ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: マイマイ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、タケルライコexの高火力アタッカーを軸としたデッキです。序盤は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面を構築します。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行いながら、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。

    強み

    • 安定したエネルギー加速: オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、エネルギーを安定して供給できます。
    • 高い火力のワザ: タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えられる柔軟性があります。
    • 豊富なサーチ手段: ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』や、各種グッズにより、必要なカードを安定してサーチできます。

    序盤の動き

    後攻の場合は、初手にオーリム博士の気迫を使い、古代ポケモンにエネルギーをつけて展開を優位に進めましょう。先攻の場合は、まずホーホーを出し、特性『ふみん』でねむり状態を防ぎます。その後、ヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』を使って、必要なカードを2枚まで手札に加えます。オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を始めます。メタモンやスピンロトムで必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。序盤は、盤面を整え、必要なカードを確保することに集中します。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を活かし、タケルライコexに必要なエネルギーを供給します。タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、次のターンに高火力の『きょくらいごう』による攻撃に備えます。相手のポケモンの状況を見ながら、状況に応じて『きょくらいごう』で攻撃します。さらに、コライドンやキチキギスexといった他のポケモンも展開し、状況に応じて対応します。状況に応じてボス指令やプライムキャッチャーを活用し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』を駆使して、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを奪っていきます。相手の状況を見て、ジャッジマンで手札をリフレッシュしたり、ジャミングタワーで妨害したりと、状況に応じた対応が重要となります。相手の残りのポケモンやサイドの数を確認し、勝利を目指して攻撃します。高いHPを持つポケモンexやVポケモンがいる場合は、状況を見て、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を3枚引いたり、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたりするなど、状況に応じた戦い方が必要です。ラティアスexは、相手のポケモンに圧力をかけることで、より有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。特性とワザを駆使して、大きなダメージを狙います。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を防ぎます。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】/【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化するポケモン。特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチする役割を担います。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から中盤にかけて、状況に応じてダメージを与えるサポートアタッカーとして機能します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に、特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に進めるサポート役。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤から終盤まで、相手の攻撃をしのぎつつ、状況に応じてダメージを与えるサポートアタッカーとして機能します。特性『スカイライン』で自分のたねポケモンの逃げエネを0にする。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチします。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: このデッキの軸となるポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え、有利な展開を行います。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチします。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの枠を増やします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexと相性がいい。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: しま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻めを両立しています。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃力を誇る
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力と手札補充
    • 多様なサポートカードとシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはホーホーからヨルノズクへの進化を目指します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、盤面を構築していきます。メタモンやスピンロトムといったシステムポケモンを早期に展開することで、安定した展開を確保します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンをスムーズに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保しつつ、山札を引いて次の展開に繋げます。コライドンやタケルライコも序盤から展開できれば、より有利に進められます。ただし、先攻の場合、ワザは使用できないため、次のターン以降の動きを見据えた展開を心がけます。

    中盤の動き

    中盤には、タケルライコexを展開し、エネルギー加速を図ります。『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を引くことで次のターン以降の攻撃に備えます。オーガポンみどりのめんexの特性と『まんようしぐれ』を絡め、安定したダメージを与えていきます。キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexも展開できれば、さらに相手を圧迫できます。相手の攻撃に対しては、ベンチにポケモンを配置することで、相手の攻撃をかわすことができます。状況に応じて、プライムキャッチャーを使い、相手のバトルポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。エネルギー回収やエネルギーつけかえを用いて、エネルギー効率を最大限に高めます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで相手を一気に仕留めます。場のエネルギーを大量にトラッシュすることで、大量のダメージを与えられます。このデッキの攻撃の要であるため、エネルギー加速は非常に重要です。ダメージレースが長引いた場合には、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。相手のキーポケモンをボスの指令で狙うことも有効な手段となります。また、ヨルノズクやスピンロトムが手札にあるなら、それらを展開することで、状況に応じた対応ができます。相手の妨害をしながら、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い、着実にサイドを取り勝利を目指します。イキリンコexを展開してエネルギー確保を行うことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキのメインアタッカー。『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:序盤の安定したエネルギー供給と、追加ダメージによる攻めを担う。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開をスムーズにする。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを呼び出す。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加ダメージによる攻めをサポートする。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加ダメージによる攻めをサポートする。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:特性『さかてにとる』で手札補充と、追加ダメージによる攻めを担う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:相手の妨害と、追加ダメージによる攻めを担う。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:エネルギー加速を補助する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しつつ、ポケモンのサーチを行う。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーのサーチを行う。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHP回復。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充。
    • カード名:アカマツ:エネルギーサーチと加速。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • カード名:ナンジャモ:手札と山札の入れ替えにより、状況をリセットする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、状況をリセットする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増加させる。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: びー太
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力技『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、豊富なサポートカードで安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexの高火力によるワンショットキル
    • 複数のexポケモンによる高い耐久性

