ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: ざっきー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、ドラパルトexで一気に勝負を決めます。ヒビキのバクフーンを繋げることで、さらに強力な攻撃を叩き込むことも可能です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力:ファントムダイブで200ダメージに加え、ベンチへのダメカンばら撒きで後続への圧力をかけられます。
    • 安定した展開力:ドロンチの特性『ていさつしれい』によるドローで手札事故を軽減し、安定して展開できます。
    • 豊富なサーチ手段:ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボール、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』により、必要なポケモンを素早く展開できます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ドラメシヤをベンチに、ドロンチをバトル場に出し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充します。後攻の場合は、状況に応じてドラメシヤまたはドロンチをバトル場に出し、残りはベンチに展開します。シェイミは、ベンチに展開し相手の攻撃から身を守ります。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充し、進化に必要なカードを探します。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』を使いながら手札を整え、ドラパルトexへの進化を目指します。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、盤面を強化していきます。ペパーやヒビキの冒険を使い、必要なグッズやエネルギーを手札に加えます。状況に応じてカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを倒してサイドを取りに行きます。

    終盤の動き

    ドラパルトexに進化させ、ファントムダイブで相手を圧倒します。ヒビキのバクフーンも併用し、大ダメージを与えゲームを締めくくります。相手のポケモンexが複数残っている場合は、ボスの指令でバトル場を有利に交換し、ドラパルトexの高火力で一気に倒します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、終盤の展開を有利に進めることも重要です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤからの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行い、ゲームを安定させます。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンexへの対策として採用。特性『さかてにとる』で山札を補充できます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として採用。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインを形成します。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチします。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力アタッカー。トラッシュにある『ヒビキの冒険』の数によってダメージが上昇します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制交代。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチ。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • メロコ: トラッシュからエネルギーを手札に加え、手札を補充。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: aoiro.
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー加速を組み合わせ、強力なワザを連発することで、相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、必要なカードを的確にサーチすることで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による強力なドローパワー
    • オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』による安定したエネルギー加速

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見て、タケルライコexを優先的に展開するか、オーガポンみどりのめんexでエネルギー加速を優先するかを判断します。メタモンの『へんしんスタート』で相手のポケモンをコピーすることも戦略の一つとして有効です。この序盤の動きが、中盤以降の展開に大きく影響します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを使って、攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、非常に大きなダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』も、エネルギーを多くつけていれば、大きなダメージに繋がります。状況に応じて、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率よく管理することが重要になります。また、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。イキリンコexの『きあいをいれる』でベンチのポケモンをサポートすることも有効です。コライドンは、状況に合わせて『はじょうもうこう』と『ぶちかます』を使い分けます。

    終盤の動き

    この段階では、相手のサイドが残り少なくなっているはずです。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーなどでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。このフェーズでは、タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローで、状況に合わせたカードを引いていくことが重要になります。相手のポケモンを倒しきれずに、膠着状態になってしまった場合は、夜のタンカで必要なカードを探します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃を受けながら、次のターンに備えるために、重要な役割を果たします。ラティアスexの特性『スカイライン』は、逃げやすさを向上させるため、終盤に重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。はじけるほうこうによる大量ドローと、きょくらいごうによる強力な攻撃が大きな強みです。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:みどりのまいによる安定したエネルギー加速と、まんようしぐれによる攻撃が強力です。テラスタルの効果でベンチを守ります。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開や、エネルギーが足りない状況で、タケルライコexをサポートします。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤〜中盤の展開と攻撃をサポートします。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:ほうせきさがしで必要なカードをサーチします。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元です。序盤の展開をサポートします。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:ファンコールで序盤の展開をサポートします。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:へんしんスタートで相手のポケモンをコピーし、状況を有利に進めます。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:きあいをいれるでベンチポケモンのサポートをします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:スカイラインでたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:さかてにとるで、相手の攻撃後、山札を引いて次のターンに備えます。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収で、エネルギー効率を改善します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に配置します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードをサーチします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドが有利な状況で、相手のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、手札の枚数を調整します。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やし、展開力を強化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/16シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: イッキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は進化ポケモンと強力な特性を活用して攻勢に出ます。多様なエネルギーとサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 強力なワザによる高い攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保し、山札を引いて盤面を整えます。その後は、メタモン、ホーホー、スピンロトムといったたねポケモンを展開することで、次のターン以降の動きをスムーズにします。イキリンコex、キチキギスex等の強力なポケモンexは、状況に応じて展開し、相手の妨害をしながら次のターンに繋げます。ネストボールやハイパーボールを積極的に使用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。手札補充を重視し、次の展開に繋がる動きを心掛けます。この段階では、相手のポケモンに攻撃するよりも、安定した展開を優先します。

