ブログ

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: キノ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なポケモンex、システムポケモンを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、サーチカードを駆使することで、安定した序盤の展開を実現します。
    • 強力な攻撃力: タケルライコex、キチキギスex、ミュウexといった強力なポケモンexにより、高い火力を誇ります。
    • 柔軟な対応力: さまざまな状況に対応できるよう、様々なサポートカードとシステムポケモンを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場、ホーホーをベンチに出します。特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、必要なポケモンを早期に展開することも可能です。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に応じて必要なたねポケモンをサーチし、展開します。このターンで盤面を有利に進めるため、必要なポケモンを優先的に展開します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンを進化させ、エネルギーをつけ、攻撃に移ります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチし、状況に応じて戦略を立てます。タケルライコexやキチキギスexの強力なワザでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」を使い、手札を補充したり、必要なカードをサーチすることも重要です。このフェーズでは、状況に応じてサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、山札を6枚引く効果もあるため、手札を増やし、次の展開につなげることが重要になります。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数と自分の盤面状況を考慮し、攻撃や防御を組み立てます。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことが重要です。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを削減し、柔軟な対応を可能にします。ミュウexの「ゲノムハック」は相手の強力なポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じて利用しましょう。また、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使って手札を増やし、終盤の展開を有利に進めていきましょう。高HPのポケモンexで、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取っていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギーを供給し、展開を加速させるたねポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】:強力なワザ「はじけるほうこう」で山札を引いたり、「きょくらいごう」で多くのダメージを与えることができる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:「らくらいあらし」で、エネルギーの数に応じて高いダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:「はじょうもうこう」で、前のターンの「古代」ポケモンのワザと連携することで、大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】:特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを削減。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。ワザでベンチポケモンにもダメージを与えることができる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】:特性「リスタート」で手札を補充、ワザで相手のワザをコピーできる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札を増やす。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー:「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexや他の草ポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexやタケルライコに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー:コライドンやタケルライコに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くれない
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードによる素早い展開と、手札補充を軸に、相手を圧倒する戦いを展開します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と展開の加速
    • 相手を妨害しつつ、高火力で攻めきる戦術

    序盤の動き

    ボウルタウンと、なかよしポフィンを活用してラルトス、キルリアを展開し、素早くサーナイトexに進化を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメージを与えたり、状況に応じてダメカンを調整する役割を担います。シェイミはベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、必要なエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃します。手札を補充するために、ペパー、ナンジャモ、博士の研究を駆使し、安定して手札を維持します。サケブシッポは、特性で相手のポケモンにダメカンを与え、後続のポケモンへの繋ぎとして使えます。状況に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を阻害します。ミュウexは相手の強力なワザを奪って使い、戦況を有利に運びます。

    終盤の動き

    相手を圧倒する打点と、安定した展開を活かして、相手のサイドを効率的に奪います。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を利用し、高火力を叩き出して勝利を目指します。シークレットボックスは、終盤での必要なカードを確保するための強力な切り札となります。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンやエネルギーを手札に確保することで、安定した展開を維持します。ワザマシン エヴォリューションは状況に応じて活用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー供給と、高火力のワザ『ミラクルフォース』で攻撃します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化元。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手の動きを妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 特性でダメカンを与える、補助役として運用します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンの保護役。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、ダメージを増幅させます。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーして戦況を有利に運びます。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速します。
    • 大地の器: エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • ふしぎなアメ: 早期のサーナイトexへの進化を補助。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 終盤でのカード補充。
    • 勇気のおまもり: ラルトスのHPを強化。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化補助。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開へ繋げます。
    • 博士の研究: 手札のリフレッシュ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きつね
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開を特徴とするデッキです。ヒビキの冒険と高い打点を持つバクフーンで相手を圧倒します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力攻撃
    • ヒビキの冒険による安定したリソース確保
    • 多彩なサポートカードによる盤面展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、次のターンにヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札を充実させます。同時に、ポッポからピジョン、ピジョットexへの進化も目指し、手札補充と盤面展開を同時に行います。シェイミやビクティニなども展開することで、盤面を固めながら、次の展開につなげます。プレシャスキャリーやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、序盤から有利な盤面を築きます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに溜めて、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。この時点で、相手のポケモンを複数体倒せるように攻めていきます。ピジョットexのマッハサーチや、シャリタツの特性「きゃくよせ」を使い、必要なカードを手札に加え、次のターンに繋がるようにします。テツノツツミはベンチに置いておき、相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害しつつ、状況に応じてワザを使っていきます。

    終盤の動き

    バクフーンの「バディブラスト」による高火力と、ピジョットexの「ふきすさぶ」によるスタジアム除去を駆使し、相手を圧倒します。手札に余裕があれば、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。終盤で手札が足りない場合は、夜のタンカやスイレンのお世話で必要なカードを回収します。様々なカードを活用して、最後まで攻め続けます。状況に合わせて、グッズやサポートを駆使し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする役割。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: ピジョットexへの進化ラインの起点となるたねポケモンであり、ワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンを増やす役割。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充と、スタジアム除去ができる。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートカードを手札に加えることができる特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチで相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ、妨害要員。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンの火力を底上げする特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 序盤の展開を加速させるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差があるときに相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差がある場合、ダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを増加させたりする。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヤス
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを加速し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。システムポケモンとしてホーホーとヨルノズクを採用し、手札補充と盤面維持を行います。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」による圧倒的な打点
    • ホーホーとヨルノズクによる手札補充と盤面維持

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。その後、手札の状況に合わせて、タケルライコex、または他のたねポケモンを展開していきます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早く盤面を構築することが重要です。スピンロトムの特性「ファンコール」で序盤の手札を補充します。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンに変身し、盤面を柔軟に構築します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーを供給できたら、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」を使い、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。この段階では、相手のポケモンを倒すことでサイドを取ることが目標になります。タケルライコexが倒された場合でも、手札の状況次第で再度展開していくのが重要です。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のキーカードを牽制します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に増やし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、相手のポケモンを確実に倒すことに集中します。タケルライコexを軸にしながら、必要に応じてコライドンやキチキギスexなども活用し、確実にサイドを取って勝利を目指します。また、場の状況に合わせて、ゼロの大空洞やジャミングタワーなどスタジアムカードの効果も活用し、状況を有利に進めます。エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、エネルギーを効率的に管理します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、エネルギー加速と追加攻撃を行う。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 相手の攻撃を耐えながら、状況に応じて高火力で攻める。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、安定した展開を支える。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のキーポケモンを倒し、ゲームを有利に進める。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 序盤の展開をサポートし、場の維持に貢献する。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化による手札補充を行う。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 必要なカードを手札に加えるサポートを行う。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札を補充し、安定したゲーム展開を支える。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンに変身し、盤面を柔軟に構築する。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 草エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に出す。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場に出す。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • アカマツ: エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札と場の状況を調整する。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出す。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やし、盤面を強化する。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』で盤面を構築し、中盤以降は強力なポケモンexとサポートカードで攻め立てます。ベンチに展開したポケモンexは、相手の攻撃を牽制し、サイドを複数枚奪うことで有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 強力なポケモンexによる高い打点と、サイドを複数枚取れる性質
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、ミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は、自分の番に1回だけ使用でき、自分の山札から雷タイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出すことができます。この特性を最大限に活用して、序盤から盤面を有利に展開することが重要です。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンやサポートを優先的に展開します。バチュルやデンチュラはエネルギー加速役として活躍します。バチュルの『バチュチャージ』で効率的にエネルギーを供給し、デンチュラは『ふくがん』で相手のポケモンへのダメージを増加させます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性で展開したポケモンたちが準備を整え始めます。ミライドンexは、『フォトンブラスター』で220ダメージを与えることができます。このワザは次の自分の番にワザが使えなくなるため、状況に応じて使用する必要があります。他のポケモンexも積極的にワザを使い、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』は、相手ポケモンを倒すとサイドを1枚多く取れるため、有利に試合を進めることができます。ピカチュウexの『トパーズボルト』は、300という高いダメージを与えますが、エネルギーを3枚トラッシュするため、エネルギー管理に注意が必要です。この段階では、相手のポケモンexを倒し、サイドの数を有利に持っていくことが重要になります。サポートカード『ボスの指令』を使って相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも有効です。手札に『アカマツ』があれば、エネルギーを確保し、ワザの威力を高めます。また、『ハイパーボール』で必要なポケモンexを手札に加え、場の状況に合わせて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    サイドの数を有利に運び、相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。終盤では、残りのポケモンexとサポートカードを駆使し、相手のポケモンを倒して勝利を目指します。リーリエのピッピexの『フェアリーゾーン』は相手の場のポケモンの弱点を全て無色タイプにするため、弱点を突いて効率よく倒すことができます。ミュウexの『ゲノムハック』は相手のバトルポケモンのワザをコピーして使えるため、戦略の幅が広がります。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンに100ダメージを与えられるため、相手の展開を妨害できます。ラティアスexは『スカイライン』でたねポケモンのにげるためのエネルギーコストをなくすことで、相手の妨害をかわし、盤面を維持することができます。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』は、ベンチからバトル場に出した時に、エネルギーをつけ替えることができるため、ミライドンexの特性で出したポケモンのエネルギーをミライドンexに付け替えることで、すぐにワザを使うことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてワザのエネルギーコストが減少するため、終盤は高いダメージで勝負を決めやすくなります。『ナンジャモ』は手札をリフレッシュし、新たな展開を狙う際に有効です。全てのポケモンexが活躍するデッキなので、適切なポケモンを選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながらダメージを与えます。『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れる点も魅力です。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと300ダメージのワザを持つ強力なポケモンex。特性『がんばりハート』で場に残ることで、相手の攻撃を牽制し、試合を有利に進めます。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。特性『バチュチャージ』で効率的にエネルギーを供給します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』で相手のポケモンへのダメージを増やすサポート役です。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ強力なポケモンex。状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を変更し、有利な状況を作ります。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにダメージを与えられるワザを持ち、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるためのエネルギーコストをなくし、盤面を維持します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、ミライドンexのサポート役に回ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと終盤に威力を発揮するワザを持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを減らすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの進化と『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速で、高火力のミラクルフォースによるワンショットキルを狙います。ミュウexやその他のポケモンも状況に応じて柔軟に活用することで、相手の様々な戦術に対応します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとたねポケモンにより、安定した展開と盤面構築
    • 状況に応じた柔軟なポケモン選出と対応力の高さ

