タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: みー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした、Nのポケモンによる強力なワザと特性を駆使した攻守一体型のデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札補充と、状況に応じてNのダルマッカやNのレシラムといった他のNのポケモンのワザをNのゾロアークexで使い分け、相手を圧倒します。終盤は、キチキギスexやモモワロウexの特性を活用し、手札と盤面を有利に展開します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて使い分けられるNのポケモンたちの多様なワザ
    • キチキギスexとモモワロウexによる終盤の盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを1匹バトル場に、残りをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、Nのゾロアを進化させNのゾロアークexを育成します。特性「とりひき」を使い、手札を増やしつつ、次の展開へと繋げます。Nのダルマッカもベンチに展開し、状況に応じて進化させる準備をしましょう。次のターン以降の攻撃に備えます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、展開の遅延を防ぎます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使し、手札を補充しながらNのポケモンを展開していきます。NのダルマッカからNのヒヒダルマに進化させ、バックドラフトやひだるまキャノンで相手を攻撃します。Nのレシラムも展開し、パワーレイジで相手ポケモンにダメージを与えます。Nのポイントアップでトラッシュにある基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることで、エネルギー加速を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び寄せ、攻撃の的を絞ることも有効です。場の状況と手札に合わせて、Nのゾロアークexで適切なワザを選択し、最適な攻撃を仕掛けましょう。

    終盤の動き

    キチキギスexとモモワロウexを展開し、特性「さかてにとる」と「しはいのくさり」による手札と盤面アドバンテージを活かします。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引いて手札を増やし、モモワロウexの「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを交換し、Nのポケモンで確実にダメージを与えていきます。ヒーローマントをNのゾロアークexに装着し、相手の攻撃に対抗します。夜のタンカ、すごいつりざお、ともだちてちょうを使い、必要なカードを回収、山札に戻したり手札に加えたりします。 ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、Nのポケモンで確実にダメージを与えていきます。残りのサイドを一気に奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、他のNのポケモンのワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマに進化し、強力なワザで相手を攻撃。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカの進化ポケモン。バックドラフトとひだるまキャノンで相手を圧倒する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: パワーレイジで追加ダメージを与え、状況を打開する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として、相手のグッズ使用を封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、状況を打開し、手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: 特性「しはいのくさり」で相手の盤面をコントロールする。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率よくサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して強力なポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): Nのゾロアークexの最大HPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の手札も調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況をリフレッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げやすさを強化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じてエネルギー供給を強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ウォータースピア
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と、強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジー効果と、状況に応じた柔軟な対応が勝率を高めます。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なサーチカードと特性『とりひき』により、必要なカードを安定して引き込めます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、ベンチのNのポケモンのワザを多様な状況に合わせて使い分け、高い火力を発揮できます。
    • 柔軟な対応力: 相手のデッキタイプに合わせて、グッズやサポートカードを使い分け、状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば活用してNのダルマッカなどをベンチに展開します。マリガンで手札を整え、盤面を構築します。キチキギスexとモモワロウexは、相手の状況に応じて序盤から展開するか、状況を見て後続に回すか判断します。スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、有利に展開を進めます。Nのレシラムも展開できれば理想的です。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマを展開し、『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を抑制します。『ナイトジョーカー』でNのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』を使い、高火力の攻撃を仕掛けます。Nのポイントアップや夜のタンカでエネルギーを確保し、継続的な攻撃を可能にします。この段階で、カウンターキャッチャーやボスの指令を使用して、相手の展開を妨害することも重要です。マシマシラも活用し、相手のポケモンにダメカンを乗せて、相手の戦力を削ります。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを軸に、Nのポケモンのワザを駆使し、相手のサイドを奪っていきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を効果的に使用し、ゲームの状況を有利に進めます。状況に応じて、レントラーの『みなぎるせんこう』を使用し、盤面を有利に進める動きも重要です。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手をどく状態にし、戦闘を有利に進めるのに役立ちます。手札が尽きないように、『とりひき』を繰り返し利用し、ゲームエンドを目指します。ペパー、ナンジャモ、ボスの指令、アンズの秘技といったサポートカードを駆使し、状況に応じた最適なプレイを心がけます。Nの城の効果で相手のNのポケモンの逃げやすさを抑制し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、『ナイトジョーカー』で様々なワザを使う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: レントラー 【SV4a 242/190】: 特性『みなぎるせんこう』で、状況に応じてベンチに出すことができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 『アドレナブレイン』でダメカンを移動させる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時にワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アンズの秘技: エネルギーを付けるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げやすさを抑制するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどのエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時にエネルギーを加速するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: あっきー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンたちの豊富なワザを駆使して、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に合わせて様々なNのポケモンのワザを使い分けて戦います。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なドローパワー
