タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ずや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、特性「とりひき」によるドローで、必要なカードを安定して確保できます。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの特性「とりひき」で、様々なNのポケモンのワザを状況に合わせて使い分けることができます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、相手のポケモンを入れ替えたり、手札を調整したりと、柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアまたはNのダルマッカを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することもできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、この段階では使用しません。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で山札を引き、必要なカードを確保します。NのレシラムやNのヒヒダルマといった強力なポケモンを展開し、相手への攻撃を開始します。Nのポイントアップを使って、エネルギーを効率的に供給します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、終盤の大ダメージ源として温存します。

    終盤の動き

    終盤では、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で、相手に大ダメージを与えます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、その他のNのポケモンのワザを駆使し、最後の仕上げを行います。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を状況に応じて使用し、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの妨害を減らします。手札には博士の研究やナンジャモを温存し、必要なカードを確保してゲームを有利に進めます。手札補充は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」が中心になります。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で、山札を引いて必要なカードを確保し、様々なNポケモンのワザを状況に応じて使い分ける。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】: 強力なワザで相手を攻撃する。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージを与えるワザで攻める。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進める。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の大ダメージ源。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • Nの城: 「Nのポケモン」の逃げるコストを0にする。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: れい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、他のNのポケモンたちの能力を組み合わせた、強力な悪デッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」でカードを引いて展開を加速させ、強力なワザで相手を圧倒します。他のNのポケモンやサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立させています。

    強み

    • 安定した展開力:Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なサーチカードにより、必要なカードを安定して展開できます。
    • 高い打点:NのゾロアークexのナイトジョーカーやNのヒヒダルマのひだるまキャノンなど、高いダメージを狙えるワザを多数搭載しています。
    • 多様な対応力:状況に応じて、Nのポケモンの特性やワザを使い分け、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まずネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開します。その後、Nのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充します。他のたねポケモンは控え、展開を優先します。状況に合わせて、マシマシラでダメカン調整を行い、盤面を整えながらNのゾロアークexの進化を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、手札を補充し、必要なカードを展開します。NのヒヒダルマやNのレシラムといった強力なポケモンも展開し、Nのゾロアークexと合わせて、高火力の攻撃を仕掛けます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことで、状況に合わせた攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、スボミーやモモワロウexなどの特性も活用します。カウンターキャッチャーを使って相手のキーポケモンを牽制します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイド数を意識し、確実にダメージを与えていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、Nのヒヒダルマのひだるまキャノンなどを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。キチキギスexのクルーエルアローはベンチにも攻撃ができるため、相手の展開を妨害しつつダメージを与えます。ヒーローマントとまけんきハチマキを駆使し、Nのゾロアークexの攻撃を強化します。状況に合わせて、Nの城やポケモンリーグ本部といったスタジアムカードを使い、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモンです。序盤の展開の要となります。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 131/100】:このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」で手札を補充し、展開を加速させます。ナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことができます。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:Nのゾロアークexのもう一枚です。役割は前述のカードと同様です。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化ポケモンです。序盤は攻撃役としても機能します。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:高い火力で相手を倒せる強力なポケモンです。ひだるまキャノンはベンチにも攻撃できるため、非常に強力です。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:ダメカンを増やすことでダメージを増やせるポケモンです。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 039/064】:相手のバトルポケモンをどく状態にする特性を持ち、相手の展開を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:ベンチポケモンにも攻撃可能なワザを持ち、相手の展開を妨害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つポケモンです。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを移動できる特性を持つポケモンです。序盤や中盤でうまく調整をして展開をサポートします。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を防ぎます。このデッキでは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を妨害されないようにする目的で採用されています。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体サーチします。Nのゾロアを展開するために重要なカードです。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1体サーチします。Nのゾロアを展開するために使用します。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚サーチします。状況に合わせて、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。相手の展開を妨害するのに役立ちます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンか基本エネルギーを1枚手札に加えることができます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すことができます。不要なカードを山札に戻し、デッキの回転を良くします。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを2枚まで山札に戻すことができます。サポートカードの再利用を可能にします。