タグ: Nのゾロアークex

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うーる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンが持つ多様なワザをNのゾロアークexで使い回し、状況に合わせた柔軟な戦いが可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージの獲得
    • Nのポケモンの特性とワザを組み合わせたシナジー効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアをベンチに出せるようネストボールを使用します。その後、Nのゾロアークexに進化させることを目指します。たねポケモンはNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラム、マシマシラ、スボミー、キチキギスex、モモワロウexと種類が豊富なので、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、状況に応じて最適なポケモンを展開します。特に、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズを封じることで、相手の展開を抑制できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手の攻撃後、次のターンに山札を引くことができるため、序盤の展開をさらに安定させます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、Nのヒヒダルマ、Nのレシラム等の進化ポケモンに進化させ、強力なワザで攻勢に出ます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に依存したダメージを与えられるため、相手のエネルギー管理を崩すことが重要となります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。Nのゾロアークexのワザ「ナイトジョーカー」で状況に応じてNのポケモンのワザを使用することで、相手のポケモンの弱点や特性を突いた攻撃が可能です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、相手の戦術を妨害し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、必要なカードを手札に集めつつ、相手の残りのサイドを奪い取ります。Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、モモワロウex、キチキギスexなどの強力なポケモンを複数展開することで、相手のポケモンを次々と倒し、勝利を目指します。まけんきハチマキ、マキシマムベルトといったポケモンのどうぐは、ダメージを強化し、相手のポケモンexを素早く倒すために役立ちます。夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収することで、安定した資源管理を維持することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ「バックドラフト」で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 強力なワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進めることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、序盤の展開を安定させます。また、「クルーエルアロー」でベンチポケモンにもダメージを与えられます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、さらにどく状態にすることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える、強力なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけるグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: 毎ターンエネルギーを供給できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化するACE SPEC。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整するサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを無効化し、盤面を維持するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの枚数が変化するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 藤田ことね
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を循環させながら、Nのゾロアークexと他のNのポケモン達の強力なワザで攻めるデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』とサポートカードで手札を整えつつ、Nのポケモンの強力な攻撃で攻めます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力な手札調整
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なNのポケモン
    • 様々なサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンを使い、Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。Nのゾロアは序盤の展開役として、Nのダルマッカは序盤から進化しNのヒヒダルマのワザを狙う展開を視野に入れます。Nのレシラムはエネルギーを確保できるため、序盤から安定した展開に貢献します。スボミーは相手のグッズ妨害役として、マシマシラはダメカン調整と序盤からの妨害として活躍します。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて展開し、相手のポケモンを倒したり、手札を補充したりします。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用ができないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を循環させながら、必要なカードを確保していきます。Nのヒヒダルマのバックドラフトや、Nのレシラムのパワーレイジで相手のポケモンにダメージを与えていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、他のNのポケモンのワザを状況に応じて使い分けて戦います。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害しつつ、盤面優位を保ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexと他のNのポケモンのワザを駆使して、一気に攻め込みます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、終盤の攻めに備えます。Nの城は、Nのポケモンの逃げるコストを0にすることで、柔軟なポケモン交代を可能にします。博士の研究やナンジャモで手札を補充しながら、最後の攻めを仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性『とりひき』で手札を調整し、状況に合わせてワザを使い分ける。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: 序盤の展開役として、Nのゾロアークexへの進化を目指します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザで相手を倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化を目指します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: エネルギー確保と追加の攻撃手段。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と盤面コントロール。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて相手のポケモンを倒したり、手札を補充したりする。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしたり、バトルポケモンを入れ替えたりする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーをつける。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きゅうり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性で手札を整えながら、状況に応じてNのゾロアークexや他のポケモンexのワザを使い分けて攻めます。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なグッズとサポートで、必要なカードを安定して展開できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整しながら、強力な攻撃を繰り出せます。
