ブログ

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: とまと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケといった強力なサポートポケモンを組み合わせた、高速高火力アタッカーデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、相手を圧倒していきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力攻撃:メタルディフェンダーで220ダメージを与え、相手のポケモンを1撃で倒すことができます。
    • 優秀なサポートポケモン:ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケの特性やワザで盤面を有利に展開できます。
    • 豊富なドローソース:ネストボール、ハイパーボール、ポケギア3.0などで、必要なカードを安定して手札に持ってくることができます。

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケなどのたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを準備します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチすることも可能です。イキリンコexの特性「イキリテイク」は自分の番に1回しか使えないため、序盤で使用し手札をリフレッシュします。基本鋼エネルギーを確保し、ブリジュラスexへの進化に備えます。危険な密林を展開し、モモワロウやアラブルタケの特性を強化します。この段階ではワザの使用は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexを展開し、特性「ごうきんビルド」でトラッシュにある基本鋼エネルギーを回収してつけていきます。ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」で大きなダメージを与えて、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ブリジュラスexを攻撃しつつ、モモワロウやアラブルタケの特性で相手のポケモンを妨害することで、有利な状況を維持します。イキリンコexやキチキギスexも必要に応じて投入し、状況に応じて盤面をコントロールします。手札補充はポケギア3.0、夜のタンカを有効活用し、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体展開できていれば、相手を圧倒的な火力で押し切ることができます。もし、ブリジュラスexが倒されてしまった場合は、残りのポケモンと手札にあるカードを駆使して、状況を立て直す必要があります。手札補充を維持しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取ります。このフェーズでは、状況に合わせて博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを使用し、ゲームの勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーカードを奪うことで、ゲームを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役として活躍する。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンを弱体化させる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手をどく状態にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を立て直す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にカードを追加する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: くさりもち: モモワロウのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: モモワロウとアラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: ひぐち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。高いHPと、弱点無効化効果を持つ『メタルディフェンダー』を軸に、安定した展開と高い防御力を実現しています。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexに進化して攻撃、相手の攻勢を『メタルディフェンダー』で凌ぎます。

    強み

    • 高いHPと弱点無効化効果を持つブリジュラスexによる圧倒的な耐久力
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定したゲーム展開
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドン、ホップのウールー、キチキギスex、イキリンコexといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ネストボールやハイパーボールを活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、次の段階に備えることが重要です。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害手段として活用します。エネルギーは基本鋼エネルギーを優先的にジュラルドンにつけ、進化の準備を整えます。ホップのウールーは、特性『チャレンジホーン』を持つホップのバイウールーに進化させることで相手の妨害にも繋がります。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、ワザ『メタルディフェンダー』の準備を始めます。ブリジュラスexはHPが高く、弱点が無効化されるため、相手の攻撃を容易に耐えることができます。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、ブリジュラスexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。博士の研究などを使い、手札を整えつつ、状況に応じて、ナンジャモやボスの指令で相手の妨害を行います。夜のタンカや大地の器でエネルギーやポケモンを手札に加えつつ、さらにゲーム展開を優位にすすめていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で攻撃し、相手を圧倒します。『メタルディフェンダー』は高ダメージに加え、次の相手の番、このポケモンの弱点はすべて無効になるという効果も持ち合わせています。この効果を最大限に活用し、確実に勝利を目指します。ゼイユやフトゥー博士のシナリオといったサポートで状況に応じて手札を調整し、ジャッジマンで相手の展開を妨害するなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要です。必要であればポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することも可能です。残りのポケモンとエネルギーを有効活用し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと、弱点無効化効果を持つ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤は『ぶちかます』『レイジングハンマー』で攻撃し、ブリジュラスexに繋げていく。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性『チャレンジホーン』で相手の妨害を行う。序盤の展開を助ける。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーの進化元。序盤の展開を助ける。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』でドローを行う。序盤の展開を助ける。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札を調整する。序盤の展開を助ける。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザを使うことを可能にする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の妨害を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整するサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: kawara
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズク、スピンロトムなどのシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はタケルライコexによる圧倒的な打点を叩き込みます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給
    • システムポケモンによる盤面維持と手札アドバンテージ獲得