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが多い状況で、ワザのダメージを増加させることができます。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):HPを増加させることができます。Nのゾロアークexにつけることで、耐久性を高めます。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカードです。デッキの回転を良くするのに役立ちます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけ引くサポートカードです。状況に合わせて、手札を調整します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選んでバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるコストを0にするスタジアムカードです。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを1減らすスタジアムカードです。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのゾロアークexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが多い状況で、エネルギーとして優秀な働きをします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: やよし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札をコントロールしながら、Nのポケモンたちの強力なワザで攻め立てるデッキです。Nのゾロアークexは、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じて最適な攻撃を繰り出すことができます。

    強み

    • 豊富な手札調整カードによる安定性
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札調整と柔軟な攻め
    • 状況に応じた様々なNのポケモンのワザ選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアをバトル場に、もう1匹のNのゾロアをベンチに展開します。手札にNのゾロアがいない場合は、ネストボールでサーチします。この段階では、相手の動きを見て、次の展開を考え、必要に応じてマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を遅らせることも検討します。

    中盤の動き

    Nのゾロアを進化させ、Nのゾロアークexをバトル場に出し、特性『とりひき』を活用して手札を調整しながら攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムの『パワーレイジ』『イノセントフレイム』など、状況に応じて最適なNのポケモンのワザをNのゾロアークexで使い分けて攻めます。相手のポケモンの状況を常に確認し、相手の行動を予測しながら、有効なワザを選択することが大切です。また、エネルギーつけかえでエネルギーを効率よく使用し、攻撃の手数を増やします。ハイパーボールやネストボールを駆使して、必要なポケモンを展開し続け、盤面を有利に進めていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなったら、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決めます。相手の残りのサイド状況を常に確認し、適切なタイミングで『ブラッドムーン』を使用しましょう。相手のポケモンの残りHPや弱点、抵抗力を確認し、有効なワザを選択して、勝利を目指しましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを確保することも大切です。また、くさりもちやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐで、Nのポケモンたちの攻撃力を強化し、確実にダメージを与えましょう。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくして、相手の妨害をしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引き、必要なカードを確保する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】:特性『とりひき』で手札を調整し、ベンチのNのポケモンのワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:高火力のワザ『イノセントフレイム』で一気にダメージを与える。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexへの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数だけダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:終盤に高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく使う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージを増加させる。
    • カード名: くさりもち:ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究:手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー加速
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイド状況に応じてエネルギーを強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: タロ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、相手のポケモンを効率的に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:Nのゾロア、ネストボール、なかよしポフィン、ペパーなどのカードで、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの特性『とりひき』で山札を引いた後、Nのポケモンの多様なワザで相手を圧倒します。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージなので、エネルギーが不足しがちな終盤でも高いダメージを与えることが可能です。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexを使い分け、相手に対応できます。また、複数のサポートカードで、手札を整え、状況を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、まず、Nのゾロアを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィン、ペパーを活用し、2~3体のNのゾロアをベンチに並べ、次のターン以降の進化に備えます。手札に『Nのポイントアップ』があれば、Nのポケモンにエネルギーを供給しましょう。この段階では、ワザの使用は控え、ポケモンの展開と盤面を整備することに集中します。スボミーは、相手のグッズを封じることで展開を妨害する役割があります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を補充しつつ、Nのポケモンの攻撃で相手を削ります。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュエネルギーに依存した攻撃ができるため、相手の手札状況やエネルギーの使い回しを予測しながら、有効に活用しましょう。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、状況に応じて最適な攻撃方法を選び、柔軟に対応できます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手を毒状態にしながら、攻守をバランス良く維持しましょう。キチキギスexは、ベンチへの攻撃で、相手を牽制するのに適しています。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移し、ダメージを効率的に与えることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスexなどを使い分け、確実にサイドを取りましょう。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、終盤のダメージソースとして非常に有効です。また、まけんきハチマキを活用すれば、より高いダメージを狙うことができます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。相手の戦術に合わせて、ボス指令やカウンターキャッチャーを使って、有利な展開に持っていきましょう。状況が悪くなってきたら、博士の研究などで手札をリフレッシュすることで、次の展開につなげることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で山札をドローし、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザと相手のトラッシュエネルギーを利用したワザで攻める。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力で早期のダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のポケモンをどく状態にする特性と、サイドの数に依存したダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で山札を引くことができ、ベンチへの攻撃で相手を牽制する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を容易にする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すことで、カードの再利用を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えた後、自分のバトルポケモンも入れ替えられる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を促進する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く枚数を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上にあるカードの順序を変える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を変える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギー効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ひが
