ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: たくみ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで相手を圧倒します。豊富なエネルギー加速手段と、状況に応じたサポートカードにより安定性を確保しています。

    強み

    • タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による高い火力の確保
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 様々なサポートカードとグッズによる手札補充と盤面調整

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まず初動としてネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんexを展開します。ホーホーは序盤の状況に応じて、相手の攻撃を引きつけたり、ヨルノズクへの進化準備として活用します。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンをサーチし、展開を補助します。スピンロトムの特性『ファンコール』は、最初の自分の番にHP100以下のポケモンを3枚までサーチ、手札を増やし展開を加速します。大地の器で草エネルギーをサーチし、オーガポンみどりのめんexにエネルギーを供給し、特性『みどりのまい』でさらにエネルギー加速します。イキリンコexは、最初の自分の番に、手札をトラッシュすることで山札を6枚引ける『イキリテイク』を使用、更なる展開の促進を行います。この序盤の動きで、中盤以降の大ダメージに繋がる盤面を構築します。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、タケルライコexに十分なエネルギーを供給します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』と大地の器、アカマツなどのサポートカードを駆使し、手札を補充しながらエネルギーを加速していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備と、相手の動きを妨害するカードの使用を検討します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃を受けきぜつしたターンに、手札補充と展開のチャンスとなるでしょう。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手のキーポケモンを奪い、有利に試合を進めることも可能です。コライドンは、前のターンに他のポケモンが攻撃をしていると、150ダメージを追加できる強力なワザ『はじょうもうこう』で活躍します。

    終盤の動き

    十分なエネルギーと盤面を構築した終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒します。エネルギーをトラッシュすることでダメージを増加させるこのワザは、大量のエネルギーを確保しているこのデッキにとって非常に強力です。相手の残りのHPに合わせて、ダメージ調整を行いながら確実に勝利を目指します。状況によっては、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使って、必要なサポートカードやエネルギーをサーチします。また、ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開を準備します。状況が悪化した場合は、ラティアスexの特性『スカイライン』の恩恵を活かし、素早く状況を立て直すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を実現するキーポケモン。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 同上。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 前のターンに他のポケモンがワザを使っていた場合、150ダメージを追加できるワザを持つポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化準備、および相手の攻撃を引きつける役割。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つホーホー。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする重要なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチするポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手の攻撃を受けきぜつした際に、手札を補充できるポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を加速します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: あつを
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップによるエネルギー加速で、素早くシャドーバレットによる大ダメージを狙います。ユキメノコによる継続的なダメージと、様々な妨害カードを組み合わせることで、相手の展開を遅延させ、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • パンクアップによる高速エネルギー加速
    • ユキメノコ、スボミーなどによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化、さらにマリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早い展開を心掛けます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保することが重要です。ユキワラシとマシマシラも展開し、状況に応じて進化させ、特性による妨害を開始します。スボミーは相手の手札のグッズを妨害する役割を担います。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップでエネルギーを加速させたら、シャドーバレットで一気に攻め込みます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しながら、サイドを取ることが重要です。状況に応じて、ユキメノコの「いてつくとばり」や、カウンターキャッチャーによるポケモン交換で、有利な状況を維持しましょう。シェイミやマラカッチは、状況に応じてベンチに展開し、相手の攻撃を軽減したり、きぜつ時にダメージを与えたりする役割を担います。テツノツツミは、相手のバトルポケモンを交換し、次のターン相手のポケモンのワザの使用を封じることで、一方的な展開を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続し、相手のサイドを奪い取ります。サイドが残り少なくなった場合は、アンフェアスタンプで手札を入れ替え、状況を有利に進めましょう。このデッキは、マリィのオーロンゲexの高火力と、様々な妨害カードを組み合わせることで、終盤まで安定した展開を維持できます。相手のデッキ構成に合わせて、どのカードを優先的に使うかを判断し、勝利を目指しましょう。この段階では、盤面に残っているポケモンが少なくなっているので、丁寧に戦っていくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、状況有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を軽減する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻し、枚数を調整することで、状況を有利に進める。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見てサポートを1枚手札に加える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2匹まで進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸とした高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はミライドンの『アクセルピーク』と強力なexポケモンのワザで畳み掛けていきます。

