タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きなこもち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの豊富なワザを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを最大限に活用し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローとリソース管理
    • Nのポケモンたちの多様なワザによる状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、ネストボールやなかよしポフィンを使いながら、Nのゾロアークexに進化させます。この段階では、相手の動きを見ながら、盤面を安定させつつ、手札の補充を優先します。手札にNのゾロアークexと進化に必要なNのゾロアを確保し、次のターンへの進化を視野に入れた展開を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのポケモンたちのワザを使っていきます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにエネルギーが多いほどダメージが大きくなるので、積極的にエネルギーをトラッシュさせるような戦いを心がけましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使える強力なドローソースとなります。また、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にすることで、ダメージレースを有利に進めることができます。このフェーズでは、Nのゾロアークexの特性を有効活用して、盤面の維持と手札の補充を繰り返すことで、終盤への布石を築いていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンたちの強力なワザで一気に勝負を決めます。Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』は、相手のベンチにもダメージを与えられるので、相手の戦力を削るのに非常に有効です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用して、相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げるなど、相手の動きを封じることも重要になります。状況に応じて、グッズやサポートを駆使して、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、Nのポケモンのワザを駆使して戦う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズにするために4枚採用。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて、ダメージを稼ぐ役割。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で相手の戦力を削る。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手の動きを妨害。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況で、相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 力の砂時計: バトル場のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの有利状況で、ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、新たな展開を目指す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの有利状況でエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: TATSUYA∞
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアやNのダルマッカ、マシマシラなどのたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのポケモンの強力なワザで攻め立てます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多彩なワザによる柔軟な対応力
    • サポートカードとグッズによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをバトル場に、他のNのゾロアやNのダルマッカ、マシマシラをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、効率的にポケモンを展開することが重要です。手札にNのポイントアップがあれば、展開したポケモンにエネルギーを付け、序盤から攻撃を開始することもできます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せることで、相手の攻撃を抑制することもできます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、Nのゾロアークexをバトル場に配置します。特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのポケモンたちのワザを駆使して攻撃を仕掛けます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」でNのレシラムのパワーレイジやNのヒヒダルマのワザを使用し、状況に応じてダメージを与えます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、展開を継続します。Nの城を設置することで相手のNのポケモンの逃走を阻止し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    サイドが減ってきた終盤では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、サポートカード、グッズを駆使し、確実にサイドを取りきることを目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、相手に隙を与えません。状況に応じてアンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュする戦略も有効です。ワザマシンの進化で、進化ポケモンを展開することで一気に勝負を決めることも可能です。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で相手のベンチポケモンにもダメージを与え、一気に勝負を決めることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性「とりひき」で手札を補充し、安定した展開を支えるキーカード。ナイトジョーカーで様々なワザを使用できる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開の要。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: パワーレイジでダメージカウンターを活かした攻撃が可能。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトとひだるまキャノンで強力な攻撃を仕掛け、相手のベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支援。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充できる。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にできる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開する。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンの攻撃を強化。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド有利時の攻撃を強化。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: Nの城: 相手のNのポケモンの逃走を阻止する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド有利時にエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タマネギ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサーチカード、サポートカードを駆使して、強力な悪タイプのポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒していくミッドレンジ型のデッキです。Nのポケモンの特性やワザを活かすことで、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと展開
    • 豊富なサーチカードと、Nのポケモンの多様な展開力
    • 状況に応じて柔軟に立ち回れるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンで効率的にNのゾロアを展開し、手札を補充します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限することで、相手の展開を妨害することも可能です。キチキギスexも序盤から展開することで、相手のサイドを取りやすくします。この段階では、Nのヒヒダルマ、Nのダルマッカはベンチに控え、次の展開に備えます。手札には、Nのポイントアップや基本悪エネルギーを確保しておき、次の進化や攻撃に備えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexがバトル場にいる状態になれば、特性『とりひき』を使って手札を補充し、必要なカードをサーチします。NのヒヒダルマやNのダルマッカを進化させ、相手のポケモンにダメージを与えます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにエネルギーが多いほど威力が上がるため、状況によっては非常に強力な攻撃となります。Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』で、他のNのポケモンの強力なワザを使うこともできます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にして、少しずつダメージを与えていくことも有効です。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せて、弱点を突くための準備もします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、強力なポケモンによる攻撃で一気に勝負を決めます。NのゾロアークexとNのヒヒダルマの組み合わせは、非常に強力です。Nのゾロアークexの『とりひき』で山札を引いて必要なカードを確保し、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で高火力を叩き込みます。状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーといったサポートカードも効果的に使用し、相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指しましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用することで、相手の展開を妨害しつつ、自分のペースを崩さずに戦えます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、安定した展開を可能にする。