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンの多様なワザを組み合わせたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを活用し、状況に応じて柔軟に戦術を変更できます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの豊富なワザによる状況適応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、残りは手札に加えます。2ターン目以降に、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しつつ、必要なカードを探ります。NのレシラムやNのダルマッカなどを展開し、盤面を整備しながら次の展開を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの「とりひき」を駆使して、必要なカードをサーチし、手札を常に多く保ちます。NのゾロアークexのナイトジョーカーでNのレシラムのパワーレイジや、Nのヒヒダルマのバックドラフト、ひだるまキャノンを使い状況に合わせた戦いをします。モモワロウexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで相手を圧倒します。また、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せて有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込みます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、Nのゾロアークexのナイトジョーカーと、状況に応じたNのポケモンのワザで一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマのひだるまキャノンでベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦力を削りながらサイドを取り切ります。モモワロウexのイライラバーストは相手の取っているサイド枚数に応じてダメージが大きくなるので終盤に非常に強力な攻撃手段となります。ボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使い分けます。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】:高いHPと強力なワザ「パワーレイジ」を持つポケモン。ダメカンを活かしてダメージを与えます。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ「バックドラフト」「ひだるまキャノン」を持つポケモン。終盤のダメージソースとして活躍します。
    • カード名:モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできます。終盤のイライラバーストも強力。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引けます。ベンチポケモンへの攻撃ワザも強力です。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せられます。状況に合わせて攻撃も可能です。
    • カード名:モモワロウ 【SV8 075/106】:特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする定番のグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、再利用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出せます。相手の戦略を崩すのに役立ちます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加え、手札補充をサポートします。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替え、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンをサーチし、進化を加速させます。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数が多い場合、ダメージを増加させます。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)】:NのゾロアークexのHPを大幅に上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名:アンズの秘技:基本エネルギーを2枚つけられます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える強力なサポートカード。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの「にげる」コストをなくし、場持ちを良くします。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのゾロアークexや他の悪タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーの役割を変えられます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: いまさと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そしてNのポケモンの組み合わせによる、安定した展開と強力な攻撃が特徴です。Nのポケモンは、特性やワザで相手の戦術を妨害したり、サイドを取りやすくします。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性を活かして、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と、Nのポケモンの強力な特性やワザで安定した展開が可能です。
    • 多様なサポートカードで、必要なカードを手札に集め、展開を加速させ、ゲームを有利に進められます。
    • Nのポケモンの特性やワザで相手の戦術を妨害しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンを使って、NのゾロアやNのダルマッカ、モモワロウといったたねポケモンをベンチに展開します。ペパーでグッズをサーチし、手札を充実させていきます。NのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指しつつ、状況に応じてNのダルマッカやモモワロウをバトル場に出し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性を使ってゲーム展開を優位に進めます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーを消費させて、相手の戦力を削ります。さらに、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にしてダメージを与え、一方的に有利な状況を作ります。キチキギスexは、前の相手の番にポケモンがきぜつしていたら特性「さかてにとる」で手札を補充できます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」を駆使し、相手のポケモンを撃破します。Nのゾロアークexの攻撃はベンチポケモンの技を代用できるため、状況に合わせて最適な技を選択できます。モモワロウexのワザ「イライラバースト」は相手がすでに取っているサイドの数に比例してダメージが増加するので、終盤に非常に強力なフィニッシャーとして活躍します。相手のポケモンのHPを計算し、適切なワザを選択することで、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪うことで、ゲームを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で手札補充を行い、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開に貢献。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開と火力の確保を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のエネルギーを消費し、ワザ「ひだるまキャノン」で強力な攻撃を行う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで攻撃し、サイドを取りやすい。