ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: ∞エイト∞
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexとオーガポンみどりのめんexの特性とワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。サポートカードとグッズも効果的に使用し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 序盤から展開が早く、相手のペースを乱しやすい。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充し、展開を継続できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。

    序盤の動き

    まずは、ホーホーやスピンロトムといったたねポケモンを素早く展開し、エネルギー加速の準備を行います。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンをサーチすることも可能です。オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。この段階では、タケルライコexを出すよりも、盤面を整えることに集中しましょう。チヲハウハネは序盤で相手の妨害、山札破壊を行なったり、相手の展開を妨害したりと幅広い役割をこなします。手札補充が間に合わなければ、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を使用して、手札を補充することができます。

    中盤の動き

    複数のたねポケモンとエネルギーが準備できたら、タケルライコexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、さらに展開を加速させます。また、状況に応じて『きょくらいごう』で大量のダメージを与えましょう。オーガポンみどりのめんexも同時に攻撃し、相手のポケモンを次々と倒します。イキリンコexとキチキギスexの特性も状況に応じて使用することで、さらに展開を加速させます。ラティアスexの特性で、たねポケモンの逃げエネをなくし、状況に応じて逃げることを容易にします。この段階では、相手の主力ポケモンを倒すことが最も重要です。

    終盤の動き

    相手のポケモンが減り、サイドが残り少なくなってきたら、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを集中して攻撃し、勝負を決めます。手札が足りない場合は、夜のタンカやエネルギー回収で必要なカードを補充しましょう。この段階では、相手のサイドを奪い取ることに集中します。必要であれば、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に出して、効率的に倒していきます。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを倒されても、他のポケモンで再度展開を図り、相手を圧倒する攻めを仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザと特性で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:序盤の展開を補助する。特性でエネルギー加速を行う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K074/066】:序盤から相手のポケモンを妨害する役割を担う。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SVLS010/022】:手札補充役。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:序盤の展開役。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:序盤の展開役、ねむり状態にならない。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札補充役。
    • カード名:メタモン【SV4a309/190】:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a078/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を補助する。
    • カード名:イキリンコex【SV2P089/071】:追加展開を補助する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a081/064】:相手のポケモンを確実に倒す役割を担う。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: オスイチ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は手札を効率的に補充しながら、サーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は強力なワザと特性で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なポケモン

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはラルトス、キルリアの展開を優先します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、手札から素早くポケモンを展開し、盤面を構築します。ミュウexやリーリエのピッピexも序盤から展開できれば有利に試合を進められます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、自身のポケモンを守るために有効活用します。フワンテ、サケブシッポは、状況に応じて展開します。特にフワンテは、序盤のダメカンで相手のポケモンに圧力をかけられます。スボミーとシェイミは、状況に応じて後続の展開をサポートとして使用します。手札にサーナイトex があれば、早めの進化を目指しましょう。夜のタンカや大地の器で必要なカードを探し、展開を加速させます。ペパーは使用できません。博士の研究で手札を調整し、必要なカードを揃えていきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使えるようになったら、積極的にエネルギーを供給します。サーナイトex の「サイコエンブレイス」は、トラッシュからのエネルギー回収と同時にダメカンを乗せることで、相手のポケモンを牽制し、自身も強化します。この特性を繰り返すことで、サーナイトexは非常に強力なアタッカーとして機能します。同時に、マシマシラやミュウex、リーリエのピッピexなどの特性やワザも活用して、状況に応じて柔軟な戦いを展開します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開する事で、サーナイトexへの進化ラインを確保し、さらなる展開を目指します。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で、特殊状態を回復させながら、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の戦況に応じて、ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザをコピーして逆転を狙うなど、柔軟な対応が求められます。ナンジャモで手札をリフレッシュしつつ、相手のサイドを奪う攻勢に出ます。必要であれば、ボスの指令で相手の戦術を崩し、ゲーム展開を有利に進めます。最後まで、マシマシラやフワンテ、サケブシッポなどの特性やワザを使い、盤面をコントロールしながら勝利を目指します。状況に応じて、勇気のおまもりをたねポケモンに装着して、相手の攻撃から守るなどの対応も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザも使用可能。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー供給とダメカン乗せが可能。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤に展開し、ダメカンを乗せることで相手のポケモンを牽制する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて攻撃するポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて無色にする特性を持つポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するのに役立つグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札からカードをトラッシュし、手札を調整するACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新しいワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトex、マシマシラ、キルリアなど、超タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミュウexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: ゆき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで攻め込み、相手のサイドを一気に奪取します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 多彩なサポートカードによる強力な盤面制圧力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図ります。 その後、状況に応じてホーホー、スピンロトムを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、有利な展開を目指します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて対応し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開します。タケルライコexやチヲハウハネは、相手のポケモンを牽制する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、攻撃に移ります。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で高火力を叩き出しつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手のポケモンを削ります。状況に合わせて、チヲハウハネの『ふみならす』で相手の妨害を行い、有利な状況を作ります。大地の器やエネルギー回収などでエネルギーを循環させ、安定した攻撃を継続します。