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexと、ホーホーまたはスピンロトムを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給しつつ、ホーホーやスピンロトムの特性で手札を補充して、次のターン以降の動きをスムーズに行えるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開しながら手札を整えます。メタモンの特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーして展開することも有効です。キチキギスex、タケルライコexは序盤では展開しません。この段階では、手札を整えることと、安定した盤面を構築することに集中します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」は、手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の攻撃に必要なエネルギーを確保します。このワザは、次のターンへの展開を意識して使用する事が重要です。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、夜のタンカ、大地の器を駆使して、エネルギーを補充し続けながら、タケルライコexの高火力を維持します。この段階でヨルノズクの特性「ほうせきさがし」や、ハイパーボール、ネストボールで必要なカードをサーチしていきます。コライドンは状況に応じて追加打点として活躍しますが、序盤〜中盤の動きには殆ど影響しません。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPに応じて、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」や、コライドンのワザ「ぶちかます」を駆使し、ゲームを締めくくります。必要に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手のキーカードを無力化します。ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュする事も有効です。イキリンコexは、終盤に残りHPが少ない相手に、とどめの打点として使用します。ラティアスexは、序盤~終盤を通して、サイド落ち防止という役割を持っています。デッキの構成上、このポケモンが活躍する場面は少ないです。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力の攻撃と手札補充能力を兼ね備えたこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として活躍する。追加の雷エネルギーアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の打点として活躍する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 安定したエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充を行う。このデッキの安定性向上に貢献する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充と、状況に応じて追加の打点として活躍する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 相手のポケモンをコピーして展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 終盤の追加打点として機能する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 追加の打点、もしくは相手妨害として機能する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: サイド落ちを防ぎ、安定性を高める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充をする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: ビスコ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールのカースドボムによる強力な妨害を軸とした、高速かつアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチ、シャリタツ、ヨマワルの特性で山札を捲り、必要なカードを素早く手札に集め、ドラパルトexとヨノワールを展開します。中盤からは、ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチポケモンを一掃、ヨノワールの『カースドボム』で相手の戦力を削り、試合を有利に進めます。終盤は、状況に応じて、ドラパルトexとヨノワールを使い分け、相手のサイドを効率的に奪います。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ヨノワールによる強力な妨害
    • 序盤からの安定した展開力
    • 終盤まで戦況をコントロールできる柔軟性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』とシャリタツの特性『きゃくよせ』で、必要なカードを手札に集めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手の展開を妨害します。また、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを進化させ、それぞれの特性とワザを活用して攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で確実にダメージを与えつつ、次のターンに備え、ワザ『ファントムダイブ』に備えます。ヨノワールは、カースドボムで相手のキーポケモンを倒します。さらに、カウンターキャッチャー、ボスの指令で相手の展開を妨害し、相手の動きを制限します。夜のタンカで手札を補強し、状況に応じて戦術を切り替えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、ドラパルトexの『ファントムダイブ』を最大限に活用して、相手のベンチポケモンを一掃します。ヨノワールの『かげしばり』で相手のポケモンの逃げを阻止します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を使い、勝負を決めましょう。きらめく結晶の能力でドラパルトexの高火力をより確実に出し、勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、次の行動につなげます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前。序盤の展開要員です。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 序盤にサポートをサーチし、ゲームを有利に進めるためのキーカード。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害特性『カースドボム』を持つポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化前。特性で必要なカードをサーチします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力ワザを持つが、エネルギーコストがサイド落ち枚数に依存する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力ワザを持つが、エネルギーコストが高い。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を加速させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: 特性を持つポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ハッサムによる盤面制圧を軸とした、高速展開型鋼タイプデッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを素早く展開し、進化ポケモンであるブリジュラスexに繋げることで、相手に大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効
    • ジュラルドン、ハッサムによる盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる手札補充

