タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: カモシカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンたちの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とNのヒヒダルマの高火力ワザで攻め込みます。モモワロウex、キチキギスexも状況に応じて強力な戦力となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • Nのヒヒダルマの高火力ワザによる、相手のポケモンの撃破
    • 状況に応じて活躍するモモワロウex、キチキギスexなどの強力なポケモン

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずNのゾロアをベンチに出し、NのダルマッカかNのレシラムを展開します。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアを展開するか、NのダルマッカかNのレシラムから展開を始めます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。スボミーを展開し、相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を抑制します。マシマシラは、相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えることで、相手の戦いを妨害します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのヒヒダルマのワザで相手のポケモンにダメージを与えます。Nのポイントアップやエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に供給していきます。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃走を許さず、相手の攻撃を防ぎます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充します。

    終盤の動き

    NのゾロアークexとNのヒヒダルマを軸に、相手のポケモンを圧倒していきます。NのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使い、状況に応じたダメージを与えます。まけんきハチマキとマキシマムベルトで、ワザの威力を強化します。カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、相手の戦いを妨害します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。博士の研究とナンジャモで手札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。ナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことで、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤の展開と、強力なワザで相手を牽制します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:高火力ワザ「バックドラフト」「ひだるまキャノン」で相手を圧倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。高いHPとワザも強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を安定させます。高火力ワザも有効です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に展開し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることで、エネルギー供給を安定化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:サイドの枚数を有利にすると、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替えることで、エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):Nのゾロアークexのワザの威力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドの枚数を有利にすると、ワザの威力を強化します。
    • カード名: 博士の研究:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走を防ぎ、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの枚数を有利にすると、エネルギーとして非常に強力に働きます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: スイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を循環させ、強力なワザで攻めるデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、状況に応じて柔軟に対応することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、強力なワザで相手を圧倒できる。
    • Nのポケモン以外のポケモンも採用することで、相手の予想を裏切り、様々な状況に対応できる。
    • グッズとサポートカードの組み合わせにより、安定した展開と、相手の妨害を行うことができる。

    序盤の動き

    後攻ならば、状況に応じてNのゾロア、Nのダルマッカ、スボミーなど、必要なポケモンを展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、効率的にポケモンを展開することが重要です。マシマシラは、相手ポケモンへのダメカン乗せ替えで有利な状況を作ることに活用します。先攻の場合は、Nのゾロアをベンチに出して次のターンに進化するのが理想的です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を補充しつつ、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、ベンチにいるNのポケモンのワザを活用します。Nのヒヒダルマのバックドラフトでトラッシュを肥やし、さらにNのヒヒダルマのひだるまキャノンで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害しつつ、盤面を有利に進めます。Nのレシラムは状況に応じて、強力なワザで攻めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、NのゾロアークexやNのレシラム、Nのヒヒダルマなどを駆使して、一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボス指令で無力化し、勝利を目指します。マキシマムベルトをNのゾロアークexに装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させ、より多くのサイドを取ることができます。力の砂時計、まけんきハチマキといったグッズを使い、状況に応じてダメージ量を増幅させます。リバーサルエネルギーは、サイドの有利な状況で、より多くのエネルギーとして活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを繰り出す。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザで、終盤の攻めに貢献する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトでトラッシュを肥やし、ひだるまキャノンで大きなダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動することで有利な状況を作る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーをつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況で、複数のエネルギーとして活用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークex、Nのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ぎゅうたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なNのポケモンたちのワザを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札補充を行いながら盤面を構築します。中盤以降は、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンを投入し、相手のポケモンを圧倒的な力で攻撃します。サポートカードを駆使することで、必要なカードを常に手札に確保し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 多様な攻撃手段と柔軟な対応力
    • 強力なNのポケモンによる圧倒的な攻撃力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに出します。その後、Nのゾロアを進化させてNのゾロアークexを展開し、特性「とりひき」を使って手札を補充します。手札にNのダルマッカがあれば、ベンチに展開して進化の準備をします。この段階で、ネストボールやハイパーボールを使用して効率的にポケモンをサーチします。NのレシラムやNのシンボラーは、状況に応じて序盤から展開することで、山札を引く、相手にダメージを与えるといった役割を担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのダルマッカを進化させ、Nのヒヒダルマを展開して攻撃の準備をします。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変動するため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。Nのゾロアークexは、状況に応じてNのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを、ナイトジョーカーで使い分けて、相手にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンが気絶していた場合、山札を3枚引くことができ、手札補充に役立ちます。