    序盤の動き

    先攻の場合は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexといったたねポケモンを優先的に展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに行います。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、早期にタケルライコexを展開するための準備を整えます。後攻の場合は、先攻の展開状況を見ながら、必要なポケモンを素早く展開し、状況に応じてオーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』を使います。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチし、展開の遅れを取り戻します。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて次の展開へと繋げます。その後、『きょくらいごう』を使い、相手を一気に倒すことを目指します。相手がexポケモンを多く展開している場合は、タケルライコexの『きょくらいごう』で倒しきれない場合もあります。その際は、オーガポンみどりのめんexやキチキギスexなどのexポケモンによる攻勢で、相手のサイドを確実に奪い、勝利を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』も手札補充に活用し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない状況では、相手の状況を見て、確実にサイドを取れるポケモンを選び、攻撃します。この段階では、相手のポケモンのHP状況や、残りの手札、デッキ枚数などを考慮し、より効率の良い攻撃を行うことが重要です。また、オーガポンいしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』は、相手の特性攻撃を無効化できるため、相手の展開を遅らせるために活用できます。必要に応じて、ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復することで、より戦闘を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力技『きょくらいごう』で相手を一気に倒す
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a201/187】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。ベンチにいてワザのダメージを受けないため、耐久性が高い
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートする役割
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で手札を増やす
    • カード名:イキリンコex【SV2P094/071】:特性『イキリテイク』で手札補充を行う
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:特性『さかてにとる』で手札補充を行う
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex【SV6128/101】:特性『いしずえのかまえ』で相手の特性攻撃を無効化する
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名:ガラスのラッパ:ベンチポケモンにエネルギーをつける
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを山札に戻す
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える
    • カード名:鬼の仮面:トラッシュからオーガポンexを場に出す
    • カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHPを回復する
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる
    • カード名:オーリム博士の気迫:サポート。古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を引く
    • カード名:ボスの指令:サポート。相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名:ナンジャモ:サポート。手札を捨てて引き直す
    • カード名:ゼロの大空洞:スタジアム。ベンチに出せるポケモンの数を増やす
    • カード名:エキサイトスタジアム:スタジアム。たねポケモンのHPを上げる
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: やきそば
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで、相手の展開を妨害しつつ、ドラパルトexで一気に勝負を決めることを目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、早い段階での試合決着。
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手の盤面への強烈な妨害。
    • 豊富なサーチカードと展開カードによる、安定したゲーム展開。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、まず、ドラメシヤまたはヨマワル、ミミッキュといったたねポケモンを、ネストボールやなかよしポフィンで展開します。ドロンチ、サマヨールへの進化を目指しつつ、ミミッキュの『しんぴのまもり』で相手の攻撃から重要なポケモンを守ります。スボミーの『むずむずかふん』は相手のグッズ妨害にも役立ちます。この段階では、相手の動きを妨害しつつ、手札の状況を見ながら必要なポケモンを優先的に進化させ、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    ドロンチ、サマヨールに進化させ、特性『ていさつしれい』、『カースドボム』によるリソース確保と盤面圧力をかけます。このフェーズでは、ハイパーボールやふしぎなアメ、ワザマシンエヴォリューションを使い、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexが展開できたら、ジェットヘッドでダメージを与えつつ、ファントムダイブで相手のベンチポケモンを大きく削り、相手の戦術を阻害します。手札の状況に合わせて、夜のタンカや大地の器を使用し、必要なカードを確保します。キチキギスexは状況に応じて投入し、山札を引いたり、ダメージを与えたりなど柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ドラパルトexを展開し、ファントムダイブで相手のポケモンを複数体同時に攻撃します。この段階では、すでに相手の戦力は大きく削られているはずなので、ジニアやナンジャモなどのサポートカードを使って、手札を補充しつつ、ドラパルトexでとどめを刺します。ヨノワールexの『カースドボム』も活用して、相手の最後の抵抗を封じます。シェイミはベンチポケモンの守りとして活用し、相手の攻撃から守ります。ボスの指令を使い、相手のキーカードを奪い、勝利を目指します。ボウルタウンは終盤のたねポケモン展開に貢献します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高い火力で相手を圧倒します。ワザ『ジェットヘッド』はダメージ70、『ファントムダイブ』はダメージ200で、さらにダメカン6個を相手のベンチポケモンにのせることができます。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で山札をサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』で盤面を制圧します。この特性を使うとヨノワールexは気絶しますが、相手のポケモンに13個のダメカンをのせることができます。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で序盤から盤面へ圧力をかけることができます。この特性を使うとサマヨールexは気絶しますが、相手のポケモンに5個のダメカンをのせることができます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルをベンチに展開できます。
    • ミミッキュ 【SV4a 088/190】: 特性『しんぴのまもり』で相手の攻撃からポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害できます。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、自分の番に1回、山札を3枚引くことができます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化できます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチし進化させます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギーコストを軽減します。
    • げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexやミミッキュのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: カニ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、盤面をコントロールする様々なサポートカードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤からマリィのオーロンゲexを展開し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。複数のサポートカードとシステムポケモンの連携により、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面を制圧する豊富なサポートカードとシステムポケモン
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずマリィのベロバーをバトル場に出し、『くすねる』で山札を引きます。後攻の場合は、マリィのベロバーとマリィのギモーの展開を目指します。なかよしポフィンでマリィのベロバーの展開を加速させます。マシマシラやシェイミなどのシステムポケモンも状況に応じて展開し、盤面を整備します。ユキワラシやスボミーは、相手のデッキや状況を見て展開を検討します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』で必要な基本悪エネルギーを大量につけます。その後、『シャドーバレット』で相手を攻撃します。ベンチに展開したシェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。テツノツツミは、相手の強力なポケモンをベンチポケモンと入れ替えることで相手の戦略を阻害し、その後トラッシュします。状況に応じて、ペパーや博士の研究を使って手札を調整し、安定した展開を継続します。さらに、スパイクタウンジム、ボウルタウンといったスタジアムを活用して、マリィのポケモンの展開を加速させます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を圧倒します。相手のサイドが残り少なくなってきたら、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、エネルギーつけかえでエネルギーを調整するなど、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。相手のポケモンのHPが少なくなってきたら、ワザマシン エヴォリューションなどを活用し、確実にダメージを与えます。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」によって、相手のポケモンに継続的にダメージを与え、ゲームを有利に進めます。マリィのオーロンゲexが倒れた場合でも、強力なサポートカードと、残りのポケモンで試合をひっくり返せる可能性を秘めています。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で圧倒的な火力を誇ります。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。『くすねる』でドローソースとして機能します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害します。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンをのせます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。『おどろかす』で相手の妨害もできます。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で、きぜつした際に相手をさらに妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるサーチカードです。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に変化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを付け替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に変化させます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚ドローします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアムです。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ボブ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、高火力のワザで相手を圧倒します。システムポケモンとしてメタモン、スピンロトム、ヨルノズクを採用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • タケルライコexの高火力とドロー効果で、盤面を有利に進められる
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンで安定性が高い

