ブログ

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと、強力なサポートカードを組み合わせることで、相手を圧倒的な力で押し切ります。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開力
    • 豊富なエネルギー加速と、強力なワザを持つ多様なポケモンex
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカード群

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexや他のたねポケモンをベンチに展開します。バチュルは「バチュチャージ」でエネルギー加速を行い、ミライドンexにエネルギーを集中させます。ピカチュウexやテツノカイナexなども展開し、盤面を有利に展開します。リーリエのピッピexで相手の弱点を作り、有利な状況を作ります。テツノイサハexは後続の展開を行うためのキーポケモンになります。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」や、他のポケモンexの強力なワザで攻勢に出ます。ペパーやアカマツでエネルギーを供給し、手札を補充しながら、状況に合わせてポケモンを入れ替えていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、強力な一撃として効果を発揮します。プライムキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexで押し切り、勝利を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手の戦術に合わせて、キチキギスexやラティアスexなど、状況に応じたポケモンを使い分けていくことが重要です。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の強力なワザを奪い、逆手に取る戦法も有効です。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として、序盤の展開をサポートします。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモンexで、特性「タンデムユニット」と「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザで攻めつつ、サイドを多く取れるポケモンex。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら強力なワザ「トパーズボルト」で反撃します。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で状況を有利に転換します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと「ブラッドムーン」で、盤面を一掃できる強力なアタッカー。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 「さかてにとる」で手札補充を行い、状況を立て直します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 「フェアリーゾーン」で相手の弱点を作り、有利な状況を作ります。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: ラピッドバーニアでエネルギー加速とバトルポケモン交代を行います。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を補助します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチし、手札を整えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンを奪い、盤面を有利に展開します。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収役。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ブーストエナジー 未来: ミライドンexのワザの威力を強化します。
    • ヘビーバトン: 倒れたポケモンのエネルギーを再利用します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、状況に応じた対応を可能にします。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを交換させ、サイドを取りにいきます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。終盤は、状況に応じてキチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexを活用し、勝利を掴みます。

    強み

    • 安定したエネルギー供給:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、安定したエネルギー加速を実現します。
    • 強力なワザ:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージ。
    • 多様なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexで、相手の戦略に柔軟に対応します。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexをベンチに展開し、必要に応じてその他のたねポケモンも展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、必要なポケモンを手早く展開します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て対応します。相手が早く展開してきた場合は、プライムキャッチャーで相手の展開を妨害したり、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やしたりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、序盤のエネルギー加速が重要になります。状況に応じて、他のポケモンexも積極的に展開し、相手のポケモンexを集中攻撃します。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えることで、状況に応じた対応力を高めます。サポートカードを使いながら、場の状況を有利に展開していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンexで一気に勝負を決めます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を崩すのに有効です。ラティアスexの『むげんのやいば』は非常に強力なワザですが、次のターン使えなくなるため、タイミングが重要です。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexでダメージを与えつつ、状況に合わせてこれらの強力なポケモンexを投入することで、勝利を掴みます。ヨルノズクは手札補充役として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモンex。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、デッキを支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割を担います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙えるポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、終盤の勝負を有利に進めるためのキーカードです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 非常に強力なワザ『むげんのやいば』を持つポケモンexです。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をトラッシュすることで、効率的にカードを引くことができます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるポケモンです。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンも入れ替えられるACE SPECです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ手札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ベルゲート
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる加速を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』180ダメージで相手を一気に撃破します。ユキメノコやその他のたねポケモンを駆使し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • パンクアップによる高速展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、『くすねる』でドローを行い、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を有利に展開していきます。スボミーやユキワラシなどのたねポケモンを展開し、相手の妨害や盤面コントロールを行います。状況に応じて『なかよしポフィン』でマリィのベロバーを展開し、進化をスムーズに進めます。 ボウルタウンやスパイクタウンジムを展開することで、展開をさらに加速させます。先攻1ターン目はサポートの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させます。そして『パンクアップ』を使用して、大量のエネルギーを加速させます。マシマシラやシェイミ、マラカッチなどのたねポケモンを状況に応じて展開し、相手の動きを妨害したり、盤面を有利に展開したりします。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪取し、ペースを握ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手を一気に撃破します。相手のポケモンを倒した後、次の攻撃に備えて盤面を維持し、マリィのオーロンゲexを再度展開できるよう準備をします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を整えます。『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト』などの強力なポケモンのどうぐでマリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化し、勝利を目指します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収することで、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札補充を行います。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の展開を妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持ちます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ベロリンガ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と手札補充を重視し、中盤以降はリザードンexの進化と、強力なワザによる攻めと、相手の妨害を同時に行います。