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えてどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージ増加を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、戦況を有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使いまわす。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンに効率的にエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーカードを奪い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が多いときに、ワザのダメージを増やす。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): バトルポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を整える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーとしての役割が変化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: うぐぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なNのポケモンによるワザの組み合わせを活かした、柔軟性と攻撃力の高いデッキです。序盤はNのゾロアや他のたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じて様々なワザを選択し、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに展開し、他のたねポケモンで展開します。ネストボールやなかよしポフィンを駆使して、素早く盤面を構築します。手札にNのゾロアークexが来たら、進化の準備をします。この段階では、相手の動きを警戒しつつ、必要に応じてスボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害することも有効です。手札にエネルギーが足りない場合は、夜のタンカでトラッシュから回収します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』で手札を補充し始めます。このフェーズでは、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、ベンチのNのポケモンのワザを活用します。例えば、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュしたり、『ひだるまキャノン』で相手のポケモンにダメージを与えたりします。状況に応じて、Nのレシラムのワザも有効です。相手のポケモンexが多く、サイドを取られていない状況では、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で240ダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。カウンターキャッチャーとボスの指令で、相手の有利な状況を崩すことも重要になります。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPやサイド状況に応じて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』、Nのヒヒダルマのワザ、そしてガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を有効に活用します。Nのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しながら、状況を判断し、適切なワザを選択し、相手を圧倒します。まけんきハチマキやマキシマムベルト(ACE SPEC)などのグッズを有効活用し、ダメージを最大化します。このフェーズで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性『とりひき』による手札補充と、ワザ『ナイトジョーカー』で様々なワザを展開する主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて高火力のワザで攻める。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で盤面を制圧する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にして弱体化させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』と高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手を圧倒する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増やす。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増やす。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作をする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの『にげる』コストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: まさお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカード、グッズを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせた戦略が中心となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとグッズ
    • Nのポケモンの強力なワザによる高い攻撃力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。手札にNのゾロアがいない場合は、他のたねポケモンを出し、次のターンに備えます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面を整備します。ネストボールで必要なたねポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマ、モモワロウex、キチキギスexなどを展開します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」やNのゾロアークexの「ナイトジョーカー」で攻撃、相手のポケモンを倒します。Nのポイントアップでエネルギーを加速し、攻撃の機会を増やし、盤面を有利に進めます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、Nのゾロアークexの「とりひき」で必要なカードを引き込み、強力なワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexが残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」や、Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で強力な攻撃を仕掛け、勝利を目指します。マシマシラで相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしたりします。状況に応じて、カウンターキャッチャーやハイパーアロマを活用し、戦況を有利に導きます。Nの城やポケモンリーグ本部のスタジアムカードで盤面を強化します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」で安定したドローを実現し、状況に応じて様々なワザを扱うことができる強力なアタッカー。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされたエネルギーを起点とした強力な攻撃ワザ「バックドラフト」と、ベンチにも攻撃できる「ひだるまキャノン」を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて必要なエネルギーを供給する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしたりする。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ベンチポケモンにも攻撃できる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 強力なワザ「ブラッドムーン」で一撃必殺を狙う。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを追加。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に対応。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用した、相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーをつける。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じて柔軟にエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: じるー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、他のNのポケモンたちの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて使い分けられる多様なNのポケモンのワザ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、NのゾロアやNのダルマッカ、Nのレシラムなどのたねポケモンをベンチに展開します。手札にピィがあれば使用し、手札を7枚に整えます。Nのポイントアップやグッズを活用し、必要なエネルギーを確保しつつ、盤面を整えます。モモワロウexやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開することも可能です。この段階では、相手への攻撃よりも、自分の展開を優先します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムなどを展開していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使し、必要なカードを常に手札に用意できるよう心がけます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュにエネルギーが多いほど効果的なので、積極的に相手のエネルギーをトラッシュさせることを考えましょう。Nのレシラムは、ダメカンが乗っている時に「パワーレイジ」で大きなダメージを与えられます。ガチグマ アカツキexは、サイド落ちしている枚数に応じてエネルギーコストが減少し、高い打点を持つワザ「ブラッドムーン」が強力です。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの「とりひき」と、他のNのポケモンのワザを組み合わせて、相手に大きなダメージを与え、サイドを取り切ります。残りサイドが少ない状況では、モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の戦術を妨害しながら確実に勝利を目指します。相手に合わせて、Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」でベンチへの攻撃や、Nのレシラムで高火力攻撃など、最適な選択をしましょう。Nのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」で、他のNのポケモンのワザを使うことで、状況に合わせて柔軟に対応できます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを安定させる役割を担います。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行うために重要な役割を果たします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い打点と相手のトラッシュにあるエネルギーを有効活用したワザを持つポケモン。相手のエネルギー枚数に応じてダメージが変わるため、終盤に強力な一撃を狙えます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い火力のワザを持つポケモン。ダメカンを乗せてから攻撃することで、相手のポケモンに大ダメージを与えることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイド落ちしている枚数に応じてエネルギーコストが減少し、高い打点を持つワザ「ブラッドムーン」が強力です。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、相手のポケモンがきぜつしたターンに手札補充を行うことができます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充する役割を持ちます。序盤の手札事故を防ぎ、安定したゲーム展開に貢献します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を安定させるために複数枚採用されています。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。必要なポケモンを手札に加えるために活用します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収してベンチポケモンにつけるグッズ。必要なエネルギーを供給する役割を担います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。リソースを循環させる効果があります。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。相手の戦術を妨害する役割を果たします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。サポートカードを再利用することで、ゲームを有利に進めることができます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): 最大HPを上昇させるポケモンのどうぐ。Nのゾロアークexに装備することで、耐久力を向上させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。状況に応じて攻撃力の強化に役立ちます。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。モモワロウexとの相性が良いです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポート。手札を調整する際に非常に有効です。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引くサポート。手札を整えながら相手のサイド状況も確認できます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害し、有利な状況を作り出します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。状況に応じて戦術を切り替えるために役立ちます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上にあるカードの順番を入れ替えるサポート。必要なカードを山札の上にもっていくことで、ドローを安定させます。
    • カード名: Nの城: 「Nのポケモン」の逃げるコストを無効化するスタジアム。盤面を維持しやすくなります。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexやモモワロウexなどの悪タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じてエネルギーの効率を変化させるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/30 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/30
    • プレイヤー: タカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札をコントロールしながら、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。NのポケモンのワザをコピーできるNのゾロアークexの特性を活かし、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを1匹バトル場に出し、ベンチに他のNのポケモン(Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムなど)を展開します。ネストボールやなかよしポフィンで効率的にポケモンを展開し、手札を整理しながら必要なカードを確保します。序盤は、相手の動きを観察し、状況に応じてNのゾロアークexの進化を準備しましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのレシラムのパワーレイジの高火力を引き出したり、後続のNのゾロアークexのナイトジョーカーでそのダメージを増幅させたりする際に役立ちます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、必要なカードを探します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーを使い、状況に応じてNのポケモンの有効なワザを選択し、攻撃します。 Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュ状況を見てから、状況判断をして使いましょう。相手の場に強力なポケモンがいる場合は、NのゾロアークexのナイトジョーカーとNのヒヒダルマのワザを組み合わせることで大きなダメージを与えられます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指しましょう。さらに、プライムキャッチャー(ACE SPEC) を使用することで、相手の盤面を大きく変えることもできます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて、ダメージレースを有利に進めます。 Nのゾロアークexの特性「とりひき」は、常に手札を補充するために使用しましょう。手札が不足しているなら、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。また、Nのヒヒダルマのひだるまキャノンは、相手ポケモンに大きなダメージを与えられるので、状況に応じて有効活用します。リバーサルエネルギーは、相手のサイド数が少ない終盤に、Nのゾロアークexに最大限の威力を発揮させます。残りのサイドを効率よく取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃ができます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトとひだるまキャノンで強力な攻撃ができます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: パワーレイジで高火力を出すことができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを弱体化します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を引くことができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチの「Nのポケモン」にエネルギーをつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時は強力なエネルギーになります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】