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。その後、メタモンでタケルライコexをサーチし、ベンチに展開します。手札にネストボールがあれば、さらにたねポケモンを展開し盤面を有利に展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexを展開し、盤面を安定させます。スピンロトムの『ファンコール』は最初の自分の番にしか使えないため、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出したら、攻撃の手を緩めずに、相手を攻め続けることが重要です。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、さらに高火力を叩き込みます。オーガポンみどりのめんexもエネルギーを十分に確保できれば、追加ダメージも与えることができるので、積極的に攻撃していきましょう。この段階でヨルノズクは特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えられます。相手ポケモンの状態異常など状況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令で、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活かします。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが増加するので、状況に応じてエネルギーを調整し、最大ダメージを与えられます。相手の残りサイド数と、自身の状況に合わせて、攻撃方法を戦略的に選択する必要があります。残り少ないエネルギーはエネルギー回収を使い、トラッシュから回収します。キチキギスexのベンチへのダメージ効果も終盤で役に立ちます。相手のポケモンexを倒し、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザとドロー効果でゲームを支配します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6125/101】:序盤のエネルギー加速と、追加ダメージを与える役割を担います。
    • カード名:キチキギスex【SV6a089/064】:ベンチへの攻撃で、相手の展開を妨害します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a087/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開の安定性を高めます。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加のドラゴンタイプのポケモンとして採用。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:追加の闘タイプのポケモンとして採用。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:序盤の展開をサポートする重要なシステムポケモンです。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤に重要なポケモンをサーチする役割を持つシステムポケモンです。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化元、特性「ふみん」でねむり対策。
    • カード名:ヨルノズク【SV7114/102】:重要なサポートカードを引くためのシステムポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なドローソース。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするドローソース。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするドローソース。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する役割。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する役割。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える役割。
    • カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHPを回復する役割。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はシステムポケモンで手札を整えつつ、中盤以降は強力なポケモンexで攻め込み、勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの強力なワザで、高い火力を出すことができる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • 多彩なサポートカードとグッズで、盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ホーホーとスピンロトムを展開し、特性「ほうせきさがし」「ファンコール」で手札を増やし、必要なカードを引いていきます。メタモンで必要なたねポケモンをサーチすることもできます。オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う準備をします。この段階で、タケルライコexに必要なエネルギーを確保するのが理想です。このフェーズでは、状況に応じてネストボールやハイパーボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開することが重要になります。相手の動きを冷静に見て、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムで有利な状況を作ることも有効です。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、特性「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、ワザ「きょくらいごう」で一気にダメージを与えます。オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを交互にエネルギーをつけ、それぞれに合ったワザを使い分けて攻撃します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で相手の攻撃を凌ぎつつ、手札を補充するなど、状況に応じて使い分けていきます。また、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。このフェーズでは、相手の裏をかいて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作っていくことができます。

