ブログ

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: こすけけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、安定した展開力、そして多彩な妨害手段を組み合わせた環境トップクラスのデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラ、スボミーなど複数のたねポケモンで盤面を展開し、素早くサーナイトexへと進化させ、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と、様々な妨害カードと合わせて相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの圧倒的な火力と回復効果
    • 豊富な妨害カードによる展開妨害とリソースコントロール
    • 安定した展開力と柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラ、スボミーから展開を始めます。ボウルタウンがあれば、さらに展開を加速できます。手札にキルリアがあれば、ラルトスからキルリアに進化させます。序盤は、相手の妨害をしのぎながら、盤面を整備することに集中します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害し、自分のポケモンを守ります。スボミーのワザ「むずむずかふん」で、相手のグッズの使用を妨害します。うまく立ち回れば、初手にサーナイトexを手札にもってこれた場合、すぐに進化させ、次のターンに特性と合わせて圧勝できます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギー加速を行います。同時に、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、展開を続けます。相手の攻撃に対しては、マシマシラの特性「アドレナブレイン」や、フワンテやサケブシッポのワザでダメージを与え、相手のポケモンをけん制します。夜のタンカはトラッシュからのリソース回収に役立ちます。この時点でサーナイトexのミラクルフォースが使える状態であれば、毎ターン、高火力の攻撃と回復を繰り返すことで相手を圧倒できます。リーリエのピッピex、ミュウexといったポケモンexをうまく活用し、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの圧倒的な攻撃力で勝負を決めましょう。相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取っていきます。必要に応じて、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充したり、アンフェアスタンプで状況をリセットするなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要になります。このデッキは高い柔軟性を持っており、相手デッキに合わせた動きも可能です。相手のデッキ構成に合わせて、適切な妨害カードを選択することで、勝利への道を切り開きます。キチキギスexは、相手の妨害を突破する切り札として、状況に応じて活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤は「マジカルショット」「サイコキネシス」で攻撃しつつ、進化の機会を伺う。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで火力を高めることができる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せることで火力を高めることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を補充し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、任意のポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚までサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリセットして、状況を立て直す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: だいくん。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけては、システムポケモンとグッズによる効率的な展開を行い、終盤にタケルライコexの高火力ワザで相手を一気に突破します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを素早く展開できる
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと『きょくらいごう』による強力なダメージ
    • オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻の場合、メタモンとスピンロトムを展開します。メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを探し出し、スピンロトムの『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。その後は、ネストボールやハイパーボール、大地の器を駆使し、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスex、ラティアスexを展開します。後攻の場合は、状況に応じてメタモンやスピンロトムから展開します。ホーホー、ヨルノズクはエネルギー加速が間に合わなかった時の補助として採用されています。

    中盤の動き

    タケルライコexとオーガポン みどりのめんexにエネルギーを加速し、攻撃の準備を整えます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で効率的にエネルギーを供給し、タケルライコexの『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』による攻撃を目指します。この段階で、状況に応じてボス指令やプライムキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて次の攻撃に備えます。そして『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて相手を撃破します。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』やラティアスexの『むげんのやいば』も使用し、勝利を目指します。サポートカードはオーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモを使い、必要に応じてエネルギーを供給し手札を補充しながら戦うことで安定感を増します。また、相手のスタジアムに対抗するためにゼロの大空洞やジャミングタワーを採用し、盤面を有利に進めていくことができるようにしました。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 安定したエネルギー供給源として機能する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンへの攻撃で活躍する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開をサポートし、終盤の突破口を開く役割を持つ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】, ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化および序盤の補助。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー、基本闘エネルギー、基本草エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: カズ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを供給し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で勝負を決めに行きます。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速と強力なワザによる高い火力の両立
    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 相手の手札を管理することで優位にゲームを進める

