タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: あいたけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃によって相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸に、序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指し、中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexといった強力なポケモンで攻めていきます。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードにより、必要なポケモンやエネルギーを安定して確保できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの『とりひき』と、Nのヒヒダルマやキチキギスexの強力なワザで、高いダメージを与えられます。
    • 柔軟な対応力: 状況に応じて様々なポケモンを活用できるため、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開します。2ターン目にNのゾロアークexに進化させ、Nのポイントアップでエネルギーをつけます。手札にNのゾロアが来ない場合は、マシマシラを展開して、相手の妨害に備えましょう。状況に応じて、NのダルマッカやNのレシラムを展開し、盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存した攻撃なので、相手のエネルギー消費量に応じてダメージが変化します。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにも有効です。これらのポケモンと、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手を圧倒していきます。ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、常に有利な状況を維持しましょう。また、夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を維持することも重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、NのゾロアークexやNのヒヒダルマ、キチキギスexによる集中攻撃で、一気に勝負を決めます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることで、勝利を掴み取ります。マツバの確信で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を心がけましょう。力の砂時計とまけんきハチマキは、状況に応じてNのゾロアークexやNのヒヒダルマなどに装備することで、攻撃力をさらに強化します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じてさまざまなワザを使用します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高いHPと、状況に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、『クルーエルアロー』で攻撃します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズ。相手のベンチとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後、自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い時、攻撃力の底上げをするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーをそのポケモンにつけるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュすることで、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの価値が変化する特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うーる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやNのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で相手を圧倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンと、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン等のサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い打点: Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチポケモンのワザを流用できるため、状況に合わせた柔軟な攻撃が可能です。
    • 豊富な妨害手段: カウンターキャッチャー、モモワロウexの特性『しはいのくさり』、スボミーのワザ『むずむずかふん』など、相手の妨害手段も豊富に備えています。

    序盤の動き

    先攻の場合、まずNのゾロアまたはNのダルマッカを展開し、Nのゾロアークex進化、またはNのヒヒダルマへの進化を目指します。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロア、Nのダルマッカ、スボミー、マシマシラを優先的に展開します。NのゾロアはNのゾロアークexへの進化を視野に入れつつ、手札補充のために『とりひき』でトラッシュすることも考慮します。NのダルマッカはNのヒヒダルマに進化させ、中盤以降の攻撃に備えます。スボミーは『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、状況を有利に進めます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、これらのポケモンを効率的に展開していきます。先攻1ターン目はサポート、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化できたら、特性『とりひき』で手札を補充しながら攻撃を仕掛けます。この時、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、キチキギスexの『クルーエルアロー』といった強力なワザを駆使して相手を攻めます。また、モモワロウexの特性『しはいのくさり』やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。Nのレシラムは『パワーレイジ』で状況に合わせてダメージを与えていきます。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのNのゾロアークexやNのヒヒダルマなどを活用し、相手を一気に攻め立てます。相手の残りのサイド状況を把握しながら、ダメージレースを有利に進め、勝利を目指します。マキシマムベルト(ACE SPEC)をNのゾロアークexにつけることで、相手ポケモンexへのダメージを強化します。Nの城を展開することで、Nのポケモンの『にげる』コストを軽減し、後続のポケモン展開をスムーズにします。相手のキーカードをボスの指令でバトル場から除外するなどの動きも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 主力アタッカー。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力アタッカー。バックドラフトでトラッシュされたエネルギーを元にダメージを与えます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 追加アタッカー。状況に合わせてダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを操作するサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じる妨害ポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加アタッカー。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ポケモンを入れ替えるサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつけるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 基本エネルギーをつけるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの『にげる』コストを無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーを増幅するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: しぇふ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札と場の展開を最適化しながら戦うデッキです。Nのポケモンを軸に、強力なワザと特性を組み合わせ、相手を圧倒します。

    強み

    • 豊富な手札リソースと盤面制圧力
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローとリソース管理
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化させます。Nのダルマッカやスボミーなどを展開し、状況に応じて相手の妨害や展開をしていきます。2ターン目以降はNのゾロアークexの『とりひき』を活用し、安定した手札を確保する動きを心がけます。マシマシラで相手の妨害をすることもできます。

