タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: アッドエニー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、他のNのポケモンのワザを組み合わせた強力な攻撃と、豊富な手札リソース管理によって相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを効果的に活用し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と、Nのポケモンの多様なワザによる柔軟な対応力
    • Nの城によるNのポケモンの逃げエネ無効化と、盤面の維持力
    • ナンジャモや博士の研究など、手札を調整できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、残りは状況に応じて進化元となるポケモンや手札維持のためのカードを配置します。後攻であれば、Nのゾロアをベンチに出し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。Nのダルマッカも展開し、序盤から状況に応じた柔軟な対応を心がけます。マシマシラやモモワロウex、キチキギスexなどの強力なたねポケモンも状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、「とりひき」を使いながら手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンを早期に倒せるように、攻めと守りを両立した動きを心掛けます。Nのレシラムも、状況に応じてパワーレイジやイノセントフレイムで火力を出すことができます。状況に応じてNの城を展開し、Nのポケモンの逃げエネをなくし盤面を維持します。また、カウンターキャッチャーやボスの指令などを活用し、相手の動きを制限しながら有利に進めます。ガチグマ アカツキexは相手のサイドが減ってからブラッドムーンで勝負を決めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの「とりひき」とNのポケモンたちのワザを組み合わせて、一気に勝負を決めましょう。状況に合わせてモモワロウexの「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、キチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンにもダメージを与えながら、確実にサイドを取りにいきます。手札が少ない場合はナンジャモや博士の研究で手札を調整します。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンで一撃で勝負を決めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、Nのポケモンのワザを柔軟に活用します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトとひだるまキャノンで強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: パワーレイジとイノセントフレイムで、状況に応じた攻撃を仕掛ける。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手の妨害。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで手札補充。クルーエルアローでベンチポケモンにもダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで一撃必殺を狙います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えとドロー。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギー供給を強化。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: matcha
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なサポートカードを駆使して、手札を循環させながら、Nのゾロアークexの高火力を叩き込む戦術が中心です。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化をスムーズに行い、中盤以降は特性『とりひき』による手札補充と、状況に応じたサポートカードの使用で盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
    • Nのポケモンの特性やワザの組み合わせによる強力なシナジー

    序盤の動き

    後攻であれば、ナンジャモで相手の手札を崩し、有利な展開を狙います。先攻であれば、初手にNのゾロアをバトル場、さらにベンチにNのゾロアを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早くNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。Nのダルマッカやその他のたねポケモンも、状況に応じて展開し、手札と盤面を整備します。このフェーズでは、手札を維持しつつ、進化に必要なカードを確保することが重要です。できるだけ早くNのゾロアークexに進化させ、次のターンからの展開をスムーズに進めることが重要になります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマや、モモワロウex、キチキギスexなどのポケモンを展開し、相手のポケモンに圧力をかけていきます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージを与えるため、相手のエネルギーを消費させることでダメージ効率を上げることができます。さらに、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じた柔軟な対応が可能です。また、Nのレシラムも、必要に応じて展開し、状況に応じた戦いをしていきます。この段階では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を効果的に活用し、手札を枯渇させずに戦い続けることが重要です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害する役割を担います。さらに、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、相手の妨害を行います。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪い切ることに集中します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンのワザを組み合わせて、相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けていきます。相手のポケモンを倒し切ることを最優先しつつ、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のベンチポケモンにもダメージを与えることで、相手にプレッシャーを与え、勝利を掴み取ります。相手のキーカードをボスの指令で控えに下げ、攻撃の対象を限定することで、勝利を掴みやすくなります。この段階では、既に展開しているNのゾロアークexの高火力と、サポートカードを駆使して、相手のサイドを確実に奪っていくことが重要です。また、ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は強力な一撃ですが、次のターン使えなくなる点に注意し、状況を見て使用します。力の砂時計は、終盤のエネルギー不足を補う役割も担います。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開に欠かせない。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、高い攻撃力を誇る。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージを与えるワザ『バックドラフト』を持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが増加するワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができる。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高威力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを山札に戻すことができる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差によってダメージが増加する。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーをつけることができる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことができる。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差によってエネルギーが強化される。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: Nikukyuu
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンたちの能力を組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を整えながら、NのダルマッカやNのヒヒダルマといった炎タイプのポケモンで盤面を構築します。中盤以降は、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』でNのポケモンたちの強力なワザを駆使し、相手に圧力をかけていきます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやモモワロウexといった強力なポケモンexも投入し、攻守両面で相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な戦術
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃力と耐久力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えながら、Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマ、その他のNのポケモンを展開し盤面を整えます。なかよしポフィンやネストボール、その他のグッズを駆使して、早期のポケモン展開を目指します。この段階では、相手の攻撃を凌ぎつつ、次の展開に繋げることを重視します。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せて有利な状況を作り出せます。先攻1ターン目は、サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使いながら、手札を調整します。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数×30ダメージを与えます。Nのダルマッカは序盤〜中盤の攻撃の要として活躍します。Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』の準備を始めます。Nのポケモンの組み合わせで状況に応じて適切なワザを選択し、相手ポケモンに効率的にダメージを与えていきます。このフェーズでは、相手がどのようなポケモンを展開しているかを注意深く観察し、最適な攻撃パターンを選択することが重要です。