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ホーホーとスピンロトムを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は使用できません。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開することで、有利な盤面を築きます。メタモンの特性「へんしんスタート」を用いて状況に応じて必要なポケモンを展開します。タケルライコexは序盤は控え、安定したエネルギー加速を優先します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で効率的にエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を加速させます。タケルライコexをバトル場に出し、はじけるほうこうで手札をリフレッシュしながら、山札を補充します。さらに、オーガポンみどりのめんexでエネルギーを供給し、きょくらいごうによる大量ダメージを狙います。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手の攻撃をかわしつつ、山札を引いて展開機会を増やし、有利な状況を作り出します。コライドンは状況に応じて使い、はじょうもうこうの追加ダメージを狙います。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザで相手を圧倒します。状況に応じて、ラティアスexのスカイラインで、たねポケモンの逃げエネを0にしたり、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害したりすることで、勝利を掴みます。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。エネルギーをトラッシュしてダメージを増やすことで相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで手札をリフレッシュしながら、きょくらいごうで大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 序盤から安定したエネルギー加速とワザによるダメージで相手を牽制します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割を担い、状況に応じて活躍します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙います。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤に強力なポケモンexを手札に加える重要な役割を担います。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に応じて必要なポケモンを展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手の攻撃をかわしつつ、山札を引いて展開機会を増やします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを0にします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えて、柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギー加速します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、展開を補助します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整え、次の展開に備えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を広げ、展開を強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexとその他ポケモンにエネルギー供給します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンにエネルギー供給します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギー供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: ゴルチル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。序盤はユキワラシ、スボミー、マシマシラで盤面を有利に進め、中盤以降はガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』と高いHPを活かした攻めで相手を圧倒します。シェイミとマラカッチは、盤面をサポートする役割を担います。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高いHPと強力なワザ
    • 盤面を制圧する特性を持つポケモンの採用
    • 安定したドローと展開を可能にする豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    後攻の場合は、マリガンでたねポケモンを確保し、盤面を整えます。手札にナンジャモがあれば、序盤から展開を有利に進めることができます。先攻を取った場合は、まずスボミーをベンチに出し、次のターンにバトル場に出し『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。その後、ユキワラシをベンチに展開し、状況に応じて進化させてユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手を妨害します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手ポケモンにダメージを乗せ替え、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    中盤では、進化ポケモンのユキメノコとマシマシラ、スボミーで盤面を有利に進めます。状況に合わせて、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒していきます。ガチグマ アカツキexは、HPが高く、特性『ろうれんのわざ』でエネルギーコストを軽減しながら攻撃できます。サイド落ちしたポケモンを夜のタンカで回収し、展開を継続します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』による一撃で勝利を目指します。相手のサイドが減るにつれて、『ろうれんのわざ』の効果でエネルギーコストが軽減され、強力な攻撃を繰り出すことが容易になります。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持するのに役立ちます。マラカッチの特性『さくれつばり』は、相手の攻め手を牽制します。状況に応じてアンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュすることで、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、展開を妨害する。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開役。ユキメノコに進化する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せて、相手の展開を抑制する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを牽制する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: デッキの中心となるポケモン。特性『ろうれんのわざ』と強力なワザで相手を圧倒する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 重力玉: バトルポケモンのにげるコストを増やす。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローする。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: たな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、複数のたねポケモンを展開し、素早くエネルギーを供給することで、早期にタケルライコexの『きょくらいごう』による高火力の攻撃を仕掛けます。中盤以降は、状況に応じてオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を用いたエネルギー加速や、その他のポケモンによるサポートで、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトム、ホーホーなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札の基本エネルギーをポケモンにつけ、次のターン以降の高火力の準備をします。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、手札を強化します。メタモンは、相手の状況を見て必要なポケモンにへんしんできます。ホーホーは、ヨルノズクへの進化を目指し、後半の戦力として準備します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をトラッシュし、次のターンのドローに繋げます。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加するため、序盤につけたエネルギーを最大限に活用します。オーガポンみどりのめんexも、特性『みどりのまい』を使ってエネルギーを供給し続け、攻撃の手を緩めません。ヨルノズクはホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。また、大地の器やエネルギー回収などでエネルギーを補充しつつ、状況に応じてその他のポケモンやサポートカードを用いて盤面を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減り、勝利が近づいてきたら、状況に合わせて戦術を調整します。タケルライコex、オーガポンみどりのめんexのどちらかをバトル場に残し、攻撃を継続していきます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、一方的に攻撃を加えましょう。手札にあるトレーナーズをうまく使い、相手の行動を妨害しつつ、確実にサイドを奪っていきます。終盤になってもオーガポンみどりのめんexはエネルギー加速役、ヨルノズクはサーチ役として活躍します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexが倒れてしまっても、その他のポケモンやサポートカードで戦いを継続できるだけの能力があります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で、高火力を叩き出します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 重要なエネルギー加速役。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。ワザ『らくらいあらし』で追加ダメージを狙います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤~中盤の補助アタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持つサポート役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やす特性『さかてにとる』を持つサポート役。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 初手のドローサポート。特性『イキリテイク』で手札を補充します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 初手のドローサポート。特性『ファンコール』で手札を補充します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: トレーナーカードサーチ役。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて必要なポケモンにへんしんします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを再利用するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札をコントロールしながら安定した展開を目指します。Nのポケモンを複数展開し、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛け、相手にプレッシャーを与えます。