    強み

    • リザードンexの高火力による、安定した勝利への道筋
    • 豊富な手札補充手段による、安定した展開力
    • サマヨール、ヨノワールの特性による、相手の妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲをベンチに出し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札にポケモンを集め、展開を加速させることも可能です。ボウルタウンの効果でたねポケモンの展開をスムーズに行います。キチキギスexを展開し、相手のポケモンを倒しながら、相手の妨害をかわします。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加えることで、状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

    中盤の動き

    リザードンexに進化が完了したら、れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで一気に相手を攻めます。相手の攻撃に対しては、リザードのフレアヴェールでダメージを軽減します。サマヨール、ヨノワールの特性で相手のポケモンを妨害しながら、リザードンexの攻撃を継続することで、着実にサイドを取っていきます。手札補充が乏しくなってきたら、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えます。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。このフェーズでは、状況に応じてペッパーやナンジャモを効果的に使用し、展開と妨害のバランスを調整していくことが重要になります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexのバーニングダークで一気に勝負を決めます。まけんきハチマキでダメージをさらに強化し、勝利を確実にします。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、ジニアで進化ポケモンを手札に加えて、柔軟に対応します。ヨノワールが場に残っていれば、かげしばりで相手のポケモンの逃走を妨害します。もし、リザードンexが倒されてしまっても、追加で展開したポケモンとワザマシン エヴォリューションを使って手早くリザードンexを再展開することで試合を有利に運ぶことができます。終盤は、相手の動きを読むことと、残りの手札を効果的に使用することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: デッキの中心となる強力なポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加える
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手のポケモンに大量のダメージを与え、かげしばりで相手のポケモンの逃走を妨害する
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札を増やし展開を加速する
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとるで山札を引く。クルーエルアローで相手のポケモンを攻撃する。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を加速する
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: きゃくよせでサポートを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出す
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして進化させる
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを増加させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数ぶん山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュして、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ずんだもち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、強力なNのポケモンによる圧倒的な盤面制圧を目指すデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で毎ターン大量ドローをしながら、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを活用し、相手を圧倒します。

    強み

    • 毎ターンドローによる圧倒的な手札アドバンテージ
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • Nのポケモンの強力なワザによる高打点

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを使い、序盤から安定した展開を目指します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開を確保します。この段階では、まだNのゾロアークexの特性『とりひき』は使用できません。序盤のポケモン展開を優先し、盤面を有利に作り上げます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を増やし、展開を加速します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』でトラッシュを肥やし、相手のエネルギーをトラッシュしつつ、ダメージを与えます。また、状況に合わせて、NのダルマッカやNのレシラム、キチキギスexなどのNポケモンを展開し、状況に合わせて柔軟に対応していきます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、長期的な戦闘を有利に進めます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦略を阻害するなど、柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しながら、相手の残りのポケモンを倒していきます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で高火力を叩き出し、一気に勝負を決めます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より効率的なダメージを与えます。相手の動きを予測しながら、残りの手札やサイドを考慮して戦いを有利に進めていくことが重要です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して、相手の動きを制限し、有利にゲームを進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 108/100】:Nのゾロアークexへの進化元となる重要なたねポケモンです。
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 117/100】:このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札アドバンテージを稼ぎます。
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:トラッシュにある基本エネルギーを利用してダメージを与えられるワザ『バックドラフト』が強力です。
    • カード名:Nのレシラム【SV9 074/100】:ダメカンを有効活用できるワザ『パワーレイジ』を持ちます。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦略を阻害します。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 082/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にします。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザ『クルーエルアロー』を持ちます。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に加えます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンについているエネルギーをつけ替えます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドの枚数差を利用して、ダメージを増やします。
    • カード名:力の砂時計:自分の番の終わりに、基本エネルギーをトラッシュからつけます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引きます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名:Nの城:Nのポケモンのにげるエネルギーをなくします。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーです。
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドの枚数差を利用してエネルギーの数を増やします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ヒナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、豊富なグッズによる手札とエネルギー管理を組み合わせた、安定性の高いデッキです。序盤はミライドンによるエネルギー加速と盤面構築を行い、終盤はテツノカイナexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • テツノカイナexの高火力と、サイドを多く取れるワザ
    • テツノカシラexの特性によるダメージ強化
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ミライドンを展開し、アクセルピークでエネルギー加速を行います。後攻の場合は、相手の手札と展開状況をみて、テツノカイナex、テツノカシラex、ミライドンの展開を調整します。テクノレーダー、ポケギア3.0、ペパー等で必要なカードを手札に加え、安定した盤面を構築します。状況に応じてポケモンいれかえでポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出します。さらに、タウンデパートの効果も活用し、手札にブーストエナジーを確保します。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexを展開し、ブーストエナジーとヘビーバトンでエネルギー加速とダメージ強化を行い、相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階では、相手のポケモンの状況を確認し、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に出させ、テツノカイナexの高火力ワザで確実に倒します。状況によっては、プライムキャッチャーで相手のポケモンを制御します。また、ミュウexを投入し、相手の有効なワザを奪うことで展開を妨害するなど、状況に合わせた柔軟な対応を心掛けてください。