    終盤の動き

    NのヒヒダルマやNのレシラムなどのアタッカーを展開し、相手の残りのポケモンを確実に倒します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして攻撃を仕掛けます。マシマシラはダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、攻撃の補助をします。終盤は、カウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。場の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替え、サポートカード、グッズカードを活用しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力な攻撃ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つアタッカー
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:序盤からの展開と攻撃
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】:状況に応じてゲームを終わらせることができる
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」による手札補充と攻撃
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】:特性「しはいのくさり」による相手の妨害と攻撃
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整と攻撃
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ
    • カード名: ネストボール:たねポケモンサーチ
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンへのエネルギー加速
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリサイクル
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンサーチ
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギー移動
    • カード名: 力の砂時計:終盤のエネルギー加速
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走阻止
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じたエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なNのポケモンたちを駆使し、毎ターン大量の手札を確保しながら、相手のポケモンを圧倒していく戦術です。Nのポケモンたちの多彩なワザと、サポートカード・グッズによる盤面コントロールで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる手札事故の回避
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なリソース管理
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開、その後『ネストボール』で必要なポケモンをサーチし、盤面を整備します。後攻であれば、状況に応じて『ペパー』を使い、手札に『グッズ』と『ポケモンのどうぐ』を増やし、安定した展開を確保します。この段階で、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを揃えることを目指します。手札に『ワザマシン エヴォリューション』がある場合は、Nのゾロアに装着して進化準備を加速させることができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を管理しながら、Nのレシラム、NのヒヒダルマなどのNのポケモンを展開します。Nのレシラムは、状況に応じてワザを使い分け、相手のポケモンを突破口を開きます。Nのヒヒダルマは、『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーをコストに変換してダメージを与え、相手の展開を抑制しつつ、攻撃を仕掛けます。『Nのポイントアップ』でエネルギー加速し、ワザの準備を迅速に行います。また、『カウンターキャッチャー』で相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃パターンを予測しながら、Nのポケモンを有効に使い分けていきます。ヨノワールとサマヨールは相手のポケモンに大きなダメージを与える事ができ、ゲームを有利に進める強力な戦力となります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えてサイドを取り、勝利への道を切り開きます。また、相手の状況に合わせて、ヨノワールやサマヨールなどの強力なポケモンを展開し、ゲームを有利に展開します。モモワロウexとキチキギスexも終盤に強力な戦力となります。モモワロウexの『イライラバースト』は相手の取っているサイドの数に応じてダメージが変化し、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手の状況に合わせて最適な戦術を選択する事が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで相手のポケモンを突破する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』とワザで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化元。特性『カースドボム』を持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに展開。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの価値が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: たっきー。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカード、そしてNのポケモンを軸とした強力な展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアやダルマッカ、レシラムなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と様々なサポートカードで手札を補充しながら、Nのヒヒダルマなどの強力なポケモンで攻め立てます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモン同士のシナジー効果による強力な攻め