    中盤の動き

    中盤は、ヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチします。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を継続的に使用し、エネルギー供給を維持し、タケルライコexに必要なエネルギーを確保します。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を引くことで、さらに展開を加速させ、次の動きへの準備をします。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』で攻撃、または有利な状況を作ります。必要に応じて、エビワラーの特性『はんげき』によるダメカン追加を活用して相手の攻勢を牽制します。コライドンは、状況に応じて、はじょうもうこうやぶちかますを使い、追加ダメージや高火力で攻めます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取していきます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、ゲームを有利に進めます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』やワザ『クルーエルアロー』を使用し、確実にサイドを取り切ります。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げエネルギーを軽減することで、ポケモンの入れ替えをスムーズに行い、状況に対応します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を効果的に使い、相手のキーカードとなるポケモンを牽制し、勝利を目指します。サポートカードであるオーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令、スタジアムであるゼロの大空洞、ジャミングタワーなどを使い、相手の戦略を妨害しながら、勝利を目指します。 エネルギー回収、エネルギーつけかえといったグッズを効果的に活用することで、必要なエネルギーを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高火力を出すことでダメージレースに貢献します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で状況を立て直し、ワザ『クルーエルアロー』で高い打点を出すことができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし展開を容易にします。
    • カード名: エビワラー 【SV2a 107/165】: 特性『はんげき』でダメカンを追加することで、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らすデメリットがあるものの、必要なポケモンをサーチできます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に合わせた対応を可能にします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexとタケルライコexのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: コライドンとタケルライコexのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: サン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早く盤面を構築し、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力と、特性による展開力
    • テツノカイナexによる高い耐久力と追加サイド獲得能力
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合、初手は「たねポケモン」をバトル場とベンチに展開します。ミライドンexとテツノカイナexのどちらかをバトル場に出し、残りはベンチに展開します。この際、ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開することが重要です。後攻の場合は、相手の展開状況をみて対応します。相手の妨害や展開を阻害しつつ、自分の展開を進めていきます。

    中盤の動き

    ミライドンexの「タンデムユニット」を使い、手札にあるたねポケモンを展開、エネルギー加速を継続します。ピカチュウexは、ベンチに控えとして残し、状況に応じてゲームを有利に進めます。テツノカイナexは、相手の攻撃を受け止めながら「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で反撃します。「ごっつあんプリファイ」で相手を倒せれば追加サイドを獲得し、有利に試合を進めることができます。状況に応じて、ペパーやアカマツといったサポートカードを使い、必要なカードを手札に加えます。その他のexポケモンは状況に応じて、相手のポケモンを倒したり、場を維持する役割を担います。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexでダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りサイド枚数に合わせて、攻撃や防御を調整します。ボスの指令で相手のキーカードを排除したり、ナンジャモで手札を入れ替え、状況を有利に切り開いていきます。リーリエのピッピexとミュウexは、状況に応じて、盤面維持や手札調整に活用します。終盤では、相手の状況に合わせて、適切なサポートを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: ミライドンexをサポートするもう一人の主役。高いHPと追加サイド獲得ワザでゲームを有利に進めます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: ベンチに控えて、状況に応じてゲームを有利に進めます。特性「がんばりハート」により、一度は耐えることができる。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 早期エネルギー加速役として活躍します。ワザ「バチュチャージ」で手早くエネルギーを供給できる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じて強力な一撃を放ちます。特性「ろうれんのわざ」により、サイド落ち状況に合わせた攻撃ができる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギー加速と展開を補助します。特性「ラピッドバーニア」でバトルポケモンとの交代とエネルギー移動ができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃走コスト軽減役として機能します。特性「スカイライン」で逃走コストを削減できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、手札補充役として機能します。特性「さかてにとる」でポケモンの気絶を活かしたドローができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を操作し、有利に進めます。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作できる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札補充と相手のワザをコピーする役割を担います。特性「リスタート」で手札を調整できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることでゲーム展開を安定させます。
    • カード名: 大地の器: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の展開を阻害する強力なカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走をサポートします。
    • カード名: 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速を補助します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることでゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を立て直します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/16シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/16シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性を活かした、高速で強力な攻撃と、相手の展開を阻害するコントロールを組み合わせたデッキです。序盤はヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化ルートで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な攻撃力で勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、ワンパンKO能力
    • ヨノワール、サマヨールの強力な特性による、相手の妨害能力
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開力