    終盤の動き

    この段階では、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃で相手を追い詰めます。相手のポケモンが残り少ない状況では、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、一気に勝負を決めます。状況によっては、ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを引いて、追加のダメージを与えたり、相手の妨害を受けないようにしましょう。既にエネルギーが十分に供給されているなら、コライドンを展開し、攻撃の幅を広げることができます。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexのどちらか一方のポケモンexが倒されたとしても、もう一方のポケモンで十分戦える状況を作る事が重要です。最後まで集中力を切らさず、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加の火力を出すことができるポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを効率よく使用し、ダメージを与えられる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを攻撃する。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化を担う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し出す。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを大量に回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使して、序盤から安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒する戦術を取ります。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点変更も、戦況を有利に進める上で重要な役割を果たします。

    強み

    • 安定したサーナイトexへの展開
    • 高火力ワザによる圧倒的な戦闘力
    • リーリエのピッピexによる弱点変更

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンを展開、その後、なかよしポフィンでラルトスをベンチに展開します。2ターン目以降、ハイパーボールでキルリア、サーナイトexをサーチし、進化を目指します。ペパーでグッズをサーチしながら、エネルギー加速を図ります。序盤は相手の攻撃を耐えながら、サーナイトexを場に出すことを優先します。マシマシラやミュウexは、状況に応じて盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速をしながら、高火力のミラクルフォースで攻撃します。リーリエのピッピexを展開し、フェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を変更することで、有利な状況を作り出します。相手の攻撃に対処しつつ、サーナイトexの特性を活用し、毎ターン高火力の攻撃を継続し、サイドを積極的に奪っていきます。状況に合わせて、マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメージを与えます。サケブシッポは、状況に応じてダメカンを相手のポケモンに与える役割を担います。

    終盤の動き

    中盤で優勢に立っているならば、そのまま高火力のミラクルフォースで押し切ります。劣勢の場合は、相手の攻撃とサイドを取り合う展開になります。残りサイド数と相手の戦力に応じて、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えたり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。終盤は、相手の状況を冷静に判断し、勝利への最善の道を進める柔軟性が求められます。ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザをコピーして攻撃することも有効な手段です。スボミーは、状況に応じて相手のグッズ使用を妨害します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃を防ぐ強力な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、高火力の「ミラクルフォース」で攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更し、有利な状況を作り出します。ポケモンexであるため、サイドを2枚取られるリスクを考慮する必要があります。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手の強力なワザをコピーして攻撃できる、強力な切り札です。特性リスタートで手札を確保します。ポケモンexであるため、サイドを2枚取られるリスクを考慮する必要があります。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を無効化したり、弱点を突いたりできます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを相手のポケモンに与えることで、サーナイトexの攻撃をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害することで、相手の戦術を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出せる便利なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する便利なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて、2進化ポケモンに進化させることができるグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: セバスチャン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で相手を圧倒するデッキです。序盤はヨマワル、サマヨールによる展開力と、クレッフィによる妨害で盤面を有利に進め、中盤以降はドラパルトexによる高い火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力による、圧倒的な戦闘力
    • ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧力と妨害
    • クレッフィ、スボミーによる、相手の妨害と展開の遅延