    • 状況への対応力: 複数のポケモンexと様々なトレーナーズカードで、相手や状況に合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、NのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、効率的に展開しましょう。この段階では、相手の攻撃に耐えつつ、次のターン以降に繋げる盤面を作ることが重要です。Nのゾロアは序盤の展開要員として重要な役割を持ちます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を使い始めます。この特性で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他の強力なポケモンexのワザを駆使して攻めていきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」や、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、相手を妨害しながら有利な状況を作り出しましょう。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにあるエネルギーをダメージに変換する能力があり、中盤以降のダメージソースとして活躍します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンexを駆使し、一気に勝負を決めに行きます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンは、相手のサイド状況に依存した強力なワザで、終盤での逆転劇も可能です。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作り出すことも重要です。Nのレシラムは強力なワザ「イノセントフレイム」を持ち、強力な一撃を放つことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる多様な攻撃が可能な主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】:特性「しはいのくさり」によるバトルポケモンの入れ替えと状態異常付与、強力なワザ「イライラバースト」を持つ。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーをダメージに変換するワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化前のポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」による手札補充と、ベンチに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:状況に応じて大きなダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: Nのポイントアップ:自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: なかよしポフィン:自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名: 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。
    • カード名: まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
    • カード名: 力の砂時計:自分の番の終わりに、このカードをつけているポケモンがバトル場にいるなら、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、そのポケモンにつけてよい。
    • カード名: 博士の研究:自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー:自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ナンジャモ:おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: Nの城:おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名: リバーサルエネルギー:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードは、進化ポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆ-ki
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をアドバンテージに変えながら、Nのポケモン達の強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はNのゾロアや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と、Nのポケモンのワザによる強力な攻撃で相手を攻め立てます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、強力なNのポケモンのワザによる圧倒的な攻撃力。
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。
    • Nの城による、Nのポケモンの逃げエネコスト削減。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、Nのゾロアをネストボールでベンチに展開します。その後、手札にあるエネルギーと状況に応じて、Nのダルマッカ、Nのレシラムなどのたねポケモンも展開し、盤面の状況に応じて柔軟に対応します。マリガンで安定した手札を得るために、たねポケモンが複数枚ある手札をキープします。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を積極的に使用して手札を補充し、Nのポケモン達のワザに必要なエネルギーを確保していきます。このフェーズでは、Nのポイントアップや力の砂時計などを活用することで、エネルギーを効率的に供給します。Nのヒヒダルマやモモワロウexなどの、追加ダメージ効果や相手の妨害効果を持つポケモンを展開し、相手にプレッシャーを与えていきます。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーによるポケモン入れ替えも活用し、有利な状況を築き上げます。この際に、Nの城の効果によってNのポケモンの逃げエネコストが0になる為、状況に合わせてポケモンを入れ替えることで有利に進めることが期待できます。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』とNのポケモンの強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、状況に応じてNのポケモンのワザを活用することで、より効果的な攻撃が可能になります。このフェーズでは、マキシマムベルトやまけんきハチマキをNのゾロアークexに装備してダメージを最大化し、相手のサイドを効率よく奪っていきます。状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを交換することで、より有利な状況を築き上げていきます。スボミーは、相手のグッズを無効化することで、相手の戦略を妨害し勝利に繋げます。キチキギスexの特性は、前ターンのポケモンの気絶を活かし、手札を増やすことで、安定したゲーム運びに貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開の核となるポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポート。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを増やすことでダメージを増加させるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化できる特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手の取ったサイドの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を引く特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで山札からポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻せる。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が多い場合、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーをこのカードをつけたポケモンにつけることができる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネコストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が多い場合、エネルギーコストを軽減できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: トモッキー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンを多く採用することで、Nのゾロアークexのナイトジョーカーによる多彩な攻撃を可能にし、状況に応じた柔軟な戦いを展開します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したカードアドバンテージ
