ブログ

  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: kouryo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプのたねポケモンであるトドロクツキを軸に、古代エネルギーと強力なサポートカードを組み合わせた高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけては、素早くトドロクツキを展開し、その強力なワザ『あだうちやばね』で相手に圧力をかけます。終盤にかけては、盤面に展開したポケモンたちで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 豊富なサーチ手段と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はたねポケモン(ノコッチやイダイナキバなど)を展開し、必要なカードをサーチします。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、トドロクツキやその他のポケモンを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンの展開を加速させます。この段階では、相手の動きを見て、自分の展開を優先させます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、トドロクツキにエネルギーを付け、『あだうちやばね』で攻撃を開始します。このワザは、トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージが増えるため、大地の器やオーリム博士の気迫で効率よく古代エネルギーをトラッシュに送ることを意識します。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出します。イダイナキバの『じばんほうかい』で相手のキーカードをトラッシュする事で、相手の動きを封じることもできます。このフェーズでは、相手の戦術を分析し、最適なポケモンで攻撃していきます。場の状況に合わせて、ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を引いたり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整をしたり、柔軟に対応します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくフェーズです。トドロクツキの高火力ワザや、その他のポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めます。この段階では、相手の手札や盤面を把握し、残りサイド数も考慮した上で、攻めるか守るかを判断する必要があります。状況に応じて、すごいつりざおや夜のタンカを使用して手札補充を行うなど、柔軟な対応が求められます。シークレットボックスを駆使し、必要なカードをサーチすることも重要です。コダックの特性『しめりけ』の効果は、相手がポケモンをきぜつさせる効果を持つ特性を使用している場合に有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒する。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化する特性『あんやのはばたき』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを手札に加えるサーチ要員。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作する特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性『しめりけ』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキの最大HPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: たまご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、豊富なエネルギー加速カードと手札補充カードを駆使し、序盤から高速で展開、強力なポケモンexを早期に展開してゲームを有利に進めていくデッキです。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な高HPポケモンexによる高い耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーまたはスピンロトムからスタートし、手札にあるたねポケモンを展開します。オーリム博士の気迫やアカマツで手札を補充し、必要なエネルギーを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。タケルライコexなどの強力なポケモンexの進化を視野に入れつつ、状況に応じて必要なポケモンを優先的に展開していきます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くポケモンexを展開することで、早期に盤面を制圧し、相手の展開を阻害します。スピンロトムの特性『ファンコール』で序盤に必要なポケモンをサーチし、ゲーム展開のテンポを維持します。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を優勢に立てられたら、タケルライコexやキチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexに積極的に攻撃を加えていきます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてダメージ調整が可能なため、相手のポケモンexのHPを的確に削り、1ターンで決着をつけられる機会を増やすことができます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにも攻撃ができるため、相手の戦術を崩すことができます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は毎ターンエネルギー加速に使用することで、手札のエネルギーを確保しつつ、他のポケモンにもエネルギーをつけ替えることができます。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを軽減し、状況に応じて柔軟な対応を可能とします。サポートカードで手札を補充しながら、相手の攻撃に対応し、有利な状況を維持します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を状況に応じて使用し、相手のキーカードを奪うことで、相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの数に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』、ラティアスexの『むげんのやいば』などを使い、相手を仕留めます。相手の攻撃に対処しつつ、相手のサイドを6枚全て取ることを目指します。ゲーム展開に合わせて、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexを状況に応じて使い分け、常に勝利できる可能性を探ります。さらに、夜のタンカやエネルギー回収を使用してトラッシュから必要なカードを回収することで、盤面を維持し、ゲームの進行を安定させます。ゼロの大空洞とジャミングタワーのスタジアムカードを使い、相手の戦術を妨害し、自分有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力と手札補充能力を備えた強力なアタッカー。後半の勝負を決定づける。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンのエネルギー加速と、ベンチでの耐久性が魅力。このデッキのキーカード。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による山札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーからの進化で山札からトレーナーズをサーチ。ゲーム展開の柔軟性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/075】: 序盤の手札補充役。スタジアムがなければワザは失敗。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力を併せ持つアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高い火力を出すアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコスト軽減と高火力を兼ね備える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃可能なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストにポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をコストに基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あかけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへ進化し、その強力なワザ『バディブラスト』で、大量のダメージを与えて勝利を目指します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』枚数に応じてダメージが増加するため、序盤から積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることを意識する必要があります。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパン。