    序盤の動き

    初手はドラメシヤかヨマワルをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。その後、なかよしポフィンやネストボールでヨマワル、ドラメシヤを展開し、サマヨール、ドロンチに進化させていきます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、次の段階への準備を整えることが重要です。ルチャブルの特性で相手の展開を妨害することも有効です。シェイミはベンチポケモンを守る役割を持ち、スボミーは相手のグッズ使用を妨害、キチキギスexは山札を引く役割を担います。ガチグマのアカツキexは強力な一撃を叩き込む役割を持っていますが、序盤は展開に集中し、後続の準備を優先します。

    中盤の動き

    ヨノワール、サマヨールの特性を使い、相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に展開します。ドラメシヤをドロンチに進化させ、ドラパルトexに進化させ、高火力を活かした攻撃を開始します。このフェーズでは、ペパー、ナンジャモ、ボスの指令等のサポートカードを駆使して、手札を補充し、必要なカードを確保し、相手の妨害をしながら、ドラパルトexの攻撃を継続します。この段階でドラパルトexが活躍し始め、相手に大きなプレッシャーを与えることが可能です。

    終盤の動き

    盤面が安定し、ドラパルトexが進化できた状態であれば、ファントムダイブによる200ダメージの攻撃を継続し、相手のサイドを一気に奪取します。ドラパルトexのワザと、ヨノワールの特性を効果的に使い分けて、相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しきれず、長期戦になった場合は、ヨノワールやサマヨールの特性を駆使して、相手のポケモンを倒していきます。手札が少ない場合は夜のタンカを使って必要なカードを回収します。ボスの指令を使い、相手のキーカードを場から除去することで、勝利への道筋を開きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のための進化ポケモンであり、特性「ていさつしれい」で手札を増やし、ゲーム展開を有利に進めるサポートをします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出すことで、展開を加速できます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のための進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手ポケモンに大きなダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: このデッキの重要な妨害役。特性「カースドボム」で相手を止め、ワザでさらに圧力をかけます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンが倒された時に山札を増やし、展開を補助します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割を担います。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 強力な一撃を叩き込む役割を担います。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードを手札に加える特性を持ち、ゲーム展開を安定させる役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利に展開することで相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、安定したエネルギー供給を実現します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めることができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開することができます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えることで、状況に合わせて対応できます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減することで、状況に合わせて対応できます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザに必要なエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるサポートをします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える強力なサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドラパルトexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチ、ルチャブルのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/16 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/16
    • プレイヤー: つばさ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、システムポケモンとグッズを駆使して、素早くタケルライコexやオーガポンexを展開し、中盤以降は強力なワザで勝負を決めに行きます。

    強み

    • 高速展開によるプレッシャー
    • タケルライコexの強力なワザによる一撃
    • オーガポンexの特性による安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでホーホー、スピンロトム、オーガポンexを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開の手札を増やし、序盤のポケモンの展開を加速させます。その後、オーガポンexの特性『みどりのまい』でエネルギーを確保しながら、タケルライコexやその他のオーガポンexを展開します。メタモンは、必要に応じて他のたねポケモンに変身させ、展開の幅を広げます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、展開を邪魔する相手を牽制します。

