コンセプト
このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」とクレッフィの特性「いたずらロック」で相手の特性を封じ、圧倒的な盤面制圧力を誇るデッキです。イワパレスの特性「しんぴのいしやど」でポケモンexからの攻撃を防ぎつつ、高いHPを持つテツノイバラexで着実にダメージを与えていきます。
強み
- 相手の特性を無効化できる
- 高HPのポケモンexで安定した戦い方ができる
- 多彩なサポートカードとグッズで状況に対応できる
序盤の動き
後攻の場合は、相手の展開を見てクレッフィやイシズマイを展開します。先攻の場合は、イシズマイを展開し、次のターンにイワパレスに進化させます。状況に応じてメタモンで必要なポケモンを展開します。手札にはポケギア3.0、ネストボール、ハイパーボールをキープし、必要なポケモンをスムーズに展開できるようにします。大地の器で必要なエネルギーをサーチし、安定した展開を目指します。
中盤の動き
テツノイバラexを展開し、特性「イニシャライズ」で相手のポケモンexの特性を封じます。クレッフィをバトル場に出して相手のたねポケモンの特性を封じ、イワパレスで相手の攻撃を防ぎます。この段階では、ペパーやアカマツで必要なエネルギーとグッズを確保しながら、状況に応じてジャッジマン、ナンジャモ、アクロマの執念を使い、手札を調整し、相手の動きを制限します。 ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び込み、テツノイバラexで攻撃します。
終盤の動き
テツノイバラexのHPを維持しながら、継続的にダメージを与えます。この頃には、相手のポケモンexの特性が無効化されているため、攻撃を比較的容易に防ぐことができるはずです。相手のポケモンexを倒し、サイドを奪って勝利を目指します。終盤は、フトゥー博士のシナリオを使って状況を有利に進めたり、残りHPが少ないポケモンを逃がしたりします。ゴージャスマントでテツノイバラexの耐久力を強化することもできます。必要に応じて、すごいつりざおで手札に戻し、必要なポケモンやエネルギーを確保します。
採用カードの役割
- クレッフィ 【SV1V 045/078】: 相手のたねポケモンの特性を無効化し、展開を妨害する。
- メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤に欠けているポケモンをサーチする。
- テツノイバラex 【SV8a 056/187】: デッキの中心となるポケモンex。特性「イニシャライズ」で相手のポケモンexの特性を無効化する。
- イワパレス 【SV9a 008/063】: イシズマイから進化。特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
- イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ポケギア3.0: サポートをサーチする。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- ヒーローマント(ACE SPEC): テツノイバラexのHPを強化する。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- ブーストエナジー【未来】: 「未来」のポケモンのワザのダメージを強化する。
- ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化し、きぜつ時のサイドを多く取らせる。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を有利に進める。
- アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
- 基本草エネルギー: イワパレスのエネルギー。
- 基本雷エネルギー: テツノイバラexのエネルギー。
- ミストエネルギー: ワザの効果を受けなくする。
- ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出し替える。