    • ヒビキの冒険による手札補充とダメージ増加の両立。
    • ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、ハイパーボールやネストボールを使い、盤面を整えます。大地の器で炎エネルギーを手札に加え、次のターン以降の進化につなげます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。ヒビキのバクフーンに進化させたら、バディブラストの準備を始めます。ヒビキの冒険を積極的に使い、トラッシュに『ヒビキの冒険』を増やしてダメージを大きくします。ドロンチの特性『偵察指令』で手札を補充し、足りないカードを確保したり、状況に応じてドラパルトexやキチキギスexに進化させ、戦況に応じて柔軟に戦術を切り替えます。この段階では、ベンチにポケモンを展開して、相手のポケモンへの攻撃を分散させ、確実にダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近くなった終盤では、バクフーンの『バディブラスト』やドラパルトexの『ファントムダイブ』で、一気に勝負を決めます。この段階では、相手のポケモンへの攻撃を集中させ、できるだけ多くのダメージを与えて勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、追加のポケモンやエネルギーカードを確保します。必要であれば、とりかえチケットでサイドを調整したり、残りのサポートカードを効果的に活用して、勝利への道を切り開いていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化元。特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性『偵察指令』で手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: ベンチへの追加ダメージで相手の戦力を削る。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて山札を引く。特性「さかてにとる」で劣勢を挽回。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのどうぐ。ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるエネルギーを減らす。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。バクフーンのワザと相性が良い。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚をポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しゅん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。サーナイトexは高HPと強力なワザを持ち、マシマシラなどのサポートポケモンと連携することで、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの高耐久性と強力な回復効果
    • 豊富なエネルギー加速と手札補充による安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開し、キルリア、サーナイトexへの進化を目指します。 ボウルタウンと、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどを駆使して、たねポケモンを展開し、序盤から有利な盤面を構築します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージを与えながら、サーナイトexへの進化をスムーズに進めます。リーリエのピッピexは特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を有効活用し、序盤の有利な展開をサポートします。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場にいる状態を維持しつつ、特性「サイコエンブレイス」を使い、エネルギーを供給し、ミラクルフォースでダメージを与えます。ミュウexやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開し、相手の攻撃を耐えながら、着実にサイドを取っていきます。フワンテやサケブシッポは状況に応じて、相手の妨害、追加ダメージを与える補助的な役割として活用し、盤面を有利に進めます。手札が不足してきたら、夜のタンカで必要なカードを回収します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    相手の手札を削るためナンジャモを使用したり、キチキギスexの特性「さかてにとる」やミュウexの特性「リスタート」で、手札と山札を調整しながら、サーナイトexによる攻勢を継続します。サーナイトexの高HPと回復効果を活かし、相手の攻撃を凌ぎ、最終的に勝利を目指します。スボミーは、相手の戦術を妨害する役割を持ち、終盤では強力なグッズの妨害役として機能します。 カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザでゲームを支配する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメージ調整や相手のポケモンへのダメージを与え、状況に応じた柔軟な対応を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用した攻めをサポート。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。ベンチポケモンへの高火力も魅力的。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメージを補助的に与える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを補助的に与える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい環境を作る。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちると
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ジーランスなどのサポートポケモンを組み合わせた、安定性と攻撃力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決めに行きます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点を無効化する特性『ごうきんビルド』による高い耐久性
    • 多様なサポートポケモンによる盤面展開と妨害
    • 豊富なグッズとサポートカードによる手札補充と安定性

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、ジーランスなどのたねポケモンを展開します。ジーランスの特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザも使えるようにしておきます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』は相手の展開を妨害し、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のダメカンを操作して有利に展開を進めます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開していくことが重要です。手札補充にはポケギア3.0や夜のタンカを活用し、盤面を有利に進めます。キチキギスexとイキリンコexは、状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備をします。この段階では、相手のポケモンの状態や、自分の手札、場の状況を見て、ブリジュラスexにエネルギーをつけるか、他のポケモンのサポートを優先するか判断しましょう。相手の攻撃に対処するために、ロケット団のびっくりボムを使用するのも効果的です。博士の研究やナンジャモで手札を整え、次の展開へと繋げていきます。また、ロケット団の監視塔を設置することで、相手の特性を無効化し、有利な展開を作ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で一気に勝負を決めます。弱点を無効化できるので、相手のポケモンのタイプを気にせず攻撃できます。相手の状況に合わせて、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ゼイユやフトゥー博士のシナリオを使い、必要なカードを手札に補充しつつ、相手を圧倒していきます。デラックスボム(ACE SPEC)は相手の攻撃を妨害し、ゲームを有利に進める強力なカードです。状況によっては、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、さらに攻め込むことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ、そして弱点を無効化する特性でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化前のポケモンのワザも使用可能にし、柔軟な戦いを可能にします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を大きく狂わせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作し、状況を有利に進めるサポートポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexとしてサイドを多く取られ、特性で山札を引くことで、ゲーム終盤の手札不足を防ぎます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、手札を補充します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを効率的に回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメージを与えたり、状況を有利にしたりするグッズです。
