ブログ

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手に大ダメージを与えながら勝利を目指します。その他のexポケモンは状況に応じて戦況を有利に進めるための戦力として機能します。

    強み

    • 序盤の素早い展開力
    • 強力なワザによる高火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見ながらミライドンexやその他のexポケモンを展開し、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。この段階では、手札の枚数とエネルギーの確保を優先し、状況に合わせたポケモンの配置を心がけてください。先攻の場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使ってミライドンexをベンチに出します。その後、特性『タンデムユニット』で追加のたねポケモンを展開します。この際、バチュルを優先的に展開し、『バチュチャージ』でエネルギー加速を図り、次のターン以降のミライドンexのフォトンブラスターによる早期決着を狙います。

    中盤の動き

    ミライドンexのワザ『フォトンブラスター』による攻撃と、相手のポケモンを倒していくことを目指します。相手のポケモンのHPや、弱点、抵抗力を考慮し、最適なポケモンを選択して攻撃しましょう。このフェーズでは、ペパーやアカマツなどを活用し、必要なカードを確保することが重要です。また、状況によっては、ミュウexやラティアスexといった多様なexポケモンを使い分け、相手の戦略を崩し、盤面を有利にコントロールすることも有効です。ベンチに控える他のポケモンも積極的に活用し、相手の攻撃に対応しながら、着実にサイドを取りに行きます。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなってきた終盤では、状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』による強力な一撃で勝負を決めることも可能です。相手のexポケモンを優先的に狙い、確実にサイドを取りきることで勝利を目指しましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は終盤で相手のポケモンの弱点を突く効果的な手段となるでしょう。相手の残りのHPと、自らの手札の状況を正確に把握し、最後の攻勢を仕掛けて勝利を掴みます。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』は、状況に応じてダメージを与え、流れを有利に切り替えるために役立ちます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く機会を増やし、展開力を維持するために役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替え、状況に応じて戦況を有利に進める。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主役。特性『タンデムユニット』で素早い展開を実現し、強力なワザ『フォトンブラスター』で高火力を出す。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexをサポートする役割。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ワザ『バチュチャージ』で効率的にエネルギー加速を行い、ミライドンexのワザを早期に使用可能にする。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに控えて相手の攻撃を受け止め、特性『がんばりハート』で粘り強く戦う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を整え、状況に応じて相手のワザをコピーする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの展開をスムーズに行い、ワザ『むげんのやいば』でダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いてダメージを増加させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて展開を維持し、『クルーエルアロー』で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤に特性『ろうれんのわざ』でエネルギーコストを軽減し、『ブラッドムーン』で大きなダメージを与える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収して再利用する。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚捨ててエネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを増やし、にげるエネルギーをなくす。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: らま
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードによる手札補充と盤面展開を駆使し、相手を圧倒する戦術を取ります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開力
    • 盤面を制圧する強力なワザと特性

