タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/01シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: アキト
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    Nのゾロアークexと複数のたねポケモンによる柔軟な展開と、状況に応じた強力な攻撃が特徴のデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札補充とNのポケモンのワザによる攻撃を軸に戦います。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と強力なワザで攻勢に出ます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なポケモンのワザを使えるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」
    • 多彩なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを1~2体展開し、ベンチに他のたねポケモンを並べて盤面を整えます。なかよしポフィンやネストボールを駆使して、素早く盤面を構築することが重要です。この段階では、相手の状況を見ながら、必要なポケモンを優先的に展開します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を活用します。「とりひき」で手札をトラッシュすることで、山札を2枚引けるため、必要なカードを確保し、次の展開につなげます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」で、Nのポケモンの強力なワザを活用し、相手ポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」による大量ダメージも有効です。また、モモワロウex、キチキギスex、イキリンコex、ガチグマ アカツキexなど、状況に応じた他のポケモンも活用し、柔軟に対応していきます。さらに、Nのポイントアップや夜のタンカなども使用し、エネルギー加速を図りつつ、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    サイドの差が大きくなってきた終盤では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、他のポケモンの能力を組み合わせて、相手の残りのポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、まけんきハチマキでダメージを増強したりと、盤面状況に応じてさまざまな戦術が可能です。手札管理には注意を払い、必要なカードを常に確保しておきましょう。ヒーローマントをNのゾロアークexに装備することで、HPを高め、相手の攻撃を耐えながら、勝利まで押し切ります。状況に応じて、すごいつりざおを使用して、トラッシュにある必要なカードを回収することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開役として重要な役割を担う。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNのポケモンのワザを使うことで強力な攻撃を仕掛ける。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、Nのヒヒダルマのワザによるサポートを行う。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に比例してダメージを与えるワザ「バックドラフト」を持つ。強力な攻撃手段となる。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:ダメカンが乗っているほどダメージが大きくなるワザ「パワーレイジ」を持つ。状況に応じて高い火力を出すことができる。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 039/064】:ベンチのポケモンをバトルポケモンと入れ替えて、どく状態にする特性「しはいのくさり」を持つ。相手の戦術を妨害する。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性「さかてにとる」を持つ。相手の攻撃を凌いだ後の手札補充に役立つ。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:最初の自分の番に手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引ける特性「イキリテイク」を持つ。序盤の手札事故を防ぐ役割を担う。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV-P 258/SV-P】:サイドの枚数に依存するワザ「ブラッドムーン」を持つ。終盤に高い火力を出すことができる。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出せる。序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1体サーチする。序盤の展開に役立つ。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。重要なポケモンを確実に確保する。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。エネルギー加速を行う。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収する。重要なカードの再利用を行う。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収する。必要なカードを再利用する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドが自分より少ない場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。状況を有利に進める。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが相手より多い場合、ダメージを30増加させる。ダメージを増強する。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC):最大HPを100増加させる。Nのゾロアークexの耐久力を上げる。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。手札事故を修正する。
    • カード名:ナンジャモ:お互いの手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。手札交換を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを1減らす。展開の加速を図る。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー加速を行う。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが相手より多い場合、エネルギーコストを軽減する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: アーケディア
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なNのポケモンによる柔軟な攻撃、そして強力なサーチと妨害カードを組み合わせた、環境に適応力が高いデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開し、盤面を構築。中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」とNのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexなどの強力な攻撃で攻め込みます。キチキギスexは相手のポケモンを直接攻撃する役割を担います。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドローと柔軟な攻撃
    • Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキex、キチキギスexといった多様な攻撃手段
    • 豊富なサーチカードと妨害カードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まずはNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムを展開し、手札を補充しつつ盤面を構築します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早くベンチに並べます。Nのポイントアップでエネルギーを確保し、状況に応じてポケモンを進化させます。Nの城を展開して、相手の妨害を抑制し、Nのポケモンの展開をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」を使い、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。「とりひき」でNのヒヒダルマやガチグマ アカツキexのワザを選択し、状況に応じて柔軟に攻撃を組み立てます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、攻勢を維持します。また、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのヒヒダルマやガチグマ アカツキex、キチキギスexの強力な攻撃で一気に勝負を決めます。まけんきハチマキを装備したNのゾロアークexは、更なる火力を発揮します。相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪い取っていきます。ボスの指令で相手の展開を妨害し、勝利を目指します。状況に応じて、すごいつりざおで必要なカードを回収し、盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのポケモンのワザを自由に使い分けることで、状況に応じた柔軟な戦いを可能にします。