    終盤の動き

    サイドの枚数に応じて、Nのゾロアークexや、ガチグマ アカツキex、モモワロウexといった強力なポケモンexを投入し、一気に勝負を決めに行きます。相手の状況に合わせて、Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』でベンチにもダメージを与えたり、キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』で100ダメージを与えて勝利を目指します。また、相手の攻撃に対して、Nのポケモンの特性やグッズカードなどを活用して、防御を固めます。終盤では、残されたサイドの枚数と相手の状況を慎重に見極め、勝利を掴むための最適な戦略を選択することが重要になります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に合わせた対応を柔軟に行います。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を整え、ワザ『ナイトジョーカー』でNのポケモンのワザを活用します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: 序盤から中盤にかけての攻撃を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカから進化し、ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 状況に応じて、強力な攻撃を仕掛けるために採用。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤で大きなダメージを与える切り札。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手の戦術を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチポケモンにもダメージを与えるワザで攻撃します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動する特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンを弱体化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー加速します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ぎゅうたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札を効率的に増やしつつ、相手のポケモンを圧倒的な力で倒していくことを目指すデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできるナイトジョーカーと、強力な特性を持つ他のNのポケモンを組み合わせ、状況に応じて最適な戦術をとります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力なドローパワー
    • 状況に応じて様々なワザを使えるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」
    • Nのポケモン全体のシナジー効果による盤面制圧力

    序盤の動き

    初手はNのゾロア、Nのダルマッカの展開を目指します。ネストボールやハイパーボールで展開し、手札を補充します。この段階ではサポートやワザは使用できません。スボミーを展開できれば、次の相手のターンにグッズを使わせない妨害を行うことができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化し、「とりひき」で手札を増やしつつ、状況に合わせて「ナイトジョーカー」を使い、Nのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを駆使します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにあるエネルギーの数に依存したダメージを与えるため、相手のエネルギー消費状況を把握することが重要です。また、「ナイトジョーカー」でNのシンボラーの「ビクトリーシンボル」を使うことで、サイドが有利な状況で一気に勝利を決めることも可能です。ナンジャモ、博士の研究を使い手札を整えながら、盤面を有利に展開していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、相手の攻撃を受けた後のドローで展開の遅れをカバーします。モモワロウexはベンチポケモンをバトルポケモンと交換、かつどく状態にする特性を持ち、相手の戦術を崩すのに役立ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、Nのゾロアークexの「とりひき」を最大限に活用し、相手のポケモンを確実に倒せるように、手札を確保します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を大きく妨害できます。また、カウンターキャッチャーを活用して、相手の重要なポケモンをバトル場から排除することで、勝利に近づきます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを移すことで、相手のポケモンを弱体化させたり、Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」でNのヒヒダルマの「バックドラフト」のダメージを上昇させることも可能です。そして、ボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒します。最終的には、Nのゾロアークexの「とりひき」と「ナイトジョーカー」、および他のNポケモンのワザを効果的に使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」で手札補充と、ワザ「ナイトジョーカー」で他のNポケモンのワザを使用する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で高火力を出す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力と、ダメカンを活かした攻撃を行う。
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】: ワザ「ビクトリーシンボル」で、サイド状況が有利な場合、即勝利を狙う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、序盤〜中盤の展開を安定させる。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移すことで、相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンに付ける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーを1枚つける。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ワザのダメージを増加する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーの効率を上げる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札を調整しながら、強力なポケモンexを展開し、相手のサイドを効率よく奪っていくことを目指すデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • 状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えられる豊富なサーチ手段
    • 多様な攻撃手段と高い耐久性による盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボール、なかよしポフィンを使い、Nのゾロアを展開します。進化に必要なカードを確保し、NのダルマッカやNのレシラムを展開し、序盤から盤面を有利に進めます。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、自分のポケモンを展開することに集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に合わせてNのヒヒダルマやキチキギスex、モモワロウexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーを利用してダメージを与えられるため、相手の戦略を阻害することができます。マシマシラは相手の場にダメカンを移動することで、相手の戦術を崩したり、特定ポケモンの突破を容易にします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンが倒れた場合に山札をドローできるため、安定した展開に繋がります。このフェーズでは、相手の主力ポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦略を妨害することが重要です。