    • 状況に応じて使い分けられる多様なNのポケモンのワザ
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマへと進化させていきます。Nのレシラムも展開することで、序盤から相手のポケモンに圧力をかけ、有利な展開を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早くたねポケモンを展開することが重要です。この段階では、まだNのゾロアークexはベンチに控え、手札補充に集中します。マシマシラやキチキギスexは、状況に応じて展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、手札を補充します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ある程度盤面が整ったら、Nのゾロアークexをバトル場に出し、『とりひき』で手札を補充しながら、状況に合わせてNのポケモンたちのワザを使い分けていきます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュにあるエネルギーを処理したり、『ひだるまキャノン』で高火力を叩き出したり、Nのレシラムの『パワーレイジ』で相手のポケモンにダメカンを乗せたりと、状況に応じた対応が可能です。ペパーやナンジャモで手札を整え、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めていきます。Nの城とポケモンリーグ本部で盤面を強化し、安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexと他のNのポケモンを連携させ、相手を圧倒します。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に合わせて最適なワザを選択し、高火力の攻撃を叩き込みます。ガチグマ アカツキexは、相手がサイドを取っている状況で高火力の攻撃を繰り出し、勝負を決めます。カウンターキャッチャーやハイパーアロマで盤面を有利に進め、勝利を目指します。残りのグッズやサポートカードを使いながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、様々なワザを使う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力とエネルギー処理を兼ね備えた強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカン乗せと高火力を兼ね備える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: バトル場を入れ替え、どく状態にする特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充とベンチへのダメージを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力アタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチの「Nのポケモン」にエネルギーをつける。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て切り、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって効果が変化するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: りだ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへ進化させ、特性『とりひき』で手札補充と、Nのポケモンのワザをコピーする『ナイトジョーカー』による柔軟な攻撃を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』による多彩な攻撃パターン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧とリソース管理

    序盤の動き

    初手はNのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexへ進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンで素早くNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充することで、安定したゲーム展開を目指します。マシマシラを展開し、状況に応じてダメカンを相手ポケモンに移動させることで相手の戦術を阻害します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を遅らせます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』とサポートカードを駆使して手札を補充しつつ、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』で状況に応じた攻撃を仕掛けていきます。Nのレシラム、Nのヒヒダルマ、Nのダルマッカを状況に合わせて使用し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』でそれぞれのワザを効果的に使用します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、ポケモンが倒れた場合に山札を3枚引いて、次の展開に繋げます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の動きを制限します。カウンターキャッチャーとボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を構築していきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の手札とサイドの枚数を考慮し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』による攻撃と、残りのNのポケモンを駆使して勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPと、自分のサイドの残り枚数を常に把握し、勝利に必要なダメージを与えられるように立ち回ることが重要になります。相手の戦略を予測し、適切なカードを選択し、効果的にダメージを与え、サイドを確保していく必要があります。ハイパーアロマで必要な進化ポケモンを手札に加えることで、終盤の逆転劇も目指します。Nの城の効果で相手の『にげる』を封じることで、相手のポケモンの交代を阻止し、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開の鍵となる重要なカード。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』とワザ『ナイトジョーカー』でゲームを支配する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かした攻撃が可能なポケモン。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で活用する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージを与えるポケモン。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で活用する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦術を阻害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、展開を有利に進める。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えて、どく状態にする。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を一枚トラッシュすることで基本エネルギーを二枚まで手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに呼ぶ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを二枚までベンチに呼ぶ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下に戻し、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時エネルギーを3枚分として扱う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: とうあ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、強力な特性『とりひき』と様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。Nのポケモンは、特性やワザで盤面を制圧し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充とNポケモンのワザの多様性
