タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/08シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: やわらか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた強力なデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら盤面を展開します。終盤は、Nのゾロアークexの特性で状況に応じて様々なワザを使うことで、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による強力な手札補充
    • 状況に合わせたNのポケモンのワザ選択による柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを2体以上展開し、次のターンでNのゾロアークexに進化させます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンなどを活用して素早くNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexを2体以上の展開を目指しましょう。この段階では、相手の攻撃を耐えしのぎながら、次の展開の準備を整えます。NのレシラムやNのダルマッカなどの他のたねポケモンも展開し、状況に応じて使い分けることで、より有利な盤面を築くことができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが2体以上展開できたら、特性「とりひき」で手札を補充しつつ、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで攻撃します。ナイトジョーカーは状況に応じて様々なワザを選択できるため、相手の弱点や状況に合わせて最適なワザを選択することが可能です。また、Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、Nのゾロアークexと連携して攻撃することで、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを取りにいきます。カウンターキャッチャー、ボスの指令などを活用して相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。

    終盤の動き

    終盤では、相手のサイドが残り少なくなるため、Nのゾロアークex、キチキギスex、モモワロウexなどを中心に、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。ガチグマ アカツキexは、サイド状況に合わせて強力なワザ「ブラッドムーン」を使用できます。また、この段階では、Nのポイントアップで必要なエネルギーを供給しつつ、リバーサルエネルギーの効果も最大限に活かします。Nの城、ポケモンリーグ本部のスタジアムの効果も考慮しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモン。序盤の展開の要。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを選択できる。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを増やすことで高火力を出すことができる。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化ポケモン。序盤の展開にも役立つ。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができ、サイドを取られた後に山札を引ける特性も持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 相手にとられたサイドの数に応じてダメージを与えることができ、相手のポケモンを入れ替えられる特性も持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、相手のバトルポケモンをこんらんにできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド状況に応じて強力な高火力を出せる。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 山札から1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド状況に応じてダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻して、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引く。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべて山札に戻して、山札を4枚引く。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: 場のたねポケモンのエネルギーコストを増加させる。
    • カード名: Nの城: 場のNのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド状況に応じてエネルギーコストを増加させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: それせか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせることで、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンは特性やワザの効果で相手を妨害しつつ、Nのゾロアークexが状況に応じて最適なワザを選択し、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージの確保
    • 状況に応じて最適なワザを選択できるNのゾロアークexの攻撃力の高さ
    • Nのポケモン同士のシナジーによる、高い盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをベンチに出し、NのダルマッカやNのレシラムなどを展開し、盤面を広く確保します。2ターン目以降は、ネストボールやなかよしポフィンを駆使し、Nのゾロアークexに進化させます。博士の研究で手札を整えつつ、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、必要なカードを補充します。ピィの「にぎにぎドロー」で手札を増やし、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を活かし、必要なカードをサーチしつつ、NのヒヒダルマやNのレシラムなどのアタッカーを展開します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のエネルギーをトラッシュし、相手の攻撃を妨害します。また、Nのレシラムのパワーレイジで、状況に応じてダメージを与えていきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、さらに攻勢を強めます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの「とりひき」で強力なワザを選択し、効率的にサイドを取り切ります。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。Nの城で相手のNポケモンの逃げエネをなくし、相手の動きを制限します。終盤は、相手の戦略を徹底的に分析し、最適な動きを選択することが重要になります。ヒーローマントでNのゾロアークexの耐久力を高め、より多くのダメージを与えます。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着して、相手の防御を突破します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充と状況に応じたワザ選択を可能にする。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のエネルギーをトラッシュする「バックドラフト」と、ベンチにもダメージを与える「ひだるまキャノン」を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増やす「パワーレイジ」を持つアタッカー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、盤面を強化できる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めることができる。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚に補充する「にぎにぎドロー」で、手札事故を防ぐ役割。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュする代わりにポケモンを1枚サーチするグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNポケモンにつけられるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで山札に戻せるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンについている基本エネルギーをつけ替えられるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が相手より多い場合、ダメージを+30するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): HPを+100するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引けるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポート。
    • カード名: アンズの秘技: 自分のポケモン2匹に基本エネルギーをつけるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い場合、3個ぶんのエネルギーとして働くエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あちくん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒する戦術をとります。Nのポケモンは特性やワザの効果で序盤から終盤まで安定して戦えます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージ
    • Nのポケモンたちの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性「とりひき」で手札を調整しながら、NのダルマッカやNのレシラムといった他のNのポケモンを展開し、盤面を整えます。序盤は、相手への攻撃よりも、Nのポケモンを展開し、次のターン以降のための準備に集中します。カプサイジとスコヴィランでエネルギー加速を狙うこともできます。スボミーの特性「むずむずかふん」で、相手の妨害をしながら盤面を有利に進めます。なかよしポフィン、ネストボールで、手札と場のポケモンを調整していきます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、必要なカードを引きます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、展開したNのポケモンのワザを自由に使い分け、状況に応じて最適な攻撃を行います。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」で相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃力を削ぎます。また、Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で、ベンチポケモンにもダメージを与え、相手の戦術を阻害します。Nのレシラムのパワーレイジで、ダメカンをつけた相手を一気に倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。博士の研究で手札をリフレッシュします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexやモモワロウex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンの攻撃で一気に勝負を決めます。Nのゾロアークexとモモワロウexは、相手の取ったサイドの数に応じてダメージが増えるため、終盤になるほど強くなります。また、Nの城の効果で相手のNのポケモンを妨害します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、攻撃します。まけんきハチマキをつけたポケモンでさらにダメージを増加させ、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:デッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」でカードアドバンテージを獲得し、様々なNのポケモンのワザを駆使します。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:相手のエネルギーをトラッシュする「バックドラフト」と、ベンチにも攻撃できる「ひだるまキャノン」を持つ強力なポケモンです。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:ダメカンを有効活用できる「パワーレイジ」と、高火力ワザ「イノセントフレイム」を持つポケモンです。
    • カード名:カプサイジ【SV4a 020/190】:スコヴィランへの進化のためのたねポケモンで、エネルギー加速もできます。
    • カード名:スコヴィラン【SV1V 081/078】:高火力ワザ「げきからヒーハー」と、やけど状態異常を与えられる「ホットバイト」を持つポケモンです。
    • カード名:モモワロウex【SV8a 105/187】:相手の取ったサイドの数に応じてダメージが増える「イライラバースト」と、ポケモンを入れ替えられる特性「しはいのくさり」を持つポケモンです。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:ベンチポケモンにも攻撃でき、山札を引ける特性「さかてにとる」を持つポケモンです。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 084/066】:高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なポケモンです。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:ダメカンを移動できる特性「アドレナブレイン」を持つポケモンです。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害できる特性を持つポケモンです。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズです。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュのポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用して相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられるACE SPECです。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数差を利用してワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引くサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をシャッフルしてサイドの数だけ引くサポートです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポートです。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカードです。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数差を利用してエネルギーの数を増やすエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スコヴィラン 【SV1V 081/078】
    スコヴィラン 【SV1V 081/078】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: わぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    NのゾロアークexとNのポケモンを軸にしたデッキです。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しつつ、Nのポケモンの多彩なワザを駆使して戦うミッドレンジ型のデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの豊富なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に進める

