コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、安定した展開力を活かした、攻めと守りのバランスの取れたデッキです。序盤はリオルからメガルカリオexへの進化を目指し、中盤以降はパワープロテインによる強化と、マキシマムベルトによるダメージ強化で相手を圧倒します。豊富なサポートカードとスタジアムで盤面をコントロールし、勝利を目指します。
強み
- メガルカリオexの高火力による高い攻撃力
- 安定した展開力と盤面制圧力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻後攻に関わらず、まずリオルを展開します。ベンチにはルナトーン、ソルロック、ハリテヤマなどのポケモンを展開し、状況に応じて対応できるよう準備します。 ボウルタウンなどのスタジアムを活用し、たねポケモンの展開を加速させます。2ターン目以降に、ハイパーボールや夜のタンカでリオルを手札に加え、メガルカリオexへの進化を目指します。
中盤の動き
メガルカリオexが進化したら、パワープロテインで強化し、攻撃を仕掛けます。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令やナンジャモで有利な状況を作り出します。ルナトーンとソルロックの特性で、手札のエネルギーを補強し、攻撃を継続します。 闘エネルギーは積極的に場に出し、メガルカリオexに付けることで安定して高い火力を維持します。ファイトゴング等のグッズでさらにダメージを増幅させることも可能です。 ふうせんとマキシマムベルトはメガルカリオexに装備します。
終盤の動き
相手のポケモンの数が少なくなってきたら、リーリエの決心で手札を整え、勝負を決めにかかります。相手の状況と自分の場の状況を踏まえて、博士の研究を使い、安定して強力な手札を確保することが重要です。 複数枚のメガルカリオexを展開できれば、相手のサイドを一気に奪うことも可能です。グラビティーマウンテンやタウンデパートのスタジアムで、盤面を有利にコントロールし、勝利を目指します。 状況によっては、ハリテヤマとソルロックの特性とワザを組み合わせて戦うことも可能です。
採用カードの役割
- メガルカリオex M1L 029/063】: このデッキの主役となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒します。
- マクノシタ M-P 004/M-P】:
- ハリテヤマ M1L 025/063】:
- ソルロック M1L 027/063】:
- ルナトーン M1L 026/063】:
- リオル M1L 028/063】: メガルカリオexの進化前のポケモン。序盤の展開に重要。
- ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。リオルの展開を加速させる。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるグッズ。リソースの確保に役立つ。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力を強化する。
- ファイトゴング: ダメージ強化。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化するポケモンのどうぐ。メガルカリオexと相性が良い。
- ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。状況に応じて逃げる手段を確保する。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の展開を妨害する。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。盤面のリセットに役立つ。
- アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。盤面とエネルギーの確保を同時に行える。
- 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。手札事故を軽減する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況を打開する。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
- グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。相手のポケモンを弱体化させる。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexに必要なエネルギー。
- リバーサルエネルギー: サイドの枚数差でエネルギーの性能が変化するエネルギー。