    • カード名: デラックスボム(ACE SPEC): 特殊な効果で、相手の攻撃を大きく妨害します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするための強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く強力なサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで、有利な状況を作ります。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化することで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: こっちゃま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザを活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーを素早く展開し、サーフゴーexに進化させることで、序盤から安定したドローとダメージを狙います。さらに、ハッサムやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な戦いが可能です。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレーとサーフゴーexの組み合わせで、毎ターン安定した手札補充を実現します。
    • 高い打点: サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」はトラッシュしたエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、高い火力を期待できます。
    • 多彩な戦術: ハッサムやキチキギスexといった強力なポケモンexを採用することで、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札にある「なかよしポフィン」や「ネストボール」を使い、コレクレーをベンチに展開します。次のターン以降は「ハイパーボール」や「エネルギー転送PRO(ACE SPEC)」を活用し、素早くサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を補充しながら盤面を構築します。ストライクとハッサムは、エネルギー加速役として活用します。「アシストスラッシュ」でエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、「ボーナスコイン」で手札を補充しつつ、「ゴールドラッシュ」で攻撃を仕掛けます。エネルギーのトラッシュを絡めて、大きなダメージを狙います。このフェーズでは、マシマシラを活用して、相手のポケモンにダメージを与えていきます。「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作ります。キチキギスexは、状況に応じて追加のサイドを奪い、ゲーム展開を有利に進めます。「クルーエルアロー」でベンチポケモンへの打点も確保できます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、ハッサムの「パニッシュシザー」で特性を持つポケモンを多く展開している相手への追加ダメージを狙います。また、相手の重要なポケモンを「ボスの指令」でバトル場に呼び込み、集中攻撃で仕留めるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。テツノツツミは相手の戦術を崩すために使います。「ハイパーブロアー」で相手の重要なポケモンをベンチに下げ、相手の戦術を妨害します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。特性でエネルギーを手札に加えます。
    • コレクレー 【SV3a 021/062】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。ワザでダメージを与えることもできます。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で安定したドローを実現し、「ゴールドラッシュ」で高いダメージを与えます。
    • ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化に必要なたねポケモン。「アシストスラッシュ」でベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • ハッサム 【SV3 077/108】: ストライクから進化。「パニッシュシザー」で特性を持つポケモンへの追加ダメージを与えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、「クルーエルアロー」で高い打点を与えます。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメージを調整し、相手のポケモンをコントロールします。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開するのに役立ちます。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的にサーチします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストに見合うだけの強力なポケモンサーチを実現します。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収し、次のターン以降の攻撃に備えます。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収をサポートします。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 様々なタイプのエネルギーをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるための強力なサポートカードです。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • 暗号マニアの解読: 山札操作によって安定したゲーム展開を補助します。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃の機会を作ります。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ハッコウシティ: トラッシュからのエネルギー回収をサポートします。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexとハッサムに必要なエネルギーです。
    • 基本雷エネルギー: テツノツツミに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • 基本草エネルギー: ストライクに必要なエネルギーです。
    • 基本水エネルギー: テツノツツミに必要なエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー: 必要に応じて使います。
    • 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。
    • 基本闘エネルギー: 必要に応じて使います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を活かした攻め込みが特徴です。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と素早い展開で相手を圧倒できる
    • 複数の強力なポケモンexにより、盤面を安定して維持できる
    • システムポケモンとサポートカードを組み合わせた、柔軟なゲーム展開が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexといった重要なたねポケモンを素早く展開します。手札にメタモンがある場合は、へんしんスタートで必要なポケモンをサーチし、展開の加速を図ります。ホーホーは、ヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、ふみん特性でねむり状態を回避し、安定性を高めます。2ターン目以降は、大地の器やアカマツといったサポートカードも積極的に活用し、エネルギー加速を目指します。