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに出します。後攻の場合は、状況を見てNのゾロアかNのダルマッカを優先的に展開し、残りをベンチに展開します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズを無効化したり、モモワロウex、キチキギスexで盤面を有利に展開する動きも有効です。ネストボールやなかよしポフィンを使用して、素早くNのポケモンを展開していくことが重要です。手札の状況に合わせて、博士の研究やナンジャモを使い、最適な手札を確保します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を活用して手札を補充します。Nのヒヒダルマやガチグマ アカツキex を進化させ、相手ポケモンにダメージを与えていきます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージです。『ひだるまキャノン』は90ダメージを与え、さらに相手のベンチポケモン1匹にも90ダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、前ターンに倒れたポケモンの分のカードを引いて、手札を確保する事も可能です。夜のタンカやNのポイントアップを使い、必要なカードやエネルギーを回収し、次の展開に備えます。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の盤面を崩し、有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とボスの指令を駆使し、相手のキーポケモンを集中攻撃します。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、効率的にサイドを取ることができます。ガチグマ アカツキex の『ブラッドムーン』は、240もの高ダメージで、一撃で決着をつけることも可能です。Nの城やポケモンリーグ本部などのスタジアムで、相手の動きを制限したり、自分のポケモンをサポートします。リバーサルエネルギーは、サイドの有利状況に応じて、エネルギー効率を高めます。状況に応じて、まけんきハチマキや力の砂時計などのポケモンのどうぐを有効活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元として、序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手にダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元として、序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤に展開し、ダメージを与える役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズを無効化し、妨害する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手を倒す。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードをトラッシュから回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩す。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面を崩す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを回収する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンをサポートする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーをサポートする。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー効率を高める。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぱぱんご
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを軸に、序盤は手札を整え、中盤以降はNのゾロアークexのナイトジョーカーで強力な攻撃を仕掛けます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富な手札補充手段により、安定した展開が可能です。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、状況に合わせて様々な攻撃を行うことができます。
    • 柔軟な対応力:多様なサポートカードとグッズにより、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを展開し、次のターン以降にNのゾロアークexに進化を目指します。ナンジャモやペパーは2ターン目以降に使用し、手札を補充しながら、必要なカードを集めます。なかよしポフィンでNのゾロアやNのダルマッカなどを展開し、序盤に場にポケモンを多く並べることで、相手の妨害を回避し、次のターン以降の展開に繋げます。ネストボールやハイパーボールで効率よくポケモンをサーチし、理想的な盤面を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使って手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexに繋げ、相手を妨害します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、Nのヒヒダルマのバックドラフトやキチキギスexのクルーエルアローを使うことで、相手のポケモンを倒したり、ダメージを与えたりします。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、カウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。マシマシラで相手の場にダメカンを移動して、相手の攻撃を妨害することもできます。