    強み

    • 安定した手札管理:『とりひき』による手札補充と、ペパー、ナンジャモ、アンフェアスタンプによる手札調整で、安定した展開を実現します。
    • 強力な攻撃手段:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じた柔軟な攻撃が可能です。
    • 豊富な妨害手段:カウンターキャッチャーによるバトルポケモンの入れ替えや、モモワロウexの特性『しはいのくさり』によるどく状態付与で、相手の動きを妨害します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロアを展開し、次のターン以降の進化を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えることも可能です。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することもできます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化し、ベンチに複数のNのポケモンが展開できている状況であれば、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を活用し攻撃を行います。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにあるエネルギーを有効活用してダメージを与えたり、『ひだるまキャノン』でベンチへのダメージも狙うことで、相手をさらに追い詰めます。Nのレシラムのワザ『パワーレイジ』も状況に応じて活用します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の動きを遅らせます。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを手札に戻し再利用します。ナンジャモによる手札調整で、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexによる攻撃で、一気に勝負を決めます。カウンターキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にして、ダメージレースを有利に進めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面をリセットすることで、状況を立て直すことも可能です。Nの城で相手のNのポケモンの逃走を封じます。リバーサルエネルギーはサイドの枚数差を利用して、相手のポケモンへのダメージを大幅に増強します。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元として、デッキの展開を支えます。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 127/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、『ナイトジョーカー』で強力な攻撃を仕掛けます。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支えます。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ワザ『パワーレイジ』で、ダメカンを有効活用した攻撃が可能です。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、展開を安定させます。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 090/064】:特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーを回収し、再利用します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収し、手札補充を行います。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーを付け替えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュします。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させます。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーを無効化します。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数差を利用して、エネルギーの数を増やします。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/11
    • プレイヤー: かざミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力を中心とした、高速かつ安定した展開を重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、グッズによるサーチやドローで盤面を有利に進め、中盤以降はガチグマ アカツキexの高火力で一気に勝負を決めます。強力なサポートカードと、状況に応じた柔軟な対応力もこのデッキの強みです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開と盤面有利の構築が可能。
    • グッズの組み合わせによる効率的なリソース管理と、強力なサポートカードを活かした安定した展開。
    • ガチグマ アカツキexの高火力による、相手のポケモンを一撃で倒せる強力な攻撃力。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ボウルタウンを展開し、スボミー、ユキワラシ、マシマシラ等のたねポケモンを展開していきます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くポケモンを展開することが重要です。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。序盤で重要なのは、複数のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降への展開に繋げることです。相手の妨害手段に対処しつつ、場を整えることを意識します。 スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害したり、ユキワラシの「おどろかす」で相手のキーカードを山札に戻すことで、相手の展開を抑制します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、状況に応じて新たなポケモンを展開します。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメージを与えて弱体化させながら、有利な状況を維持します。 マシマシラの「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、攻撃の起点を作ったり、相手の重要なポケモンを倒したりします。 このフェーズでは、ガチグマ アカツキexに必要なエネルギーを集めつつ、相手の攻撃を耐えながら、攻めの準備を進めます。 状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、相手の攻撃から身を守りましょう。また、サポートカードであるナンジャモ、ペパーを使用し、手札を整えながら、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    十分な準備が整ったら、いよいよガチグマ アカツキexにエネルギーを付け、「ブラッドムーン」で相手を一気に倒します。「ろうれんのわざ」の効果で、サイドを取られた数に応じて必要なエネルギーが減るため、終盤での大きなアドバンテージになります。 相手の状況や残りのサイド数に応じて、モルフォンによる追加の妨害や、マシマシラによるダメカン調整も有効です。 アンフェアスタンプ(ACE SPEC)をうまく利用して、手札補充を行い、最後の押し込みを図ります。 相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取って勝利を目指しましょう。 状況に応じて、カウンターキャッチャーやその他のグッズを使って、相手の展開を妨害するのも有効な戦略です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を加速し、むずむずかふんによる相手の妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手を妨害するキーポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の展開ポケモンとして、おどろかすで相手のキーカードを山札に戻す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整し、状況に応じて対応するたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手の攻撃を牽制するたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: このデッキの主役となるポケモン。高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒する。