    終盤の動き

    相手の残りHPに応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で、相手を一気に仕留めます。状況に応じてヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、勝利を目指します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いた奇襲も有効です。相手の戦術を予測し、柔軟な対応を心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力アタッカー。特性で手札をリフレッシュし、次のターンに繋げる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 高火力アタッカー兼エネルギー加速要員。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じた打点調整。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充要員。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充要員。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と補助的打点。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の打点。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートを再利用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面をかく乱する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: 火燐
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンを軸とした高速展開と、強力なEXポケモンによる圧倒的な火力を活かした、攻めの一手必勝型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くオーガポンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。終盤は、強力なEXポケモンによる一撃で勝負を決め、勝利を掴みます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • 強力なEXポケモンによる高火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ホーホーとスピンロトムを展開し、特性で手札を補強します。2ターン目以降、スピンロトムの『ファンコール』でHP100以下のポケモンを3枚まで手札に加え、オーガポンや他の重要なポケモンを早期に展開します。その後、ネストボールやハイパーボールを使ってオーガポンを2体展開し、みどりのめんexと いどのめんexをバランス良く配置します。みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速しつつ、手札の補充を継続します。

    中盤の動き

    オーガポン2体とその他のポケモンを展開し、相手のポケモンを攻撃します。みどりのめんexの『まんようしぐれ』は追加ダメージが大きいため、エネルギーを効率的に使い、相手ポケモンに大きなダメージを与えられます。いどのめんexの『すすりなく』は、相手のポケモンの逃走を阻止できます。この2体の特性とワザを駆使し、相手の盤面を有利に展開し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ロケット団のびっくりボムで相手のポケモンにダメージを与えたり、エネルギーつけかえでエネルギーを調整したりします。

    終盤の動き

    状況に応じて、リーリエのピッピex、テラパゴスex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキexなどの強力なEXポケモンを投入し、相手のポケモンを倒していきます。ピカチュウexの『がんばりハート』は、きぜつ寸前にHPを10まで回復できるため、貴重な1ターンを稼ぐことができます。これらのポケモンの強力なワザで、相手を一気に制圧し、勝利を目指します。状況に合わせて、ボスの指令やジャッジマンといったサポートカードを駆使し、ゲームを有利に進めていきます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手のワザをコピーできるため、状況に応じて柔軟に戦えます。また、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、ダメカンを相手ポケモンに移すことで、ゲーム展開を有利に進められます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行い、序盤の展開を支える。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ワザ『すすりなく』で相手のポケモンの逃走を阻止し、『げきりゅうポンプ』で高火力を叩き出す。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、高火力の攻撃を可能にする。
    • テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ワザ『ユニオンビート』でベンチポケモンの数に応じてダメージを与える。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 特性『がんばりハート』と高火力ワザ『トパーズボルト』でゲーム展開を有利に進める。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性『ろうれんのわざ』で強力なワザ『ブラッドムーン』を繰り出す。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ゲーム展開を有利に進める。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーする。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを0にする。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手のポケモンに移す。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
    • ホーホー 【SV7 076/102】/【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。ホーホー【SV8a 127/187】は特性『ふみん』でねむり状態を無効化する。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを手早く展開する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ『ほうせきごっこ』で相手のテラスタルのワザをコピーして使う。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドローする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡張する。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー/基本超エネルギー/基本水エネルギー/基本雷エネルギー/基本鋼エネルギー/基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/23)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/04/23)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: ヨリタ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、相手のポケモンを次々と撃破していくことを目指すデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めにかかります。様々な状況に対応できるよう、複数のたねポケモンと多彩なサポートカードを採用することで、安定性と柔軟性を両立させています。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、強力なワザ「ミラクルフォース」による高い攻撃力。
    • ハバタクカミ、マシマシラなどのシステムポケモンによる盤面操作と、相手の妨害。
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、安定したポケモン展開を実現する、豊富なサポートカードとグッズ。

