コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを活かした、高速展開と安定したダメージソースを両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンも積極的に活用し、相手の妨害やダメカンコントロールを行います。
強み
- 安定した展開力:豊富なサーチカードとたねポケモンの採用により、毎ターン安定してポケモンを展開できます。
- 強力な特性とワザ:サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速と、高火力ワザ『ミラクルフォース』で、強力な攻撃を繰り出すことができます。
- 豊富なサポートポケモン:マシマシラやサケブシッポ等のサポートポケモンにより、相手の妨害やダメカンコントロールを行うことができます。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに展開し、手札の状況に合わせて、ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。ボウルタウンを展開できれば、たねポケモンの展開を容易にできます。
中盤の動き
キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを遅らせることも可能です。サケブシッポは状況に応じて『ビンタ』や『ほえさけぶ』を使い分け、効率的にダメージを与えていきます。ミュウexやクエスパトラexは状況に応じて活躍します。ミュウexはゲノムハックで相手の技をコピーし、状況に応じて最適な対応を取ることが可能です。
終盤の動き
サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことも可能です。手札補充はナンジャモや博士の研究、ペパーを駆使して行います。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
- キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化ポケモン。
- ラルトス M1S 040/063】: サーナイトexへの進化元。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害します。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメージを与えたり、ダメカンをコントロールしたりと状況に応じて柔軟に対応できるポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲノムハックで相手のワザをコピーする。
- クエスパトラex 【SV4a 023/190】: 特性『まばゆいしせん』で相手のワザを妨害する。
- ヒラヒナ 【SVI 025/066】: クエスパトラexへの進化元。
- フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージを与えられるポケモン。
- キチキギスex MA 003/043】: 状況に応じて採用。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- リーリエの決心: 手札を補充する。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開を容易にする。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
- 基本悪エネルギー: 必要に応じて採用。