コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と、高い火力で相手を圧倒することを目指すデッキです。特性でエネルギーを供給しながら、高火力のミラクルフォースで相手を倒し、サイドを取っていきます。
強み
- 高い火力のミラクルフォース
- 安定したエネルギー供給
- 豊富なサーチカードによる安定感
序盤の動き
まず、ラルトスを展開し、キルリア、そしてサーナイトexへと進化を目指します。 序盤は、ペパーやハイパーボール、夜のタンカで必要なカードを探し、盤面を有利に展開することが重要です。 ボウルタウンにより、後攻であれば1ターン目にポケモンを展開できます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を遅らせる役割も担います。手札を調整しながら、状況に応じてフワンテやリーリエのピッピexも展開し、状況に応じた対応をしていきます。ミュウexは手札を調整するための重要なカードです。
中盤の動き
サーナイトexが場に出たら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、ミラクルフォースの準備を進めます。ナンジャモによる手札交換で、状況に応じたカードを確保し、必要なエネルギーを確保して、盤面を維持しながら、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、マシマシラの特性で相手の展開を妨害し、有利な状況を保ちます。 状況に応じて、サケブシッポのワザも活用しましょう。ハイパーボールでサーナイトexを追加で展開することで、さらに攻撃機会を増やします。
終盤の動き
終盤は、サーナイトexの高火力と、特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給で相手を圧倒します。サイドを取り切るまで、相手のポケモンを倒し続け、勝利を目指します。 カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からはじき出し、攻撃を無効化できます。また、手札が不足してきた場合は、ミュウexの特性を使って手札を補充します。状況に応じてシークレットボックスを活用し、必要なカードを補充します。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力のワザ「ミラクルフォース」で勝利に導きます。
- キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。
- ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せ替えることで相手の展開を遅らせる補助的な存在です。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作るサポートポケモン。
- ミュウex 【SV2a 205/165】: 手札補充役として活躍します。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを利用した攻撃で相手を牽制します。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を遅らせるシステムポケモン。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する補助ポケモン。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤の山札切れ対策として、状況に合わせて必要なカードを補充します。
- ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする強力なサーチカード。
- ふしぎなアメ: サーナイトexへの素早い進化をサポートするカード。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチするサーチカード。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場からはじき出します。
- なかよしポフィン: ベンチにHPが低いポケモンを展開します。
- ワザマシン エヴォリューション: 複数のポケモンを進化させるためのカード。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるサポートカード。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるサポートカード。
- ボウルタウン: 序盤のポケモン展開を補助するスタジアムカード。
- 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
- 基本超エネルギー: エネルギーカード。