    強み

    • ミライドンの『アクセルピーク』による高速エネルギー加速
    • テツノカイナex、テツノカシラexによる高い打点とサイドの取りやすさ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずたねポケモンであるミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexのいずれか1枚をバトル場に出します。残りはベンチに展開します。この段階では、エネルギー加速よりもポケモンを展開することを優先します。その後、ポケギア3.0やテクノレーダー、エレキジェネレーターといったグッズカードを使用して、必要なカードを手札に集めます。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを優先的に展開します。相手が展開が遅ければ、積極的にエネルギー加速や、システムポケモンで手札を整えることにより、有利な盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    ミライドンにエネルギーを十分につけたら、その『アクセルピーク』を使用し、手札にあるエネルギーをさらに別のポケモンに配分することで、テツノカイナexとテツノカシラexのワザをより早く使用可能にします。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』は、ミライドンやテツノカイナexのダメージを上昇させ、相手を早期に突破するための重要な要素となります。また、この段階では『プライムキャッチャー(ACE SPEC)』を利用し、相手のポケモンを交換させたり、こちらの展開を有利に進めることが重要になります。状況に応じてナンジャモ、ペパー、ボスの指令といったサポートカードを有効活用し、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    この段階では、相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数に応じて、ミライドンの『スパーキングアタック』やテツノカイナexのワザを駆使して勝利を目指します。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手のポケモンを倒したときにサイドを多く取れるため、ゲームを有利に進める上で非常に強力です。相手の戦術に合わせて、ポケモンいれかえやポケモン交換をうまく利用して、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。ヘビーバトンは、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、残ったエネルギーを他のポケモンに移動させることで、エネルギー効率をさらに高めます。勇気のおまもりは、ミライドンのHPを増やし、生存率を向上させるため、状況に応じて活用します。博士の研究は、手札を刷新し、終盤に必要なカードを引き込むために使用します。タウンデパートは、終盤に必要なポケモンのどうぐを手札に加えることで、戦闘能力の向上に役立ちます。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と高打点アタッカーとして活躍する。
    • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • テツノカシラex 【SV8a 214/187】: 特性『コバルトコマンド』で味方のワザのダメージを強化する。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチし、ベンチポケモンにつける。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを強化し、にげるコストを軽減する。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV8a 214/187】
    テツノカシラex 【SV8a 214/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: エイト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高い打点と安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で勝負を決めに行きます。サポートカードとシステムポケモンを駆使し、安定した展開と盤面維持を実現します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開
    • 強力な特性とワザを持つポケモンの採用
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ホーホー、ヨルノズクと進化させながら、次のターンの準備を整えます。さらに、ネストボールやハイパーボールで、タケルライコexや他のキーカードとなるポケモンをベンチに展開していきます。手札補充はスピンロトムの特性『ファンコール』や、オーリム博士の気迫でサポートしていきます。後攻を取った場合でも、オーガポンみどりのめんexの特性と、その他のポケモン、グッズカードで序盤を凌ぎつつ盤面を整えます。キチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて盤面を有利に展開する役割を担います。タケルライコexを安定して展開できるよう、序盤の動きを重視しましょう。コライドンは、状況に応じて、高火力のワザで相手ポケモンに圧力をかけ、ダメージを与えます。