    終盤の動き

    テツノカイナexの高火力ワザと、テツノカシラexの特性、ブーストエナジーの効果を最大限に活かして、相手の残りのポケモンを素早く倒し、勝利を目指します。相手の場に高耐久のポケモンが残っている場合は、ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪い、状況を有利に変える戦略も有効です。手札が不足してきた場合は、博士の研究とナンジャモを使い、手札を刷新することで次の展開に繋げます。常にサイドの枚数と相手の残りHPを確認し、確実に勝利できるよう、最適な動きを判断しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 特性「コバルトコマンド」で、未来のポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速役。アクセルピークで素早くエネルギーを供給する。
    • カード名: ミライドン 【SV8 044/106】: テツノカイナexを守る役割を担い、プロテクトコードでダメージを防ぐ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザを奪い、状況に応じて柔軟に対応。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、状況を有利に展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: テクノレーダー: 手札に未来のポケモンを増やす。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本雷エネルギーを手札からベンチのポケモンにつけられる。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージと逃げエネルギーを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: イタク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。その他のポケモンは、盤面を有利に進めるためのサポート役として機能します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による爆発的な展開力
    • 多彩なサポートカードによる安定したゲーム展開
    • 相手のポケモンを妨害するシステムポケモンの存在

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」でカードを引きます。後攻の場合は、マリィのベロバーをベンチに出し、状況に応じて他のたねポケモンを展開します。マリィのギモー、なかよしポフィンは、次のターン以降の展開を考慮して使用します。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、特性「パンクアップ」を発動させ、マリィのオーロンゲexに進化します。この段階で、手札に基本悪エネルギーが十分に確保できている状況であれば、すぐに「シャドーバレット」で高火力を叩き込みます。「シャドーバレット」はベンチにもダメージを与えるため、相手の展開を抑制する効果があります。この時点で、相手が強いポケモンをバトル場に展開しているようであれば、カウンターキャッチャーを使用し、有利な状況を展開します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、盤面を制圧します。サポートカード(ペパー、ナンジャモ)も状況に応じて使用し、手札補充や相手の妨害を行います。マシマシラは相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移し、マリィのオーロンゲexの攻撃を補助します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」を使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のポケモンを倒すごとにサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、相手の手札が少ない場合、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリセットし、更に有利に進めます。盤面が不利な場合は、スイレンのお世話や夜のタンカなどで手札を補充し、状況を立て直します。スボミーやマラカッチの特性を使い、相手を妨害してゲームを進めていきます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃を軽減し、安定したゲーム展開をサポートします。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。ワザ「くすねる」で山札を引いて手札を増やす。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】:相手の妨害を行うシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】:相手のポケモンにダメカンをのせる特性「いてつくとばり」を持つシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させ、攻撃を補助する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手ポケモンにダメカンをのせる特性「さくれつばり」を持つシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】:相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリセットしてゲームを有利に進める。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 重力玉:相手のポケモンのにげるコストを増やす。
    • カード名: 緊急ボード:自分のポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリセットしてゲームを有利に進める。
    • カード名: スイレンのお世話:トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究:手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みしま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はイキリンコexの特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、必要なカードを揃えます。中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『メタルディフェンダー』でダメージを与えつつ、弱点保険も獲得します。テツノツツミやコダックといったサポートポケモンと、豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせ、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 安定したエネルギー加速とドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、まずジュラルドンを出し、次のターンに進化を目指します。先攻ならば、まずイキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をトラッシュして山札を6枚引きます。この時点で必要なカード(エネルギー、進化、サポートなど)を確保し、ジュラルドンを展開します。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害に備えます。コダックは序盤からベンチに置いて特性『しめりけ』による特性対策を行います。ドローソースとしてポケギア3.0、ネストボール、ハイパーボールを活用します。必要なエネルギーは大地の器でサーチします。できるだけ早くジュラルドンを展開してブリジュラスexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexのHPの高さも活かし、相手の攻撃を耐えながら、メタルディフェンダーでダメージを与えていきます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究、フトゥー博士のシナリオを使い、手札を調整しながら盤面を有利に進めます。状況に応じて、相手のキーカードをボスの指令で無力化したり、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したりします。相手の動きを見て、柔軟にカードを選び、対応します。夜のタンカで必要なカードをトラッシュから回収し、ゲームを有利に進めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが2体以上展開できている理想的な状況です。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。このフェーズでは、相手のサイドを効率よく取り、勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し再利用し、さらに攻撃を継続します。相手の残りサイドやデッキの枚数を見ながら、攻撃と防御をバランス良く行います。必要に応じて、からておうの稽古でダメージを上昇させ、最後の仕上げを行います。相手の戦術を予測し、適切なカードを使い、勝利を目指します。最後まで集中力を維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の大量ドローでゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを複数使用できるようにします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化素材として使用します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札から必要なカードをサーチします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、再利用を可能にします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に合わせたドローを行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、戦術を崩します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アンドセイヤ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと、それらをサポートする豊富なグッズ、そして状況に応じて戦術を柔軟に変えられるサポートカードで、対戦相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による爆発的な展開力
    • 様々な状況に対応できる豊富なサポートカードとグッズ
    • 強力な特性を持つポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、盤面を有利に展開します。2ターン目以降は、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを展開し、盤面の主導権を握ります。手札補充にはポケギア3.0を活用し、安定した展開を目指します。序盤で、できるだけ多くのポケモンを展開することが重要です。このフェーズでは、相手の動きをしっかり見極め、必要に応じてグッズカードを使い分けて、自分の展開を優位に進める事が重要です。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の動きを制限する事もできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモン達を使い、相手を攻め立てます。ミライドンexの『フォトンブラスター』や、テツノカイナexの『アームプレス』、『ごっつあんプリファイ』で、相手ポケモンに大きなダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ピカチュウexの『トパーズボルト』で一気に勝負を決めることも可能です。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』によるダメージ軽減も有効に活用します。ペパー、アカマツでエネルギーとグッズを手札に加え、次の展開に備えます。また、このフェーズからは、相手の状況に合わせてボスの指令を使って、相手のキーカードを無力化することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数によって戦略を変えます。サイドが残り少ない場合は、ミライドンexやテツノカイナexで一気に勝負を決めます。相手に残りのポケモンが多い場合は、ピカチュウexや、特性で相手を妨害するポケモンを使って、時間を稼ぎつつ着実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも重要です。キチキギスexの『さかてにとる』で、相手の攻勢を凌ぎながら、手札を補充できます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化素材として、序盤のエネルギー加速役として活躍します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexをサポートする強力なアタッカー。状況に合わせて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 強力なワザ『トパーズボルト』を持つアタッカー。特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐え忍びます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 強力なワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。特性『ろうれんのわざ』でエネルギー効率を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うシステムポケモン。ピンチをしのぎ、流れを変える役割を担います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの『にげる』コストを軽減するサポート役。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』で、バトルポケモンを自由に交換し、有利な展開を維持します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手の展開を妨害する強力なシステムポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』でダメージを増強します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から呼び出すための重要なサーチカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害し、こちらの展開を有利に進めるためのACE SPECカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来エネルギーポケモンのダメージを増加させるカード。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減するカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを高めるカード。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収するカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージを狙います。終盤は、状況に応じてキチキギスexやコライドンといった強力なポケモンで押し切ります。