    序盤の動き

    先攻の場合は、ラルトス、マシマシラなどのたねポケモンを素早く展開します。なかよしポフィン、ハイパーボールなどを活用し、手札から素早く展開することで、相手の妨害をかわしつつ、有利な展開を図ります。大地の器でエネルギーをサーチし、早期にサーナイトexへの進化を目指します。後攻の場合は、状況に応じてラルトスやマシマシラを展開し、次のターン以降の展開につなげます。進化ポケモンが場にいない場合は、特性やワザでサポートします。

    中盤の動き

    サーナイトexに進化し、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させます。この時点で、相手はすでに複数のポケモンを展開していることが多いので、ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を封じ、マシマシラでダメカンを乗せ替え、相手の妨害をかわしつつ、サーナイトexで攻撃します。ペパーやシークレットボックスで必要なカードをサーチ、博士の研究で手札を整えながら、次の展開に備えます。ボスの指令で相手の攻撃的なポケモンと入れ替えることで、攻撃をかわし、有利に進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。ミラクルフォースで特殊状態を回復し、長期戦にも対応できます。手札が不足してきたら、ナンジャモで手札をリフレッシュしつつ、マツバの確信で大量ドローし、次の展開に繋げます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、強力なワザと特性の連携で一気に勝負を決めます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で弱点をカバーすることで、攻撃にさらなる安定性と強さを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で、高い攻撃力と回復能力を両立しています。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」で、相手エネルギーの数に応じてダメージを追加できる点が優れています。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を早めるために複数枚採用しています。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えられるシステムポケモン。相手の攻撃を妨害したり、有利な状況を作り出せます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを相手のポケモンにのせられるワザ「ほえさけぶ」が強力な、システムポケモン。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性「あんやのはばたき」で、相手の特性を無効化できるシステムポケモン。相手の戦術を大きく妨害できます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を作り出し、攻撃の成功率を高めるポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を3枚に調整できるシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるワザを持つポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、自分のベンチポケモンを守れるポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させることができるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: ちゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による圧倒的な火力を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、なかよしポフィン、ノコッチ、ノココッチなどのカードにより、序盤から安定したポケモンの展開が可能です。
    • 圧倒的な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大きく増加するため、状況によっては一撃で相手をKOできるほどの高火力を実現できます。
    • 強力なサポートカード:博士の研究、ペパー、ボスの指令など、状況に応じて最適なサポートカードを選択し、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出せるように準備します。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。 ボウルタウンにより、次のターン以降にたねポケモンを展開しやすくなります。シェイミをベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキの冒険を積極的に使い、手札にバクフーンに必要なエネルギーやサポートカードを確保します。 この段階では、相手のポケモンの特性や攻撃を考慮しながら、必要なポケモンを展開します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で、相手のバトルポケモンを交換することで、有利な状況を作ることも可能です。コダックの『しめりけ』で相手の特性を無効化して有利に進めます。 夜のタンカを使って必要なカードを回収し、手札を維持します。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。このワザは、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するため、中盤での手札補充が重要になります。 必要に応じて、まけんきハチマキやマキシマムベルトでダメージをさらに増加させ、相手のポケモンを確実に倒しましょう。 カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害し、勝利を掴みます。状況によっては、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズを封じることで、相手の戦略を阻害し、より有利な展開を目指せます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えることができます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加えるワザ『ともだちをさがす』を持ちます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を引けます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを増加させる特性『ビクトリーエール』を持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザ『むずむずかふん』を持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持ちます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持ちます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新しいサイドを引くグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: きゃちっと
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻めデッキです。序盤はNのゾロアークexとキチキギスexで盤面を制圧し、中盤以降はリザードンexのれんごくしはいで一気にゲームを決めます。