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、マシマシラを優先的に展開します。ボウルタウンの効果を活用し、たねポケモンの展開を加速させましょう。ペパーやハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、手札の枚数を調整します。相手の妨害がなければ、素早くキルリア、サーナイトexへの進化を目指しましょう。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを与えつつ、自分のポケモンを回復するなど状況に応じて活用します。サケブシッポは、序盤は展開を優先し、状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、ある程度エネルギーが確保できれば、積極的に『サイコエンブレイス』を使用します。この特性で、必要なエネルギーを確保しつつ、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。ミュウexの特性『リスタート』や、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを活用して、手札を管理しながら、状況に応じてサーナイトexにエネルギーを集中させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も有効活用し、相手の弱点を突くことで、より高いダメージを狙います。このフェーズでは、状況に応じて、スボミーやシェイミの特性やワザを活用し、相手を妨害したり、有利な展開を目指したりしましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーが確保できたら、『ミラクルフォース』で相手を一気に倒すことを目指します。このワザは190ダメージに加え、特殊状態を回復する効果も備えているため、非常に強力です。終盤では、相手のポケモンが残り少なくなっている場合、カウンターキャッチャーを使用して有利な状況を作ります。また、夜のタンカ、大地の器、シークレットボックス等を使い、必要なカードをサーチし、勝利を目指します。この段階では、相手の戦術と残りのカードを考慮しながら、確実に勝利できるよう、最適な戦略を選択することが重要です。進化ポケモンを確実に進化させ、強力なワザを繰り出すことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と、強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前。序盤はマジカルショットでダメージを与え、中盤以降はサイコキネシスで高いダメージを狙います。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、状況有利に展開する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せることで、大きなダメージを与えられる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いて高火力を出す。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。状況に応じて相手のワザを使うこともできる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に使えるポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守護する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: だすや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と強力な攻撃ワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開と圧倒的な火力を実現するデッキです。数多くのexポケモンを採用し、相手のサイドを効率的に奪い、勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速エネルギー加速
    • 多様なexポケモンによる盤面構築と強力な攻撃
    • グッズとサポートの組み合わせによる安定したリソース管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使い、ヒビキのホウオウexと他のたねポケモン(カルボウ、オーガポン いどのめんex、オーガポン かまどのめんex、ラティアスexなど)をベンチに展開します。大地の器で基本エネルギーをサーチし、ヒビキのホウオウexにエネルギーを加速します。2ターン目以降、カルボウからグレンアルマに進化させ、特性『ひおくり』でベンチのエネルギーをバトルポケモンにつけ替えることで、攻撃の準備を進めます。この段階で、相手の動きを様子見しつつ、盤面を有利に展開することが重要です。ミュウexやキチキギスex、イキリンコexといったシステムポケモンは、状況に応じて手札補充や、相手の妨害に活用します。