    中盤の動き

    中盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を最大限に活用して手札を補充し続け、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにあるエネルギーを起点とした高いダメージを与え、ゲーム展開を優位に進められます。Nのレシラムのパワーレイジも相手のポケモンを削るために活用します。キチキギスexの『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつしたターンに手札を増やし、次の展開につなげます。モモワロウexは『しはいのくさり』で相手の展開を妨害します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。夜のタンカやNのポイントアップで必要なカードを回収する動きも重要になります。アンフェアスタンプは、ピンチの際に手札を入れ替え、有利にゲームを運ぶのに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexと他のNのポケモンの連携で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手の手札を減らすためにナンジャモを使用することもできます。ゼイユとナンジャモは手札補充とリソース管理を行いながら、状況に応じてNのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、強力な一撃を加えます。Nの城は相手のNのポケモンへの対応を困難にし、ゲームを有利に進めます。ワザマシンデヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の展開を遅らせ、ゲームを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元となる重要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面をコントロールします。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: Nのゾロアークexのもう一枚です。特性『とりひき』で手札を補充し、盤面をコントロールします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元で、序盤の展開を助けます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のトラッシュにあるエネルギーを基点にダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として活躍します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 『さかてにとる』で手札を補充します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えて、どく状態にします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、状況を有利に変えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いNのポケモンを複数展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュし、その後引く枚数が変わるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュし、山札を5枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札に戻し、サイドの枚数分引くサポートです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から好きなカードを2枚選び、山札の上に入れ替えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えを行います。
    • カード名: Nの城: 場に出たNのポケモンの逃げエネを0にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの供給量が変わります。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なサポートカードを駆使して、手札を循環させながら、相手のポケモンを圧倒していく高速型デッキです。NのポケモンのワザをNのゾロアークexが使用できる点が大きな特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による圧倒的な手札アドバンテージ
    • Nのポケモンを軸とした強力なワザと特性のシナジー
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、Nのゾロアをベンチに展開することに集中します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、手札のNのゾロアを展開します。状況に応じて、他のたねポケモンも展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、相手の盤面を揺さぶる役割を担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使って手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマのバックドラフトや、Nのゾロアークexのナイトジョーカーを活用し、相手のポケモンに効率的にダメージを与えていきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃で倒れたポケモンを次のターンにアドバンテージに変えるための重要な役割を果たします。モモワロウexの「しはいのくさり」で相手をどく状態にしたり、バトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。Nのポイントアップでトラッシュにある基本悪エネルギーをNのポケモンにつけることで、ワザの威力を高めます。博士の研究とナンジャモで手札をリフレッシュし、次の動きに繋げます。状況に応じてボスの指令やプライムキャッチャーで相手を妨害します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークex、キチキギスex、モモワロウexといった強力なポケモンexのワザを駆使し、一気に勝負を決めます。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、非常に強力なフィニッシャーとなります。Nのレシラムのパワーレイジは、自身につけられたダメージカウンターの数に応じてダメージが変化する為、状況に合わせてダメージ調整が可能です。Nの城でNのポケモンのにげるコストをなくすことで、相手の妨害を最小限に抑えながら、盤面を維持します。また、すごいつりざお、夜のタンカ、ともだちてちょうを使い、必要なカードをトラッシュから回収し、盤面を維持しつつ、勝利を目指します。まけんきハチマキでNのゾロアークexの攻撃力をさらに強化します。フトゥー博士のシナリオで状況に合わせて盤面を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々な状況に対応します。ナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことができます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにあるエネルギーをコストに変換してダメージを与え、ひだるまキャノンで高火力で相手を攻撃します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: パワーレイジで、ダメージカウンターの数に応じて高火力を出すことができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで、倒れたポケモンをアドバンテージに変換します。クルーエルアローでベンチポケモンにも攻撃できます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手をどく状態にし、バトルポケモンを入れ替えることができます。イライラバーストで相手のサイドの数に応じてダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の展開を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加えます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差によってダメージを増加させることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1枚手札に戻します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差によってエネルギー効率を変化させます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンを軸とした強力な攻撃と、相手の妨害を組み合わせた、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンの特性とワザによる強力な盤面制圧力
    • 多彩なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで次のターン以降の準備を整えます。NのダルマッカやNのレシラムは、進化が間に合わない場合でも、単体でも戦える程度の戦力として機能します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を抑制する役割も担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexなどのアタッカーを展開します。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージが増えるため、中盤以降に非常に強力なダメージソースになります。また、Nのレシラムのパワーレイジは、ダメカンを乗せた状態のポケモンへの攻撃に役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザで、一気に相手のサイドを奪います。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、勝負を決めに行きます。Nの城を展開することで、Nのポケモンの逃げエネを0にして、状況に応じて後退させたり、Nのゾロアークexを再展開し続けることで安定した戦いを続けます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしたときに山札を3枚引くことができるため、終盤のドローソースとして非常に有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装備することで、さらにダメージを増加させ、勝負を決められます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整しながら安定した展開を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」を持つアタッカー。相手のトラッシュのエネルギーを有効活用する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せた相手に有効なワザ「パワーレイジ」を持つアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を抑制する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにも攻撃できるワザを持ち、特性「さかてにとる」で終盤のドローソースとなる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをNのポケモンにつける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを加速する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆうき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンで攻め立てます。さらに、サポートカードやグッズを駆使することで、相手の動きを妨害しつつ、有利な状況を作り出していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの多彩なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、NのゾロアやNのダルマッカを素早く展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。ネストボールやなかよしポフィンを積極的に使用して、理想的なポケモンを場に揃えましょう。Nのゾロアの進化元であるNのゾロアを優先的に展開することで、Nのゾロアークexへの進化をスムーズに行えるようにします。この段階では、相手の動きを注視し、必要なグッズをうまく使用して盤面を有利に進めていくことが重要です。特に、相手のたねポケモンの妨害にカウンターキャッチャーやスボミーなどのポケモンを有効活用します。先攻1ターン目はサポートカードやワザが使えないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムといった強力なポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数によってダメージが変化するため、相手のエネルギー管理に依存せずにダメージを与えられる点が強みです。Nのレシラムは、ダメカンを乗せることで大きなダメージを期待できます。Nのポイントアップでトラッシュからエネルギーを回収し再利用することで、手札の節約にも繋がります。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、Nのレシラムの火力をさらに高めることもできます。これらのポケモンのワザを使い分け、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取りにいきます。さらに、Nの城を展開することで、「Nのポケモン」の逃げエネコストを0にすることで、バトル場とベンチの入れ替えを容易にします。また、状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドの残り枚数に合わせて戦術を変更します。相手のサイドが残り少なくなった場合は、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めます。また、まけんきハチマキやマキシマムベルトで火力を強化することで、強力なポケモンexを倒し、試合を有利に展開します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」は、終盤でも手札補充手段として有効です。終盤は相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮して、最適なポケモンとワザを選択することが重要になります。常に相手の状況を把握し、状況に合わせた柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役。特性「とりひき」で手札を安定して補充し、Nのポケモンのワザをコピーして戦う。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せれば高い火力で相手を突破できる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変化するワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移動できる特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増加するワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるワザを持つ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンを探せる強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から直接ベンチに出せる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数枚ベンチに出せる。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収してベンチポケモンにつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化できる。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを回収できる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化できる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札をサイドの数枚引く。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネコストを0にする。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時、エネルギー効率が良い。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: コフキマル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を構築。中盤以降はNのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なワザで、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる高い攻撃力
    • Nの城による相手の妨害と展開の安定化