    強み

    • リザードンexのれんごくしはいによる高速展開と火力の高さ
    • Nのゾロアークexのとりひきとキチキギスexのさかてにとるによる柔軟なカードアドバンテージ獲得
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずヒトカゲを1体バトル場、もう1体をベンチに出します。その後、ネストボールやなかよしポフィンを使い、さらにポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、先攻の展開を考慮しつつ、より多くのポケモンを展開し、相手の妨害を意識しながら展開を進めます。この時点で、必要なエネルギーをサーチする準備を行います。手札にリザード、または進化に必要なカードがあれば進化させます。キチキギスexがいれば、特性を活用し、序盤のカードアドバンテージの確保を図ります。状況によって、Nのゾロアークexを展開し、とりひきで手札を補充します。

    中盤の動き

    リザードをリザードンexに進化させ、れんごくしはいでエネルギーを加速します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しつつ、自分の盤面を強化していきます。Nのゾロアークexのとりひきとキチキギスexのさかてにとるを効果的に使用し、手札を補充し、必要なカードを確保します。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害することも有効です。くさりもちを装着し、相手のポケモンに高いダメージを与えます。必要であれば、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使用して、進化を促進します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面の状況に応じて、ペパーやタケシのスカウトで必要なカードを引きます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手を一気に突破します。相手のサイドの枚数を考慮しながら、ダメージを最大限に引き出します。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃します。相手の動きを封じるためにロケット団の監視塔の効果も活用します。相手の残りのサイド枚数と自分の状況を判断し、ブライアで追加サイドを獲得して勝利を目指します。手札の枚数に余裕があれば、フトゥー博士のシナリオで盤面をリフレッシュして、次のターンに繋げます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のためのポケモン。フレアヴェールで相手のワザを防ぐ
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を出す
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: とりひきで手札を補充する
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるでカードを引く
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手の妨害をする
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】: 1進化ポケモンをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからリソースを回収する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのダメージを上げる
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場をリフレッシュする
    • カード名: ブライア: 追加サイドを獲得する
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/23 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使して盤面を有利に展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンの展開と必要なエネルギー確保に集中します。中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速と状況に応じたサポートカードを使い、ゲームエンドを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。なかよしポフィン、ハイパーボールで必要なポケモンを手札から展開し、ボウルタウンを活用して、たねポケモンを展開することで、中盤以降の展開を有利に進めます。ミュウexやシェイミは状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexへと進化させ、特性『サイコエンブレイス』を活用しエネルギーを供給します。この段階では、ペパーや博士の研究で手札を補充し、状況に応じてナンジャモで手札の入れ替えを行い、次の展開に備えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ有利な状況を作ることも重要です。相手の攻勢をかわし、手札を管理しながらサーナイトexによる攻撃の準備を進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で状態異常を回復させながら、高火力の『ミラクルフォース』で相手ポケモンにダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は状況に応じて活用し、相手のポケモンの弱点を突いて攻撃します。このフェーズでは、カウンターキャッチャーや夜のタンカを状況に応じて活用し、盤面をコントロールします。シークレットボックスは終盤の切り札として、必要なカードを手札に加えて勝利を目指します。状況によってミュウexの『ゲノムハック』やシェイミの『はなのカーテン』で相手の動きを制限することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に重要な役割を果たします。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインとして、サーナイトexへの繋ぎ役として機能します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と高火力のワザで勝利を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利な状況を作ります。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せた状態での高い攻撃力を活かし、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より有利に戦いを進めます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲノムハックで相手のワザをコピーできます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用し、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュし、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を各1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新たなワザを付与します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できます。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなど悪タイプポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/23シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: さとる
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、それを支える豊富な展開札、妨害カードを組み合わせた高速型ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開力で相手を圧倒し、素早い勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による早期決着