    中盤の動き

    中盤からは、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』による攻撃が中心となります。オーガポンみどりのめんexやその他のポケモンでエネルギー加速を継続しながら、タケルライコexにエネルギーを集中して高火力の攻撃を目指します。この段階で、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に引き込み、次の動きをスムーズに進めましょう。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の動きを妨害し、有利な状況を維持します。また、大地の器や夜のタンカ、スーパーエネルギー回収を活用し、手札を効率的に管理し、エネルギー不足を防ぎます。ラティアスexは、相手の攻撃を凌ぎながら、安定した展開を支えます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの攻撃で相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。タケルライコexのHPが減ってきた場合は、フトゥー博士のシナリオを使い、手札をリフレッシュして次の展開を準備しましょう。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。そして、相手を倒し勝利を目指します。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードは、状況に応じて有効活用しましょう。また、アカマツを効果的に使い、エネルギーを確保しながらゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 高火力のワザで相手ポケモンに圧力をかける。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に引き込む。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の手札補充とエネルギー加速をサポートする。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 相手の攻撃を凌ぎ、安定した展開を支える。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて盤面を有利に展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的にベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自らのポケモンも入れ替える。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、次の展開を準備する。
    • ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexにエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ちさま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。多彩なサポートカードとグッズで盤面をコントロールしながら、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性『タンデムユニット』を使うことはできません。そのため、まず基本ポケモン(ピカチュウex、テツノカイナexなど)を1体、バトル場に出し、残りのポケモンをベンチに展開します。手札にバチュルがあれば、バチュチャージでエネルギー加速を行い、次のターン以降の動きをスムーズにします。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。また、大地の器でエネルギーを手札に加えることで、次のターンからの展開をより安定させます。この序盤の展開で、2ターン目以降のミライドンexの動きを円滑にする準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    中盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』を最大限に活用し、さらにポケモンを展開します。ミライドンexは、ゲームを有利に進める上で重要な役割を果たします。その特性で、必要なポケモンを手札からベンチに展開することで、より多くの戦力を盤面に用意することができます。また、ペパーやアカマツなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加えることで、より盤面を有利に展開していきます。相手のポケモンを倒しつつ、手札を補充することで、長期的なゲーム展開を有利に進めることができます。すでに進化ポケモンを出している場合は、それを優先的に強化しつつ、さらに他のポケモンの展開を検討していきます。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexの『フォトンブラスター』や他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。この頃には、多くのポケモンが展開されているので、相手の攻撃に対して柔軟にポケモンを入れ替えて対応することが重要です。また、ボスの指令などで相手の主力ポケモンをバトル場に呼び出し、一気に倒すことも有効です。終盤は、相手の残りのHPやサイド、手札枚数などを考慮し、最適な攻撃や防御を判断する必要があります。状況に応じて、残りのポケモンを活用しながら、勝利を目指します。サイドを多く取られてしまっている状況なら、リーリエのピッピexやラティアスex、キチキギスexなどによるサポートで、ゲームをひっくり返せる可能性も残っています。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが少なくなるため、終盤で非常に頼りになるポケモンとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名:テツノイサハex【SV8a 233/187】:特性『ラピッドバーニア』でバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置することで、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名:ピカチュウex【SV8a 236/187】:特性『がんばりハート』でワザのダメージを受けても耐え抜き、場に残ることで、攻撃を継続できます。
    • カード名:ミライドンex【SV4a 358/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』(ダメージ:220、効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒します。
    • カード名:テツノカイナex【SV8a 210/187】:状況に応じて『アームプレス』(ダメージ:160)と『ごっつあんプリファイ』(ダメージ:120、効果:このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)を使い分け、柔軟に対応します。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:ワザ『バチュチャージ』で素早くエネルギーを展開します。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:特性『リスタート』で手札を補充し、安定した展開をサポートします。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を変更し、有利に戦いを進めます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a 225/187】:終盤に強力なワザ『ブラッドムーン』(ダメージ:240、効果:次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で勝負を決めます。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに素早く展開するために使用します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのワザを強化します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、盤面を有利に展開します。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて入れ替え、サイドの枚数ぶん山札を引くことで、ゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名:基本草エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本雷エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本超エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 鎖骨
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤はヨマワルからヨノワールへの進化を目指し、盤面を安定させつつ、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして、相手を一気に仕留めます。シェイミやキチキギスexといったサポートポケモンも活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパン圏内への早期到達
    • ヨノワールによる強力な妨害と、盤面制圧能力
    • 安定した展開を可能にするサポートポケモンとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、手札にあるたねポケモンを優先的に場に展開します。ボウルタウンの効果と、なかよしポフィンを用いて、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、次のターンへの進化を目指します。この段階では、相手の妨害をできるだけ避けつつ、盤面を整えることが重要です。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で、相手のベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を遅らせることもできます。このフェーズでは、相手の動きを伺いながら、自分の展開を優先しましょう。シェイミは特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守り、ダメージを軽減します。スボミーは、次の相手のターンに相手のグッズ使用を妨害する効果があります。