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出します。後攻であれば、特性『とりひき』で山札を2枚引き、必要なカードを手札に加えます。ネストボールやなかよしポフィンで必要なNのポケモンをベンチに展開し、次のターンにNのゾロアークexへの進化を目指します。スボミーやマシマシラなども状況に応じて展開し、相手の動きを妨害したり、次のターンへの準備を整えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整し、必要に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えられるため、相手のエネルギー管理を崩すことができます。Nのレシラムはダメカンを活かした攻撃で高いダメージを狙います。キチキギスexやモモワロウexなどの強力なポケモンも活用し、状況に応じて相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。Nのポイントアップでエネルギーを加速させながら、場の状況に応じて攻撃または防御を決定していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexの『とりひき』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を使って手札補充を確実にします。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は高火力で、相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の盤面を一気に崩すことができるでしょう。モモワロウexの特性やワザも状況に合わせて使い分けて、相手を圧倒し勝利を目指しましょう。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなども使い、相手の動きを阻害します。リバーサルエネルギーは終盤、サイドが有利になったときに非常に強力な効果を発揮します。勝利へ一直線に進みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:高火力のワザ『ひだるまキャノン』と『バックドラフト』を持つ
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ダメカンを活かした攻撃ができるポケモン
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のベンチポケモンに高ダメージを与えられるポケモンex
    • カード名:モモワロウex【SV8a 219/187】:ポケモンを入れ替える特性を持つポケモンex
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名:力の砂時計:自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーを1枚つける
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが有利な時にダメージを増加させる
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引くサポート
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけ引くサポート
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの逃げるコストを0にするスタジアム
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが有利な時に全てのタイプのエネルギーとして働くエネルギー
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ガーネット
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら、Nのポケモンたちの強力なワザで相手を圧倒します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とワザを駆使して攻勢に出ます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充能力
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをネストボールやなかよしポフィンで展開します。手札にエネルギーが来ればNのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を整えていきます。NのダルマッカやNのレシラムといった他のたねポケモンも、状況に応じて展開します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せて弱体化させることで、Nのゾロアークexの攻撃をより効果的にします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが複数体展開できたら、特性『とりひき』を使い、手札を補充しつつ、Nのポケモンたちのワザで攻撃を始めます。Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザを使用できるため、状況に応じて柔軟に攻撃を仕掛けていけるのが強みです。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが増加するワザと、ベンチにもダメージを与えられるワザを持つため、強力な妨害手段となります。キチキギスexの特性『さかてにとる』やモモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手の妨害や展開速度を遅らせることも可能です。ガチグマ アカツキexは高火力のワザ『ブラッドムーン』で、一撃必殺を狙います。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪い取ることに集中します。Nのゾロアークexの『とりひき』と、状況に合わせてNのポケモンたちのワザを使い分け、相手のポケモンを効率的に倒していきます。相手の場に強力なポケモンが残っている場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて、有利に試合を進めます。カウンターキャッチャーも終盤に非常に有効です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で、手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開に必要不可欠なポケモンです。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、攻撃の起点となります。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、ワザによる補助的なダメージが期待できます。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにあるエネルギーを有効活用できるワザで、相手の動きを妨害します。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを利用した高火力のワザで、相手を一気に倒す役割を担います。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチへの攻撃も可能です。
    • モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にし、展開速度を遅らせることができます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で、相手を一気に倒す役割を担います。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せて弱体化させます。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数展開できます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチできる強力なグッズです。
    • Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収し、ベンチのNのポケモンにつけます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替えられます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できます。
    • すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻し、展開をやり直すことができます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用して、ワザのダメージを増加させます。
    • 力の砂時計: エネルギー加速を行うことができます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • マツバの確信: 手札をトラッシュすることで、大量の手札補充ができます。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを捨てて手札を増やし、状況をリセットします。
    • Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを無効にするスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/12)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ガツオ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンを軸とした強力なワザによる攻防を展開するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化を目指し、盤面を構築。中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを駆使し、相手のポケモンを圧倒します。ACE SPECであるハイパーアロマとサポートカードで強力な展開力を生み出し、終盤にはガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を放ちます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なドローパワー
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況対応力
    • ガチグマ アカツキexによる高火力によるフィニッシャー