    中盤の動き

    複数のポケモンexが展開できたら、それぞれの特性やワザを有効活用し、相手を攻め立てます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札をトラッシュすることで山札を6枚引けるため、次の展開につながります。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを確保し、「まんようしぐれ」で高火力を発揮します。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を回復し、手札を補充することで展開を継続します。また、チヲハウハネの「ふみならす」で相手の妨害もできます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギー管理を行い、手札を常に効率よく活用します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」を繰り返し使用し、相手のポケモンを倒してサイドを取り切ります。相手の攻撃に対しては、相手のポケモンのHPを計算しながら、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えるなどして、有利に戦いを進めます。ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に補充し、盤面を維持し続けます。常にサイド状況と自分の手札を確認しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主軸となるポケモンex。「はじけるほうこう」で山札を引いて展開を加速し、「きょくらいごう」で高い火力を叩き出す。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒された場合に山札を引ける特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 234/187】:ベンチにいたらダメージを受けない特性を持つ。毎ターンエネルギーをつけられる特性「みどりのまい」で、エネルギー加速を担う。「まんようしぐれ」で高火力を叩き出す。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化素材。ねむり状態にならない特性「ふみん」で安定性を高める。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:初手の手札にHP100以下のポケモンを3枚までサーチできる特性「ファンコール」で展開をサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:ホーホーから進化するポケモン。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュし、高火力で攻撃できる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げるコストを0にする特性「スカイライン」で展開を安定させる。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:へんしんスタートで必要なたねポケモンをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:高火力を出す。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモン間でエネルギーをつけ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけ引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヤス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高打点と特性『ごうきんビルド』を活かした、高速鋼エネルギー加速型デッキです。序盤はジュラルドンで盤面を維持しつつ、素早くブリジュラスexに進化し、大量のエネルギー加速による高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃火力: ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は220ダメージと非常に高く、多くのポケモンを一撃で倒せます。
    • 高速エネルギー加速: ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』は、進化時にトラッシュから基本鋼エネルギーを2枚まで回収し、自分のポケモンにつけられるため、素早いエネルギー加速を実現できます。
    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードと、イキリンコex、キチキギスexといったサポートポケモンにより、安定した展開力を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンを展開し、相手の攻撃を耐えながら、手札に来たブリジュラスexと必要な鋼エネルギーを確保します。ネストボール、ハイパーボール、夜のタンカを駆使し、状況に応じてジュラルドンを展開、進化、またはキーカードのサーチを積極的に行います。次のターン以降のブリジュラスexへの進化と高火力攻撃を目指します。シェイミ、コダックを展開することで、相手の攻撃や特性を抑制し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを大量に加速します。鋼エネルギーを8枚以上つけて高火力の『メタルディフェンダー』で相手ポケモンを倒していきます。博士の研究やナンジャモを使い手札を調整し、状況に合わせてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えるなど、有利な展開を維持します。スターミーの特性『なぞのすいせい』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、自身をトラッシュすることで、次のターン以降のエネルギー加速に繋げます。キチキギスexの『さかてにとる』で手札補充を行い、終盤に向けて盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力攻撃で相手を圧倒します。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを効率的に奪い勝利を目指します。必要に応じてフトゥー博士のシナリオで不要なポケモンを手札に戻し、次の展開をスムーズに行います。ジーランスは、進化ポケモンのワザを使うための補助として機能し、状況に応じて戦略的な選択肢となります。ゼイユで手札をリフレッシュし、必要なカードを確保、状況に応じてポケモンリーグ本部やジャミングタワーをスタジアムとして使い、より有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前の繋ぎとして、盤面維持に貢献します。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』と高火力ワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で中盤以降の手札補充を行います。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 進化ポケモンのワザを使うためのサポートとして機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、盤面維持に貢献します。
    • カード名: ヒトデマン 【SV2a 120/165】: スターミーへの進化ポケモンとして、エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: スターミー 【SV4a 039/190】: 特性『なぞのすいせい』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、自身をトラッシュすることで、次のターン以降のエネルギー加速に繋げます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を防ぎます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引きます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、トラッシュのカードをすべてトラッシュします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速を補助します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexへのエネルギー加速に使用します。
    • カード名: レガシーエネルギー: エネルギー加速及びサイド落ち軽減に使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タルト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開しながら、相手を圧倒していくデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と、高火力のワザによる圧倒的な攻撃力
