タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/03/30シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/03/30シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: mララ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なポケモンのワザをコピーして戦う戦術です。序盤はたねポケモンで盤面を整え、終盤は強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのゾロアークexのナイトジョーカーによる多彩な攻撃手段
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるカード構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロア、Nのダルマッカ、ガチグマ アカツキexなどを展開し、盤面を整えます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、効率的にポケモンを展開していきます。スボミーは相手のグッズ展開を妨害する役割を持ちます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させます。特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの強力なポケモンも展開し、状況に応じて使い分けていきます。Nのポイントアップでエネルギー加速を図り、Nのゾロアークexのナイトジョーカーの準備を整えます。マシマシラは状況に応じて相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、戦闘を有利に進めます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手の状況に合わせて最適なワザを選択し、攻めていきます。Nのヒヒダルマのバックドラフトや、キチキギスexのクルーエルアロー、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンなど、状況に応じて強力なワザを活用します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。Nのレシラムは強力なダメージを与える選択肢となります。場の状況に応じて、Nのゾロアークexの特性「とりひき」や、グッズを活用して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開の要。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役。特性「とりひき」とワザ「ナイトジョーカー」で戦況を有利に進める。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、ワザによるダメージソース。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーをダメージに変換する。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力アタッカー。強力なワザで相手を攻める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ展開を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で戦闘を有利に進める。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力アタッカー。特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • レントラー 【SV4a 061/190】: 高火力アタッカー。特性「みなぎるせんこう」で状況を打開する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力アタッカー。特性「ろうれんのわざ」で状況に応じてエネルギーコストを変える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加える。
    • Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつける。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • 力の砂時計: 自分の番の終わりに、エネルギーをつける。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加効果。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、山札を引く。
    • 博士の研究: 手札を捨てて、新しいカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にする。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数差によってエネルギーの効率が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/03/30 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: こーろぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモン、サポートカードを駆使して、手札を循環させながら、相手のポケモンを圧倒的な力で倒していくデッキです。Nのポケモンの能力を最大限に引き出し、強力なワザで相手を圧倒します。序盤はポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、強力なワザで攻めていきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と、Nのポケモンたちの豊富なワザで盤面を有利に進められる。
    • Nのヒヒダルマやモモワロウexなどの強力なポケモンで、相手のポケモンを一掃できる。
    • 様々なグッズとサポートカードで、安定したゲーム展開ができる。

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexに進化させます。なかよしポフィンとネストボールを使い、Nのゾロア、Nのダルマッカなどを効率的に展開していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」は序盤の手札調整に役立ちます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の展開を妨害します。この段階では、無理にワザを打つ必要はありません。盤面を整え、次の展開に備えます。Nのレシラムは、序盤は展開の優先順位が低いですが、エネルギーが溜まれば、相手のポケモンに大きなダメージを与えられるため、ベンチに控えておきましょう。キチキギスexは序盤の展開が安定してからの投入が理想です。ガチグマ アカツキexは、サイドが減ってから投入し、強力な一撃を狙います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、特性「とりひき」が使えるようになれば、積極的に手札補充を行い、状況に応じたポケモンやグッズ、サポートを展開します。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにエネルギーが貯まってきたら、バックドラフトで大きなダメージを与えます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の行動を制限します。Nのポイントアップで、トラッシュからエネルギーを回収して再利用することで、エネルギー不足を防ぎ、安定した攻撃を継続します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替えることも有効です。この段階では、Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」を使い、ベンチのNのポケモンのワザを駆使して攻撃をしていきます。状況に応じて、Nのレシラムも活用していきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが少なくなり、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」でゲームを決めます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃力を低下させる役割を果たします。相手のポケモンが残り少なくなったら、高火力のワザで一気に勝負を決めます。Nの城の効果により、相手のNのポケモンの逃走を困難にすることで、有利な展開を維持します。ハイパーボールや夜のタンカ、すごいつりざおを活用して、必要なカードをサーチし、勝利を目指します。また、状況に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンをバトル場に出し、攻撃するのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトでトラッシュのエネルギーをダメージに変換し、ひだるまキャノンで一撃を狙う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンをダメージに変換する強力なポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤に高ダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動し、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利な状況で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況で相手のポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況でエネルギーの効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: Nikukyuu
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多彩なNのポケモンによる戦略的多様な展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指しつつ、他のNのポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と強力なワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。終盤は、相手の手札を枯渇させ、サイドを一気に奪い勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充とNのポケモンの多彩な戦略
    • Nのヒヒダルマの強力なワザ『ひだるまキャノン』による、ベンチへのダメージ
    • 様々なグッズとサポートによる盤面制圧と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをバトル場に出し、ベンチにNのゾロアを1~2匹展開します。手札にNのゾロアークexと悪エネルギーがあれば進化させ、特性『とりひき』を使用することはできません。後攻であれば、Nのゾロアを1匹バトル場に出し、ベンチにNのゾロアを2~3匹、Nのダルマッカを1~2匹、その他は状況に応じて展開していきます。手札にNのゾロアークexがあれば進化させ、特性『とりひき』で手札を増やし、展開を加速させます。Nのポイントアップや大地の器を活用しエネルギーを供給します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、より多くのポケモンを盤面に展開します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexがバトル場にいる場合は、特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、Nのポケモンのワザや特性を有効活用し、相手のポケモンを倒していきます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』でトラッシュにあるエネルギーを基に相手のポケモンにダメージを与え、ワザ『ひだるまキャノン』でベンチポケモンにダメージを与えて相手を牽制します。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に合わせた対応を可能にします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの『とりひき』と、Nのポケモンのワザを駆使して、一気にサイドを奪います。ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は、状況に応じて有効活用します。相手のポケモンを倒しつつ、Nのゾロアークexのワザで状況に応じた攻撃をすることで、勝利を目指します。モモワロウexやキチキギスexも状況に応じて使い分けていきます。Nの城の効果により相手のNのポケモンの逃げエネを無効化し、有利に進めます。マシマシラは状況に応じたダメカン調整役として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として機能します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手を圧倒します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを多く積まれた場合に有効なワザ『パワーレイジ』を持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つたねポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られた状況で高火力を出すポケモンです。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えつつ、どく状態異常を与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札を補充できるポケモンexです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の場のダメカンを調整します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開する、序盤の展開を加速させる強力なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする、安定した展開をサポートするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、エネルギー加速に貢献するグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー加速に貢献するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収を行い、リソース管理に貢献するグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収と、山札調整を行うグッズです。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 力の砂時計: 基本エネルギーを手札から付けられるポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用して、エネルギー加速に貢献するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札を回転させながら盤面を有利に展開していくデッキです。Nのポケモンのワザを自由に使えるNのゾロアークexと、相手の手札をコントロールするナンジャモ、状況に応じてポケモンを入れ替えるカウンターキャッチャーやプライムキャッチャー、そして複数のサーチカードを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • ナンジャモによる手札リセットと、状況に応じたカード展開
    • 複数のサーチカードと入れ替えカードによる、柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアや他のたねポケモンを展開します。Nのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化させます。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンをのせ替えて、相手の動きを制限します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することで、次のターン以降の展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を回転させながら必要なカードを確保します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマのバックドラフトやNのレシラムのパワーレイジといった強力なワザを展開し、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nのポイントアップでトラッシュからエネルギー回収して、Nのポケモンを強化し、相手の攻勢を防ぎます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexやキチキギスexの強力なワザで、一気に勝負を決めます。Nのヒヒダルマのバックドラフトで、相手のトラッシュにあるエネルギーをダメージに変換することで、効率的にダメージを与えます。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃げにくくし、相手の戦略を妨害します。状況によっては、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、有利に戦闘を進めます。博士の研究やナンジャモをうまく活用し、常に手札を最適な状態に保つことで、安定して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性『とりひき』による手札補充と、ナイトジョーカーによるNポケモンワザの多様な展開が中心。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:バックドラフトでトラッシュエネルギーをダメージに変換する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:パワーレイジでダメカンをダメージに変換する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンに移動させる。序盤の展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で山札補充と、クルーエルアローで高火力攻撃を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール:特定のポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチして展開する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドが多い時に、ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリセットして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:特定のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げにくくする。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー加速する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ダイチ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒していくデッキです。Nのポケモンの特性やワザを活かした戦術が特徴です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずはNのゾロアをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを展開して盤面をさらに広げます。「ネストボール」や「ハイパーボール」で必要なポケモンをサーチし、スムーズな展開を目指します。後攻なら、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを展開します。この段階では、Nのゾロアークexは展開せず、手札をキープすることで、次のターン以降の展開に備えます。NのヒヒダルマとNのダルマッカは序盤は控え、必要な場面で投入します。ピィとマシマシラは、状況に応じて手札補充や相手の妨害に使用します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexへ進化させ、特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。「Nのポイントアップ」でエネルギーを供給し、「博士の研究」や「ナンジャモ」で手札をリフレッシュします。「Nの城」を設置することで、相手の展開を抑制します。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーを元にダメージを与え、Nのレシラムはダメカンを活かした攻撃を行います。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使える「さかてにとる」で手札を補充します。コダックは、特性「しめりけ」で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、「ボスの指令」や「カウンターキャッチャー」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。「まけんきハチマキ」をNのゾロアークexに装備し、ダメージをさらに増強します。状況に応じて「すごいつりざお」や「ともだちてちょう」でトラッシュを整理し、次のターンに繋げます。「ヒーローマント(ACE SPEC)」をNのゾロアークexに装備することで、HPを大幅に強化し、相手の攻撃を耐えしのぎます。Nのゾロアークexの「とりひき」とサポートカードを併用して、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。NのヒヒダルマやNのレシラムのワザも、このフェーズで効果的に活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギーを利用した攻撃で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かした攻撃で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の妨害をする。状況に応じて手札補充や相手の妨害に使用します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュを整理し、必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: まけんきハチマキ: Nのゾロアークexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): Nのゾロアークexの耐久力を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を防止します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどのエネルギーとして使います。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: とっしー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンの組み合わせによる、安定した展開と強力な攻撃を特徴とするデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札補充を行いながら、Nのポケモンの攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンなどのサーチカードで、Nのゾロアを素早く展開できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整しながら、Nのポケモンの攻撃を駆使して高い火力を叩き出します。
    • 柔軟な対応力: 状況に応じてNのヒヒダルマ、Nのレシラムなど、様々なポケモンのワザを選択できます。さらに、グッズやサポートカードを駆使することで、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでNのゾロアを展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札には次のターン以降に使える博士の研究やゼイユといったドローカードを維持します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムなどのワザを使い、攻勢を仕掛けます。相手が展開してきたポケモンの弱点を突くポケモンを出し、ダメージを与えながら、サイドを奪っていきます。Nの城で相手のNポケモンの逃走を妨害するなど、盤面を有利に維持します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーといったグッズも効果的に使用し、相手のポケモンを入れ替え、攻防のバランスを取ります。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexの「とりひき」と、Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」で一気に勝負を決めます。相手の場の状況に合わせて、Nのレシラムのパワーレイジや、イキリンコex、ガチグマ アカツキexも活用し、ダメージレースを有利に進めます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、Nのポイントアップでエネルギー加速を行ったりしながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充を行い、様々なNのポケモンの攻撃をサポートします。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモン。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 状況に応じて強力な攻撃を繰り出すポケモン。バックドラフトで相手のトラッシュにある基本エネルギーの数だけダメージを与えることができる。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高いHPと、ダメカンを利用した攻撃が可能なポケモン。終盤のダメージレースで活躍。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充するためのサポートポケモン。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 初手で手札をリフレッシュし、展開を加速するポケモンex。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと、強力なワザ「ブラッドムーン」を持つポケモンex。サイドレースを有利に進める。終盤に高火力のダメージ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを一方的に攻撃できるポケモンex。
    • モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すポケモンex。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチするグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収し、Nのポケモンにつけるグッズ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1体手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして、大量ドローを行うサポート。
    • Nの城: Nのポケモンの逃走を妨害するスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexやキチキギスexなどのエネルギー。
    • リバーサルエネルギー: サイドレースで有利な状況で、エネルギー加速を行うことができる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: おかぴ〜@T教会
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なグッズによる手札補充と盤面構築、そして強力な悪エネルギーを駆使して、安定した展開と高い戦闘能力を両立させています。

    強み

    • 安定した手札補充と盤面展開
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」によるリソース管理とアドバンテージ獲得