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをベンチに展開します。2ターン目以降は、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアークex、Nのダルマッカ、Nのレシラムなどを展開し、盤面を構築していきます。NのダルマッカやNのレシラムでダメージを与えつつ、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充していきます。マシマシラは相手の妨害やダメージ調整に役立ちます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使して手札を補充しながら、Nのポケモンのワザを使い分けて攻めていきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変化し、相手に圧力をかけます。Nのゾロアークexは状況に応じて、Nのポケモンのワザを使い分け、柔軟な対応を可能にします。ペパーやナンジャモといったサポートカードで必要なカードを引いていきます。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で大きなダメージを狙います。Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、サポートカード、グッズを駆使し、盤面を整えながらゲームを有利に進めます。この頃には相手のサイドも減っているため、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーを活用し、相手のポケモンを入れ替えて有利に展開できます。相手のポケモンを倒しきれない場合でも、Nのゾロアークexの「とりひき」で手札を補充しながら、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開に重要。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、Nのポケモンのワザを自在に操る。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: 序盤の展開と攻撃役。Nのヒヒダルマへの進化元。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカの進化ポケモン。相手のトラッシュにあるエネルギーの数×30ダメージを与えるワザを持つ。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の展開と攻撃役。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージを与えたり、状況を有利に進めたりする役割。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤から強力な攻撃力を発揮するポケモンex。ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • モモワロウex 【SV8a 219/187】: 序盤から強力な攻撃力を発揮するポケモンex。とったサイドの数×60ダメージを与えるワザを持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤の切り札となるポケモンex。240ダメージを与えられる。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときに使えるグッズ。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替えた後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを付けられるポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: サイドの枚数差に応じてダメージが増加するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくすスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数差に応じてエネルギーが変化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: はりきり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なグッズによる手札調整、そして多様なNのポケモンによる柔軟な戦術で勝利を目指すデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • 状況に応じて様々なNのポケモンを使い分けられる柔軟性
    • グッズによる強力な盤面操作と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、進化に必要なエネルギーを手札に確保することに集中します。状況に応じてスボミーで相手のグッズ使用を妨害することも検討します。博士の研究やナンジャモは2ターン目以降に使用し、手札を整えます。キチキギスexやモモワロウex、Nのレシラム、Nのダルマッカは、手札が整ってから展開を検討します。マシマシラは相手のポケモンの状態や展開状況を見て使い分けます。ガチグマ アカツキexは終盤の切り札として温存します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使して手札を補充し、状況に応じてNのポケモンを展開します。Nのゾロアークexは、様々なNのポケモンのワザをコピーして戦うため、相手のポケモンのタイプや状態に合わせて最適なワザを選択できます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の妨害を行い、有利な状況を作ります。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加え、展開の手を止めないことが重要です。Nのポイントアップでエネルギー加速を図り、Nのゾロアークexの攻撃を強化していきます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開しつつ、手札を調整し続けます。