    終盤の動き

    状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを積極的に展開し、相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチポケモンのワザをコピーして攻撃できるため、状況に応じた柔軟な対応ができます。モモワロウexの『イライラバースト』は、相手がサイドを取れば取るほどダメージが増えるため、終盤の追い込みに非常に有効です。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、強力な一撃を叩き込むことができる一方、次のターンはワザが使えなくなるため、効果的なタイミングで使用する必要があります。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、有利なポケモン交代を行います。このフェーズでは、積極的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュのエネルギーを利用してダメージを与える『バックドラフト』と、高火力の『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力のワザ『イノセントフレイム』と、ダメカンを利用した『パワーレイジ』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動できる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。ベンチへの強力な攻撃手段。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でポケモンを入れ替え、毒状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える強力なACE SPECカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に攻撃ダメージを上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: マツバの確信: ベンチの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: イシカワ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そして多様なポケモンたちを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンの展開と盤面を整え、中盤以降はNのゾロアークexの特性を駆使して手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマや他のポケモンによる攻撃で攻め立てていきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのヒヒダルマの強力なワザによる、大量のダメージ
    • 様々な状況に対応できる、多彩なポケモンとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずNのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンをサーチして展開します。手札にエネルギーがあればNのゾロアやNのダルマッカにエネルギーを付けます。後攻を取った場合は、相手の展開をみて対応します。Nのゾロアを出し、相手のポケモンの攻撃をかわし、有利な展開を目指します。この段階では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」は使用せず、手札を温存し、次の展開に備えます。スボミーやクレッフィといったポケモンの特性をうまく活用して、相手を妨害しつつ、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を使って手札を補充します。Nのヒヒダルマを進化させ、相手のエネルギー状況を見てバックドラフトを使うか、相手のベンチにもダメージを与えられるひだるまキャノンを使うかを判断します。この段階では、既にベンチに展開済みのポケモンを積極的に活用し、相手を攻め立て、サイドを取りにいきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」といったポケモンの特性も活用することで、状況に応じた柔軟な対応を行います。状況に応じて、ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令といったサポートカードを使用し、手札を調整しながら、攻撃を仕掛けます。Nのレシラムも状況に合わせて使うことで、ダメージを稼ぎます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、相手のサイドの枚数、自分の手札、場の状況を総合的に判断し、勝利を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使い、必要なカードを手札に補充し、Nのヒヒダルマの攻撃でフィニッシュを狙います。すでに複数のポケモンが戦闘不能になってしまった場合や、盤面が不利な場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)などの強力なグッズカードを使用して盤面をひっくり返します。また、カウンターキャッチャーとボスの指令を駆使することで相手の戦術を阻害し、勝利を掴み取ります。まけんきハチマキを効果的に活用し、ダメージを最大化します。Nの城の効果によって、Nのポケモンの逃げエネを0にすることで、Nのポケモンの入れ替えをスムーズに行うことができます。基本悪エネルギーとリバーサルエネルギーをバランスよく使用することで、エネルギー加速を実現します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」による手札補充と、強力なワザが魅力のキーカード。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 状況に応じて、相手への大量ダメージを与える強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカン増加によってダメージを稼ぐアタッカー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: バトル場を入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが気絶した際に手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: たねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、ポケモンをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差がある状況で、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトル場と自分のバトル場を入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある場合、ダメージ増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、カードを7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド差がある場合、エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 初詐欺
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせたデッキです。Nのポケモンの特性やワザで相手のポケモンを妨害しつつ、Nのゾロアークexの『とりひき』で手札を補充し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンによる多彩な攻撃と相手の妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、ネストボールやなかよしポフィンでNのダルマッカや他のNのポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、Nのゾロアークexに進化する準備をしながら、Nのポケモンの展開を進めます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを制限します。このフェーズでは、手札の枚数を確保し、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充します。Nのヒヒダルマ、キチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数に応じてダメージが変化します。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害するのに有効です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めます。このワザは240ダメージと非常に強力ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、使用するタイミングが重要になります。状況によっては、Nのゾロアークexの『とりひき』とNのポケモンのワザを組み合わせて、確実に勝利を目指します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)やボスの指令を駆使し、相手の動きを制限します。Nの城の効果で、Nのポケモンの逃げエネを軽減し、状況に応じた柔軟な対応を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なワザを持ちます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 状況に応じてダメージを稼ぎ出す役割として活躍します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーをダメージに変換するワザを持ちます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で相手の動きを妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に強力な一撃を与えるワザを持ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するために使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンを複数展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を補充するためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーを付ける便利なグッズです。
    • カード名: スーパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる強力なポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整するためのサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンのエネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーの役割が変化します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まいとん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をアドバンテージに変えながら盤面を有利に展開し、Nのゾロアークexの強力なワザで相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と安定性
    • 多様なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力
    • Nのポケモンによる強力なワザとシナジー効果

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへと進化させます。ネストボールとなかよしポフィンを積極的に使い、盤面を構築します。2ターン目以降にペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開を加速させます。NのダルマッカとNのレシラムは、序盤から相手のポケモンにダメージを与えて有利に試合を進めるための補助的な役割を果たします。また、スボミーは序盤の妨害として活用します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使して手札を補充し、必要なカードを揃えます。状況に応じて、ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、進化や展開を進めます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージを与えるワザで、相手の戦術を阻害したり、そのまま戦闘に参加したりします。カウンターキャッチャーとボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。Nの城またはポケモンリーグ本部のスタジアムで盤面を強化します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザで、相手を圧倒します。Nのゾロアークexは、『とりひき』で手札を補充し、強力なワザを繰り返し使用することで、相手のポケモンを次々と倒していきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を使用して手札をリフレッシュすることで、さらに安定性を高めます。残りのNのポケモンや、モモワロウex、キチキギスexなどを活用し、相手のポケモンを倒してサイドを奪っていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザで相手を攻撃します。
    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに行うために重要なポケモンです。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:相手のトラッシュにあるエネルギーをダメージに変換するワザで相手の展開を妨害したり、そのまま攻撃に参加します。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助します。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:ダメカンをダメージに変換するワザを持つポケモン。状況に応じて攻撃に参加します。
    • カード名:ホップのウッウ【SV9 087/100】:サイドの枚数を考慮した攻撃を行うポケモン。終盤の追い込みに役立ちます。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:序盤の妨害に役立つポケモンです。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 105/187】:バトルポケモンを入れ替える特性を持ちます。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:山札を引く特性を持つポケモンです。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早くベンチに展開するために使用します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名:Nのポイントアップ:Nのポケモンにエネルギーをつけるために使用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるために使用します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるために使用します。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • カード名:力の砂時計:トラッシュからエネルギーをつけるために使用します。
    • カード名:くさりもち:どく状態のポケモンのワザのダメージを強化するために使用します。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数を考慮したダメージ強化をします。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるために使用します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするために使用します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるために使用します。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるコストを0にするために使用します。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを軽減するために使用します。
    • カード名:基本悪エネルギー:NのゾロアークexとNのゾロアに必要なエネルギーです。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数を考慮したエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: いちょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をコントロールしながら、Nのゾロアークexの強力なワザで相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、盤面を有利に展開し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの特性やワザによるシナジー効果
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートカードの使用ができないため、Nのゾロアを1匹バトル場に、残りをベンチに展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを有効活用し、素早くNのポケモンを展開することが重要です。NのダルマッカやNのレシラムは、状況に応じて展開し、2ターン目以降に相手のポケモンにダメージを与えたり、妨害をしたりします。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』を使って手札を補充しながら、必要なカードを確保していきます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のトラッシュを処理し、相手を妨害しながら、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛けます。Nのポイントアップでエネルギーを効率的に供給し、状況に合わせて他のNのポケモンを展開して圧力をかけていきます。キチキギスexとモモワロウexの特性も状況に応じて活用し、相手の動きを制限したり、手札を増やしたりすることで優位に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に、Nのポケモンの特性やワザを最大限に活用します。状況に応じて『ボスの指令』や『プライムキャッチャー』を使って、相手の展開を阻害したり、有利な状況を作り出します。まけんきハチマキや力の砂時計などのポケモンのどうぐを効果的に使用することで、Nのゾロアークexの攻撃力をさらに高め、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。残りサイドが少ない状況では、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことも有効です。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を阻害し、Nのゾロアークexのワザのダメージを高める役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ワザ『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージを与えます。