    中盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、ドロンチからドラパルトex、そしてヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化を進めます。「ふしぎなアメ」をうまく活用して進化のテンポを維持します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」による高火力の攻撃で相手ポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。「ワザマシン エヴォリューション」で進化をサポートします。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に対応します。このフェーズでは、ドラパルトexの攻撃と、ヨノワールの特性「カースドボム」による妨害を織り交ぜながら、相手を追い詰めていきます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、盤面を有利に展開します。ペパーやナンジャモなどのサポートカードも活用し、次のターンへの準備を行います。夜のタンカと大地の器はエネルギー補充やカード補充に役立ちます。

    終盤の動き

    この段階では、ドラパルトexの「ファントムダイブ」を最大限に活用し、相手のポケモンを一気に倒して勝利を目指します。ヨノワールは、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与え、ゲームエンドに貢献します。ヨノワールの「かげしばり」で相手のポケモンの「にげる」を妨害することで、相手の行動を制限し、ゲームを有利に進めます。状況に応じて、ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンのHP状況を見て、ジニアやアカマツ等のサポートカードを活用することで、ゲームを有利に進めることができます。状況に応じて、必要なカードを補充し、相手の動きを予測しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を倒す
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性「カースドボム」で相手を妨害する
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。相手の展開を妨害する
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引き、展開を加速させる
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初手に手札を補充する
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与える
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • ネストボール: たねポケモンを手札に持ってくる
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に持ってくる
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンをスキップして、2進化ポケモンに進化する
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に持ってくる
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に持ってくる
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」に必要なエネルギーを軽減する
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に持ってくる
    • ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数だけ山札を引く
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に持ってくる
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に持ってくる
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃をサポートする
    • 基本超エネルギー: ヨマワル、サマヨール、ヨノワールの攻撃をサポートする

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: きく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの特性を最大限に活用し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • リザードンexの特性「れんごくしはい」による圧倒的な展開力
    • ピジョットexの特性「マッハサーチ」による手札補充力
    • ヨノワールによる強力な妨害とサイドレース有利

    序盤の動き

    先攻であれば、ボウルタウンからスタートし、たねポケモンを展開します。ヒトカゲを優先的にベンチに出し、次のターンにリザードに進化させ、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化しつつ、次のターン以降のリザードンexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要に応じてヨマワルやピィを使い、手札を整えつつ、リザードンexへの進化を目指します。ポッポやピジョンは、必要に応じてピジョットexに進化させ、手札補充を行います。