    終盤の動き

    終盤は、サイドを有利に取るため、状況に応じてNのポケモンを適切に配置します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』で大きなダメージを与え、サイドを一気に奪うことを目指します。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で勝負を決めます。このフェーズでは、手札を管理しながら、相手の残りのサイド枚数と自軍の状況を冷静に判断し、適切な行動を選択することが重要です。まけんきハチマキやくさりもちなどのポケモンのどうぐも効果的に使用し、ダメージを最大化します。Nの城の効果で相手の逃げエネルギーを無効化して、場を維持することも有効な戦略です。

    採用カードの役割

    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を調整し、様々なNのポケモンのワザをコピーして戦う。
    • Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤~中盤の戦力。状況に応じて活躍する。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開をサポート。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 終盤の強力な攻撃役。トラッシュにあるエネルギーを利用したワザで大きなダメージを与える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整やこんらん状態付与で相手を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤からの強力な攻撃と手札補充を行う。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 序盤からの強力な攻撃と、ベンチのポケモン入れ替えによる戦術の幅を広げる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤の強力な攻撃役。高ダメージで勝負を決める。
    • Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ネストボール: Nのゾロアを展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自軍のポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • なかよしポフィン: HPが低いNのゾロアを展開。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加。
    • くさりもち: ダメージを増加。
    • 博士の研究: 手札を調整し、新たな展開を可能にする。
    • ナンジャモ: 手札を調整し、新たな展開を可能にする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーを無効化する。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexの攻撃を強化。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを最大限に活用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たなち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と多様なNのポケモンを駆使し、毎ターン安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で必要なカードを引き込みながら、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを使うことで相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの『とりひき』による安定したドローと、状況に合わせたワザ選択
    • 多様なNのポケモンによる、相手デッキへの柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロア、Nのダルマッカ、モモワロウをベンチ展開します。特性『しめりけ』を持つコダックもベンチに出し、相手の特性による妨害を無効化します。Nのダルマッカは『ころがりタックル』で序盤の攻撃役として機能します。手札に『ハイパーアロマ』があれば、Nのヒヒダルマを展開し、中盤以降の戦いに備えます。マシマシラは、相手の妨害やダメカン調整を担います。さらに、『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開することで展開の幅を広げます。このターンは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使用せずに、盤面を構築し、次のターン以降に繋げることを優先します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させます。この時点で、Nのゾロアークexの『とりひき』を駆使し、必要なカードを手札に加えます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムのワザなどを状況に合わせて使い分けて、相手のポケモンにダメージを与えます。相手のサイドの枚数によっては、モモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にします。『カウンターキャッチャー』などで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。さらに、『Nのポイントアップ』を駆使して、トラッシュからエネルギー回収し、展開を続けます。『まけんきハチマキ』をNのゾロアークexにつけ、ダメージを底上げします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした際に、山札ドローを行うことでさらに展開速度を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexの『とりひき』と、Nのポケモンのワザを駆使し、確実にサイドを取っていきます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、高いダメージで一気に勝負を決める切り札となります。ただし、次のターンはワザが使えなくなるため、使用タイミングを見極める必要があります。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃をかけます。相手の妨害を『Nの城』で抑えながら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返すことで、相手の山札を枯渇させて勝利を目指します。状況に応じて、Nのヒヒダルマのワザや、キチキギスexのワザを使用し、着実にダメージを与えていきます。このフェーズでは、手札の枚数を維持しながら、確実にダメージを与えていくことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で必要なカードを引ける。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数によってダメージが変動するワザと、ベンチにも攻撃できるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の攻撃役。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手の取ったサイドの数に応じてダメージが増えるワザと、バトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いダメージを与えるワザを持つが、次のターンはワザが使えない。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにも攻撃でき、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動できる特性を持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にするワザを持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: アンズの秘技: 基本エネルギーをポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数ぶん山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多いとエネルギーの数が変わる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して盤面を制圧し、相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexの特性で山札を引いて必要なカードを手札に加えつつ、状況に応じて強力なワザを持つNのポケモンや、他の強力なポケモンexの特性やワザを使い分けて戦う、柔軟性と爆発力が高いデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なポケモンexによる高火力と、相手の戦略を崩す効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面展開の安定感と妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークex進化に必要な準備に集中します。