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力のワザ『ひだるまキャノン』を持つ強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力で相手のポケモンを倒すためのポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートするグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする効率的なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで強力なポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な展開をサポートするACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 毎ターンエネルギーを補充するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし7枚引く強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストをなくすスタジアム。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数でエネルギーのタイプとエネルギー量が変わる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しんちゃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、手札をコントロールしながら安定した展開と高い打点を生み出すことを目指したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開と手札交換によるアドバンテージ獲得
    • Nのゾロアークexの『とりひき』による強力なドローソース
    • 状況に応じた柔軟な戦術選択が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモンの展開を目指します。手札にNのポイントアップがあれば、基本悪エネルギーをNのポケモンにつけ、次のターン以降の展開をスムーズにします。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズを封じることで、展開の妨害をすることも可能です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマ、Nのレシラムなどのポケモンを展開します。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにある基本エネルギーを基にダメージを与え、Nのレシラムは、後攻1ターン目に、ダメージカウンターを乗せることで高い火力を出すことが可能です。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じたカードを引いていきます。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じてサイドを取りにいく動きや相手の展開を妨害する役割を担います。カウンターキャッチャーは、相手の展開を遅らせるため、状況を見て使用します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの『とりひき』と、場の状況に応じてワザを使い分けていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムのワザを選択、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒す際には、マキシマムベルトを活用することでより多くのダメージを与えることができます。ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場へ呼び込み、一気に勝負を決めます。場の状況を見ながら、力の砂時計やまけんきハチマキを使って、バトル場にいるポケモンをサポートし、勝利を目指します。リバーサルエネルギーは、サイドの状況に応じてエネルギー効率を変化させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じてNのポケモンのワザを使うことができる。
    • カード名:Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 109/100】:ダメージカウンターの数に応じてダメージを与える。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で山札を補充し、ベンチにもダメージを与えることができる。
    • カード名:モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手の展開を妨害する。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に相手のグッズを妨害。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージカウンターを移動させる特性を持つ。
    • カード名:Nのポイントアップ:ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名:まけんきハチマキ:ワザのダメージを強化する。
    • カード名:力の砂時計:毎ターンエネルギーをつけることができる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの状況に応じてエネルギー効率を変化させる。
    • カード名:基本悪エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ユウキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexとブリジュラスexを軸とした、強力なワザと特性を駆使した攻守一体型のデッキです。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しつつ、状況に応じてNのゾロアークex、ブリジュラスex、ホップのザシアンexのいずれかのワザを使い分けて攻めます。ジュラルドンやキチキギスex等のたねポケモンを序盤に展開し、スムーズな進化と展開を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速と、高いHPと攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な攻撃プラン

    序盤の動き

    まずは、Nのゾロア、ジュラルドン、キチキギスexといったたねポケモンを展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを使い、効率的にたねポケモンをベンチに展開し、後続の展開をスムーズに進めます。この段階では、相手の攻撃に対してはジュラルドンで受けつつ、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開に備えます。ポケギア3.0も活用し、必要なサポートを手札に加えることで、盤面の状況をコントロールします。

    中盤の動き

    たねポケモンの展開が完了したら、NのゾロアからNのゾロアークex、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、それぞれの特性とワザを活用して攻めていきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充し、必要なカードを確保します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、メタルディフェンダーで高い攻撃力と防御力を発揮します。ホップのザシアンexも状況に応じて使い、相手のポケモンやベンチにダメージを与えます。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやカードを回収し、手札を維持しながら盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」とブリジュラスexの高い攻撃力で押し切ります。相手のキーカードをボスの指令で除去したり、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、ゲーム展開を有利に進めます。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃げエネをなくすことで相手の妨害を軽減します。状況に応じて、ホップのこだわりハチマキやガチガチバンドなどのグッズを効果的に使用し、ダメージの調整や耐久力の向上を図ります。ワザマシン エヴォリューションで、状況に応じたワザを採用し、柔軟に対応できる様にしていきます。ゲーム終盤まで、Nのゾロアークexとブリジュラスexを主力として、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」は、進化ポケモンの攻撃のバリエーションを増やす役割を持ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性「とりひき」による手札補充と、状況に応じたワザ選択で攻める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速と、高いHPと攻撃力。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の受けポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」による手札補充と、相手のベンチへの攻撃。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザのバリエーションを増やす。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 相手のポケモンとベンチへの攻撃。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンの大量展開。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーのサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンのベンチ展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザ強化。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久力向上。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンのワザの変更。
    • カード名: シアノ: ポケモンexのサーチ。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンの手札への移動と、その他のカードのトラッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンの入れ替え。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネ対策。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ナフォード