    中盤の動き

    ヒビキのホウオウexの『こんじきのほのお』でエネルギーを供給し、グレンアルマや他のexポケモンで攻撃を開始します。レジギガスは、相手のテラスタルポケモンへの高いダメージ期待値から、状況に応じて投入します。オーガポン いどのめんexやオーガポン かまどのめんexは、相手の攻撃を牽制し、高火力のワザで相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、確実にサイドを取り、試合展開を有利に進めます。博士の研究やナンジャモを適切に使い、手札の回転を行いながら、次の展開に備えます。テツノツツミは、相手の展開を妨害する役割を担います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮し、適切なポケモンで攻撃を仕掛けます。ヒビキのホウオウexのシャイニングフェザーで回復しながら、最後のポケモンを倒して勝利を目指します。ガチグマ アカツキexのブラッドムーンは、強力な一撃で試合を決める可能性を秘めています。リーリエのピッピexは、相手の弱点を突く上で役立ちます。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、エネルギーをリサイクルしながら、次の攻撃に備えることも重要です。ボスの指令で相手の戦況を崩し、勝利への道筋を確立します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 020/063】:このデッキの中心となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高い火力を誇るシャイニングフェザーで攻撃します。
    • カード名:カルボウ【SVLS 005/022】:グレンアルマの進化元として、序盤の展開を支える。
    • カード名:グレンアルマ【SVG 013/049】:カルボウから進化。特性『ひおくり』でエネルギーを効率的に活用する。
    • カード名:レジギガス【SV8a 132/187】:特殊な状況で高ダメージを狙う。
    • カード名:オーガポン いどのめんex【SV8a 050/187】:相手の動きを妨害しながら攻撃できるポケモンex。
    • カード名:オーガポン かまどのめんex【SV8a 026/187】:高火力のワザで相手の進化ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさをサポート。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンにダメージを与えられるシステムポケモン。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:手札を調整するシステムポケモン。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 027/066】:高火力のワザで攻撃するポケモンex。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用したダメージ増加を狙う。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】:相手のバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギーとして使用。
    • カード名:ルミナスエネルギー:多様なタイプのエネルギーとして使用。
    • カード名:レガシーエネルギー:サイド落ち軽減効果を持つエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:エネルギーとして使用。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン かまどのめんex 【SV8a 026/187】
    オーガポン かまどのめんex 【SV8a 026/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちゅーげん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒する攻め型デッキです。多彩なサーチカードと、エネルギー加速によって、安定した展開と強力な攻撃を実現します。さらに、状況に応じて対応できるサポートカードや、ジャミングタワーなどのスタジアムカードも採用し、様々な状況に対応します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、オーガポンの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、序盤からスムーズにポケモンを展開し、強力なワザを使うことができます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。オーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」も、エネルギーの数だけダメージが増えるため、終盤は高い打点となります。