ネストボールやなかよしポフィンで素早くNのゾロアを展開し、次のターン以降の動きに備えます。手札の状況を見ながら、マシマシラやコダックなどのシステムポケモンも活用し、盤面を整えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが活躍するフェーズです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えつつ、状況に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なワザを持つポケモンのワザを使い分けて戦います。ハイパーボールや博士の研究で手札を調整しながら、必要なカードを確保し、場の展開と状況に応じた柔軟な対応を心がけます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を有利に進めることも重要な選択肢となります。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、相手の妨害や、自分の盤面の強化などを進めます。また、キチキギスexやモモワロウexなどの特性も活用し、相手への圧力を強めます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤に、強力なワザで一気に勝負を決めるために温存します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』が活躍します。相手のサイド状況に合わせて、適切なタイミングでこのワザを使って、一気に勝負を決めます。また、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使し、必要なカードを手札に加えて、相手の妨害をしながら、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのグッズを使い、相手のポケモンを制御し、状況を有利に進めます。まけんきハチマキやくさりもちなどのポケモンのどうぐを効果的に使うことで、ダメージを強化し、相手のポケモンを素早く倒します。そして、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を最大限に活用して、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で山札を引いたり、他のNのポケモンのワザを使ったりすることで、状況に応じた柔軟な対応ができます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠です。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザ「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンを一気に倒します。相手のトラッシュにある基本エネルギーの枚数×30ダメージ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒します。170ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、状況を有利に進めます。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性「しはいのくさり」で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。自分の番に1回使える。自分のベンチのポケモン(「モモワロウex」をのぞく)を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、新しいバトルポケモンをどくにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。このポケモンにエネルギーがついているなら、自分の番に1回使える。自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に強力なワザ「ブラッドムーン」で勝利を目指します。240ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早く展開します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。手札を2枚捨てる必要があります。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用できます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。その後、自分のポケモンも入れ替えることができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ダメージを増加させます。
    • カード名: くさりもち: どくのポケモンがワザを使う際のダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、山札をサイドの枚数だけ引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを無効化します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使います。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合、エネルギーコストを軽減します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サリー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、そして多様なNのポケモンを駆使し、盤面を制圧していくデッキです。Nのゾロアークexの特性で山札を回し、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを活用することで、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 状況に応じたNのポケモンのワザ選択の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを1匹バトル場に出し、残りのNのゾロアとNのダルマッカ、Nのレシラムなどをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にポケモンを展開し、盤面を整えます。Nのダルマッカは、序盤から相手を牽制するために配置します。2ターン目以降、手札補充は、ペパーや特性「さかてにとる」を持つキチキギスexを上手く使いながら行い、安定した展開を目指します。Nのゾロアークexへの進化は、特性「とりひき」を最大限活用できる状況になってから行いましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、「とりひき」で山札を回し、必要なカードを手札に集めます。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えることで、相手の戦いを妨害します。また、Nのレシラムのパワーレイジで、相手のポケモンにダメージを与えつつ、手札を補充し、盤面を有利に進めていきましょう。この段階で、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤の強力な一撃として温存します。

    終盤の動き

    相手がサイドを多く取っている場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」やモモワロウexのワザ「イライラバースト」を活用して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で240ダメージを与え、確実に相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、状況に合わせたポケモンのワザを駆使することで、着実に勝利を目指していきます。必要に応じて、Nの城を使い、相手のNのポケモンの逃走を阻止し、ゲームの優位性を保ちましょう。