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、後攻であればストライクを優先的にバトル場に配置します。その後、手札にあるネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンをベンチに展開し、進化に必要なポケモンを揃えます。大地の器や夜のタンカで鋼エネルギーを確保しつつ、次のターンへのブリジュラスexへの進化を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は序盤の手札事故を防ぐために使用、手札の枚数を確保してからブリジュラスexへの進化を目指します。キチキギスexは序盤はベンチに控え、終盤で活躍する場面が多いので、手札に残しておくことを検討します。ジーランスは特性『きおくにもぐる』で進化前のワザを使うことができる、強力なシステムポケモンで、進化ポケモンの攻撃をサポートします。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの配置とエネルギー確保に集中します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexを進化させることができれば、そのターンに『ごうきんビルド』でトラッシュから鋼エネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で220ダメージを与えます。このワザは次の相手の番に弱点を無効にする効果も持ち合わせており、相手の攻撃をいなすことも可能です。ハッサムはパニッシュシザーで相手の特性を持つポケモンを複数体処理する役割を担い、盤面を安定させます。ジュラルドンはレイジングハンマーによる追加ダメージで相手のポケモンを確実に倒せるよう、ダメカンを効率的に稼ぎます。必要なカードはポケギア3.0、夜のタンカなどでサーチし、手札を補充します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ブリジュラスexの高火力を活かして、一気に勝負を決めに行きます。相手のポケモンのHP状況や、残りサイド数などを考慮しながら、最適な攻撃を仕掛けます。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手のポケモンを交換させ、有利な状況を作ります。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ使用し、相手の山札を操作することで、ゲームの流れを変えることができます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら使用でき、ゲームを逆転に導く可能性があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力と弱点無効効果を持つこのデッキの主役ポケモン。220ダメージのワザで一気に勝負を決める。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を安定させる役割を担う。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 相手の特性を持つポケモンに大きなダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: ストライク 【SV5M 001/071】: ハッサムの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を安定させる役割を担う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性で山札を3枚引くことが出来るシステムポケモンで、終盤に活躍する。強力な攻撃で1ターンで1体倒すことができれば、サイドの差を広げることができる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性で手札をリフレッシュするシステムポケモン。序盤の手札事故を防ぎ、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性で進化前のポケモンのワザを使用できる、強力なシステムポケモン。進化ポケモンの攻撃をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー確保を安定させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。手札を補強する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。有利な状況を作る。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。サポートカードの再利用を可能にする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPECカード。ゲームの流れを変える可能性を持つ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。安定したゲーム展開をサポートする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やすサポート。ブリジュラスexの火力をさらに高める。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュするサポート。状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: サワロ: ポケモンのHPを回復するサポート。ポケモンを守り、ゲームを有利に進める。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶんだけ山札を引くサポート。手札を強化する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexなどの鋼タイプポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexを展開、高火力を叩き込みます。終盤は、状況に合わせてキチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexを投入し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と高い打点
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面維持

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexを手札に加え、ベンチに展開します。タケルライコexは「はじけるほうこう」で手札をトラッシュして大量ドローを行うことで、次のターン以降の展開を有利に進めます。ホーホーとヨルノズクを展開し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。この段階では、相手の動きを見て、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを活用し、相手の動きを制限することもできます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンやカードを手札に加え、状況に応じて対応していきます。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexの「きょくらいごう」を積極的に使用し、高打点で相手を攻め立てます。オーガポン みどりのめんexの「みどりのまい」によるエネルギー加速を継続し、手札を補充しつつ、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexのエネルギーを確保します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexなどを投入し、相手のポケモンexを倒していきます。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを用いて、相手の展開を妨害し、有利な状況を維持します。この段階で、相手のデッキの構成を把握し、次の展開を予測しながらゲームを進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドと相手の状況に合わせて、タケルライコexやキチキギスex、ラティアスexなどの強力なポケモンexを投入し、確実にサイドを取りにいきます。エネルギー回収や夜のタンカ、オーリム博士の気迫など、手札を補充するサポートカードを駆使して、手札を維持し、盤面を有利に保ちます。相手の動きを予測し、適切なカードを選択することで、確実に勝利を掴みます。アンフェアスタンプを効果的に使用し、相手の展開を抑制することも有効な戦略です。メタモンやスピンロトムをうまく活用し、相手の動きを封じ、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで大量ドロー、きょくらいごうで高打点でダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: みどりのまいでエネルギー加速を行い、序盤の展開を支える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて投入する強力なポケモンex。ベンチへの高打点攻撃に期待できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 状況に応じて投入する強力なポケモンex。高打点で相手を圧倒する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初ターンに特性「ファンコール」で序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の補助役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化。ほうせきさがしで重要なカードをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: へんしんスタートで必要なポケモンを展開できる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプアタッカー。エネルギー加速にも貢献。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の闘タイプアタッカー。状況に応じて打点として活躍。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性で大量ドローを行い、展開を加速させる。終盤のエネルギー不足を解消できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: リュウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手を圧倒する攻勢を仕掛けるデッキです。特性やサポートカードを駆使して手札を整え、序盤から積極的にポケモンを展開することで、早期決着を目指します。毒状態による継続ダメージも重要な戦術です。