    中盤の動き

    序盤の展開によって、ある程度盤面が整ってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンexの『まんようしぐれ』、『ぶちやぶる』で攻撃を開始します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをすべてトラッシュすることで、大きなダメージを与えられる強力なワザです。オーガポンexのワザは状況に応じて使い分け、盤面を有利に展開します。相手のポケモンexの攻撃を『いしずえのかまえ』で無効化し、相手の攻撃をかわして、自分のポケモンを維持します。エネルギーつけかえを使って、エネルギーを効率的に使い回し、高いダメージを狙います。夜のタンカや大地の器でトラッシュしたエネルギーやポケモンを回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexやオーガポンexの強力なワザを使い、相手のサイドを一気に奪います。相手の状況に合わせて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、ジャッジマンで手札をリフレッシュしたりしながら、ゲームを有利に進めます。テラパゴスexは、状況に応じて攻撃の補助として使用します。相手のデッキの残りの枚数や、場の状況をみながら、残りのサイドを効率的に奪い、勝利を目指します。ライコex、オーガポンex以外のポケモンも、状況に応じて、相手の妨害や展開の補助として活躍します。きらめく結晶でエネルギーを節約し、さらに強力なワザによる攻撃を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、多くのダメージを与えることができます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを確保し、安定した展開をサポートします。まんようしぐれは、相手のエネルギーが多いほど威力が上がります。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 水タイプのオーガポンex。げきりゅうポンプで相手のベンチにもダメージを与えられます。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 226/187】: ユニオンビートとクラウンオパールで補助的な役割を担います。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。特性『ふみん』でねむり状態を無効化します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 闘タイプのオーガポンex。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持ちます。むげんのやいばで200ダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができます。ベンチにいてもダメージを与えられます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要に応じて他のたねポケモンに変身します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュしてエネルギーを2枚回収。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを1軽減。
    • カード名: ジャッジマン: お互いの手札を捨てて4枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、もう1枚をポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を3枚引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サガ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。シロナのフカマルからシロナのガブリアスexへの進化ラインを複数枚採用することで、安定した展開を実現し、高い打点を誇るシロナのガブリアスexのワザ『リューノバスター』で相手に大きなダメージを与えます。さらに、システムポケモンやグッズを駆使し、盤面を有利に進める戦略が可能です。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高打点による圧倒的な火力
    • シロナのポケモンによる安定した展開力とシナジー効果
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずシロナのフカマルをベンチに出します。手札にシロナのガバイトがあれば進化させ、シロナのパワーウエイトをつけ、HPを強化しておきます。マシマシラやシェイミ等のシステムポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。なかよしポフィンで手札のシロナのフカマルを展開し、次のターンへの備えをします。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、シロナのフカマルの展開、またはマシマシラ等のシステムポケモンを展開し、状況に応じた動きで対応します。シロナのロゼリア、シロナのミカルゲも状況に応じて展開していきます。序盤は、シロナのガブリアスexを早期に展開できるよう、進化に必要なカードを確保しつつ、盤面を構築することが重要になります。

    中盤の動き

    中盤では、シロナのガブリアスexを進化させ、攻撃の準備を始めます。シロナのガブリアスexの特性『おうじゃのよびごえ』を使い、必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持します。シロナのガバイトの特性『おうじゃのよびごえ』も効果的に使用し、必要なカードを手札に加えます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、シロナのミカルゲのワザと連携させることで大きなダメージを与える手段となります。シロナのパワーウエイトやワザマシン エヴォリューションなどを効果的に活用し、シロナのガブリアスexの戦いを有利に進めていきます。状況に応じて、ハイパーボールやカウンターキャッチャーを使用し、相手の動きを妨害しながら、自らの展開を進めます。

