コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、多様なサポートカードを駆使して、手札を循環させながら、Nのゾロアークexの高火力を叩き込む戦術が中心です。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexへの進化をスムーズに行い、中盤以降は特性『とりひき』による手札補充と、状況に応じたサポートカードの使用で盤面を有利に進めていきます。
強み
- Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
- 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
- Nのポケモンの特性やワザの組み合わせによる強力なシナジー
序盤の動き
後攻であれば、ナンジャモで相手の手札を崩し、有利な展開を狙います。先攻であれば、初手にNのゾロアをバトル場、さらにベンチにNのゾロアを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早くNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexへの進化を目指します。Nのダルマッカやその他のたねポケモンも、状況に応じて展開し、手札と盤面を整備します。このフェーズでは、手札を維持しつつ、進化に必要なカードを確保することが重要です。できるだけ早くNのゾロアークexに進化させ、次のターンからの展開をスムーズに進めることが重要になります。
中盤の動き
Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマや、モモワロウex、キチキギスexなどのポケモンを展開し、相手のポケモンに圧力をかけていきます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージを与えるため、相手のエネルギーを消費させることでダメージ効率を上げることができます。さらに、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』は、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じた柔軟な対応が可能です。また、Nのレシラムも、必要に応じて展開し、状況に応じた戦いをしていきます。この段階では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を効果的に活用し、手札を枯渇させずに戦い続けることが重要です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を妨害する役割を担います。さらに、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、相手の妨害を行います。
終盤の動き
終盤は、相手のサイドを奪い切ることに集中します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンのワザを組み合わせて、相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けていきます。相手のポケモンを倒し切ることを最優先しつつ、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』で相手のベンチポケモンにもダメージを与えることで、相手にプレッシャーを与え、勝利を掴み取ります。相手のキーカードをボスの指令で控えに下げ、攻撃の対象を限定することで、勝利を掴みやすくなります。この段階では、既に展開しているNのゾロアークexの高火力と、サポートカードを駆使して、相手のサイドを確実に奪っていくことが重要です。また、ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は強力な一撃ですが、次のターン使えなくなる点に注意し、状況を見て使用します。力の砂時計は、終盤のエネルギー不足を補う役割も担います。
採用カードの役割
- カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開に欠かせない。
- カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、高い攻撃力を誇る。
- カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元となるたねポケモン。
- カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージを与えるワザ『バックドラフト』を持つ。
- カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが増加するワザを持つ。
- カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』を持つ。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるワザを持つ。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができる。
- カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にできる。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高威力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できる。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開できる。
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えることができる。
- カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができる。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができる。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを山札に戻すことができる。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができる。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えることができる。
- カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差によってダメージが増加する。
- カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりに、基本エネルギーをつけることができる。
- カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことができる。
- カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をトラッシュし、サイドの数だけ引く。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
- カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
- カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差によってエネルギーが強化される。