    採用カードの役割

    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使う。
    • Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ「バックドラフト」で相手のトラッシュのエネルギー枚数に比例したダメージを与えて、相手の展開を妨害する。
    • Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • Nのレシラム 【SV9 074/100】: 序盤からダメージを与えつつ、ワザで手札補充ができる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の一撃として、大きなダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。相手のサイドの枚数に比例したダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手のポケモンをこんらん状態にする。
    • ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速させる。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • ヒーローマント(ACE SPEC): NのゾロアークexのHP増加。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを手早く進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • Nの城: Nのポケモンの逃走を防ぐ。
    • 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギー。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーの役割を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンのワザをコピーできる特性を活かし、状況に応じて最適な攻撃を仕掛けていきます。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を調整しながら、状況に合わせた攻撃を仕掛け、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • Nのポケモンが持つ様々なワザをコピーできる戦略性
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、Nのゾロアをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを積極的に使い、手札を展開していきます。Nのダルマッカ、Nのレシラムなども同時に展開し、状況に合わせてNのゾロアークexに進化させたり、他のポケモンを展開して盤面を有利に展開します。スボミーは、次の相手の番に相手のグッズ使用を妨害する役割を果たします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を使用し、手札を必要なカードで補充していきます。Nのヒヒダルマやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取りに行きます。Nのヒヒダルマのワザは、相手のトラッシュのエネルギー枚数を増やすほど強力になり、相手のエネルギーをトラッシュし切ることで相手の攻勢を大きく弱体化できます。Nのポイントアップを使ってエネルギーを加速させつつ、Nのゾロアークexの特性と組み合わせることで、状況に応じた強力な攻撃を仕掛けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどを駆使して、相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を狙います。さらに、Nの城を展開して、相手のNのポケモンの逃亡を困難にします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexを中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。状況に応じて、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの攻撃ワザを使い分けていきます。相手のポケモンのHPを削りつつ、一気にサイドを取り、勝利を目指します。博士の研究やナンジャモによる手札補充とトラッシュ調整を繰り返すことで、常に最適な状態を維持し、勝利への道筋を確保します。相手のポケモンexを倒すことで、複数枚のサイドを取ることができ、一気に勝利に近づきます。ボスの指令で相手の戦術を崩し、優位性を高めることもできます。終盤では、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着することで、より高い火力を発揮できます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を調整し、様々なNのポケモンのワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV-P 200/SV-P】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必須。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギー枚数を元にダメージを与えるワザを持つ、強力なアタッカー。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを元にダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 相手が取っているサイドの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動させ、場を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて裏向きに切り、サイドの枚数分ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの数に応じてエネルギーの供給量が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: おがくず
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札補充とNのポケモンのワザを活用し、中盤以降はNのレシラムやNのヒヒダルマなどの強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの多彩なワザによる状況への柔軟な対応
    • 強力なアタッカーと妨害役の組み合わせによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、スムーズな展開を目指します。手札が足りない場合は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えながら、盤面を整えていきます。この段階では、NのレシラムやNのヒヒダルマはベンチに控えさせ、必要なエネルギーを確保します。スボミーは序盤から相手の妨害として、グッズの使用を封じる役割を担います。マシマシラは序盤は控え、必要なときに特性アドレナブレインを使い相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害したり、状況に合わせてバトルポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出します。キチキギスexは、序盤は控え、必要に応じて特性で山札をドローし、状況に合わせて戦います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポイントアップを使い、NのレシラムやNのヒヒダルマに必要なエネルギーを供給します。Nのレシラムのパワーレイジ、Nのヒヒダルマのバックドラフトやひだるまキャノンなどの強力なワザを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。ハイパーボールやカウンターキャッチャー、プライムキャッチャーを使って、状況に応じてポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦略を乱し、有利に試合を進めます。必要に応じてすごいつりざおを使い、トラッシュしたカードを山札に戻し、カードの循環を良くします。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、勝負が近くなると、まけんきハチマキをNのゾロアークexに装備し、ダメージを増加させます。状況に応じて、ナンジャモやボスの指令などのサポートカードを使い、相手の展開を妨害し、勝利を目指します。Nの城の効果で、相手のNのポケモンの逃走を困難にし、確実にダメージを与えていきます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い続け、手札補充を維持することで、終盤の状況変化にも対応し勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札補充と、様々なNのポケモンのワザを使用できる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開の核となる。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 強力なワザ「パワーレイジ」を持つアタッカー。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされたエネルギーを利用した強力なワザ「バックドラフト」を持つアタッカー。また、ベンチにも攻撃できる「ひだるまキャノン」も強力。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。ベンチにも攻撃できる。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが多いときに相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多いときに、ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多いときに、エネルギー効率が上がる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】