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはマリィのベロバー、マシマシラ、シェイミといったたねポケモンをベンチに展開します。マリィのベロバーの「くすねる」で手札を増やしつつ、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害を仕掛けます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を目指します。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化は控え、盤面を整えることに集中します。テツノツツミは、相手の展開を妨害するためにベンチに置いておき、相手のポケモンを場から排除します。状況に応じて、ボウルタウンとスパイクタウンジムを使用し、手札と場のポケモンを増やしていくことを心がけます。なかよしポフィンを使い、マリィのベロバーを展開し、手札を補充していきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を使い、大量のエネルギーを付け、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを駆使して手札を常に補充し、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。マシマシラを使い、相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。 ユキワラシからユキメノコに進化させ、相手のポケモンにダメカンを与え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。スボミーは相手のグッズの使用を妨害するため、状況に応じて使用します。マラカッチは、相手の攻撃を凌ぎ、反撃の機会を作ります。 ハイパーボール、ポケギア3.0、カウンターキャッチャー等のグッズを使い、必要なポケモンを素早く展開していきます。必要に応じて、エネルギーつけかえ、夜のタンカといったグッズカードも活用します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザと、その他のポケモンの特性を組み合わせ、相手のサイドを効率的に奪っていきます。アンフェアスタンプ、ワザマシンエヴォリューション、ワザマシンデヴォリューション等を使い、状況に合わせた対応を行い、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りHPを考慮し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整する必要があります。 必要であれば、スイレンのお世話やアクロマの執念といったサポートカードを使い、トラッシュから必要なカードを回収します。スパイクタウンジムとボウルタウンを使い、盤面を常に有利に保ちます。このフェーズでは、相手の残りのサイド数を確認しながら、最も効率の良い攻撃方法を選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高火力のワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: このデッキのたねポケモン。ワザ「くすねる」で手札を増やし、序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で、相手の特性を持つポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせる役割。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で、きぜつ時に相手を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚の手札を引くことで手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポートカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 袖ピィ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインをスムーズに展開し、強力なワザで相手を圧倒していきます。また、さまざまなシステムポケモンとグッズで盤面をコントロールし、有利な状況を作り出します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性
    • 盤面をコントロールするシステムポケモンとグッズの豊富さ
    • 安定した展開を可能にする強力なサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーをバトル場、その他のたねポケモンをベンチに展開します。特性やワザは使用できませんが、2ターン目以降の展開を有利にする準備を行います。なかよしポフィンとハイパーボールでマリィのポケモンの展開を迅速に行い、ボウルタウンやスパイクタウンジムのスタジアムを出せれば理想的です。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動し、大量のエネルギーをつけます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の攻勢を弱体化させながら、マリィのオーロンゲexで高火力の攻撃を仕掛けていきます。テツノツツミは相手のポケモンを入れ替えることで展開を遅らせる効果があります。カウンターキャッチャーも、相手の展開を妨害する効果があります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。相手のポケモンを倒しながらサイドを取り、勝利を目指します。ペパー、ナンジャモ、博士の研究といった強力なサポートカードを効果的に使用することで、終盤の盤面を有利に展開します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で継続的に相手ポケモンにダメージを与えていきます。相手の動きを抑制しつつ、確実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じてワザマシンを使用し、相手のポケモンへの対応をします。アンフェアスタンプを使用して、手札をリフレッシュし、有利な展開を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。くすねるでドローし、盤面を整えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザで勝利を目指します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を操作し、展開を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 継続的に相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動し、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで展開を遅らせます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な展開を目指します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ヲー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとスピンロトムで盤面を整え、中盤以降はタケルライコexの高火力と、状況に応じてラティアスexやキチキギスexの特性を利用することで、相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、リソースを確保しつつ、強力なポケモンexで勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができる「きょくらいごう」
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、相手の妨害に強い耐久力
    • 状況に応じて活躍できる複数のポケモンexと、手札補充や盤面調整をサポートする多様なグッズとサポートカード