    中盤の動き

    リザードンexが進化できたら、特性「れんごくしはい」を使用してエネルギー加速を行い、次のターン以降の強力な攻撃に備えます。ピジョットexの「マッハサーチ」で必要なカードを手札に補充しつつ、状況に合わせてヨノワールを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ、サイドを取っていきます。サマヨールやキチキギスexも、状況に合わせて展開し、相手の動きを妨害したり、追加のダメージを与えたりします。この段階では、リザードンexのバーニングダークによる攻撃で相手のサイドを積極的に奪っていきます。手札を補充するために、ナンジャモやペッパーを活用することで安定した動きを維持します。手札調整には、博士の研究も活用します。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなってきた終盤では、リザードンexとピジョットexの特性とワザを駆使し、相手の残りのポケモンを迅速に倒すことに集中します。ヨノワールは、相手のポケモンをきぜつさせることで、追加のサイドレースの有利を図ります。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手の動きを妨害しながら、確実にサイドを奪っていきます。ブライアは、相手のサイドが残り2枚になった時に、テラスタルポケモンのワザで相手のポケモンをきぜつさせ、追加でサイドを取ることができるため、強力なカードとなります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: 特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎ、リザードンexへの進化につなげる。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化につなげる。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: デッキの主力アタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、高火力のワザで相手を倒す。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の手札調整にも使える。
    • カード名: ピジョン 【SVK 008/044】: ピジョットexへの進化につなげる。
    • カード名: ピジョットex 【SVK 009/044】: 特性「マッハサーチ」で手札を補充し、安定したゲーム展開を支える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインの起点となるたねポケモン。トラッシュからヨマワルを呼び出し、展開を加速させる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: 特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、盤面を有利に進める。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドレースを有利に進める。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を7枚にすることで、ゲーム開始時の手札事故を防ぎ安定したゲーム展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへのワザダメージにより、相手の展開を妨害する。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収により、リソースを確保する。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: 特性「スフィアシールド」でベンチを守り、相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、ゲーム展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽にベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンの進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを確保する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドレースが有利な状況で、相手の戦略を崩す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexの耐久力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ブライア: 最後の詰めでサイドを多く取れるようにサポートする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をスムーズにする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexなどの炎タイプのポケモンのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ひいらぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、様々なサポートカードを駆使した安定性で戦うデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。多様なサポートカードとグッズにより、状況に合わせた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力によるワンパンKO
    • 安定したポケモン展開とサポートカードによる盤面構築
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンでスボミー、マラカッチ、マシマシラなどのたねポケモンを展開します。プレシャスキャリーで一気にたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。ユキワラシを展開し、序盤から相手のポケモンにプレッシャーを与えつつ、盤面を構築します。この段階では、相手の動きをけん制しつつ、必要なポケモンを展開することに集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりしながら、ガチグマ アカツキexをバトル場に出せるように準備します。ペパーやアオキの手際を使って必要なカードを手札に加え、さらに展開を加速させます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやぼうがいレターといったグッズも積極的に活用し、相手の展開を妨害します。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手ポケモンにのせかえ、ダメージを与えつつ、相手の戦略を阻害します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で、相手ポケモンを一撃で倒していきます。このワザはサイドを取られる数に応じて必要なエネルギーが減少する特性を持つため、終盤になればなるほど威力が発揮されます。サポートカードであるナンジャモやマツバの確信を使い、手札補充と盤面強化を行います。相手のポケモンのHPを計算し、ワンパンできるか見極めながら、的確に「ブラッドムーン」を使いましょう。ミミッキュの特性「しんぴのまもり」で相手のポケモンEX・Vからの攻撃を防ぎ、ガチグマ アカツキexの攻撃をサポートします。さらに、ワザマシン デヴォリューションを使い、進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開役として、相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手にダメカンを与える特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性で、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手の特性を持つポケモンにダメカンを与える特性を持つ。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: 序盤の展開役。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のカードをトラッシュできるワザを持つ。
    • カード名: ミミッキュ 【SV-P 156/SV-P】: 相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぐ特性を持つ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを一気に展開するACE SPEC。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ぼうがいレター: 相手の手札をトラッシュするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: ワザに必要なエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数ぶん手札を引くサポート。
    • カード名: アオキの手際: 手札をすべてトラッシュし、ポケモン、サポート、基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ハッサク: 山札からカードをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するサポート。
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュし、相手のベンチの数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】デカヌチャンex 環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】デカヌチャンex 環境デッキ紹介 (2024/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: とう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な攻撃力と高いHPを持つデカヌチャンexを軸に、安定した展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はカヌチャンからナカヌチャン、そしてデカヌチャンexへと進化させることで、強力な攻撃を繰り出すことを目指します。同時に、ノココッチexによる状況に応じた柔軟な対応と、豊富なグッズによる手札の維持と、サポートによる安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と耐久性を誇るデカヌチャンex
    • 状況に応じた対応力を持つノココッチex
    • 安定した展開を支える豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はカヌチャンを展開し、次のターンにナカヌチャンに進化させます。その後、なかよしポフィンやネストボール、スーパーボール、ハイパーボールなどを駆使して、手札を維持しながら、次の進化に必要なカードを確保します。ノコッチからノココッチ、そしてノココッチexへと進化させることで、安定した展開を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用し、序盤の手札事故を防ぎ、ゲーム展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    デカヌチャンexが進化し、バトル場に出たら、相手のポケモンexを倒すことを目指します。デカヌチャンexの特性「そざいあつめ」で手札を補充しながら、エネルギーを効率的に供給し、攻撃を続けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、手札を維持します。ノココッチexのワザ「ぎゃっきょうテール」と「ドリルブレイク」を状況に応じて使い分け、ゲーム展開を有利に進めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突いた攻撃を行います。