    終盤の動き

    終盤では、シロナのガブリアスexの『リューノバスター』で一気に勝負を決めます。シロナのガブリアスexは、高火力のワザを持っているので、相手のポケモンを次々に倒していくことで、サイドを奪い勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ります。すでに盤面が有利な状況であれば、シロナのガブリアスexのワザ『スクリューダイブ』を使用し、手札を増やし、更なる攻勢を仕掛けます。シェイミのはなのカーテンは、相手の攻撃を抑制し、シロナのガブリアスexをより安全に展開できるようサポートします。シロナのロズレイドの特性『グローリーエール』を活用し、シロナのポケモンの攻撃を強化することで、より効率的にダメージを与えられます。アンフェアスタンプを有効活用することで、終盤での不利な状況を一気に覆せる可能性があります。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。いわとばしで序盤からダメージを与えられる。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのフカマルから進化する進化ポケモン。特性『おうじゃのよびごえ』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を抑制。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化ライン。序盤の展開をサポート。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: シロナのロゼリアから進化する進化ポケモン。特性『グローリーエール』でシロナのポケモンのダメージを増加。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチのシロナのポケモンのダメカンを利用してダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: オンバット 【SV2D 057/071】: オンバーンexへの進化ライン。
    • カード名: オンバーンex 【SV2D 058/071】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主役。高火力のワザ『リューノバスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない特性『いしずえのかまえ』を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュし、枚数を調整する。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを増加。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、枚数を調整する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    オンバーンex 【SV2D 058/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: れい
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』を活かした、高速で強力な鋼デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexへと進化させて、一気にゲームを決めにかかります。ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケなどのたねポケモンを駆使し、相手のポケモンを確実に倒していきます。システムポケモンであるイキリンコexとキチキギスexを効果的に使用し、手札と場の状況をコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と特性によるエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築力と柔軟な対応力
    • システムポケモンによる手札補充と状況に応じた対応