    序盤の動き

    後攻ならば、オーガポンみどりのめんexをベンチに出し、次のターンに「みどりのまい」でエネルギーをつけます。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にしか使えないため、状況を見て使用します。先攻ならば、相手の状況を伺いながら、ホーホー、ヨルノズクの展開や、メタモンを活用して有利な展開を目指します。タケルライコexは、エネルギーが確保でき次第、展開します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性を継続的に使い、エネルギーを確保しながら、タケルライコexに必要なエネルギーを供給し、高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を一気に削ります。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に引き込み、状況に合わせて、タケルライコex、ラティアスex、キチキギスexなどのポケモンexを展開し、相手の戦略を阻害します。手札の状況や相手の状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替え、常に有利な状況を維持することを目指します。ハイパーボール、ネストボールを駆使し、必要なポケモンを場に呼び出します。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」でフィニッシュを目指します。相手が強力なポケモンexを出してきた場合は、ラティアスexの特性「スカイライン」やキチキギスexの特性「さかてにとる」を活用し、相手の攻撃を耐え忍び、ゲームを優位に進めます。プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを活用し、相手のポケモンを妨害し、サイドを確保していきます。状況に応じて、場のエネルギーを調整したり、手札補充をしたりしながら、勝利を目指します。エネルギー回収やエネルギーつけかえを活用し、エネルギーを効率よく活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役。高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙う。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化をサポートする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて他のポケモンに変身する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンをサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、自分のバトルポケモンも入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: おか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、複数のたねポケモンを展開することで、序盤から安定した展開と、終盤の強力な攻撃を目指すデッキです。序盤は、マシマシラやリーリエのピッピexなどの特性で盤面を有利に展開し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤から必要なポケモンを展開しやすい。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexのミラクルフォースは190ダメージの高火力を持ち、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • 柔軟な対応力: マシマシラ、キチキギスex、ミュウexなどの特性により、状況に応じて様々な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まずはラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピexなどを展開し、盤面を構築します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早くベンチに呼び出します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンへのダメージ調整や、相手の妨害に使います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も活用して、相手の弱点を利用した攻撃をしていきます。この段階では、サーナイトexへの進化は急がないで、盤面を固めることに集中しましょう。ボウルタウンが機能すれば、さらにポケモンの展開を加速できます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを元に、キルリアに進化させ、サーナイトexに進化させます。ふしぎなアメを使うことで、進化を加速できます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を使い、エネルギーを加速し、ミラクルフォースによる攻撃の準備をします。この段階では、相手の攻撃を耐えつつ、徐々にダメージを与えていきます。ミュウexのゲノムハックで相手の強力なワザをコピーして、逆に利用することもできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を補充します。夜のタンカで手札補充も行い、安定性を確保します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで一気に勝負を決めます。サーナイトexの特性と夜のタンカ、パーフェクトミキサーを駆使して手札を管理しながら、攻撃を継続します。状況に応じて、マシマシラやキチキギスexなどの特性を使って、相手の妨害や、状況に対応していきます。相手のポケモンのHPや残りサイドを考慮し、最も効率の良い攻撃を繰り出しましょう。残りサイドが少なくなった場合は、ボスの指令で相手の展開を阻害しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの1進化ポケモン。必要に応じて、マジカルショットやサイコキネシスで攻撃します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で、ゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のダメージ調整や、相手の妨害を行う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを活かした攻撃ができるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を利用した攻撃を可能にする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザをコピーして、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引いて手札を補充する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからの手札補充。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札調整とトラッシュ調整。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ジョー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。多様なサポートカードと、状況に応じた柔軟な動きが特徴です。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる、安定した攻撃力
    • システムポケモンとサポートカードを駆使した、高速かつ安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる、柔軟なデッキ構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、オーリム博士の気迫は使用できません。ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、または他のたねポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の展開に備えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、より強力なワザで攻撃していきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、次の展開へ繋げます。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」で手札を補充し、エネルギー加速を図ります。メタモンやチヲハウハネといったシステムポケモンを使い、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作ることも可能です。相手のポケモンexを倒すことができれば、サイドを複数枚取ることができ、ゲーム展開を有利に進められます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」といった強力なワザで、相手を圧倒していきます。相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャーやボスの指令といったカードを使い、相手のキーカードを無力化することで勝利を掴みます。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーやエネルギーつけかえを駆使し、柔軟な対応が勝利への鍵となります。ラティアスexの「スカイライン」は、終盤のポケモン入れ替えをスムーズに行うのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: もう1人のメインアタッカー。特性「みどりのまい」による手札補充とエネルギー加速が重要。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、盤面の展開を補助する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして機能する。攻撃性能に加え、補助的な役割も担う。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュする妨害役。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で盤面を整えるシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】,カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化をサポートするたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:状況に応じてアタッカーとして機能する。強力なワザで相手のポケモンを倒す。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」による手札をリフレッシュするシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃亡コストを軽減する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用したグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーサーチを行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー, カード名: 基本雷エネルギー, カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: テトリ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。サポートカードやグッズを駆使し、手札の回転を良くすることで、安定した展開を実現します。

    強み

    • 安定したエネルギー加速と高火力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札調整
    • 相手への妨害と自身の場を構築するシステムポケモンの活用