    • Nのポケモンの特性やワザを組み合わせたシナジー効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカ、Nのレシラム、マシマシラなどをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使用し、ポケモンの展開を加速させます。スボミーは相手のグッズの使用を妨害する役割を担いますが、序盤に出す優先順位は低めです。Nのゾロアークexは、2ターン目以降に進化させることを意識し、まずは盤面を構築することに集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を補充しつつ、Nのヒヒダルマやモモワロウexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を抑制したり、相手の展開を遅らせることができます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にしたり、バトル場を入れ替えることで有利な状況を作ります。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引く特性を活かし、ハンドアドバンテージを確保します。このフェーズでは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を駆使して、必要なカードを手札に集めることを重視します。ペパーとナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを効果的に使用して、盤面を有利に進めます。Nのポイントアップで手札のエネルギーをNのポケモンにつけ、スムーズにワザを使えるようにします。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、ベンチのNのポケモンの強力なワザを駆使して、一気に勝負を決めます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで勝利を目指します。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、複数のポケモンにダメージを与えられるため、相手のポケモンを一気に倒すのに有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexやNのヒヒダルマに装備することで、相手のサイドが少なくなる終盤にダメージを増やし、より早く勝利を掴みます。また、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。場の状況に合わせて、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、各ポケモンのワザを使い分けて、効率よくサイドを取ることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、ワザ『ナイトジョーカー』でベンチポケモンのワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、『ひだるまキャノン』で高火力を叩き出します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ワザ『パワーレイジ』でダメージを与え、『イノセントフレイム』で強力な一撃を狙います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、攻撃のチャンスを広げます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えて、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、ハンドアドバンテージを確保する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギーを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻して、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: エネルギー加速をする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: おると
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    Nのゾロアークexを軸とした悪デッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、ナイトジョーカーで様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。序盤はNのゾロアで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のNのポケモンのワザを組み合わせ、高い攻撃力で相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まずはNのゾロアを素早く展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、複数のNのゾロアをベンチに用意します。この段階では、相手の動きを注視し、妨害カードの使用を検討します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させます。特性「とりひき」を使い、手札を補充しながら、必要なカードを確保します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマのバックドラフトやNのレシラムのパワーレイジなど、状況に応じたワザを選択し、相手を攻めます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を使って盤面を有利に進めます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーといったグッズで、相手のポケモンを交換して有利な展開を作ります。悪エネルギーを積極的につけ、Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexのナイトジョーカーと、他のNのポケモンの強力なワザを駆使して、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの特性とワザは、相手のサイドが減ってきた状況で強力なフィニッシャーとして機能します。まけんきハチマキをNのゾロアークexに装着し、さらに攻撃力を高めましょう。Nの城を使い、相手のNのポケモンの動きを制限し、有利に試合を進めます。博士の研究やナンジャモといったサポートカードを効果的に使い、手札を調整しながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを使いこなします。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として序盤に展開します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにあるエネルギーをコストに変えてダメージを与えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを乗せることでダメージを増幅させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンの攻撃力を下げたり、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にします。高いHPとイライラバーストによる高い火力も魅力。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を補充し、展開の遅れをカバーします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤における高い火力を誇る強力なフィニッシャーです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早くベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチの「Nのポケモン」にエネルギーを供給します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを交換し、自分のポケモンと交換することで有利な展開を作ります。