    終盤の動き

    終盤は、デカヌチャンexとノココッチexを軸に、相手のポケモンを倒してサイドを奪取します。状況に合わせて、グッズとサポートを使い分け、盤面を有利に展開することで、勝利を目指します。デッキに採用されているカードの効果を最大限に活かし、相手の戦術を予測して対応していくことが重要です。デッキ内のエネルギーカードの種類が多い為、様々な状況に対応できます。相手のデッキに合わせて、どのカードを使うかを戦略的に決めることで、ゲーム展開をより有利に進めます。強力なワザを持つデカヌチャンexとノココッチexの活躍が勝敗を分けるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: デカヌチャンex 【SV2D 093/071】: デッキの中心となるポケモン。高HPと強力なワザで相手を圧倒します。 ビッグハンマーは手札枚数に依存し、ふんさいプレスは効果の影響を受けない140ダメージ。
    • カード名: デカヌチャンex 【SV2D 035/071】: デッキの中心となるポケモン。高HPと強力なワザで相手を圧倒します。 ビッグハンマーは手札枚数に依存し、ふんさいプレスは効果の影響を受けない140ダメージ。
    • カード名: デカヌチャン 【SV4a 273/190】: 強力な攻撃を持つ進化ポケモン。特性「そざいあつめ」で手札補充を行います。特殊エネルギーがあれば、スペシャルハンマーの威力は180ダメージに。
    • カード名: ナカヌチャン 【SV4a 272/190】: デカヌチャンへの進化前段階のポケモン。
    • カード名: カヌチャン 【SV1a 041/073】: デッキの展開を始めるたねポケモン。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 079/100】: 状況に応じて柔軟に対応できるポケモンex。ぎゃっきょうテールは相手のポケモンexの数に依存し、ドリルブレイクは効果の影響を受けない150ダメージ。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: ノココッチexへの進化前段階のポケモン。特性「にげあしドロー」で手札を補充します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前段階のポケモン。ワザ「ともだちをさがす」でポケモンをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を補充します。ベンチは弱点、抵抗力を計算しない100ダメージ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: スーパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札のカードを入れ替えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて、サイドの数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開できるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーコストを変化させるエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると、エネルギーコストが増えるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    デカヌチャン 【SV4a 273/190】
    デカヌチャン 【SV4a 273/190】
    デカヌチャンex 【SV2D 035/071】
    デカヌチャンex 【SV2D 035/071】
    デカヌチャンex 【SV2D 093/071】
    デカヌチャンex 【SV2D 093/071】
    ナカヌチャン 【SV4a 272/190】
    ナカヌチャン 【SV4a 272/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を目指すデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンを効率的に展開することで、序盤から終盤まで安定した戦いを展開します。

    強み

    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、爆発的な火力を発揮できます。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『た び の き ず な』と、なかよしポフィン、ヒビキの冒険を組み合わせることで、安定したポケモンの展開が可能です。
    • 多彩なサポート:ペパー、博士の研究、ボウルタウンなどの強力なサポートカードにより、手札の枚数や、場に出せるポケモンを調整することで、状況に応じて柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートカードは使えません。ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに出します。ボウルタウンを置くことで、次のターンからの展開をスムーズに行います。その後、なかよしポフィンやハイパーボールを使い、ヒビキのヒノアラシを展開しつつ、進化のための準備を始めます。手札にヒビキの冒険があればキープし、次のターン以降の戦いに備えます。序盤はシェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぎながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するために、状況に応じて使いましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させたら、特性「た び の き ず な」で『ヒビキの冒険』を手札に加え、次のバクフーンへの進化と火力の強化を目指します。この段階では、すでに『ヒビキの冒険』が複数枚トラッシュにあり、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与えることが可能です。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールは状況を見て展開し、相手のポケモンを攻撃したり、カースドボムで相手のポケモンを倒したりします。ペパーや夜のタンカを使用して必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、バディブラストで相手を倒します。この頃には、すでに複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、一撃で相手を倒せるほどの火力を得ているはずです。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーを使ってバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ボスの指令も活用し、相手のキーポケモンを倒して勝利を目指します。状況に合わせて博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、最後まで安定した展開を維持することが重要です。進化は、状況と手札に合わせてふしぎなアメを使い効率的に行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化のためのポケモン。特性「た び の き ず な」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を倒す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性「カースドボム」で相手を倒す。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手を倒す。ワザ「かげしばり」で相手の行動を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に使える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】