コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、複数のたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した戦いを展開することを目指したデッキです。マシマシラやサケブシッポといったたねポケモンによる盤面維持と、相手のポケモンへのダメカン置き換えで、サーナイトexの攻撃をサポートします。
強み
- サーナイトexの特性による安定した展開力
- マシマシラによる柔軟なダメカン操作
- 様々なグッズとサポートによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札を補充しつつ、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ペパーでグッズを手札に加え、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開していくことが重要です。序盤は、サーナイトexへの進化よりも、盤面を有利に展開することを優先します。
中盤の動き
複数のたねポケモンが展開できたら、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、ミラクルフォースで攻撃、状態異常も回復できます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、追加でダメージを与える役割を担います。ハイパーボールやふしぎなアメを駆使して、ポケモンの進化をスムーズに行い、相手にプレッシャーを与え続けます。リーリエの決心で手札を補充し、次の展開に備えます。また、状況に合わせてナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュすることも重要です。
終盤の動き
サーナイトexの攻撃で相手を削りつつ、マシマシラやサケブシッポの攻撃でフィニッシュを目指します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、状況を有利に転換させましょう。相手のポケモンにダメカンを多く乗せている状況では、サケブシッポのワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージが非常に有効となります。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて有利に立ち回り、相手の残りのサイド数と自分の手札を計算しながら、勝利を目指して戦います。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】 : サーナイトexへの進化ライン。
- キルリア M1S 041/063】 : サーナイトexへの進化ライン。
- サーナイトex 【SV4a 082/190】 : デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」を持つ。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】 : 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進める。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】 : たねポケモンとして序盤の展開を補助し、終盤は「ほえさけぶ」で追加ダメージを与える。
- フワンテ 【SV4a 083/190】 : たねポケモンとして序盤の展開を補助。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】 : 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
- メガディアンシーex MBD 005/021】 :
- キチキギスex MA 003/043】 :
- スボミー 【SV8a 001/187】 : グッズの使用を妨害する。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
- ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加える。
- ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして、サーナイトexに進化させる。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
- ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- リーリエの決心: 手札を増やす。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
- 基本超エネルギー: サーナイトexの攻撃をサポートする。
- 基本悪エネルギー: