タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンの特性を活かし、毎ターン大量のカードを引いて盤面を有利に進めます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『とりひき』で、必要なカードをスムーズに展開できます。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、様々なNのポケモンのワザを自由に使い分けることができます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンを使い分け、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まずネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開します。Nのゾロアークexへの進化を目指しつつ、状況に応じてNのダルマッカやNのレシラムなども展開し、手札補充を重視します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、『とりひき』を駆使して手札を増やしつつ、必要なエネルギーやグッズを準備します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムの『パワーレイジ』などのワザで盤面に圧力をかけていきます。キチキギスexの『さかてにとる』も活用し、相手の攻撃を凌ぎながら、着実にサイドを取っていきましょう。相手の状況に合わせて、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害することも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』や、他のNのポケモンのワザを状況に合わせて使い分け、一気に勝負を決めます。相手の手札を減らすために、ナンジャモなどを効果的に使用し、相手の行動を制限しましょう。マシマシラやカウンターキャッチャーなどを用いた状況に応じた対応も重要です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使し、有利な状況を作り出しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザ『ナイトジョーカー』で攻撃します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前。序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカから進化。ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で強力な攻撃が可能です。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: Nのポケモン。ワザ『パワーレイジ』と『イノセントフレイム』で攻撃します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: Nのポケモン。ワザ『パワーレイジ』と『イノセントフレイム』で攻撃します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体サーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1体サーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が相手より多い時に、このカードをつけたポケモンの攻撃ダメージを+30する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いのプレイヤーは手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: 場にいるNのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が相手より多い時に、進化ポケモンにエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指します。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場、Nのダルマッカをベンチに出すのが理想です。手札にNのゾロアがいない場合は、他のたねポケモンで展開します。先攻の場合は、状況に応じて進化元となるポケモンを手札に確保しつつ、次のターンへの展開をスムーズに行います。手札には、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを多く残し、次のターンへの展開をスムーズに行います。Nのポイントアップでエネルギーを加速させつつ、相手への妨害も考慮します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、盤面を有利に進めます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃の機会を伺います。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は強力な一撃ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況を見て使用します。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて相手を妨害したり、山札を引いたりします。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』と、他のポケモンの攻撃を組み合わせ、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、非常に強力です。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのゾロアークexのワザのダメージを上昇させることも可能です。終盤では、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。Nの城を使い、相手のNのポケモンを妨害しつつ、有利な展開を保ち続けます。リバーサルエネルギーを活用し、エネルギー加速を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに行う役割を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持ち、相手のエネルギーをトラッシュしたり、高火力の攻撃を行うことができます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて、攻撃やエネルギー加速を行います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限し、展開を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決める役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができ、展開を安定させます。高い攻撃力も持ちます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させ、攻撃を強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする強力なサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札からカードを選び、山札の上に戻せるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走コストを無効化します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じて、多様なエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: うぐぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカード、そして多彩なNのポケモンたちを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークex、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの進化ポケモンで攻勢に出ます。状況に応じて、モモワロウexやキチキギスexなどの強力なポケモンexも活用し、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの多彩なワザと特性による柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモンを展開します。手札事故を防ぎつつ、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの進化ポケモンを展開します。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージを与え、相手の展開を妨害します。Nのポイントアップや夜のタンカでエネルギーを効率的に供給します。 モモワロウexやキチキギスexの特性やワザで相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作ります。 カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、一方的に有利な展開を作りましょう。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』とサポートカードを駆使し、手札を維持しながら、NのヒヒダルマやNのレシラム、モモワロウexなどの強力なポケモンのワザで、相手のポケモンを確実に倒していきます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』を活用することで、相手のサイドの枚数に応じてブラッドムーンのエネルギーコストを軽減し、ゲームを有利に進めることができます。Nの城を展開して相手のNのポケモンの逃げやすさを低下させることも重要です。相手が強力なポケモンを出してきた際は、ボスの指令で入れ替えるなど状況に応じて適切な対応をしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中核となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の手札事故軽減と、強力なワザでダメージを与えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手の展開を妨害し、ワザ『ひだるまキャノン』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』でワザ『ブラッドムーン』のコストを軽減し、強力な一撃を与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から必要なカードを選び、山札の上に戻します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げやすさを低下させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時にエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: Akashi
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とベンチポケモンのワザで盤面を制圧します。Nの城を展開することで、相手の妨害も容易になります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 多様なサポートカードによる状況に応じた対応力
    • Nの城による相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、NのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンを展開し、ベンチにNのゾロアを複数枚確保します。同時に、Nの城や他のシステムポケモンを展開し、盤面を整えます。2ターン目以降に使用するナンジャモやペパーは、このターンは使用できません。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充します。ベンチに展開したNのヒヒダルマやNのレシラムは、状況に応じてワザを使い、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取っていきます。Nのポイントアップを使い、エネルギーを効率的に配分します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチします。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、きぜつしたポケモンを補います。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンをどく状態にします。マシマシラはダメカンを相手ポケモンに移動させることで、ダメージを与えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、勝負が決まりそうな状況になったら、ボスの指令で相手のキーカードをバトル場に出し、Nのゾロアークexやその他のポケモンで集中攻撃を仕掛けます。状況に応じて、アンフェアスタンプを使い、手札を入れ替えることで、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、突破していきます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」で安定したドローを実現し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取る。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:ワザ「パワーレイジ」と「イノセントフレイム」で、相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを取る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:ワザ「むずむずかふん」で、相手のグッズ展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で、きぜつしたポケモンの補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンをどく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で、ダメカンを移動させることで、ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札を入れ替え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名: 力の砂時計:自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーを1枚選び、そのポケモンにつける。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドの残り枚数が相手より多い時、ワザのダメージを+30する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、サイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト:山札からたねポケモンを2枚まで、または進化ポケモンを1枚選び、手札に加える。
    • カード名: ペパー:山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。
    • カード名: Nの城:場のNのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ヒートオンビート
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を補充し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、状況に応じた柔軟な戦い方が可能です。

    強み

    • 豊富な手札リソースとNのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した展開。
    • Nのヒヒダルマの『バックドラフト』による相手のエネルギーへの干渉と、高火力のワザによる攻め。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずNのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、手札を補充します。ピィで手札を7枚に揃え、Nのゾロアークexへの進化を目指します。序盤は、マシマシラのアンドレナブレインを使い、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の妨害とダメージレースの優位性を得ます。 Nのポイントアップでエネルギー加速を行い、後続のポケモンの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を確保し、必要なカードをトラッシュに送ることで、強力なサポートカードやグッズを効率的に使用します。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、相手の展開を阻害。Nのレシラムのパワーレイジでダメカンを乗せた相手ポケモンを高火力で攻めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で状況を立て直し、盤面を有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが変化するブラッドムーンで、終盤の押し込みにも使えます。 カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とNのヒヒダルマ、Nのレシラムの高火力ワザで、一気に相手を押し切ります。 まけんきハチマキの効果で、Nのゾロアークexのワザの威力を強化し、相手を追い詰めていきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、フィニッシャーであるNのゾロアークexを通しやすくします。Nの城でNのポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の妨害を防ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、『ひだるまキャノン』で高火力を出す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力のワザで攻めます。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で妨害とダメージレースに貢献。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤のフィニッシャー。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギー回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い場合、多くのエネルギーとして機能する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をコントロールしながら安定した展開を目指します。Nのポケモンを複数展開し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛け、相手にプレッシャーを与えます。

    強み

    • 安定した手札管理:『とりひき』による手札補充と、ペパー、ナンジャモ、アンフェアスタンプによる手札調整で、安定した展開を実現します。
    • 強力な攻撃手段:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じた柔軟な攻撃が可能です。
    • 豊富な妨害手段:カウンターキャッチャーによるバトルポケモンの入れ替えや、モモワロウexの特性『しはいのくさり』によるどく状態付与で、相手の動きを妨害します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、次のターン以降の進化を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えることも可能です。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することもできます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、ベンチに複数のNのポケモンが展開できている状況であれば、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を活用し攻撃を行います。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにあるエネルギーを有効活用してダメージを与えたり、『ひだるまキャノン』でベンチへのダメージも狙うことで、相手をさらに追い詰めます。Nのレシラムのワザ『パワーレイジ』も状況に応じて活用します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の動きを遅らせます。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを手札に戻し再利用します。ナンジャモによる手札調整で、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexによる攻撃で、一気に勝負を決めます。カウンターキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にして、ダメージレースを有利に進めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面をリセットすることで、状況を立て直すことも可能です。Nの城で相手のNのポケモンの逃走を封じます。リバーサルエネルギーはサイドの枚数差を利用して、相手のポケモンへのダメージを大幅に増強します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元として、デッキの展開を支えます。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ワザ『パワーレイジ』で、ダメカンを有効活用した攻撃が可能です。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、展開を安定させます。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、再利用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収し、手札補充を行います。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーを付け替えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュします。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーを無効化します。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数差を利用して、エネルギーの数を増やします。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/05シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: あお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを駆使して戦う、柔軟性とパワーを兼ね備えたデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なNのポケモンのワザを選択できる柔軟性
    • Nのポケモンの高火力と多彩な効果

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から複数体のNのゾロアを展開することが重要です。NのレシラムやNのダルマッカなども展開できれば、状況に応じて様々な戦術をとることができます。手札を多く確保することが、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を最大限活用するために重要になります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使って手札を補充し、状況に応じてNのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使い分けていきます。例えば、Nのレシラムのパワーレイジで高火力を出せる、またはNのヒヒダルマのバックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュして攻める、といった戦い方ができます。Nのポケモンは全て、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで使えるので、相手の状況に合わせて柔軟な対応を心がけましょう。モモワロウexやキチキギスexといったポケモンexも状況に応じて投入し、サイドを取りにいきます。サポートカードであるナンジャモや博士の研究で手札を整え、相手の動きを先読みして有利に展開していくことが大切です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを取り切ることを目指します。相手のポケモンの残りHPや、相手の残りのサイド枚数などを考慮しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他のNポケモンのワザを使い分けていきます。まけんきハチマキをNのゾロアークexにつけることで、ダメージを更に増やすことができます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーといったグッズカードを駆使し、相手のポケモンを入れ替えるなど、試合を有利に進めていきましょう。相手のキーカードをボスの指令で除去することも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開の要。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを使う。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ナイトジョーカーで高火力を出せるポケモン。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマに進化するたねポケモン。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュできるポケモン。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替えられる特性を持つポケモン。
    • カード名:モモワロウ【SV8 075/106】:モモワロウexに進化するたねポケモン。特性で相手のどくポケモンを弱体化。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:ポケモンex。特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることができる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチできる重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開できるグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの有利な状況下で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収できるグッズ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻せるグッズ。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけられるグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のエネルギーを付け替えられるグッズ。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの有利な状況下で、ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュできる強力なサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポート。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名:アンズの秘技:基本エネルギーを複数枚つけるサポート。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹戻せるサポート。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のポケモンの特性をなくすスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:Nのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが有利な状況下で、エネルギーの効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ようかん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使し、手札を循環させながら盤面を有利に展開し、Nのゾロアークexの強力なワザで押し切ることを目指すデッキです。Nのポケモンが持つ多様なワザをNのゾロアークexが使いこなすことで、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • 手札回転力が高い
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、NのゾロアとNのダルマッカをベンチに展開します。Nのゾロアは特性「とりひき」が使えるようになるNのゾロアークexの進化元であり、Nのダルマッカは進化後のNのヒヒダルマのワザで相手のトラッシュにある基本エネルギーを効率的に処理します。後攻であれば、先攻の展開に合わせて、必要なポケモンを優先的に展開し、相手の妨害を考慮しながら盤面を整えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアを進化させ、Nのゾロアークexを展開します。特性「とりひき」で手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexといった強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマは相手のエネルギーをトラッシュする能力で相手の動きを阻害し、キチキギスexは特性「さかてにとる」で山札を補充します。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移し、状況を有利に展開します。状況に応じて、グッズやサポートカードを効果的に使用し、盤面を有利に展開し、相手のポケモンを倒していきます。Nのレシラムは、ダメカンがついた場合にダメージ増加が期待できます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使して、手札を維持しながら、相手の残りのポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexは、ベンチのNのポケモンのワザを自由に使えるため、様々な状況に対応できます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減る「ブラッドムーン」で、相手に大きなダメージを与えられます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。残りのサポートやグッズカードも状況に合わせて使い、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」で手札補充と、ベンチポケモンのワザをコピーする強力なアタッカー
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化元
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のエネルギーをトラッシュし、ベンチにもダメージを与えられる
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:ダメカンがある場合に高火力を出す
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札補充とベンチへのダメージ
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、状況を有利に展開する
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減る「ブラッドムーン」で、相手に大きなダメージを与えられる
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチ
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチ
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチ
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギー回収
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替え
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替え、自分のバトルポケモンを入れ替え
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加
    • カード名: 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚ドロー
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュしてドロー
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替え
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュ
    • カード名: Nの城:Nのポケモンのにげるコストを0にする
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの状況に応じてエネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ユラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンが持つ多様なワザを『とりひき』で活用することで、状況に応じた柔軟な戦いが可能です。

    強み

    • 豊富なサーチ手段と安定した展開力
    • Nのゾロアークexの『とりひき』による柔軟な対応力
    • 状況に応じた多様な攻撃手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、ナンジャモは使用できません。ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアやNのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。Nのゾロアは、序盤の展開を安定させるための重要なポケモンです。Nのレシラムは、相手のポケモンに大きなダメージを与えることができます。その後、NのヒヒダルマやNのゾロアークexに進化させ、次のターン以降に備えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害したり、次の攻撃の準備を整えることができます。キチキギスexとモモワロウexは、特性を使うことはできません。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を調節しながら、Nのポケモンのワザを状況に合わせて選択します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、終盤に向けて有効です。また、『とりひき』で手札を補充しつつ、Nのポイントアップでエネルギーを効率的に供給します。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の戦略を阻害します。

    終盤の動き

    NのゾロアークexとNのヒヒダルマを軸に、相手のポケモンを倒していきます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を遅らせる効果があります。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りきり勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、倒すことで、ゲームを有利に進めることができます。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンを入れ替え、倒すことも有効な手段です。Nの城は、Nのポケモンの逃げエネをなくすことで、相手のポケモン交代を牽制する効果があります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性『とりひき』で手札を調整し、状況に応じたワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】:序盤の展開とNのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増加する『バックドラフト』と、ベンチポケモンにもダメージを与えられる『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:序盤の攻撃役として機能する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、ベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール:手札を消費することで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使用する。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: くさりもち:どく状態のポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 力の砂時計:自分の番の終わりに、基本エネルギーを1枚追加する。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドの枚数が多い場合、攻撃力を強化する。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ:手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー:Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの枚数が多い場合、エネルギーを強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ポリくろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカード、グッズを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンの特性やワザを効果的に活用し、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンの強力なワザと特性による盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンで展開を加速させます。マシマシラやスボミーの展開も目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、手札を維持しながら、Nのヒヒダルマなどの進化ポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に依存してダメージが出るので、状況に応じて効果的なダメージを与えていきます。「ひだるまキャノン」で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を崩していきます。この段階では、すでに展開されているポケモンとサポートカード、グッズを効果的に連携させて、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りにいきます。キチキギスexも展開できれば、特性「さかてにとる」を使い山札を引いて、さらに展開を有利に進めます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、状況に応じて使用することで、一気に展開できる強力な特性です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのNのポケモンと、これまでためてきた状況を元に、相手の残りのポケモンを一気に倒して勝利を目指します。この段階でNのゾロアークexの特性「とりひき」で必要なカードをサーチしつつ、状況に応じた攻撃を行います。相手のポケモンの残りのHPを計算し、どのポケモンを優先的に攻撃するのかを判断していくことが重要です。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で、相手のベンチポケモンにもダメージを与えて一気に攻めることも可能です。キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」はベンチポケモンにもダメージを与えられるので、相手の戦術を崩すのに役立ちます。場の状況と手札を考慮しながら、最適な攻撃方法を選んで、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整しながら、必要なカードを確保し、安定した展開を可能にします。ナイトジョーカーでNのポケモンのワザを効果的に使います。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに進めます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 早期展開を狙い、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役に。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で、一気に手札を整え、盤面を有利にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、山札を引いて、さらに展開を有利に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを2体ベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨ててポケモンをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚捨てて基本エネルギーを2枚サーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚サーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを合計3枚山札に戻す。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて捨てて、山札を引く。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモン2体を進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に、ワザのダメージを+30。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーを1枚つけてよい。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に、3個ぶんのエネルギーとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】