    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を支える重要なポケモンです。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:トラッシュにあるエネルギーを利用した強力な攻撃が可能なポケモン。終盤の詰めにも有効です。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支え、進化することで大きな攻撃力を発揮します。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:序盤の展開を補助するポケモン。火力もそこそこあり、汎用性が高い。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV-P 258/SV-P】:高火力の攻撃が可能なポケモン。サイドを取られた数に応じてエネルギーコストが減少する特性を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:相手のポケモンに直接攻撃できるポケモン。特性「さかてにとる」で手札補充もできる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数サーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収できる便利なグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、展開を妨害するグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できるグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引けるサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に出すサポート。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの逃げエネルギーを0にするスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのゾロアークexの攻撃に必要なエネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じて多様なエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ミラクルローグ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた柔軟な戦術が特徴です。Nのポケモンを展開し、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と柔軟な攻撃
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化させる準備をします。その他のたねポケモンは、状況を見て展開します。ペパー、ナンジャモは2ターン目以降に使い、必要なカードをサーチします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開、ベンチを厚くすることで、状況に合わせた対応力が高まります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」で、手札を調整しながら、Nのポケモンのワザで攻めます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」でトラッシュされたエネルギーをダメージに変換するなど、状況に応じた柔軟な攻撃が可能です。ベンチに展開したポケモンの特性も活用しながら、相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、まけんきハチマキでダメージを上昇させるなど、状況に合わせた細かい調整が重要になります。Nの城でNのポケモンの逃げエネを無効化し、盤面を維持する、という戦略も有効です。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきた終盤は、NのゾロアークexとNのポケモンの強力なワザで一気に攻め込みます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、相手のサイド状況をみて使用することで大ダメージを狙えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、リソースを確保し続けることも重要です。相手の残りのポケモンやサイドの枚数、相手の場の状況を正確に把握し、最適なワザを選択して勝利を目指します。ハイパーアロマで必要な進化ポケモンを手札に加えることで、戦況を有利に進めることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、様々なワザを使うことができます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開を担います。また、単体でもワザで攻撃できます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされたエネルギーをダメージに変換するワザ「バックドラフト」が強力です。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンをダメージに変換するワザ「パワーレイジ」と、高火力ワザ「イノセントフレイム」を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、高火力のワザ「クルーエルアロー」で直接攻撃できます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 相手のサイド状況に応じて高火力のワザ「ブラッドムーン」を使うことができます。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える強力なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につけるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ダメージを上昇させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを無効化するスタジアムです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合、エネルギー効率を大幅に上げるエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: アイシナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、柔軟な戦いを展開するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じて様々なワザを選択することで、相手を翻弄します。中盤以降は、強力なワザを持つNのヒヒダルマや、状況に応じた対応力を発揮する他のポケモンexを活用し、盤面を有利に進めます。さらに、強力なサポートカードとグッズカードを駆使することで、ゲームをコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と柔軟な戦術
    • Nのポケモンたちの多様なワザによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズカードによるゲームコントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアをサーチし、素早く展開を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、NのダルマッカやNのレシラムなどの他のポケモンを展開していきます。この段階では、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを優先的に展開することが重要です。手札の状況に応じて、博士の研究で手札を整えることも有効な手段です。この動きを通して、盤面に複数のポケモンを展開することで、次のターン以降の展開への布石を打ち、相手の妨害にも柔軟に対応できるようにします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を最大限に活用し、手札を補充しながら展開を続けます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えるバックドラフトと、高火力かつベンチにもダメージを与えられるひだるまキャノンを状況に応じて使い分けます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、後半勝負に持ち込むための強力なカードです。Nのレシラムは、ダメカンを乗せられた場合に大きなダメージを与えられるパワーレイジと、高火力のイノセントフレイムを持ち、状況に応じたダメージを与えられます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」とワザ「イライラバースト」は、相手のサイド状況に依存したダメージを与える事が可能で、状況に応じてダメージを与えられます。キチキギスexの特性「さかてにとる」とワザ「クルーエルアロー」は、相手のサイド状況に関係なくベンチにダメージを与える事が可能で、状況を打開するのに役に立ちます。

    終盤の動き