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、まず、Nのゾロアをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、複数体のNのゾロアをベンチに用意します。2ターン目以降に、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を増やし、盤面を安定させます。手札にエネルギーが揃ったら、Nのヒヒダルマやダルマッカにもエネルギーをつけ、後続の展開も視野に入れます。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、有利な状況を作ります。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを制限できます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』で安定した手札を確保し、Nのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを状況に応じて使い分けていきます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにエネルギーが溜まっている場合に強力なダメージを与え、状況を有利に展開します。『ひだるまキャノン』は、高火力を出しつつベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦力を削ります。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に手札を補充できるため、盤面が崩れてもリカバーが可能です。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。

    終盤の動き

    終盤では、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で一撃必殺を狙います。サイドの枚数によってエネルギーコストが減るため、終盤に強力なダメージを与えられます。Nのゾロアークexの『とりひき』をうまく活用することで、必要なカードを引いて、フィニッシュを決めます。ハイパーアロマで強力なポケモンを展開して、一気に勝負を決めます。Nの城を展開して、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくすことで、相手のポケモン交代を妨害します。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、一気に攻め立てることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを支配する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の一撃必殺を狙うフィニッシャー。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させることで相手の動きを制限する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性で手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 力の砂時計: 基本エネルギーをつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギー効率が変化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なサポートカードを駆使し、手札をコントロールしながら盤面を有利に展開していくデッキです。Nのポケモンの特性やワザを柔軟に使い分け、相手の動きを封じつつ、着実にサイドを取りにいく戦術が特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの『とりひき』による強力なドローパワー
    • Nのポケモンを中心としたシナジー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見て、Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムに加え、キチキギスexやガチグマ アカツキexを状況に応じて展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。マシマシラは相手のポケモンへのダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを制限する役割を担います。スボミーは相手のグッズを封じることで、展開を遅らせる役割を担います。先攻の場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。Nのポイントアップで、展開したNのポケモンに効率よくエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充しながら、盤面を維持します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージを与え、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』と、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャー、プライムキャッチャーを使用して相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を管理します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で一気にダメージを与えて勝負を決めます。Nの城は、Nのポケモンの『にげる』コストを0にすることで、状況を有利に進めることができます。博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオといったサポートカードを駆使し、常に手札を充実させ、状況に合わせて柔軟に対応します。相手の動きを予測し、必要なカードを確実に使用することで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 主力アタッカー。特性『とりひき』で手札補充を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力アタッカー。相手のトラッシュ状況に合わせてダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力アタッカー。ダメカンを多く乗せるとより強力。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充役。特性『さかてにとる』で劣勢時でも戦える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカン移動による相手の妨害役。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力アタッカー。とったサイドの数に応じてエネルギーコストが減少する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を補助。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンに効率的にエネルギーをつける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時、ダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。サイドの枚数に合わせてドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻して手札を増やす。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時、高効率のエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】