    • Nのポケモンの特性やワザによる、相手への妨害と盤面制圧
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるカード構成

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。この段階で、相手の妨害や展開状況を見て、NのレシラムやNのダルマッカなどを展開し、盤面有利を築きます。Nのゾロアークexの進化が完了すれば、特性『とりひき』で安定した手札を確保し、ゲーム展開を有利に進めることができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使し、手札を補充しながら、Nのポケモンのワザで相手を攻めます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、Nのポケモンのワザをコピーして攻撃できるので、状況に応じて最適なワザを選択できます。Nのレシラム、Nのヒヒダルマ、キチキギスexやモモワロウexのワザを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながらゲームを進めます。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしつつ、盤面状況に応じて柔軟に戦います。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と各種サーチカードで必要なカードを確保し、勝利を目指します。この頃には、Nのゾロアークexが複数体場にいて、それぞれが特性『とりひき』を使い手札を整えて強力な攻撃を繰り出す状況を作ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』やモモワロウexの特性『しはいのくさり』を活用し、手札を確保しつつ、相手の攻勢をしのぎ、確実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手のキーカードを無力化することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: デッキの中心となるポケモンです。特性『とりひき』で手札補充を行います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 早い段階で展開し、相手のポケモンにダメージを与えてゲームを有利に進めるポケモンです。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化ポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカから進化し、ワザで相手を牽制するポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充するポケモンです。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えるポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせるポケモンです。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を補充するポケモンです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからの基本エネルギー回収です。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、自分のポケモンも入れ替えられます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するアイテムです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアムカードです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの性能が変化するエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて手札を整え、終盤にNのゾロアークexの強力な攻撃で一気に勝負を決めることを目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを最大限に活用し、相手の動きを制御しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの豊富なサポートカードによるシナジー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のNのポケモンを展開します。手札にNのゾロアークexがあれば、進化させ、特性『とりひき』の準備を整えます。マリガンで手札が整っていない場合、改めて必要なカードを探していきます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを確保します。状況に応じてNのヒヒダルマや、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、モモワロウexを展開し、相手のポケモンを攻撃します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ与えるため、非常に強力です。ハイパーボールやカウンターキャッチャーを使い、必要なポケモンを手札に加えたり、相手のポケモンをバトル場からベンチに移動させたりすることで、盤面を有利に進めます。Nの城を展開し、相手のNのポケモンの逃走を困難にします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポイントアップ、夜のタンカ、すごいつりざおなどのグッズを駆使し、必要なエネルギーとポケモンを確保します。マシマシラ、キチキギスex、モモワロウexなどの特性を活用し、相手の攻撃をしのぎながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手を圧倒します。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを装着します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況を打開します。ナンジャモで手札を調整します。暗号マニアの解読で山札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」による手札補充と、様々なNのポケモンのワザを使えるワザ「ナイトジョーカー」が中心となるポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーを効果的に利用したダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンへのダメカン移動による盤面操作役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で手札補充、ベンチへの高火力アタッカー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性でポケモンを入れ替え、バトル場を有利に展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを「Nのポケモン」につけるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: 相手のバトルポケモンへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): 相手のポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに基本エネルギーをつけることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、枚数を調整するサポートカード。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整するサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を困難にするスタジアム。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの数を変化させるエネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexにエネルギーを供給するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして様々な状況に対応できるサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『とりひき』により、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