    • カード名: まけんきハチマキ: Nのゾロアークexの攻撃力を高めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、強力なカードを素早く展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを交換することで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にし、盤面維持を容易にします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を活かして、エネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/21)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: カモシカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、Nのポケモンたちの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムで展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性とNのヒヒダルマの高火力ワザで攻め込みます。モモワロウex、キチキギスexも状況に応じて強力な戦力となります。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • Nのヒヒダルマの高火力ワザによる、相手のポケモンの撃破
    • 状況に応じて活躍するモモワロウex、キチキギスexなどの強力なポケモン

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずNのゾロアをベンチに出し、NのダルマッカかNのレシラムを展開します。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアを展開するか、NのダルマッカかNのレシラムから展開を始めます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。スボミーを展開し、相手のグッズの使用を妨害することで、相手の展開を抑制します。マシマシラは、相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えることで、相手の戦いを妨害します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのヒヒダルマのワザで相手のポケモンにダメージを与えます。Nのポイントアップやエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に供給していきます。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃走を許さず、相手の攻撃を防ぎます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充します。

    終盤の動き

    NのゾロアークexとNのヒヒダルマを軸に、相手のポケモンを圧倒していきます。NのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使い、状況に応じたダメージを与えます。まけんきハチマキとマキシマムベルトで、ワザの威力を強化します。カウンターキャッチャー、ボスの指令を使い、相手の戦いを妨害します。相手のサイドを減らし、勝利を目指します。すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。博士の研究とナンジャモで手札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。ナイトジョーカーで他のNのポケモンのワザを使うことで、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤の展開と、強力なワザで相手を牽制します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:高火力ワザ「バックドラフト」「ひだるまキャノン」で相手を圧倒します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】:特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、戦闘を有利に進めます。高いHPとワザも強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を安定させます。高火力ワザも有効です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤に展開し、相手の展開を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることで、エネルギー供給を安定化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー:サイドの枚数を有利にすると、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替えることで、エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):Nのゾロアークexのワザの威力を強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ:サイドの枚数を有利にすると、ワザの威力を強化します。
    • カード名: 博士の研究:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ:手札を調整し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走を防ぎ、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイドの枚数を有利にすると、エネルギーとして非常に強力に働きます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: スイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を循環させ、強力なワザで攻めるデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、状況に応じて柔軟に対応することで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、強力なワザで相手を圧倒できる。
    • Nのポケモン以外のポケモンも採用することで、相手の予想を裏切り、様々な状況に対応できる。
    • グッズとサポートカードの組み合わせにより、安定した展開と、相手の妨害を行うことができる。

    序盤の動き

    後攻ならば、状況に応じてNのゾロア、Nのダルマッカ、スボミーなど、必要なポケモンを展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、効率的にポケモンを展開することが重要です。マシマシラは、相手ポケモンへのダメカン乗せ替えで有利な状況を作ることに活用します。先攻の場合は、Nのゾロアをベンチに出して次のターンに進化するのが理想的です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、手札を補充しつつ、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、ベンチにいるNのポケモンのワザを活用します。Nのヒヒダルマのバックドラフトでトラッシュを肥やし、さらにNのヒヒダルマのひだるまキャノンで、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害しつつ、盤面を有利に進めます。Nのレシラムは状況に応じて、強力なワザで攻めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、NのゾロアークexやNのレシラム、Nのヒヒダルマなどを駆使して、一気に勝負を決めます。相手のキーカードをボス指令で無力化し、勝利を目指します。マキシマムベルトをNのゾロアークexに装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させ、より多くのサイドを取ることができます。力の砂時計、まけんきハチマキといったグッズを使い、状況に応じてダメージ量を増幅させます。リバーサルエネルギーは、サイドの有利な状況で、より多くのエネルギーとして活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ナイトジョーカーで様々なワザを繰り出す。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザで、終盤の攻めに貢献する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトでトラッシュを肥やし、ひだるまキャノンで大きなダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動することで有利な状況を作る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーをつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況で、複数のエネルギーとして活用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークex、Nのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ぎゅうたん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なNのポケモンたちのワザを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札補充を行いながら盤面を構築します。中盤以降は、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なポケモンを投入し、相手のポケモンを圧倒的な力で攻撃します。サポートカードを駆使することで、必要なカードを常に手札に確保し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 多様な攻撃手段と柔軟な対応力