    • 多様なサポートカードによる手札補充と盤面制御
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、ボウルタウンからたねポケモンを展開します。手札にハイパーボールやネストボールがあれば、必要なポケモンを素早く展開します。ラルトスから進化ラインを展開します。フワンテやサケブシッポなどのたねポケモンは、状況に応じて、相手の攻撃を牽制する役割や、相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させることができます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、「サイコエンブレイス」を使用できるようになったら、積極的にエネルギー加速を行い、ミラクルフォースによる攻撃を目指します。ペパーや博士の研究、夜のタンカで手札補充を行い、必要なカードを確保していきます。この段階では、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり下ろすことで、相手をけん制します。リーリエのピッピexとミュウexの特性で、有利な状況をさらに作り出します。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役目を担い、状況に応じて役割を変化させます。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを奪取します。キチキギスexは、相手のポケモンに高ダメージを与え、試合を有利に進めるために活用します。手札が少なくなってきたら、ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、次のターンに備えます。シークレットボックスは、ゲーム終盤の重要カードの補充に役立ち、ゲーム展開の幅を広げます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: 高火力のワザと強力な特性を持つこのデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与え、一気に勝負を決められる。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモンとして、序盤から中盤にかけて安定した戦いを支える。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せて攻撃できるワザを持つたねポケモン。序盤の展開や相手のポケモンの牽制に役立つ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃できるたねポケモン。フワンテと同様、序盤の展開や相手のポケモンの牽制に役立つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンにのせかえる特性を持つたねポケモン。相手の攻撃を牽制する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。相手の攻撃からベンチを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高火力のワザと特性「さかてにとる」を持つたねポケモン。相手のポケモンに高ダメージを与え、試合を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を変更する特性を持つたねポケモン。相手の弱点を突いて攻撃する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札を補充する特性を持つたねポケモン。手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を制限できるワザを持つたねポケモン。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを素早くサーチできるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに多く展開できるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることができるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ウパヌオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はマシマシラやシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で攻勢に出ます。キチキギスexによる追加ドローや、状況に応じたサポートカードの採用で安定性も確保しています。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 序盤の展開と盤面制圧能力
    • 安定したカードドローとサポート

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるジュラルドンまたはマシマシラをバトル場に出します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、たねポケモンをベンチにも展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は使用できません。キチキギスexはベンチに置いて、相手の攻撃によって倒れたポケモンがいた場合に備えます。テツノツツミは状況を見て、相手のポケモンを交換させるために使います。その後は、基本鋼エネルギーを手札に加えながら、ブリジュラスex進化に必要なエネルギーを集めます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーをつけます。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手を攻撃します。「メタルディフェンダー」は次の相手の番、弱点を無効化できるため、相手の攻撃を耐えながら攻撃を継続することができます。この段階で、状況に応じて博士の研究、ナンジャモなどのサポートを使い、手札を調整しながら次の展開を目指します。また、状況に応じてロケット団のびっくりボムで相手ポケモンにダメージを与え、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexで継続的にダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手の妨害をしたり、アカマツでエネルギーを確保したりします。必要に応じて夜のタンカやともだちてちょうで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。終盤では、残りのエネルギーでブリジュラスexのワザを最大限に活用し、相手のサイドをすべて取りきって勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開とブリジュラスexへの進化のためのつなぎとして重要。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開と盤面有利を作るため、相手のポケモンにダメカンを乗せて妨害する。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを増やすサポート役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える妨害役。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札を補充する役割。序盤の手札を多く確保することができる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、倒れたポケモンがいる場合、次のターンから山札をドローする。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をサポート。
    • カード名: ハイパーボール: 手札のポケモンを調整しながら、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、サポートカードの安定した使用を確保する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を補う。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手にダメカンを与える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザのダメージを強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札をドローすることで、必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札をドローすることで、必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させることで、状況を有利に進める。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを確保することで、エネルギー不足を補う。
    • カード名: からておうの稽古: ブリジュラスexのワザのダメージを強化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化することで、有利な状況を作る。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】