    • 多様なメタカード:プライムキャッチャーやジャミングタワーといった、相手の動きを妨害するカードを採用し、状況に応じて柔軟に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポン みどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。後攻の場合も同様です。タケルライコexは、オーガポン みどりのめんexへのエネルギー加速後、展開します。ネストボールとハイパーボールを活用して、効率よくポケモンを展開します。この段階では、メタモンを展開し、状況に応じて他のたねポケモンに変化させることで、展開をさらにスムーズにすることができます。ホーホーとヨルノズクは、序盤は展開の補助として、手札を補充しつつ、状況に応じてバトル場に出して戦うこともできます。スピンロトムの「ファンコール」は最初のターンのみ使用し、HPが100以下のポケモンをサーチします。イキリンコexや、ラティアスexは序盤ではあまり活躍しないため、手札に来た場合は他のポケモンのサポート役に徹します。コライドンは序盤は控え、他のポケモンが手札を補充できるまで待ちます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュできるため、高いダメージを狙うことができます。オーガポンの「まんようしぐれ」は、エネルギーの数だけダメージが増えるため、終盤は高い打点となります。このフェーズでは、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムを展開することで、相手の動きを制限したり、自分の展開を有利にしたりします。場の状況を見て、夜のタンカ、ともだちてちょうで手札補充を行いながら、状況に応じたカードを使うと良いです。サポートカードは、オーリム博士の気迫で「古代」のポケモンにエネルギーを集中させ、盤面の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、相手の残りサイドを奪取することに焦点を当てます。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexのどちらか一方をバトル場に出し、高いダメージで確実に相手を倒していきます。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことで試合を優位に進めることができます。ボス指令も、相手の主力ポケモンを倒すのに役立ちます。アカマツやナンジャモによる手札補充と、エネルギー調整を行うことで、最後のポケモンを倒し勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主力アタッカー。きょくらいごうで、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の展開をスムーズにする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤に手札を補充。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、高火力で相手を倒す。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札を補充し、基本エネルギーをベンチポケモンに付ける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカーとして活躍。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤の展開を補助。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ手札を引く。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆきや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を軸に、序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にサーナイトexで高火力の攻撃を仕掛けるデッキです。サーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、一気に高火力のミラクルフォースで相手を突破します。

    強み

    • 豊富な展開力: 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンと進化ポケモンを展開し、盤面を有利に展開できます。
    • エネルギー加速: サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」により、素早くエネルギーを供給できるため、強力なワザを早期に撃つことができます。
    • 高い攻撃力: サーナイトexの「ミラクルフォース」は、高火力に加え、特殊状態回復効果も備えています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、または他のたねポケモンを展開します。サポートやワザは使用できません。2ターン目以降は、ラルトス、キルリア、サーナイトexを可能な限り展開します。 マシマシラやサケブシッポといった他のたねポケモンも展開し、相手の攻撃を牽制しつつ、状況に応じてエネルギー加速を行います。なかよしポフィン、ハイパーボール等のグッズを駆使してポケモンを展開します。この段階では、サーナイトexの進化とエネルギー加速に集中し、盤面を構築します。フワンテなどの特殊な効果を持つたねポケモンも適宜展開して、状況に応じて相手の妨害を試みます。

    中盤の動き

    サーナイトexの進化が完了したら、「サイコエンブレイス」で積極的にエネルギー加速を行い、ミラクルフォースの準備を進めます。相手によって状況は変わりますが、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手の盤面をコントロールします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を有効活用し、自分の山札を補充することで、手札を維持し、次の展開につなげます。ペパーやナンジャモ等のサポートカードも活用し、状況に応じて手札を整えていきます。