    強み

    • トドロクツキexの圧倒的な火力
    • 毒状態による継続ダメージ
    • 豊富な手札リソースと展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキex、イキリンコex、モモワロウexといったキーポケモンを素早くベンチ展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は2ターン目以降に使用し、手札を補充して必要なカードを揃えます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」は、有利なポケモン交代を行うことで、相手の攻撃を回避したり、毒状態を付与したりします。序盤は、相手へのダメージを与えるよりも、盤面を有利に展開することに集中します。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」とモモワロウの特性「もうどくしはい」も活用して、できる限り多くのポケモンにどく状態を与えます。場に「危険な密林」がある場合は、どく状態によるダメージがさらに増加します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、追加でポケモンを展開したりします。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手に大きなダメージを与え、一気に勝負を決められる状況を目指します。手札にはエネルギーを十分に確保し、トドロクツキexのワザに必要なエネルギーを確保しておきます。相手の攻撃を「トドロクツキ」で受けつつ、エネルギーを補充し、トドロクツキexの準備を整えます。足りないエネルギーは「大地の器」や「エネルギーつけかえ」で調整します。「オーリム博士の気迫」でエネルギーを供給し、攻めの体制を強化します。「夜のタンカ」で必要なカードを回収します。また、相手のポケモンの特性やワザを考慮し、状況に応じて「ボスの指令」でポケモンを入れ替えて、有利な状況を継続します。

    終盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で、相手を確実に倒せる状況を目指します。状況を見て、キチキギスexの「クルーエルアロー」で追加ダメージを与えることもできます。「シークレットボックス(ACE SPEC)」で必要なカードを引いて、勝負を決定づけます。相手のポケモンが残り少ない場合は、トドロクツキexの「くるいえぐる」で一気に勝負を決め、サイドを奪取していきます。状況に応じて、「ボスの指令」を使用して、相手の重要なポケモンを戦闘不能にして、勝利を目指します。残り枚数が少ない場合は、相手のポケモンを倒してサイドを奪取し、勝利を目指します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整しつつ、トドロクツキexのワザに必要なエネルギーを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexの進化前のポケモン。トラッシュにある「古代」カードの枚数によってダメージが増加するワザを持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札を補充する特性「リスタート」を持つポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を補充する特性「イキリテイク」を持つポケモン。序盤の手札事故を防ぐ役割。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にする特性「もうどくしはい」を持つポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: ベンチポケモンを入れ替え、どく状態にする特性「しはいのくさり」を持つポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 「ブーストエナジー 古代」があれば、両方のポケモンをどく状態にする特性「もうどくふんじん」を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与えるワザを持つポケモン。ベンチポケモンにも攻撃できる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 「古代」ポケモンのHPを増加させ、状態異常を回復するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: ビリジオン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。サーナイトexの強力なワザと、ハバタクカミ、ミュウexなどのサポートポケモンにより、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」による相手の特性封鎖
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使用して素早く展開します。ボウルタウンがあれば、更に展開を加速できます。手札にふしぎなアメがあれば、素早いサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラを展開し、相手の展開を遅延させることも有効です。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備を進めます。ハバタクカミを展開し、「あんやのはばたき」で相手の特性を封じ、有利な状況を保ちます。ミュウexは状況に応じて、相手の強力なワザをコピーして使ったり、手札補充に利用します。グッズとサポートカードを使いながら、毎ターン積極的に展開を進め、状況に応じてキチキギスexによる攻撃も視野に入れます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを集中攻撃します。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを一掃します。状況に応じて、キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」を使い、ベンチポケモンにダメージを与えることも有効です。サーナイトexの特性と、その他のポケモンの能力を効果的に使用して、勝利を目指しましょう。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを手札に回収し、最後の勝負に備えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 083/078】:サーナイトexへの進化前のポケモン
    • カード名:ラルトス【SV4a 258/190】:サーナイトexへの進化前のポケモン
    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化前のポケモン
    • カード名:キルリア【SV1S 084/078】:サーナイトexへの進化前のポケモン
    • カード名:キルリア【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化前のポケモン
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒する。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 092/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒する。
    • カード名:ハバタクカミ【SV8a 072/187】:特性「あんやのはばたき」で相手の特性を封鎖する。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:序盤の展開を補助するポケモン。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ベンチポケモンへのダメージで有利に展開を進める。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを操作し、相手の展開を遅らせる。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーしたり、手札補充を行う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:相手の弱点を有利に変換、ベンチポケモンの数に応じてダメージを与える。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:悪タイプのポケモンへの攻撃役。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:重力玉:ポケモンのにげるコストを増やす。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ハッサク:手札を補充する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーとして使用する。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    ハバタクカミ 【SV8a 072/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: ふみふみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤで展開し、中盤以降はドラパルトexへと進化、強力なワザで相手を圧倒します。ヨノワールexは、相手のキーポケモンを一撃で倒せる強力な特性とワザを持ち、ゲーム展開を大きく有利に進めることができます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、相手のポケモンへの決定打
    • ヨノワールexによる強力な妨害と、相手のキーポケモンへの直接攻撃
    • 豊富なサーチカードと展開カードによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    1ターン目は、ヨマワル、ドラメシヤを展開します。2ターン目にサマヨール、ドロンチに進化させ、手札補充と盤面を整備していきます。スボミーの特性「むずむずかふん」は、相手の妨害に役立ちます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、次のドラパルトexのファントムダイブと併せて高いダメージ量を確保します。シェイミは、ベンチポケモンのダメージ軽減により、相手の攻撃をいなします。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンを乗せ、相手の展開を阻害します。ヨノワールexの特性「カースドボム」は、相手の脅威となるポケモンに大きなダメージを与える強力な手段です。この段階で、相手はサイドを多く失っている状態であり、ペースを握っています。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」やヨノワールexの「カースドボム」で、相手のポケモンを確実に倒していきます。このデッキは、終盤でも強力なカードを多く残しており、安定した勝利を目指せます。相手のポケモンが残り少ない状態になったら、ドラパルトexのジェットヘッドで確実に勝利を狙います。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」も備える。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前。ワザ「むかえにいく」で展開を加速させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンを乗せて、相手の展開を阻害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを加速して展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】アズマオウ 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】アズマオウ 環境デッキ紹介 (2025/04/10 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/10
    • プレイヤー: テイエム
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『おまつりおんど』を持つアズマオウと、それをサポートする複数のたねポケモン、そして豊富なグッズとサポートカードを組み合わせた、高速で強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。お祭り会場を展開することで、アズマオウの攻撃回数を増やし、早期決着を目指します。