    この段階では、相手の手札とサイド状況を確認し、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのヒヒダルマや、他のポケモンexのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)やカウンターキャッチャーで、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出したりすることも重要です。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、確実に倒すことも有効です。Nの城でNのポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元となる重要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキのキーカードとなるポケモンexです。特性「とりひき」で手札補充を行い、状況に応じて様々なワザを使い分けます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: Nのゾロアークexのもう一枚です。特性「とりひき」で手札補充を行い、状況に応じて様々なワザを使い分けます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザと、相手のトラッシュのエネルギー枚数に依存したダメージを与えるワザを持つ強力なポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せられた場合に大きなダメージを与えられるワザと、高火力のワザを持つポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザを持つポケモンexです。サイドの枚数に応じて、ワザを使うためのエネルギーが少なくなります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにダメージを与えられるワザを持つポケモンexです。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のサイド状況に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンexです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、お互いのポケモンのきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えられます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻せます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイド状況を確認し、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド状況に応じて、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚の手札を引くサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をすべてトラッシュし、サイド枚数ぶん山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」に必要なエネルギーをなくすスタジアムカードです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じて、エネルギーの役割が変化する特殊エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへ素早く進化させ、特性『とりひき』で山札を回し、必要なカードを手札に集めます。中盤以降は、Nのゾロアークexの『とりひき』で相手の戦術を妨害しつつ、Nのヒヒダルマやモモワロウexなどの強力なポケモンで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した展開
    • Nのヒヒダルマ、モモワロウex、キチキギスexによる強力な攻撃
    • 多彩なサポートカードによる戦術の柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、次のターンに進化できる準備をします。後攻であれば、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのゾロアをベンチに出して、状況に応じてネストボールやなかよしポフィンを使い、展開をしていきます。手札にNのゾロアが来ない場合は、次のターンに進化できるよう、他のたねポケモンで凌ぎ、次のターンに進化を重視します。Nのダルマッカやモモワロウexなども序盤から活躍し、相手の展開を妨害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、展開を遅らせます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を活用し、山札を回し、必要なカードを手札に加えます。ペパーやナンジャモを使い、手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマやモモワロウex、キチキギスexといった強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージを与え、モモワロウexは相手が既に取っているサイドの枚数に応じてダメージを与え、キチキギスexはベンチポケモンにもダメージを与えます。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害することも可能です。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なポケモンの攻撃で一気に勝負を決めます。状況に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンを倒したり、夜のタンカで必要なカードを回収します。アンフェアスタンプを使って、相手の戦術を大きく狂わせることも有効です。Nの城は相手のNのポケモンの逃げやすさを抑制し、有利な展開を維持します。リバーサルエネルギーはサイドの枚数差を利用して、強力なダメージを与えます。最後まで集中力を持って戦い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化のため、序盤の展開を担います。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で山札を回し、必要なカードを確保し、ゲームをコントロールします。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:状況に応じて、高いダメージで相手に圧力をかけます。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化のため、序盤の展開を担います。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:相手のトラッシュのエネルギー枚数に依存した高いダメージで相手を圧倒します。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 105/187】:相手のサイドの枚数に比例してダメージを与える強力なアタッカーです。特性でバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチポケモンにもダメージを与えることができる貴重なアタッカーです。特性で山札を補充します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性でダメカンを移動させ、相手の展開を妨害します。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:モモワロウexをサポートし、どく状態による追加ダメージを与えます。
    • カード名:ネストボール:序盤の展開を加速する重要なグッズです。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤の展開を加速する重要なグッズです。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:大地の器:エネルギー不足を解消し、展開を安定させます。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収し、再利用できます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に活用します。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させることができます。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させることができます。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数差を利用してダメージを増加します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ボスの指令:相手のキーポケモンを倒し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの逃げやすさを抑制し、有利な展開を維持します。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのゾロアークexやモモワロウexなどの悪タイプのポケモンのエネルギーとして使用します。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数差を利用して、エネルギー効率を高めます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: あお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なNのポケモンによる戦略的なワザの組み合わせで戦うデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへ進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、NのレシラムやNのヒヒダルマといった攻撃ポケモンを展開します。状況に応じて、マシマシラやモモワロウexなどのサポートポケモンも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、Nのポケモンの多様なワザで状況に対応できる柔軟性。
    • Nのヒヒダルマの強力なワザ『ひだるまキャノン』による一撃。