    • 強力なNのポケモンによる圧倒的な攻撃力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアをベンチに出します。その後、Nのゾロアを進化させてNのゾロアークexを展開し、特性「とりひき」を使って手札を補充します。手札にNのダルマッカがあれば、ベンチに展開して進化の準備をします。この段階で、ネストボールやハイパーボールを使用して効率的にポケモンをサーチします。NのレシラムやNのシンボラーは、状況に応じて序盤から展開することで、山札を引く、相手にダメージを与えるといった役割を担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使いながら、手札を補充し、必要なカードを確保します。Nのダルマッカを進化させ、Nのヒヒダルマを展開して攻撃の準備をします。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変動するため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。Nのゾロアークexは、状況に応じてNのヒヒダルマや他のNのポケモンのワザを、ナイトジョーカーで使い分けて、相手にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンが気絶していた場合、山札を3枚引くことができ、手札補充に役立ちます。

    終盤の動き

    NのヒヒダルマやNのレシラムなどのアタッカーを展開し、相手の残りのポケモンを確実に倒します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして攻撃を仕掛けます。マシマシラはダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、攻撃の補助をします。終盤は、カウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。場の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替え、サポートカード、グッズカードを活用しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる攻撃
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力な攻撃ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」を持つアタッカー
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:序盤からの展開と攻撃
    • カード名: Nのシンボラー 【SV9 040/100】:状況に応じてゲームを終わらせることができる
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」による手札補充と攻撃
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】:特性「しはいのくさり」による相手の妨害と攻撃
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整と攻撃
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ
    • カード名: ネストボール:たねポケモンサーチ
    • カード名: Nのポイントアップ:Nのポケモンへのエネルギー加速
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリサイクル
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンサーチ
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギー移動
    • カード名: 力の砂時計:終盤のエネルギー加速
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ増加
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモン入れ替え
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃走阻止
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じたエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのシンボラー 【SV9 040/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ひろき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なNのポケモンたちを駆使し、毎ターン大量の手札を確保しながら、相手のポケモンを圧倒していく戦術です。Nのポケモンたちの多彩なワザと、サポートカード・グッズによる盤面コントロールで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる手札事故の回避
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による強力なリソース管理
    • Nのポケモンたちの強力なワザによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカをベンチに展開します。手札に『なかよしポフィン』があれば、HP70以下のたねポケモンを展開、その後『ネストボール』で必要なポケモンをサーチし、盤面を整備します。後攻であれば、状況に応じて『ペパー』を使い、手札に『グッズ』と『ポケモンのどうぐ』を増やし、安定した展開を確保します。この段階で、Nのゾロアークexの進化に必要なNのゾロアを揃えることを目指します。手札に『ワザマシン エヴォリューション』がある場合は、Nのゾロアに装着して進化準備を加速させることができます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexに進化させ、『とりひき』で手札を管理しながら、Nのレシラム、NのヒヒダルマなどのNのポケモンを展開します。Nのレシラムは、状況に応じてワザを使い分け、相手のポケモンを突破口を開きます。Nのヒヒダルマは、『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーをコストに変換してダメージを与え、相手の展開を抑制しつつ、攻撃を仕掛けます。『Nのポイントアップ』でエネルギー加速し、ワザの準備を迅速に行います。また、『カウンターキャッチャー』で相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持します。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃パターンを予測しながら、Nのポケモンを有効に使い分けていきます。ヨノワールとサマヨールは相手のポケモンに大きなダメージを与える事ができ、ゲームを有利に進める強力な戦力となります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手に大きなダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、『ボスの指令』で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えてサイドを取り、勝利への道を切り開きます。また、相手の状況に合わせて、ヨノワールやサマヨールなどの強力なポケモンを展開し、ゲームを有利に展開します。モモワロウexとキチキギスexも終盤に強力な戦力となります。モモワロウexの『イライラバースト』は相手の取っているサイドの数に応じてダメージが変化し、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにダメージを与えられるため、相手の状況に合わせて最適な戦術を選択する事が可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高火力のワザで相手のポケモンを突破する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、ダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』とワザで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化元。特性『カースドボム』を持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチに展開。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 相手のサイドの数に応じてダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの価値が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】