『ひだるまキャノン』で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤から展開し、相手のポケモンにダメージを与えたり、妨害をしたりします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引きます。ワザ『クルーエルアロー』で相手のベンチポケモンに100ダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にします。ワザ『イライラバースト』で相手の既に取ったサイドの枚数×60ダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の場にダメカンを乗せ替えます。ワザ『サイコトリップ』で相手のバトルポケモンをこんらん状態にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーをつけます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速役。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー加速役。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: ポチョムキン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使し、安定した展開と強力な攻撃によって勝利を目指すデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤からスムーズに盤面を構築できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」とベンチポケモンの組み合わせにより、高いダメージを狙えます。
    • 豊富な妨害手段: カウンターキャッチャーや特性「アドレナブレイン」を持つマシマシラ、スボミーで相手の動きを妨害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き、Nのゾロアークexへの進化を目指したり、他のポケモンをサポートします。その後、Nのポイントアップでエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、「とりひき」で山札を2枚引き、手札を補充します。Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの攻撃要員を展開し、場の状況を見て必要なカードを引いていきます。また、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したりして、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」やベンチポケモンのワザを駆使し、相手を圧倒的な力で押し切ります。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで相手の戦略を崩したりします。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で、大ダメージを与えて勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 117/100】特性「とりひき」で安定したドローを実現し、Nのポケモンのワザをコピーして戦うデッキの中心となるポケモンです。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】特性「とりひき」で安定したドローを実現し、Nのポケモンのワザをコピーして戦うデッキの中心となるポケモンです。
    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】Nのゾロアークexへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】Nのゾロアークexへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザ「バックドラフト」と、高いダメージを与えるワザ「ひだるまキャノン」を持つ攻撃ポケモンです。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】Nのヒヒダルマへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】Nのゾロアークexのサポートとして、状況に応じて高いダメージを狙うポケモンです。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】特性「さかてにとる」で山札を引ける、高い攻撃力を持つポケモンです。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 105/187】特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることができます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】特性「ろうれんのわざ」と高い攻撃力を持つポケモンです。相手のサイドが減るほどワザに必要なエネルギーが減ります。
    • カード名:なかよしポフィンHP70以下のたねポケモンを2枚までサーチします。
    • カード名:ネストボールたねポケモンを1枚サーチします。
    • カード名:ハイパーボール手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚サーチします。
    • カード名:大地の器手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチします。
    • カード名:カウンターキャッチャー相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収します。
    • カード名:すごいつりざおトラッシュからポケモンと基本エネルギーを最大3枚回収します。
    • カード名:Nのポイントアップトラッシュから基本悪エネルギーを1枚回収し、ベンチのNのポケモンにつけるグッズです。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)ポケモンの最大HPを100上昇させるACE SPECです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション進化ポケモンをサーチして進化させられるポケモンのどうぐです。
    • カード名:まけんきハチマキサイドの枚数が多い時にダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:力の砂時計自分の番の終わりに、基本エネルギーを1枚つけることができるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ペパーグッズとポケモンのどうぐを1枚ずつサーチするサポートです。
    • カード名:ナンジャモ手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶんカードを引く強力なサポートカードです。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名:タケシのスカウトたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:Nの城Nのポケモンのにげるコストを0にするスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギーエネルギーカードです。
    • カード名:リバーサルエネルギーサイドの枚数が多い時に、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらくエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】