    強み

    • 高い打点と安定性:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じて大きなダメージを与えられるため、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。
    • 豊富な展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードにより、序盤から安定してポケモンを展開し、有利な盤面を築けます。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫やナンジャモといった強力なサポートカードを駆使することで、毎ターン安定した動きを実現できます。

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開してエネルギーを付け、相手のポケモンに圧力をかけていきます。この段階では、システムポケモンであるホーホーやスピンロトムを展開し、山札を引くなどして手札を整え、次の展開に繋げる動きも重要です。チヲハウハネは相手の妨害として使用し、相手の展開を遅らせます。イキリンコexは序盤での手札補充とエネルギー加速、または後続のポケモンにエネルギーを供給する役割を担います。

    中盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えつつ、状況に応じてキチキギスexやコライドンといったポケモンで追加ダメージを与えることで、相手のサイドを効率よく奪っていきます。このフェーズでは、相手の動きを牽制し、自分の有利な盤面を維持することが重要です。サポートカードであるオーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、タケルライコexへのエネルギー供給を維持します。さらに、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を維持しつつ戦いを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近づくにつれて、キチキギスexやコライドン、ラティアスexなどの強力なポケモンが活躍します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び寄せ、一気に攻め立てます。手札補充はナンジャモを活用することで、有利な状況でゲームを終わらせることが重要です。ジャッジマンを活用し、手札リフレッシュを行うことで、安定した終盤の動きを実現していきます。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムも効果的に活用し、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザ『クルーエルアロー』で、相手の展開を妨害します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力ワザ『ぶちかます』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ『ふみならす』で、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: 手札を増やすためのシステムポケモン
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性『ふみん』を持つシステムポケモン
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を補充し、エネルギー加速をサポートするポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持つポケモンex。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、山札を4枚引きます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】