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なNのポケモンを組み合わせた、柔軟性の高いデッキです。NのポケモンのワザをNのゾロアークexが使いこなすことで、状況に応じて最適な攻撃や妨害を行う戦略です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択による柔軟な対応力
    • 強力な妨害グッズやサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、進化に必要なエネルギーを確保しつつ、Nのゾロアークexに進化させます。ネストボール、なかよしポフィンといったグッズを駆使し、理想的なスタートを目指します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を図ります。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、キチキギスexの特性は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』で手札を調整しながら、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマ、Nのレシラムといった強力なポケモンを状況に応じて展開し、相手のポケモンを攻撃します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、Nのレシラムのパワーレイジによるダメージを最大化します。グッズやサポートカードも積極的に使い、相手の妨害や盤面コントロールを徹底します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の盤面をかく乱しましょう。

    終盤の動き

    終盤はNのゾロアークexを軸に、Nのポケモンたちのワザを駆使して、相手のサイドを奪い取ります。Nのゾロアークexは状況に応じて最適な攻撃方法を選択できます。アンフェアスタンプで手札を入れ替えることで、終盤の重要なカードを確保します。ボスの指令で相手のキーカードを奪うことで、勝利を近づけましょう。残りサイドの状況を見て、キチキギスexで山札を補充することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ展開を妨害する重要なたねポケモンです。次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えません。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を3枚引くことで、安定した展開を目指します。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回、山札を3枚引けます。exポケモンであり、相手のサイドを2枚奪う効果も持ちます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『とりひき』で手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札を2枚引けます。Nのポケモンのワザをこのポケモンが使いこなすことで、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモンです。序盤の展開を迅速に行います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされた基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザで、終盤の攻めに貢献します。バックドラフトは相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ。ひだるまキャノンは90ダメージ+相手のベンチポケモン1匹にも90ダメージ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマに進化するたねポケモンです。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンの数に応じてダメージを与えるワザを持つポケモンです。パワーレイジは、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。イノセントフレイムは170ダメージ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。自分の番に1回、自分のベンチのポケモン(「モモワロウex」をのぞく)を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しいバトルポケモンをどくにする。exポケモンであり、相手のサイドを2枚奪う効果も持ちます。イライラバーストは相手の取ったサイドの数×60ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、Nのレシラムなどのダメージを最大化します。このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回、自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。サイコトリップは60ダメージ+相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを増やすための重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする便利なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のベンチポケモンを入れ替える強力なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札に必要なポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、有利な状況を作るACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収するポケモンのどうぐです。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な時にダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: アンズの秘技: ベンチポケモンにエネルギーをつけるサポートです。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にするスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な時にエネルギーを強化するエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: なちょす
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカードを駆使して、毎ターン大量の手札を確保し、強力なポケモンを展開し続ける戦術です。Nのポケモンのワザをコピーできるナイトジョーカーで、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる安定性
    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による圧倒的な手札アドバンテージ
    • 様々な状況に対応できるNのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、Nのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカとNのレシラムをベンチに展開します。後攻なら、相手の手札を把握しながら、Nのゾロアを展開。Nのダルマッカ、Nのレシラムを状況に合わせて展開します。手札補充には、ネストボールやなかよしポフィンを活用します。序盤は手札の枚数を増やすことに集中し、盤面を整えながら次の展開に備えます。Nのゾロアは進化せず、特性を活かすための踏み台として活用します。マシマシラは、相手の妨害や状況を判断しながら展開します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じてNのヒヒダルマやその他のポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のエネルギーをトラッシュできるため、相手の戦術を妨害するのに有効です。Nのレシラムは、状況に応じてパワーレイジとイノセントフレイムを使い分けます。キチキギスexとモモワロウexは、相手の展開状況や状況に合わせて、特性やワザを使い、盤面を有利に進めます。スボミーのむずむずかふんは、相手のグッズ使用を制限します。 カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。Nのポイントアップで手札を効率的に使います。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexのナイトジョーカーを駆使し、Nのポケモンたちの強力なワザを状況に応じて使い分け、相手のポケモンを倒していきます。まけんきハチマキやくさりもちといったポケモンのどうぐでダメージを強化することで、確実に勝利を目指します。博士の研究やナンジャモで手札を更新しながら、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。 ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、倒していきます。Nの城は、相手のNのポケモンの逃走を阻止します。終盤は、相手の残りのサイド数を意識し、確実に勝利するようプレイします。状況に応じてエネルギーつけかえでエネルギーを調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: 特性「とりひき」で手札補充を行い、ワザ「ナイトジョーカー」で状況に応じて柔軟に対応する主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のエネルギーをトラッシュし、「ひだるまキャノン」で高火力を出すポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンが多い状況で活躍する「パワーレイジ」と高火力の「イノセントフレイム」を持つポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手のポケモンを妨害するポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えた後、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ワザのダメージを増加する。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンが使うワザのダメージを増やす。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走を阻止するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合、強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 佐倉 真姫
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンを軸に、手札を調整しながら強力なワザで攻め立てる戦術です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と安定した展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる状況への対応力