    序盤の動き

    まず、オーガポン みどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ホーホーとヨルノズクで手札の枚数を増やし、必要なカードを確保します。メタモンやスピンロトムなどのシステムポケモンは、状況に応じて活用することで、より有利な展開を実現します。ネストボールやハイパーボールを活用し、素早くポケモンを展開することも重要です。タケルライコexも早期展開できれば、より早い段階から高火力のワザを狙えます。先攻1ターン目はサポートカード・ワザの使用ができないため、オーガポンの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexでエネルギーを確保しつつ、タケルライコexにエネルギーを集中させます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、多くのエネルギーをトラッシュすることで莫大なダメージを出すことが出来るため、状況に応じて積極的にワザを使っていきましょう。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて追加のダメージや妨害に利用します。また、手札に来た不要なカードをトラッシュし、さらに『はじけるほうこう』で手札を補充することを繰り返すことで、毎ターン安定した展開を続けられるようにしましょう。場の状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞などを活用し盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にダメージを与えて勝負を決めます。相手の状況によっては、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、より有利な状況を作り出すことも可能です。手札の枚数に余裕があれば、ジャッジマンで手札をリフレッシュして次の展開に備えます。状況に応じてプライムキャッチャーを使うことで、相手のポケモンを有利にコントロールして勝利を目指しましょう。コライドンは、相手が早期にポケモンを展開している場合に、追加ダメージを与えることで一気に相手を追い詰めるのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。 『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、勝利に貢献する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、追加のダメージを狙える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で味方のたねポケモンの逃げやすさを確保する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と状況に応じた追加ダメージに役立つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージで相手を追い詰める。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化で手札を補充する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で手札補充。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンを手札から展開することができる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストにポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: さつき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性「ごうきんビルド」を活かした、高速展開と高打点によるワンパン戦略が中心です。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を素早く行い、メタルディフェンダーで220ダメージを狙います。序盤は素早く展開し、終盤は相手のポケモンexを突破して勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効による高い攻撃力
    • ジュラルドン、ジーランス、テツノツツミといった、多様な展開手段とシステムポケモンの採用
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定した展開と手札調整が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンを素早く展開します。序盤は、相手の妨害を最小限に抑えながら、進化に必要なカードを集めることに集中します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手のバトルポケモンを入れ替える準備をします。ジーランスはベンチに控えさせ、必要に応じて特性「きおくにもぐる」によるワザの追加効果を狙います。さらに、大地の器、夜のタンカ等でエネルギーを確保し、次のターンのブリジュラスexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーをつけ、攻撃に必要なエネルギーを確保します。「ごうきんビルド」の効果で追加のエネルギーを付け、メタルディフェンダーによる220ダメージで相手のポケモンを倒し、サイドを複数枚とります。このフェーズでは、相手の妨害を警戒しながらも、ブリジュラスexの進化と攻撃を優先します。博士の研究やナンジャモで手札を更新し、状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の盤面を崩したり、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻して再利用します。ジーランスの特性「きおくにもぐる」で必要なワザを使用します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを妨害します。必要に応じて、フトゥー博士のシナリオ、ともだちてちょうを使い、手札や場の状況を調整します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じて攻撃と防御を切り替えながら、勝利を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」とメタルディフェンダーの高火力で、相手のポケモンexを積極的に狙います。残り少ないサイドを確実に奪うために、相手のポケモンexのHPや弱点などを考慮して、攻撃する順番を調整します。また、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化して攻撃を有利に進めることもできます。相手の動きを見ながら、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻して再利用したり、必要に応じて場のポケモンを入れ替え、相手の攻撃から身を守ります。からておうの稽古を併用して、ポケモンexへのダメージを増加させ、より確実に相手を倒します。ゼイユで手札を更新し、状況に合わせてカードを引いていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」で高い攻撃力を発揮する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役として、相手の攻撃を受け止めながら、ブリジュラスexへの進化を目指していく。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: ベンチに控えて特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを追加で使えるようにする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチに控えて特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札を更新し、必要なカードを確保する。特性「イキリテイク」が重要。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を加速。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻す。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: matofu
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定性を活かした、高速かつ強力なデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしつつ、ドラパルトexへの進化を目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、相手への大きなダメージ。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による、安定したカードサーチ。
    • 豊富なサポートカードによる、手札補充と盤面整理。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開します。その後、ドロンチを進化させ、特性『ていさつしれい』でドラパルトexや必要なエネルギーカードを探します。ネイティとスボミーは序盤の補助として使用し、相手の妨害をしたり、エネルギーを確保します。手札が整ったら、ドラパルトexに進化させます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが完成したら、基本エネルギーを付けて『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃します。『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、相手のベンチへのダメージも加わるため、相手の盤面を崩すことが可能です。状況に応じて、キチキギスexの特性やリーリエのピッピexの特性も活用します。ペパーやナンジャモで手札補充を行い、盤面を維持しつつ、次の攻撃に備えます。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの攻撃で相手のサイドを削り切ることを目指します。相手のポケモンexを倒すことに成功すると、サイドを2枚取れるので、非常に有利に試合を進めることができます。手札が不足してきたら、夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収します。また、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。必要に応じて、アンフェアスタンプを使用して手札を整えることも可能です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化前。序盤の展開を担う。
    • ネイティオ 【SV8a 061/187】: 特性『アカシックセンス』でエネルギー加速とドローを行う。
    • ネイティ 【SVEM 004/020】: ネイティオの進化前。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を早める。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: エネルギー加速を行う。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を整える。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助する。
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加を行う。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札を整える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ゴヨウ: 手札を整える。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ナタデココ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、様々なサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ります。システムポケモンを駆使し、必要なカードを手札に集め、スムーズな展開を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力は、相手のポケモンを素早く倒すことができる。
    • 様々なサポートポケモンにより、安定した展開が可能。
    • 状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻の場合は、初手にヒトカゲ、テラパゴスex、スピンロトム、ポッポなどを展開します。このターンはワザは使用できません。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を整え、必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。ポッポの「なかまをよぶ」で展開を加速させ、後続のポケモンを展開します。テラパゴスexは序盤は展開を補助する役割に徹します。必要なカードが揃っていない場合は、次のターンに備えて盤面を整えます。これらのたねポケモンを展開することで、次のターンのリザードへの進化に繋げます。後攻の場合は、相手の動きを見て展開を調整します。