    終盤の動き

    終盤は、NのゾロアークexとNのヒヒダルマ、キチキギスexを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪っていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、相手の状況に合わせて最適な技を選択し、ゲームを決めることができます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手の妨害にも対応するため、リバーサルエネルギーをうまく活用し、エネルギー加速します。また、Nの城の効果で相手のNのポケモンの動きを制限することで、より有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開に重要。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」とワザ「ナイトジョーカー」でゲームを支配する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトでトラッシュされたエネルギーを起点にダメージを与える。サイドレース有利な状況で活躍する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカン増加と状況に応じての高火力。盤面が整った際に使用。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札を増やし、クルーエルアローでベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。サイドレース有利な状況で活躍する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動させることで相手の動きを制限する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーをつける。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを増加する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドレース有利な状況でダメージを増加する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンにエネルギーをつけ、どく状態にする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドレース有利な状況でエネルギー加速する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: かえで
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンを強化するサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』でNのポケモンの強力なワザを自由に使い分け、状況に応じて柔軟に対応します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモン同士のシナジー効果による高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、素早くNのゾロアークexに進化させます。手札にはナンジャモや博士の研究を温存し、2ターン目以降に適切なタイミングで使用することで、安定した展開を維持します。NのダルマッカとNのヒヒダルマは、序盤は手札に抱え込み、状況を見て展開します。スボミーは序盤の妨害として活用することも可能です。マシマシラは、序盤に展開し、状況に応じて特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使って、必要なカードを手札に加え、盤面を強化していきます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーを処理することで、相手の攻撃力を下げることができます。状況によっては、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取りに行きます。モモワロウex、キチキギスexは状況に応じてバトル場に出し、特性やワザで相手の妨害や攻撃を行います。Nのレシラムは、手札に加えておくか、状況に応じて展開を考えます。カウンターキャッチャーで相手の展開を阻害することもできます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を駆使し、相手の弱点をつけるNのポケモンのワザを最大限に活用します。Nの城の効果で相手のNのポケモンの逃走を妨害し、ゲームエンドに繋げます。また、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、ゲームを有利に進めます。まけんきハチマキやマキシマムベルトで攻撃力を更に強化し、確実にダメージを与え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモンです。序盤の展開に必須です。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『とりひき』で手札を補充し、『ナイトジョーカー』で状況に応じた攻撃を行います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で強力な攻撃と相手の妨害を行います。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元です。序盤は手札で待ち、状況に応じて展開します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害として活用します。相手のグッズを封じることで有利にゲームを進めます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えて妨害し、サイドを取りにいきます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンにもダメージを与える『クルーエルアロー』と特性『さかてにとる』で強力な攻撃と手札補充を行います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かした強力な攻撃を行うポケモンです。状況に応じて展開します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を阻害するための強力なグッズです。サイド差を利用して効果を発揮します。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつけることで、攻撃を強化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助するグッズです。HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。序盤の展開に役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。手札を2枚トラッシュするコストが必要ですが、強力なサーチ能力を持っています。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。ゲーム展開の柔軟性を高めます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: 力の砂時計: ポケモンのどうぐです。毎ターンの終わりにエネルギーを付け直せるため、安定したエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある状況で、攻撃力を強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPECです。強力なポケモンexに対して有効です。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。手札事故を防ぎ、盤面を安定させます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替え、ゲームを有利に進めるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポートです。ゲームを有利に進めるための重要な役割を果たします。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぎ、ゲームエンドに繋げるスタジアムです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド差に応じてエネルギー加速できるエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexの攻撃を強化する基本エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぞうさん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札を循環させながらNのポケモンで攻めるデッキです。序盤はたねポケモンで展開を行い、中盤以降はNのゾロアークexの特性とNのポケモンのワザで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を循環させ、安定した展開が可能。
    • Nのポケモンの多様なワザで、相手のポケモンタイプに合わせた戦い方ができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、残りは必要に応じてNのダルマッカ、Nのレシラムを展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、ポケモンを展開していきます。この段階では、相手の動きを見極めながら盤面を整えることに集中します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手のポケモンのダメージを自分のポケモンに移すことで、相手の戦術を阻害する役目を担います。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンが気絶していた場合に山札を3枚引く特性を持ち、序盤の展開を加速させる効果があります。スボミーは、相手の展開を遅延させる役割を果たします。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充します。Nのゾロアークexの特性と、NのヒヒダルマやNのレシラムといったNのポケモンのワザを駆使し、積極的に攻撃を行います。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを回収して、Nのゾロアークexにエネルギーを供給し続けることで、安定した攻撃を継続します。このフェーズでは、相手の動きに合わせた柔軟な対応が求められます。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作り出したり、夜のタンカで必要なカードをトラッシュから回収したりすることで、状況を打開します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、勝負を決めにかかります。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、必要なカードを手札に加えつつ、Nのポケモンの強力なワザで一気にダメージを与え、勝利を目指します。まけんきハチマキやからておうの稽古などのグッズやサポートカードの効果を最大限に活用して、Nのゾロアークexの攻撃をさらに強化します。ハイパーアロマで進化ポケモンを手札に加えることで、状況に応じて進化ポケモンを活用し、状況に対応します。