    • Nのポケモンの特性とワザを組み合わせたシナジー効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開できるよう、ネストボールやなかよしポフィンを使用します。博士の研究は2ターン目以降に使い、手札を調整しながら、エネルギーを確保し、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充します。NのダルマッカやNのレシラムの展開も目指します。Nの城を展開できれば、Nのポケモンの逃げエネルギーを0にできます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、手札を充実させます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他のNのポケモンのワザを活用し、相手を確実にダメージを与えていきます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを手札に加え、展開を維持します。相手の妨害カードや状況に合わせて、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なワザを駆使して一気に勝負を決めにかかります。相手の残りサイド数に合わせて、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンによる高いダメージを狙うことも有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexにつけることでダメージをさらに上昇させ、勝利への道筋をつけます。ワザマシン デヴォリューションは、相手の進化ポケモンの進化を妨害する効果を持っているので、相手の戦略を崩すために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、デッキの展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃を行います。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開を補助します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュし、ひだるまキャノンで高火力の攻撃を行います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: パワーレイジで高いダメージを与え、状況に応じて戦況を有利に進めます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして戦況を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ブラッドムーンで一撃必殺を狙える強力なポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手の妨害が期待できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札を補充し、クルーエルアローで高火力な攻撃を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を維持します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況下で、相手のポケモンをコントロールします。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつけることで攻撃力を強化します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替えることで状況を有利に進めるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの有利状況下で、攻撃ダメージを増加させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収し、攻撃を継続させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、戦況を有利に進めることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、最適な展開を目指します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を生み出します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場へ出し、有利に進めます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーを0にして、相手の妨害を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンへのエネルギー供給源となります。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に合わせて、エネルギー効率を最適化します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手の戦術を翻弄しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。序盤からNの城を展開することで、相手の展開を遅らせることも有効です。この段階では、盤面を整え、中盤以降の動きに繋げることを優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を常に最適な枚数に調整します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムなどのワザを利用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、Nの城の効果で、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくし、相手のポケモン交換を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を凌ぎながら、追加ドローによるアドバンテージを確保していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、Nのレシラムなどの高打点ポケモンを駆使し、一気に勝負を決めます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。まけんきハチマキでさらにダメージを強化し、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで相手の妨害を行いながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、特性「とりひき」による手札調整をサポート。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を凌ぎつつ、追加ドロー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きみくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを複数展開し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で状況に応じたワザを使い分けて戦うことを目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と展開の安定性
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と状況に合わせた攻撃
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制御と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを展開し、Nの城を場に出します。2ターン目以降、NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマも展開し、序盤から相手へのプレッシャーを与えつつ、状況に合わせてNのゾロアークexで攻撃を仕掛けます。キチキギスexやモモワロウexも状況に応じて展開し、盤面を有利に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使用し、手札を常に補充しながら、必要なカードを確保します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』で相手のエネルギーやポケモンを削り、有利な状況を作ります。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えていきます。マシマシラは相手のダメカンを奪うことで、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。状況に応じて、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexと他のNのポケモンの攻撃で一気に攻め込みます。Nのレシラムのパワーレイジで、ダメカンを乗せたNのポケモンを攻撃に活用します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、Nのゾロアークexで状況に合わせてワザを使い分け、勝利を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せたポケモンへの強力な攻撃手段として終盤に活躍します。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、状況に応じたワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元であり、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のエネルギーやポケモンを削る役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを奪い、相手のポケモンの戦闘能力を下げます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃手段です。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしつつ、バトル場を有利に切り替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を封じることで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を効率化します。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンへのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収を可能にします。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーの確保をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: くさりもち: ダメージ強化アイテムです。
    • カード名: 力の砂時計: エネルギー回収をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームの状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃で仕留めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引き込み、必要なカードを手札に確保します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの展開を安定させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速に必要です。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じて、エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】