    • 多彩な攻撃手段:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適な攻撃を選択できます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズで、相手の戦略に柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずNのゾロアをベンチに展開します。その後、ネストボール、ハイパーボールを使い、Nのゾロアークex、Nのレシラム、Nのダルマッカなどのキーカードをベンチに展開し盤面を整えます。Nのポイントアップでエネルギー加速を行います。後攻の場合は、先攻と同様に展開しながら、相手の展開状況に合わせて、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えたり、スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したりします。序盤から積極的に展開を進め、有利な盤面を構築することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、Nのゾロアークexを進化させ、『とりひき』を駆使して手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、Nのレシラムのパワーレイジ、Nのヒヒダルマのバックドラフトやひだるまキャノンなど、状況に応じて最適なワザを選択し、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。相手の妨害や状況変化に合わせて、Nの城、くさりもち、まけんきハチマキ等のグッズやポケモンのどうぐを使い、より有利な状況を維持する必要があります。キチキギスexやモモワロウexも、相手の状況に合わせて、さかてにとる、しはいのくさりで状況を打開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて攻撃方法を調整します。サイドが残り少ない場合は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手のポケモンが残り少ない場合、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に出させ、有利に進めます。アンフェアスタンプを活用し、手札をリフレッシュしながら、勝利を目指します。また、Nのゾロアークexが倒された場合でも、キチキギスexやモモワロウexなどの他のポケモンexでサイドを取り、勝利を目指します。ともだちてちょうや夜のタンカで、必要なサポートカードやエネルギーカードを手札に加えることで、終盤での戦いを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元として、デッキの展開を始めるための重要なポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、強力なワザ『ナイトジョーカー』で攻撃します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメージを与える役割を持ち、ワザ『パワーレイジ』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、状況を有利に進めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元として、デッキの展開を助けます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤で相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexでサイドを多く取られ、特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』で高いダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: ポケモンexでサイドを多く取られ、特性『しはいのくさり』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、相手を妨害します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを増加します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況でダメージを増加します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして新しい手札を引き直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えさせます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの攻撃のためのエネルギーです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況で、エネルギーの効率を上げます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ダイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた、強力な攻撃と柔軟な展開を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』を使いながら、状況に応じてNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。また、サポートカードやグッズを駆使し、手札補充やエネルギー加速を行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による柔軟な展開
    • 状況に応じた様々なNのポケモンのワザ選択
    • 豊富な手札調整手段とエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、NのゾロアとNのダルマッカをベンチに出し、Nのゾロアークexを手札にキープします。その後、グッズを使用して手札を調整します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにすることが重要です。Nのレシラムは序盤からエネルギー加速要因として活躍します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を調整しながら、Nのヒヒダルマや他のNのポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュ状況に応じて大きなダメージを与えられるため、序盤からトラッシュを意識したプレイが重要になります。また、マシマシラやコダックなどのシステムポケモンを活用し、相手の妨害や盤面維持を徹底します。Nのポイントアップを使用してNのポケモンにエネルギーを加速させ、強力なワザの準備を整えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、状況に応じて大きなアドバンテージを得るために活用します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じてNのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』や他のNのポケモンのワザを選択し、相手を圧倒します。ヒーローマントとまけんきハチマキは、Nのゾロアークexなどのアタッカーにつけることで、ダメージをさらに増幅させることができます。ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の盤面を有利にコントロールし、勝利を目指します。ピィで手札を確保し、状況に応じたカードを使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札調整とドローを行い、状況に応じて様々なNポケモンのワザを使うデッキの中心となるポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュを有効活用できる強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤のエネルギー加速と、状況によってはアタッカーとしても機能する。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるシステムポケモン。ベンチアタッカーとしても機能する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化できるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: たねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを上昇させるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー加速を行うエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はたねポケモンの展開に注力し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』によるドローと、強力な攻撃で相手を圧倒します。ヨノワール、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを駆使し、状況に応じた戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 状況に応じて対応できる多様なポケモン