    • 豊富な展開札と妨害カードによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、なかよしポフィンやネストボールでドラメシヤを展開します。手札事故を軽減するためにハイパーボールも活用します。状況に応じて、スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性で相手の攻撃を軽減します。イキリンコexの特性は、後続の展開に必要な手札を確保する際に使用します。2ターン目以降は、ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ドラパルトexがバトル場に出たら、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、エネルギー加速をします。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、戦力を削ります。ロケット団のゴルバットやロケット団のクロバットexの特性で追加ダメージを与え、相手のポケモンを削ります。状況に合わせて、夜のタンカで必要なカードを回収します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、相手の動きを封じ込めます。博士の研究やナンジャモで手札を整え、次の展開を目指します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」と「ジェットヘッド」を使い、相手のポケモンをきぜつさせてサイドを取ります。ヨノワールの「かげしばり」で相手のポケモンの逃げを阻止します。相手のポケモンの残りHPが少ない場合は、ボスの指令で有利な状況を作ります。緊急ボードでドラパルトexの逃げやすさを高めます。ジニアで進化ポケモンをサーチし、安定して展開を続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のクロバットexへの進化のためのたねポケモン。どく状態にすることで、相手を弱体化できる
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化のためのポケモン。特性で追加ダメージ
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: 相手の複数のポケモンにダメージを与えることができるポケモン
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。ワザでトラッシュからヨマワルを回収
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性で相手に大きなダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 相手に大きなダメージを与え、逃げを封じるポケモン
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引く特性を持つポケモンex。ベンチポケモンへの攻撃にも有効
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札を整える特性を持つポケモンex。序盤の手札事故を軽減
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開するグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換するグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを高めるポケモンのどうぐ
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えることで、相手の手札をコントロールできるサポート
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチするサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、ヨノワールなどのエネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンのエネルギー加速に有効な特殊エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/23)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2024/04/23)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/23
    • プレイヤー: あやき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する速攻型デッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に集め、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量ダメージを与えてゲームを有利に進めます。システムポケモンとして、イキリンコexとキチキギスexを採用し、状況に合わせて山札を引いたり相手を妨害したりします。ヨノワール、サマヨールラインによる強力な妨害もこのデッキの大きな強みです。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻め
    • ヨノワールラインによる強力な妨害とゲームエンドへのルート
    • 多彩なサーチカードとシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずドラメシヤを展開し、ドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の自分の番にのみ使用できます。手札を整えるために、初動でこの特性を使い山札を6枚引きます。キチキギスexは、相手が展開したポケモンがきぜつした時、その次の自分の番に特性『さかてにとる』で山札を3枚引きます。このカードの特性を有効に使うことで、終盤でゲームを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ドロンチが進化してドラパルトexになれば、相手のポケモンに『ファントムダイブ』で200ダメージを与えます。ベンチに配置されたポケモンは弱点抵抗を無視してダメージを与えられるため、大きなアドバンテージになります。ヨノワール、サマヨールラインを進化させ、特性『カースドボム』による妨害も開始します。この特性は一度使うとポケモンが気絶するものの、相手ポケモンに大量のダメージを与えられるため、ゲームの主導権を握ることができます。ナンジャモや博士の研究を駆使し、手札の回転をスムーズに行い、必要なカードを供給することで、安定した動きを実現できます。また、状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを使って、必要なポケモンを展開します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性『カースドボム』の組み合わせは、非常に強力で、相手の妨害を許さずゲームを決定づけることができるでしょう。終盤では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を見て、状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手を妨害しつつ、勝利を目指します。緊急ボードはドラパルトexに装着することで、逃げエネを軽減して、攻撃的な動きを維持し続けることができます。スボミーのワザ『むずむずかふん』を使うことで、相手のグッズの使用を妨害しゲームを有利に進められるでしょう。シェイミは、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守り、ゲームを長期戦に持ち込むことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大量ダメージを与える。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前のたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で追加のヨマワルを展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: システムポケモン。特性『イキリテイク』で山札を引く。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: システムポケモン。特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: たねポケモン。特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: たねポケモン。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: たねポケモン。特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけることで、すべてのタイプのエネルギー2個分として使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】