    • カード名: モルフォン 【SV2a 049/165】: さくらんパウダーで相手の妨害を行う進化ポケモン。
    • カード名: コンパン 【SV2a 048/165】: モルフォンの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開できるグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すことができるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュできるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: タロ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: おなかすい太
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で勝負を決めます。スピンロトムやヨルノズクといったサーチカードを効果的に活用し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんexやスピンロトムなどのキーカードを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。手札補充は、スピンロトムの特性『ファンコール』を活用します。その後、ホーホーをベンチに展開します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、序盤のエネルギー加速が重要になります。相手の状況に合わせて、イキリンコexのワザ『きあいをいれる』でベンチポケモンにエネルギーを供給したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の攻撃に備えたりします。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出せます。また、大地の器、エネルギー回収、エネルギーつけかえといったグッズを駆使して、エネルギー管理を徹底します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を継続することで、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ラティアスexの特性『スカイライン』と『むげんのやいば』を活用します。手札が不足している場合は、夜のタンカで必要なカードを探し出し、状況を打開します。相手の戦略に合わせて柔軟に対応し、最後はタケルライコexの高火力で勝負を決めます。サポートカードはオーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令、ナンジャモを状況に応じて使い分けて、ゲームを有利に進めます。ゼロの大空洞とジャミングタワーといったスタジアムカードは、状況に応じて盤面を有利にコントロールします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、自分の場のエネルギーをトラッシュした枚数×70ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保し、展開を早める。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のため、序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で展開の幅を広げる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: ベンチポケモンへのエネルギー供給と補助を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、展開をサポートする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー管理を安定させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを探し出す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用をサポートする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行うサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギー供給を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュとドローを行うサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うなぎ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型デッキです。序盤は、素早くリザードンexを展開し、相手を圧倒的な火力で押し切ります。中盤以降は、状況に合わせてヨノワールexによる強力な妨害や、ピジョットexによるドローで盤面をコントロールしていきます。豊富なグッズとサポートカードにより、安定した展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、相手のサイド数に依存した追加ダメージにより、終盤で一気に勝負を決めることができる。
    • ヨノワールexのカースドボムによる強力な妨害で、相手の展開を遅らせることができる。
    • ピジョットexのマッハサーチと、豊富なドローカードで安定した手札を確保できる。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、進化させてリザード、そしてリザードンexへと繋げます。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使して、手札を効率よく消費し、早期にリザードンexをバトル場に配置することを目指します。この段階では、相手の妨害を避けつつ、リザードンexに必要な炎エネルギーを確保することが重要です。状況に応じて、ポッポ、ピジョンで序盤の展開を補助します。ピィや、ヨマワル、サマヨール等のたねポケモンを展開して、後々の盤面構築に備えることも重要です。また、 ボウルタウンの効果を活用し、たねポケモンを展開し、有利な展開を目指しましょう。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexがバトル場に配置されたら、れんごくしはいで必要なエネルギーを確保します。その後は、リザードンexのバーニングダークで、相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンの状況に応じて、まけんきハチマキ等の道具を活用し、ダメージを最大限に高め、相手のサイドを取りに行きます。同時に、ヨノワールexとサマヨールを進化させ、カースドボムによる妨害で相手の展開を抑制します。ピジョットexで手札補充を行い、次の展開につなげます。グッズやサポートを駆使し、安定した展開を目指しつつ、盤面の状況に合わせて柔軟に動きを変える必要があります。