    序盤の動き

    後攻であれば、相手がどのようなポケモンを展開してくるかによって、ジュラルドン、モモワロウ、アラブルタケ、マシマシラの中から最適なポケモンをバトル場またはベンチに配置します。先攻であれば、これらのたねポケモンから状況に応じて最適なポケモンをバトル場に出します。ネストボール、ハイパーボールを駆使して、素早くたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。イキリンコexは、最初のターンでは使用できません。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に手札を補充します。この序盤の動きが、中盤以降の展開の鍵となります。大地の器で必要な基本鋼エネルギーを手札に加え、手札を維持します。また、危険な密林を展開することで相手のどくポケモンのダメージを増大させます。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンを進化させ、ブリジュラスexをバトル場に出します。特性『ごうきんビルド』を使い、トラッシュから基本鋼エネルギーを2枚つけて、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。この段階では、既に手札には、ゼイユやナンジャモといった強力なサポートカードが集まっていて、さらに手札と盤面を強化します。 モモワロウやアラブルタケの特性を活かして、相手のポケモンをどく状態にし、ダメージを与えます。また、マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージ効率を高めます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。イキリンコexとキチキギスexで手札の枚数を調整し、常に有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のサイドが少なくなってきたら、ボスの指令で相手の戦力を削ぎ、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが多い状況で高火力のワザを使用し、ゲームを有利に進めます。ラティアスexの特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃走を容易にし、戦術の幅を広げます。状況に応じて、くさりもち、シークレットボックスを駆使し、盤面を有利に進めていきます。手札が不足してきたら、夜のタンカやすごいつりざおを使って手札を補強し、最後の追い込みをしていきます。常に状況判断を行い、適切なカードを選択することで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力と特性『ごうきんビルド』を持つこのデッキの主役ポケモン。特性でエネルギー加速を行い、高い火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役として活躍し、ワザで追加ダメージを与えていく。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンのダメージを増大させる。序盤の展開役。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどくにする。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、ダメージ効率を高める。序盤の展開役。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つポケモン。相手のサイドが減っている状況で圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札補充を行うシステムポケモン。序盤に手札を強化することで有利な展開を図る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした時に手札を補充するシステムポケモン。中盤以降の展開を支える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストをなくす特性『スカイライン』を持つ。展開の幅を広げる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なアイテム。序盤の展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。強力なポケモンを確実に確保する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテム。エネルギー不足を防ぐ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えるアイテム。手札を補充する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すことでデッキの回転率を上げるアイテム。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするアイテム。必要なサポートを確実に確保する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すアイテム。デッキの回転率を高める。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、ポケモンのどうぐ、スタジアムをサーチする強力なACE SPECカード。終盤の展開を助ける。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 特定のポケモンのHPを強化し、特殊状態を回復するポケモンのどうぐ。耐久性を高める。
    • カード名: くさりもち: どくのポケモンのワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。ダメージ効率を高める。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を5枚引く強力なサポート。手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。状況をリセットし、有利な展開を図る。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。手札の状況を変える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の展開を妨害する。
    • カード名: 危険な密林: どくポケモンのダメージを増大させるスタジアム。モモワロウやアラブルタケとの相性が良い。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウ、アラブルタケのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/06/22)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/06/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: ポケモンジャパンチャンピオンシップス2025 カードゲーム部門 マスターリーグDay2
    • 開催日: 2025/06/22
    • プレイヤー: える
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、高火力のワザで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も重要な役割を果たします。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる圧倒的な火力の確保
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、タケルライコex、ホーホーなどのたねポケモンをベンチに展開します。メタモンやスピンロトムで手札補充を行います。 パオジアンの特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュし、相手の盤面を制限します。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害できます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速し、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、さらに山札を6枚引いて、次のターンに備えます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、展開のペースを維持します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの『にげる』コストを軽減します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、ポケモンがきぜつした場合の手札補充を行います。また、状況に応じて、相手のポケモンを『ボス指令』や『プライムキャッチャー』で排除します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、大量のエネルギーをトラッシュして相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。タケルライコexが倒れた場合は、残りのポケモンやエネルギーを使って追加で攻撃します。ゼロの大空洞の効果でベンチポケモンの展開数を増やし、終盤の攻めに備えます。手札の枚数を調整し、相手の行動を予測しながらゲームを有利に進めていきます。ブライアは、相手のサイドが2枚になった時に使用し、サイドを多く奪取します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして活躍。追加の攻撃手段となります。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、安定した展開をサポートします。
    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: 状況に応じて強力なワザで攻撃します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化、手札補充をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化、手札補充をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』でポケモンがきぜつした場合の手札補充を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札を強化します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収を行います。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多く奪取します。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開数を増やします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そうすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』による高い火力を活かした、超高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで、高い展開力と豊富なリソースで相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ヨノワールの特性による高い火力の両立
    • 豊富なサーチカードと、盤面を制圧する能力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ドロンチやドラメシヤ、ヨマワルを展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早くドラパルトexに進化させます。ヨマワルは『むかえにいく』で追加のヨマワルを展開し、展開力を高めます。スボミーとシェイミは、相手の妨害と防御を担います。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。ボウルタウンの特性を利用し、展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、ワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で積極的に攻撃します。ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、確実にダメージを与えます。ハイパーボールやふしぎなアメ、夜のタンカを用いて、必要なカードを安定して供給し続けます。このフェーズでは、ドラパルトexとヨノワールの強力な攻撃で相手を圧倒します。キチキギスexも盤面状況に応じて強力な攻撃で貢献します。

    終盤の動き

    中盤の攻勢で相手のサイドを複数枚取り除いている状態であれば、レントラーの特性『みなぎるせんこう』による追加の展開で、さらに盤面を有利に展開します。相手が残りサイドが少ない状況では、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。相手の戦術によっては、ヨノワールやサマヨールで確実にダメージを与え、勝利を目指します。きらめく結晶やワザマシン エヴォリューション、まけんきハチマキといったポケモンのどうぐを活用し、ドラパルトexの火力を最大限まで引き出します。緊急ボードも活用することで、ドラパルトexを場に残し続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個)で一気に勝負を決める。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開を担う。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 高いHPと特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与える。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。特性『カースドボム』で相手にダメージを与える。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。ワザ『むかえにいく』で追加のヨマワルを展開する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行う。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、防御を固める。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手にダメージを与え、盤面を制圧する。
    • レントラー 【SV4a 242/190】: 終盤の展開を担う。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexへの素早い進化をサポートする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexの火力を強化する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ドラパルトexのエネルギーコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • 緊急ボード: ドラパルトexの逃げコストを軽減する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整する。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】