    • マシマシラ、モモワロウ、モモワロウex、キチキギスexといったサポートポケモンの特性とワザによる盤面コントロール。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、次のターンに進化を目指します。2ターン目以降は、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充しながら、NのレシラムやNのダルマッカの進化、または他のサポートポケモンを展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどのグッズを駆使し、効率的にポケモンを展開することが重要です。Nのポイントアップを使い、Nのポケモンにエネルギーを供給します。この段階では、相手の攻撃を凌ぎながら、次の段階への準備を整えることが重要になります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を維持しながら、Nのヒヒダルマやその他の攻撃ポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行い、状況に応じてNのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で大きなダメージを与えていきます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に手札補充をするために活用します。状況に応じて、ナンジャモ、ボスの指令、博士の研究といったサポートカードを使い、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤は、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』や、モモワロウexの『イライラバースト』を駆使して、一気に勝負を決めに行きます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを活用し、相手のポケモンをコントロールすることで、勝利を掴みます。相手のポケモンの攻撃をかわしつつ、Nのゾロアークexの『とりひき』と手札の補充カードをうまく活用し、手札を維持しながら、最後のポケモンを倒して勝利を目指します。Nの城やロケット団の監視塔などのスタジアムカードも活用し、相手のポケモンを弱体化させたり、妨害することを意識します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担う重要なポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力ワザを持つポケモン。序盤から中盤にかけての攻撃役として活躍します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『ひだるまキャノン』を持つポケモン。終盤の切り札として活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や相手の妨害を行うサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にするサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時にダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンに基本エネルギーをつけるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストをなくすスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多いとエネルギー効果が強化されるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ミナト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのゾロアークexの特性で山札を捲りながら、状況に応じてNのレシラムやNのヒヒダルマなどの強力なポケモンで攻め立てる戦術です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じた多様なポケモンによる柔軟な戦術
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをベンチに展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化することを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くポケモンを展開し、盤面を整えます。手札にNのゾロアークexがいない場合は、NのレシラムやNのダルマッカで序盤を凌ぎ、次のターンにNのゾロアークexへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害は最小限に留め、確実にNのゾロアークexを展開することを優先します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのレシラム、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキex、キチキギスexを展開していきます。Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを乗せることで大きなダメージを与えられます。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えるので、相手のエネルギー消費状況に応じて有効に活用します。ガチグマ アカツキexとキチキギスexは、サイドを取り切るときに、強力な一撃を決められるポケモンとして活躍します。マシマシラは、相手の妨害と、自分のポケモンへのダメカン調整に役立ちます。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなった終盤では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なポケモンを駆使して勝負を決定付けます。Nのゾロアークexの特性で必要なカードをサーチし、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は相手のベンチにもダメージを与えるため、相手の盤面を一気に崩せる可能性を秘めています。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを確保します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、状況に応じて手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変える切り札として使います。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で山札を回し、状況に応じて様々なワザを使う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力アタッカー。序盤の展開にも使える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力アタッカー。相手のエネルギー消費状況に応じてダメージが変わる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と相手の妨害に役立つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力アタッカー。サイドを取り切るときに活躍する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカー。特性で山札を補充できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに基本エネルギーを付けることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時、ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に複数のエネルギーとして機能するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うめまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。Nのポケモンを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充とNのポケモンのワザの使い回し。
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面構築。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    後攻ならば、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速します。先攻後攻に関わらず、まず、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開し、Nのポケモンの数を増やしていきます。NのダルマッカやNのレシラムなどのたねポケモンで序盤の盤面を構築し、相手の攻勢を防ぎます。モモワロウやキチキギスexも状況に応じて展開することで、相手のポケモンの状態異常や手札を減らすことができます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で必要なカードを引きます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』でNのレシラムやNのヒヒダルマのワザを駆使し、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪います。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを回収し、Nのゾロアークexにエネルギーを供給し続けることで、安定した攻撃を継続します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、Nの城で相手のNのポケモンの逃げエネをなくしてプレッシャーをかけます。状況に合わせて、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、状態異常を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、ボスの指令、ワザマシン等を使い、相手のキーカードをトラッシュするか、相手のポケモンを倒して試合を有利に進めます。Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、一気に勝負を決めます。手札が尽きてきた場合は、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。ヒーローマントでNのゾロアークexのHPを強化し、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。マシマシラでダメカンを調整することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札補充とNポケモンのワザの使い回しを行います。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から中盤にかけて、火力として活躍します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 終盤の詰めやベンチへの追加ダメージで活躍します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にしたり、相手のポケモンの逃走を妨害します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手の盤面をコントロールします。また、相手のサイドの枚数に応じてダメージを増やすワザも強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充します。