    終盤の動き

    終盤では、リザードンexのバーニングダークによる圧倒的な火力を活かして、一気に勝負を決めます。相手のサイドの枚数が増えるほど追加ダメージが増えるため、終盤での逆転も可能です。ヨノワールexのカースドボムによる妨害も有効です。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、リザードンexの攻撃対象を調整することで、より効率よくサイドを取れるようにします。また、ピジョットexによるドローで手札を補充し、最後まで安定した盤面を維持することが重要となります。ブライアも、相手のサイドが2枚の際に、大きな効果を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化できる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去できる。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えられる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出せる。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることができる。
    • カード名: ピジョン 【SVK 008/044】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことができる。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚に補充できる。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV3 013/108】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上げ、きぜつ時のサイドを多くとられるようにするポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを上げるACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイド枚数分山札を引くサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のとき、ワザで相手をきぜつさせるとサイドを多くとれるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: きく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から中盤にかけて素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。高いHPを持つポケモンexと、手札補充やエネルギー加速をサポートするカードを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。終盤は、状況に応じてプライムキャッチャーなどのグッズで相手の盤面を崩しながら、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンexを展開できる
    • 手札補充とエネルギー加速が安定している
    • 状況に応じて対応できる柔軟性が高い

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。残りのポケモンはベンチに展開します。ホーホーとヨルノズクの進化ラインを優先的に展開し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」によるドローで手札を補充します。スピンロトムの特性「ファンコール」も活用し、手札のポケモンを補充することで盤面を整えます。タケルライコexは、手札補充を安定させるために序盤は控え、エネルギーを貯めて中盤以降に備えます。ネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンのヨルノズクを軸に手札補充と盤面強化を行います。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充しながら、エネルギー加速に努めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で基本エネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュして、さらに次の展開へと繋げます。「きょくらいごう」で一気にダメージを与え、相手のポケモンexを早期に倒すことを目指します。状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュすることも検討します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド状況や盤面状況に応じて戦術を変えます。プライムキャッチャー、カウンターキャッチャーなどのグッズで相手のキーポケモンを排除し、有利な状況を作り出します。相手のポケモンexが残り少なければ、「きょくらいごう」で一気に攻め込み、サイドを取っていきます。また、ラティアスexの特性「スカイライン」とゼロの大空洞を活用することで、相手の攻撃を耐えながら、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利への道筋を立てます。終盤は、手札枚数とエネルギー管理を徹底し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:このデッキの主力アタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤の安定した展開とエネルギー加速を担う重要なポケモン。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートする役割を担います。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:必要に応じて、追加ダメージソースとして活躍。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ライン。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:重要な手札補充手段となる特性「ほうせきさがし」を持つ。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を担う重要なポケモン。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:必要に応じて、追加アタッカーとして活躍。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:手札をリフレッシュするためのポケモン。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:攻撃から守り、安定性を高める。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開をサポートする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名:大地の器:エネルギーの確保をサポートするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):終盤の状況打開に役立つ強力なACE SPEC。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に活用するためのグッズ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの有利な状況を作るグッズ。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名:アカマツ:エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場へ呼び出すサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュさせるサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を広げるスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】