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤ、ヨマワルなどを展開し、相手の動きを妨害しつつ、後続のポケモンへとつなげます。手札がよければ、なかよしポフィンやネストボールで複数体展開することも可能です。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手の特性を封じ、展開の遅延を狙います。スボミーのワザ『むずむずかふん』も有効活用します。このフェーズでは、ドラパルトexへの進化はせず、盤面優勢を築くことに集中します。

    中盤の動き

    ドロンチ、サマヨールへの進化を進め、特性『ていさつしれい』、『カースドボム』を駆使して、相手のポケモンを倒したり、展開を妨害したりします。ハイパーボールやふしぎなアメを活用し、ドラパルトexの進化を目指します。盤面を有利に保ちながら、相手のポケモンのエネルギーを効率的に削っていき、最終的な勝利を目指します。手札補充を重視し、次の展開へとつなげる準備をしていきます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、戦闘態勢を整えたら、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒していきます。相手のポケモンを倒し、サイドを大量に奪取して勝利を目指します。ヨノワールの特性『カースドボム』も活用し、一気に勝負を決めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーカードを無力化していきます。このフェーズでは、相手の反撃を予測し、的確な判断が勝利に繋がります。ドラパルトexの特性による強力なワザと、ヨノワールの強力な特性で相手を圧倒し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにポケモンを展開する。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを相手のポケモンにのせ替える。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開した際に相手のベンチにダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンが気絶した際に山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 学習装置: 基本エネルギーを付け替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: プレイヤー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な妨害によって勝利を目指すデッキです。リザードンexの特性『れんごくしはい』による大量のエネルギー加速と、サポートカード『ペパー』と『ナンジャモ』による手札補充、そして強力な妨害カードを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と『れんごくしはい』による高速展開
    • ピジョットexの特性『マッハサーチ』による手札補充と安定性
    • ヨノワールラインによる強力な妨害とサイドレース有利

    序盤の動き

    先攻なら、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルをベンチ展開し、必要なカードを手札に加える準備をしていきます。後攻であれば、状況に応じて、進化に必要なポケモンを展開、手札補充しつつ、相手の展開を妨害します。この段階では、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、理想的な手札に整えることも選択肢です。手札を充実させて、次のターン以降の展開につなげます。キチキギスexは序盤から相手のポケモンを攻撃し、早期にサイドを取りにいきます。ポケモンexは序盤から倒されると相手のサイドが2枚減るので、相手の展開を遅らせる効果も期待できます。

    中盤の動き

    リザードンexを進化させ、『れんごくしはい』で大量のエネルギー加速を狙います。ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードをサーチしながら、リザードンexの火力を最大限に活かして攻撃を仕掛けます。ヨノワールラインの特性『カースドボム』を駆使して相手のポケモンを牽制し、サイドを取りにいきます。状況に応じて『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害することも可能です。リザードの特性『フレアヴェール』でリザードンexを守り、安定して攻撃を続けられます。

    終盤の動き

    リザードンexによるバーニングダークで、相手のポケモンを次々と倒しサイドを奪っていきます。ヨノワールラインの特性『カースドボム』を起点に、リザードンexで高い火力を叩き込んで、勝利を目指します。状況によっては、『ボスの指令』を使って相手のキーカードを無力化することも有効です。プレシャスキャリーで必要なポケモンを呼び寄せ、相手の妨害をかわしながら勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキのエースポケモン。圧倒的な火力と『れんごくしはい』でゲームを支配します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexの進化前。特性『フレアヴェール』でリザードンexを守ります。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードの進化前。スタジアム除去などにも使います。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 手札補充役。特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexの進化前。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンの進化前。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害役。特性『カースドボム』で相手のポケモンを牽制します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化前。特性『カースドボム』で相手のポケモンを牽制します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化前。トラッシュからの展開も可能です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の攻撃役。特性『さかてにとる』で手札補充もできます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札調整役。序盤に特性『イキリテイク』を使って手札を整えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの高速進化を可能にします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからの手札補充。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサポートする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】