    強み

    • アズマオウの圧倒的な火力の高さ
    • 豊富な展開力で盤面を有利に展開できる
    • 多彩なサポートカードで状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    まず初めに、サルノリ、カジッチュ、シガロコなどのたねポケモンを素早く展開し、状況に応じて進化させていきます。お祭り会場を手札に加えることができれば優先的に場に出します。ネストボール、なかよしポフィン、むしとりセットを活用し、手札を補充しながら、アズマオウに必要なエネルギーを確保します。特に、むしとりセットは、序盤のエネルギー不足を解消し、早期のアズマオウの展開を促進するために重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    アズマオウが進化し、お祭り会場が場に出ている状態になれば、アズマオウの特性「おまつりおんど」によって、毎ターン強力なワザを2回使用できます。攻撃しつつ、バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で山札から必要なカードを探し、安定した展開を継続します。ベラカスを展開してベンチを守りつつ、状況に応じてペパー、ナンジャモ、スグリ、ボスの指令などのサポートカードを駆使し、相手の戦術を阻害したり、有利な状況を作り出したりします。緊急ボードやげんきのハチマキで、アズマオウの攻撃をさらに強化します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しながら、サイドを効率的に獲得していきます。終盤では、アズマオウのクイックドローで手札を補充し続けながら、さらに攻撃を重ねていきます。もしアズマオウが倒れてしまった場合でも、状況に応じて他のポケモンを展開し、勝利を目指します。スボミーの特性を活用し、相手の戦術を妨害することができれば、より有利に試合を進められます。タケシのスカウトで、必要なポケモンを補充することも重要です。シェイミのはなのカーテンは、相手の攻撃からベンチを守ってくれる貴重な役割を担います。

    採用カードの役割

    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「おまつりおんど」と強力なワザで、相手を圧倒します。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウの進化元。特性「おまつりおんど」で、早期のアズマオウ展開を目指します。
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: ベンチに展開すると、ともだちのわで大量ダメージを与えます。
    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化元。
    • バチンキー 【SV8a 007/187】: 特性「ドンドンだいこ」で必要なカードを手札に加えます。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化元。
    • ベラカス 【SV8a 014/187】: 特性「スフィアシールド」でベンチポケモンを守ります。
    • シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守ります。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチします。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることでエネルギーをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): アズマオウのワザのダメージを強化します。
    • 緊急ボード: アズマオウのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • げんきのハチマキ: アズマオウのワザのダメージを強化します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • スグリ: ポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • お祭り会場: アズマオウの特性「おまつりおんど」を活かすキーカードです。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】