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、初動でNのゾロアを展開します。後攻なら、状況に応じてNのゾロアを展開するか、ピィで手札補充を行います。ネストボール、なかよしポフィン、シアノなどを活用して、Nのゾロアを早期に展開し、次のターンに進化できる盤面を作るのが重要です。基本悪エネルギーを確実に確保し、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と各種グッズで手札を補充し、盤面を安定させます。オトシドリexも序盤から展開できれば、ゲームを有利に進められます。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使い、手札を管理しながら必要なカードを確保し続けます。マシマシラなどのシステムポケモンを駆使して、相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の展開を妨害したりします。キチキギスexを展開し、クルーエルアローで相手ポケモンに100ダメージを与えます。NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンも積極的に展開して、ダメージレースを有利に進めます。 ボスの指令やカウンターキャッチャーを活用して、相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。 スタジアムであるNの城とボウルタウンを展開し、場の状況をより有利にコントロールします。

    終盤の動き

    状況に応じて、キチキギスexやNのゾロアークex、Nのヒヒダルマなどの強力なポケモンを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒すことで、より多くのサイドを奪うことができ、勝利に近づきます。相手の戦術や残りのサイド数を見ながら、手札を調整し、確実に勝利を目指します。手札が枯渇しないように、Nのゾロアークexの特性をうまく活用し、手札補充と盤面整理を繰り返します。まけんきハチマキや、各種サポート、グッズを駆使し、状況に応じて柔軟に動き、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力アタッカーとして終盤の詰めや、ベンチへの一撃に役立ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手の展開を妨害したり、状況を有利に変えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤にグッズロックを仕掛け、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を補充するためのシステムポケモンです。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。単体でも序盤の展開を安定させます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力アタッカー。状況に応じて、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: オトシドリex 【SV3a 051/062】: 序盤の展開を加速させるたねポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 相手の展開を遅らせる特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩すための強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充の強力なACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加のポケモンのどうぐ。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走コストを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの役割を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    オトシドリex 【SV3a 051/062】
    オトシドリex 【SV3a 051/062】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すーさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸としたシナジー効果と、状況に応じた柔軟な対応が勝利の鍵となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 状況に合わせた柔軟な対応力
    • 強力なNのポケモンによる高火力の攻撃

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、進化に必要なエネルギーを手札に加える準備をします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、展開を有利に進めます。ネストボールやハイパーボールを活用し、Nのゾロアや他のキーカードとなるポケモンを素早く展開することが重要です。2ターン目以降は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を効果的に活用し、安定したドローを確保します。序盤で盤面を整え、次のターンからの展開につなげることを目指します。NのダルマッカとNのヒヒダルマは、序盤からある程度ダメージを与えることができます。この動きは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と相性がよく、安定した展開とドローに繋がります。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」によるドローと、ベンチポケモンのワザを活用した攻撃を開始します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」で、相手のエネルギーやポケモンにダメージを与えつつ、盤面の状況を優位に展開します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、Nのゾロアークexの攻撃をさらに強化します。Nのレシラムは状況に応じて、高火力ワザでダメージを与えます。マシマシラは相手ポケモンにダメカンを乗せ替え、NのゾロアークexやNのレシラムによる攻撃をさらに強化したり、相手の戦略を阻害します。Nの城とロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化したり、Nのポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の戦略を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なワザを駆使し、相手を一気に倒します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを奪っていきます。アンフェアスタンプで相手のドローを妨害し、こちらのペースを握ります。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札を調整し、相手の動きを制限します。Nのゾロアークexや他の強力なポケモンによる攻撃で、相手にプレッシャーを与えつつ、勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンを一掃する強力なワザを持つため、最後の詰めにおいて重要な役割を担います。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開をスムーズにするために4枚採用。
    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。3枚採用。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力のワザ「ひだるまキャノン」で相手に圧力をかけます。2枚採用。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なポケモンです。序盤からある程度のダメージを与えつつ、進化につなげます。3枚採用。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒す役割を担います。2枚採用。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。1枚採用。
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を確保します。1枚採用。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて柔軟に対応します。ベンチにいるポケモンに100ダメージを与える強力なワザを持つため、終盤に有利な展開を作ります。1枚採用。
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。1枚採用。
    • カード名:Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができるグッズです。4枚採用。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるグッズです。4枚採用。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるグッズです。2枚採用。
    • カード名:ネストボール: たねポケモンを手札に加えることができるグッズです。3枚採用。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることができるグッズです。3枚採用。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC): おたがいのプレイヤーは手札をすべて山札にもどして切り、その後、自分は5枚、相手は2枚山札を引くACE SPECカードです。1枚採用。
    • カード名:大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができるグッズです。1枚採用。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。1枚採用。
    • カード名:まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い場合、ワザのダメージを+30するポケモンのどうぐです。1枚採用。
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができるサポートです。3枚採用。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるサポートです。2枚採用。