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロア、ヨマワル、Nのダルマッカといったたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率よく展開し、ベンチにポケモンを並べます。手札には、Nのゾロアークexと進化に必要なカードをキープしつつ、Nのポイントアップや夜のタンカなどを使い、エネルギーを確保します。スボミーは相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で山札を補充しながら、必要なカードを引いていきます。『とりひき』で必要なカードをトラッシュしてサーチします。また、状況に応じてNのヒヒダルマ、サマヨール、ヨノワールへの進化も目指します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーの枚数に比例してダメージが上昇するので、終盤に効果的なワザとなります。サマヨール、ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせることで、戦闘不能に追い込む戦略です。このフェーズで、ハイパーアロマやワザマシン エヴォリューションを使用し、進化ポケモンを展開し、次のターンに備えます。 モモワロウex、キチキギスexは相手との状況に応じてうまく使っていきます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を維持、盤面を維持しながら、Nのゾロアークex、ヨノワール、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンを使って攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、『ブラッドムーン』で240ダメージを与える必殺技を持ちます。相手の残りサイドや、相手のポケモンの状態に応じて使い分けていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、ダメージを与え、サイドを取りにいきます。状況に応じてNのレシラム、スボミーを組み合わせて使います。 カウンターキャッチャー、まけんきハチマキといったカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:序盤の展開を担うたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:状況に応じて戦うことができる、たねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化元、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化元、ワザ『むかえにいく』で追加でヨマワルを出す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:強力なワザ『ブラッドムーン』で相手を倒す。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』でドローを行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のポケモン展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:手札を調整してポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンの展開を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストを無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー:Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーとして活用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: さんじょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸に、状況に応じて様々な戦術を取れるのが特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと、Nのポケモンによる豊富な攻撃手段。
    • 序盤から終盤まで安定した展開を可能にするサポートカードとグッズの採用。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性と、相手を翻弄する戦術。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開できるようネストボールやなかよしポフィンを使い、進化に必要なエネルギーとNのゾロアークexを確保します。NのダルマッカやNのレシラムも可能な限りベンチに展開して、次のターン以降への準備をしておきます。この段階では、相手の動きを妨害するよりも、自分の盤面を構築することに集中します。マシマシラは、序盤に配置しておくことで、相手の攻撃を軽減したり、相手にダメカンをのせ替えたりするのに役立ちます。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害することで、展開を遅らせる効果を狙えます。キチキギスexとモモワロウexは、ゲーム終盤での活躍を見据えて序盤では控えめに動きましょう。そして、Nの城を展開できれば、相手の妨害と自分のNのポケモンの展開のしやすさが向上します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って山札をドローし、必要なカードを確保しましょう。この段階では、相手の状況や場の状況を鑑み、Nのゾロアークexのナイトジョーカー(Nのポケモンのワザを使用)、Nのヒヒダルマのバックドラフトやひだるまキャノン、Nのレシラムのパワーレイジやイノセントフレイムなどを状況に応じて使い分けて攻めていきます。グッズやサポートカードを使い、盤面を有利に展開しましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを使って、相手のキーカードを奪ったり、ポケモンを入れ替えたりすることで、状況を優位に進めます。Nのポイントアップで、トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけて攻撃を強化します。また、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着することでダメージをさらに増加できます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に奪うことを重視しましょう。Nのゾロアークexと他のNのポケモンの攻撃を組み合わせて、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えられます。相手のポケモンが強くて倒せないときは、キチキギスexの特性「さかてにとる」やモモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手の妨害と自身の盤面強化を図りましょう。リバーサルエネルギーは、サイドの枚数を有利に展開できた場合に真価を発揮します。すでに盤面にNのポケモンが展開できていれば、終盤のドローソースとして、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力と、相手のトラッシュ状況に応じてダメージが変動するワザを持つ強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを有効活用するワザを持つポケモン。序盤はベンチに展開し、状況に応じてバトル場に出して攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができるポケモン。終盤に役立ちます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にできるポケモン。終盤に役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作できる特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開するためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収を行うグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替えられる強力なACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分だけカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: アンズの秘技: ベンチのポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストをなくすスタジアムカード。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギー加速を行うエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】