相手のポケモンに直接ダメージを与えるワザも強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、盤面を有利に展開できます。また、相手のポケモンをこんらんにするワザも有効です。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする代わりに、山札からポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): NのゾロアークexのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に追加ダメージを与えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アンズの秘技: 自分のポケモンに基本エネルギーをつけます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexにエネルギー供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に多くのエネルギーとして機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: テツノフォルゴレ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と多様なNのポケモンによる強力なワザ、そして豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤は素早くNのポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを駆使して、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による圧倒的なカードアドバンテージ
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と強力な攻撃力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。手札にNのゾロアが複数枚あれば、ベンチに複数枚展開することで、後のNのゾロアークexへの進化をスムーズに行えます。Nのレシラムは序盤からエネルギーを付け、相手のポケモンにプレッシャーをかけることが可能です。また、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、有利な状況を作ることも可能です。この段階では、無理に進化はせずに、まずはたねポケモンを揃えることに集中しましょう。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を活用し、手札を補充しながら、Nのポケモンのワザを選択して攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増える『バックドラフト』、Nのレシラムは、ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と状況に応じた攻撃が可能です。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の盤面を崩したり、状況を有利に展開できます。この段階では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、他のNポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒することが重要となります。博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整することも忘れないようにしましょう。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを最大限に活用し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンの状況を見て、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『イノセントフレイム』を使い、効率よくダメージを与えます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』も、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少するため、強力な攻撃手段となるでしょう。モモワロウexとキチキギスexは、相手の状況に合わせて、特性を使用し、戦況を有利に進めていきましょう。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の妨害を行いながら、勝利を目指します。プライムキャッチャーを、相手の強いポケモンをバトル場に出し、その後、自身のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充しながら、様々なNのポケモンのワザを駆使して攻撃します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギーを基にダメージを出す『バックドラフト』と、高火力でベンチにも攻撃できる『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と、高火力な『イノセントフレイム』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ワザで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが少ない状況で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンに付ける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを最大3枚まで山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い状況で、このカードをつけたポケモンのワザのダメージを+30する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い状況でエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: せな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンの豊富なワザと、多様なグッズ、サポートカードを活用し、相手の戦術を翻弄しながら勝利を掴みます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、積極的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に展開します。後攻であれば、相手の手札と盤面を見て、必要なポケモンを展開し、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを確保します。この段階では、Nのシンボラーやマシマシラは、手札で保持し、状況に応じて展開していきます。初動の手札事故を防ぐために、複数のたねポケモンを確保することが重要です。Nのポイントアップは、エネルギーを効率的に供給するため、手札にあれば活用しましょう。マシマシラは序盤では控えめに、状況判断が必要です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性「とりひき」を活用し、手札を補充しながら、Nのゾロアークexの「とりひき」でNのポケモンのワザを使い分けて戦います。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」は、相手のエネルギー状況に合わせて有効活用し、相手の戦術を崩していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も有効活用し、山札を補充することで安定した展開を維持します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使し、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。状況に応じて、Nのシンボラーの「ビクトリーシンボル」で勝利を狙うことも可能です。手札調整は、夜のタンカやすごいつりざおを使い、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。 Nのポイントアップを積極的に活用し、Nのポケモンにエネルギーを供給し、ワザの威力を最大限に引き出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近いと感じたら、Nのゾロアークexの「とりひき」でNのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」を使い、相手のポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。Nのシンボラーの「ビクトリーシンボル」を警戒し、相手にこちらの戦術を読まれないようにすることが重要です。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモを使い、相手の盤面を崩しながら、確実にサイドを取りましょう。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、攻勢を強めることも可能です。ペパーとナンジャモは、終盤の重要なカードです。終盤は、相手の残りのサイド数を確認しながら、確実に勝利を目指して戦いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充と状況に合わせた攻撃を可能にする。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」を持つ。序盤の展開を支援。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札補充と攻撃を行う。
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】: 「ビクトリーシンボル」で一発逆転を狙う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを手札に加え、ベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
    • カード名: Nの城: 「Nのポケモン」のにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの供給を増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】