    終盤の動き

    サーナイトexに十分なエネルギーが供給できたら、「ミラクルフォース」で一気に相手を突破します。このワザは、高火力の攻撃に加えて、このポケモンの特殊状態をすべて回復する効果も持ち合わせているため、状況によっては強力な逆転要素となります。すでにダメージを受けているサーナイトexでも、このワザを使えば特殊状態を回復できます。終盤は、相手の残りHPとサイド状況を計算しながら、最適な攻撃を仕掛けていきましょう。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザをコピーすることも有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。序盤の展開に必要です。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモンです。進化するまでの繋ぎとして、サイコキネシスで攻撃することもできます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力の「ミラクルフォース」で攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超タイプにする特性を持っています。序盤から中盤にかけての展開を支えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持っています。状況に応じて柔軟に対応できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えられる特性を持っています。相手の展開を妨害したり、サーナイトexへのダメージを減らすことができます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与えるワザを持つポケモンです。相手の展開を妨害できます。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札補充を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを持ってくるためのグッズです。重要なポケモンを手早く場に展開できます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに呼び出せる便利なグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズです。エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数を考慮して相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出せます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ手札に加える強力なACE SPECカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。展開力をさらに強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くサポートです。有利な状況を作り出せます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全て捨てて7枚ドローするサポートです。強力なドローソースとして機能します。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: スプリンター
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexを軸とした、強力な悪タイプポケモンで相手を圧倒する高速型デッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していくことで、早期の勝利を目指します。豊富なグッズとサポートで盤面をコントロールし、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な一撃で相手を倒せるトドロクツキex
    • 豊富なサポートカードで安定した展開が可能
    • 相手のポケモンを毒状態にすることで、継続的なダメージを与えられる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引き、必要なカードを確保します。その後、ハイパーボールやネストボールでトドロクツキexやアラブルタケ、モモワロウ、モモワロウexなどの強力な悪タイプポケモンを展開していきます。特にトドロクツキexは、相手を早期に倒すために重要な存在です。大地の器で基本悪エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を行います。毒状態にするポケモンは後続に繋げ、ダメージレースを優位に進めていきましょう。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを使って、相手を攻撃していきます。トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手のバトルポケモンを一撃で倒せる強力なワザです。状況に応じて『カラミティストーム』を使い、スタジアムをトラッシュし、追加ダメージを与えましょう。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』とモモワロウの特性『もうどくしはい』、モモワロウexの特性『しはいのくさり』を駆使して、相手のポケモンをどく状態にして継続的なダメージを与えていきましょう。相手のポケモンのタイプや特性を考慮し、状況に応じた最適なポケモンを入れ替え、展開しましょう。危険な密林で相手の毒状態のポケモンのダメージを増加させ、有利な状況を築き上げることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexやモモワロウexなどの強力なポケモンを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。状況に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザを奪うことで、相手を翻弄することも可能です。ボスの指令で相手の強ポケモンをバトル場に呼び出し、一気に仕留めましょう。手札とエネルギー管理が重要になり、エネルギーつけかえで効率的にエネルギーを使い回し、場の状況変化に応じて対応していきます。シークレットボックスで状況に応じたカードを引くことで、ゲームを有利に展開していきます。相手のポケモンが残り少なくなるにつれて、トドロクツキexの『くるいえぐる』や『カラミティストーム』を効果的に使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある「古代」のカードの枚数に応じてダメージが増加する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじん特性で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはい特性で相手のどく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: しはいのくさり特性で、バトルポケモンを入れ替え、新しいバトルポケモンをどくにする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: イキリテイク特性で、手札を全てトラッシュして山札を6枚引く。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: ゲノムハック特性で相手のワザを奪う。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: へんしんスタート特性で相手のポケモンをコピーする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を5枚引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: 相手のどく状態のポケモンのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】