    中盤の動き

    序盤に展開したヒトカゲをリザードに進化させ、リザードンexへの進化を目指します。「ふしぎなアメ」を効果的に使用し、リザードンexへの進化を加速させましょう。リザードンexの特性「れんごくしはい」で手札から基本エネルギーを手札に加え、リザードンexにエネルギーをつけていきます。リザードンexをバトル場に出して、バーニングダークで相手を攻撃します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で状況に応じて必要なトレーナーズカードを手札に加え、さらに展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexがバトル場にいる状況を維持し、バーニングダークで相手を圧倒していきます。相手のサイドが減るにつれて、バーニングダークの追加ダメージは増加していくので、相手のポケモンを素早く倒し、勝利を目指しましょう。必要に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、リソースを確保します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減ってきた終盤に、高火力の「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。また、ヨノワールの特性「カースドボム」で盤面を荒らすことで、相手の動きを妨害します。サマヨール、ヨノワールは、相手のポケモンにダメカンをのせることで、次のターンでの攻撃のダメージを増大させる役割も担います。状況に応じて、これらのポケモンを効果的に使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化元となるポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザと強力な特性で相手を圧倒する。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: ユニオンビートで序盤からダメージを与えつつ、盤面展開を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で手札を安定させる重要なシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチする。
    • カード名: ポッポ 【SV4a 304/190】: なかまをよぶで展開を加速させる。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: マッハサーチで必要なカードをサーチする。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化元。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: カースドボムで相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のブラッドムーンで勝負を決める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュの資源を回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュのポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: メロコ: エネルギーをつけ、手札を整えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつしたら、サイドを多くとる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速と、ポケモンを入れ替える効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】