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことができるサポートです。2枚採用。
    • カード名:ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの残り枚数分のカードを引くサポートです。2枚採用。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹選び手札に戻すサポートです。1枚採用。
    • カード名:ロケット団の監視塔: おたがいの場のポケモン全員の特性をなくすスタジアムです。1枚採用。
    • カード名:Nの城: おたがいの場の「Nのポケモン」全員の逃げエネをなくすスタジアムです。2枚採用。
    • カード名:基本悪エネルギー: エネルギーカードです。7枚採用。
    • カード名:リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が相手より多い場合、進化ポケモンについている限りすべてのタイプのエネルギー3個分として働くエネルギーです。2枚採用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/02シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/02シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: シュガー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札を効率よく管理しながら、Nのゾロアークexの高火力技で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexに進化させて、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札調整と、強力な技による高い攻撃力
    • 状況に応じて柔軟に対応できる、複数のたねポケモンとサポートカード
    • 相手の戦略を妨害する、Nの城などのスタジアムカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモン(Nのダルマッカ、Nのレシラム等)を展開します。博士の研究で初動の手札を整えることも有効です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを確保していきます。Nのゾロアークexの特性と、Nのポイントアップや夜のタンカ、すごいつりざおなどのグッズを使って、エネルギーを確保し、Nのゾロアークexのナイトジョーカーによる攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの特性や技を考慮しながら、状況に応じてNのヒヒダルマや他のポケモンも戦線に投入する柔軟性も重要です。状況によっては、Nの城の効果で相手の動きを妨害し、有利に進めることも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを数枚削り、勝利に近づいている状況です。この段階ではNのゾロアークexの特性『とりひき』による手札調整はさらに重要になります。マキシマムベルトやまけんきハチマキをNのゾロアークexに装備させることで、攻撃力を最大限に高め、相手のポケモンexを一気に倒して勝利を目指します。カウンターキャッチャーを使い相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作り出すことも有効です。相手のポケモンの状況に合わせて、ボスの指令を使って、相手のポケモンを倒す戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 117/100】:このデッキの主役。特性『とりひき』で手札を調整し、強力な技で相手を攻撃する。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:序盤の展開役。Nのヒヒダルマに進化。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:Nのダルマッカからの進化ポケモン。相手のトラッシュにあるエネルギーを基に攻撃。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:序盤の展開役。強力な攻撃で相手を牽制。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 219/187】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えてどく状態にする。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 084/066】:高火力のワザを持つ。とったサイドの数が多いほどエネルギーコストが軽くなる。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを1枚ベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが多い時に攻撃力アップ。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージアップ。
    • カード名:ナンジャモ:手札を入れ替えるサポート。
    • カード名:博士の研究:手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるコストをなくすスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが多い時にエネルギー効率を高めるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/03シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/03シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/03
    • プレイヤー: ポチタ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの豊富なワザと、強力なグッズを組み合わせることで、柔軟な対応と安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と展開力
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な戦術
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやスーパーボールでNのゾロアを展開します。その後、Nのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充し、盤面を整えます。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマの展開も目指します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、展開を妨害するのも有効です。スボミーで相手のグッズ展開を抑制する動きも重要になります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使い、手札を維持しながら、NのゾロアークexとNのヒヒダルマのワザで積極的に攻めます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、中盤以降に大きなダメージを与えることができます。Nのレシラムは、ダメカンが乗った状況で高い打点を出すことが可能です。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。Nのポイントアップでエネルギーを供給し、手札にあるエネルギーカードを効率的に使い、攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性と、Nのヒヒダルマのワザを駆使して、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」は、ベンチにいるNのポケモンのワザを使用できるため、状況に応じて最適なワザを選択し、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが少なくなる特性と、240という高い打点のワザで、相手を一気に倒す可能性を秘めています。また、相手の動きを妨害するグッズを積極的に使用し、勝利を確実なものにします。力の砂時計でエネルギー供給を確保し、最後まで攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを展開します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の打点として機能します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンが乗った状況で高火力アタッカーとして機能します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつしたターンに手札を増やす特性を持ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドの枚数によってエネルギーコストが減る特性と、強力なワザを持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スーパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを供給するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1枚手札に戻し、残りをトラッシュするサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い場合、多様なエネルギーとして使用できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】