コンセプト
このデッキは、オーガポンの特性「みどりのまい」による高速エネルギー加速と、多様なexポケモンによる強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はオーガポンで盤面を構築し、中盤以降は強力なexポケモンで攻め立て、勝利を目指します。
強み
- 高速エネルギー加速
- 強力なexポケモンによる高火力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻を取った場合は、まずオーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールで他のexポケモンやシステムポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンやグッズを展開し、盤面を有利に展開します。この段階では、スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害するなど、相手の動きを制限することが重要です。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点タイプを統一し、攻撃の効率を高めます。
中盤の動き
盤面が整ってきたら、オーガポン いどのめんexや他のexポケモンにエネルギーを集中し、攻撃を開始します。オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害しながら、こちらの攻勢を加速させることができます。このフェーズでは、状況に応じてエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に使用することが重要です。ピカチュウexの「トパーズボルト」は高いダメージを与えますが、エネルギーを3個トラッシュするため、エネルギー管理に注意が必要です。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザをコピーして使用することも可能です。
終盤の動き
終盤は、相手の残りHPやサイド枚数を考慮し、勝利を目指した攻撃を仕掛けます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、240という高いダメージを持つため、相手のポケモンを一掃するのに有効です。リーリエの決心などのサポートカードと、博士の研究などのドローサポートを駆使し、手札を補充しながら、勝利を目指します。テツノツツミの「ハイパーブロアー」は、相手の戦術を崩すのに役立ちます。相手の戦況に応じて、ボスの指令を使い、相手の動きを牽制しながら、確実にサイドを取りましょう。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で高速エネルギー加速を行う。
- オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 高火力のワザ「げきりゅうポンプ」で相手を圧倒する。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一する。
- ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 高火力のワザ「トパーズボルト」で一気に勝負を決める。
- ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を確保し、状況に対応する。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
- イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で初手に手札をリフレッシュする。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」でゲームを決める。
- テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩す。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
- リーリエの決心: 手札補充を行う。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
- ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- 基本草エネルギー: オーガポン等のエネルギーとして使用する。
- 基本超エネルギー: リーリエのピッピex等のエネルギーとして使用する。
- 基本水エネルギー: テツノツツミ等のエネルギーとして使用する。
- 基本雷エネルギー: ピカチュウex等のエネルギーとして使用する。
- 基本鋼エネルギー: ピカチュウex等のエネルギーとして使用する。