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩し、勝利への道を切り開きます。Nの城やポケモンリーグ本部のスタジアムカードの効果も、うまく活用することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、攻撃を継続します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンが多いほどダメージが大きくなるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性で相手のポケモンへのダメージを自分のポケモンに転移させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の手札からグッズを封じることで、相手の展開を遅延させる役割を果たします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】: 山札から進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ガチガチバンド: 受けるダメージを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て切り、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: マツバの確信: ベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを1減少させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合エネルギー効率を向上させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: がや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンの豊富なワザ、そして強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、様々なNのポケモンのワザを駆使し、状況に応じて柔軟に戦いを展開します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なワザが選択できるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロールとドロー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出します。2ターン目以降は、ネストボールやハイパーボールを使い、Nのゾロアを展開、Nのゾロアークexに進化させます。「とりひき」を使い、手札を補充しながら盤面を整えます。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマも展開し、炎タイプの攻撃で相手を牽制します。序盤は手札の枚数を確保することに重点を置き、相手の攻撃に耐えながら展開を優先します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした場合に手札を3枚補充でき、展開の遅れをカバーする強力な手段となります。また、モモワロウexの特性「しはいのくさり」は、相手のポケモンをどく状態にできるため、相手の動きを妨害する上で有用です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、「とりひき」で手札を補充できるようになれば、中盤戦に移行します。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」を使い、Nのポケモンの様々なワザを駆使して攻撃します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」は、相手のトラッシュ状況に応じて大きなダメージを与えられ、状況に応じて最適なワザを選択できます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを探したりと、サポートカードも活用して盤面を有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られた状況で強力な一撃を与える切り札になります。状況に応じて、Nのレシラムのパワーレイジも有効に活用します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを残り少なくした状況下での戦いになります。Nのゾロアークexの「とりひき」を繰り返し、手札を確保し続け、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、Nのレシラムなどの強力なワザを使って一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を掴みます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)の効果は、劣勢時に手札をリセットし、ゲームを立て直すための切り札となります。Nの城、ロケット団の監視塔などのスタジアムカードも、状況に応じて活用することで、有利な盤面を作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」とワザ「ナイトジョーカー」でゲームをコントロールします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージを与える「バックドラフト」と、高火力な「ひだるまキャノン」を持つ強力なポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せれば乗せるほどダメージが大きくなる「パワーレイジ」を持つポケモン。終盤の詰めにも有効です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、展開を支えます。ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つポケモンです。序盤の展開を有利に進めることができます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られた状況で強力な一撃を与える切り札になります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に保ちながら、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンに付けるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットし、ゲームを立て直すACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数ぶんカードを引くサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアムです。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモン全ての特性をなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの数が変わるエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 紫月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジーと、状況に応じた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、Nのポケモンのシナジー効果による盤面制圧
    • 状況に応じて対応可能な多彩なポケモンとグッズ、サポートカードの採用
    • 相手のサイドを取りやすく、終盤の勝負を有利に進められる展開力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、その後Nのゾロアークexへと進化させます。特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードを揃えます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、効率的にNのポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えつつ、確実にNのゾロアークexを展開することを優先します。Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンも、状況に応じて展開することで、後続の展開をスムーズに行うことができます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を補充しながら必要なカードを集めます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制します。Nのレシラムは、相手のポケモンに付いているダメカンが多い場合に、『パワーレイジ』で大きなダメージを与えられます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の盤面を崩します。これらのNのポケモンを効果的に活用し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りましょう。グッズカードは、必要なタイミングで使い、常に盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なワザを持つNのポケモン、そしてサポートカードを使い、一気に勝負を決めましょう。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができ、一気に相手の戦力を削ぐことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが軽減され、強力な一撃を狙えます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃亡を妨害できます。残りのサイドを確実に取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に不可欠なポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与え、相手の動きを抑制し、『ひだるまキャノン』でベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを活かしたワザと、高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性と、ベンチにダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: サイドの数に応じてコストが減少し、高火力のワザを持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに呼び出すための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出すグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからの基本エネルギー回収をサポートするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギーを供給するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加効果を持つACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行うサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって効果が変わるエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】