ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ずっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒的な速度で攻め立てる高速ビートダウンデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、システムポケモンによる手札補充・エネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexの高火力ワザで一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性によるワンパンキル
    • 豊富な手札補充とエネルギー加速で安定した展開
    • 相手の動きを妨害するシステムポケモンとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤ、ヨマワル、ネイティなどのたねポケモンを優先的にベンチ展開します。その後、次のターンから、ドラメシヤはドロンチに、ヨマワルはサマヨールに進化させることで、後続のドラパルトexへの進化につなげます。ネイティは特性『アカシックセンス』でエネルギー加速と手札補充を支援します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手の展開を妨害することも有効です。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチ、サマヨール、ネイティオが展開できたら、ドラパルトex、ヨノワールへの進化を目指します。ドラパルトexは、高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を一気に倒すことを目指します。ヨノワールは特性『カースドボム』で相手を大きく削り、ゲームエンドに貢献します。この段階では、夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズを活用し、必要なカードを手札に引き込み、相手の展開を抑制します。ペパー、ナンジャモなどのサポートカードで手札を補充しつつ、盤面を有利に維持します。

    終盤の動き

    ドラパルトex、ヨノワールが展開できている状況であれば、強力なワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチにダメージを与え、相手の戦力を弱体化させることが重要です。相手の動きを見て、ボスの指令で相手の戦力を牽制し、ゲームを有利に進めます。アンフェアスタンプを活用して手札をリフレッシュし、状況に応じて次の展開をスムーズに行えるようにします。キチキギスexは、特性『さかてにとる』で手札補充を行いながら、相手の攻勢を凌ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』(炎,超:200ダメージ。ダメカン6個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。)で相手を一気に倒す
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開を担う
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: ドラパルトexと並ぶこのデッキのキーカード。特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与える
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化前。特性『カースドボム』で相手を牽制する
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化前。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開し、進化を加速させる
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 079/190】: 特性『アカシックセンス』でエネルギー加速と手札補充を行う
    • カード名: ネイティ 【SV4a 078/190】: ネイティオの進化前。序盤の展開をサポートする
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与える特性を持つ
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexがきぜつした際にサイドを2枚とられるが、特性『さかてにとる』で手札補充を行う
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させる
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん、山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆぴのしん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。序盤から中盤にかけては、ドラメシヤとドロンチによる素早い進化と、マシマシラによる盤面コントロールで有利に進め、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を駆使して勝負を決めます。ユキメノコやシェイミといったシステムポケモンが、盤面を安定させ、ゲームを有利に展開する役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高い攻撃力と、サイドを2枚取るルール効果による圧倒的なゲームエンド能力。
    • マシマシラ、ユキメノコ、シェイミといったシステムポケモンによる盤面コントロールと安定性。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、手札事故を防ぎ、安定したゲーム展開を実現するサポート体制。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを手札に加え、バトル場に出せるよう準備します。その後、ドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。同時に、マシマシラやユキワラシ、スボミーなど、状況に応じて他のたねポケモンも展開し、盤面を整えていきます。シェイミはベンチに控えさせ、相手の攻撃を軽減します。2ターン目以降に、 ボウルタウンの効果も活用して、たねポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」と、サポートカードを駆使して手札を整え、ドラパルトexへの進化を目指します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せつつ、状況に応じてユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害したり、マラカッチの特性で相手の攻撃を牽制することもできます。ドラパルトexを進化させる準備を進めながら、盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、一気に勝負に出ます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチに大量のダメカンをのせ、相手のポケモンを一気に突破していきます。相手の戦力を削り、サイドを取っていくことで勝利を目指します。この時、状況によってはアンフェアスタンプを使用して、ゲーム展開を有利に進めることもできます。 ここまで来たら、相手のサイドを2枚ずつ奪い勝利を目指します。最終盤面では、ドラパルトexを複数体展開できていることが理想です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札を補充します。ドラパルトexへの進化のための重要なカード。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力とサイドを2枚取るルール効果で勝利に貢献します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せることで、ドラパルトexの攻撃をより効果的にします。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。盤面の補助的な役割。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。ゲームの後半に、相手の攻撃からドラパルトを保護します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を補充し、状況を立て直すためのACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増やすことで、相手の動きを制限します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 特殊な状況に応じて相手の進化ポケモンを退化させることでゲームを有利に進めます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • アカマツ: エネルギーを確保するためのサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドロンチやマシマシラに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラメシヤやドロンチに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/12)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、素早く高打点の攻撃を叩き込むことを目指したデッキです。序盤から中盤にかけて安定した展開を行い、終盤には強力なポケモンexで勝負を決定づけます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、ハイパーボール、大地の器などのアイテムにより、エネルギー加速が安定しています。
    • 多様な攻撃手段:状況に応じて、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』、タケルライコexの『きょくらいごう』、キチキギスexの『クルーエルアロー』を使い分け、柔軟に対応できます。
    • 強力なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、オーガポンみどりのめんexといった強力なポケモンexで、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを奪取します。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の手札、展開状況を確認し、状況に合わせてオーガポンみどりのめんexか、他のたねポケモンを展開します。ハイパーボールやネストボールで素早くポケモンを探し、大地の器でエネルギーを手札に加えながら盤面を構築します。先攻の場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。その後、次のターンから『みどりのまい』でエネルギー加速を開始します。同時に、ホーホーやスピンロトム、メタモンなど、序盤の展開を補助するポケモンをベンチに展開していきます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』とグッズでエネルギーを加速し続け、攻撃可能な状態にします。タケルライコexやキチキギスexをバトル場に出して攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュして高ダメージを狙うなど、柔軟な対応を心がけます。スピンロトムの『ファンコール』やヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、必要なサポートをプレイします。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを有利に取っていくことが重要です。相手の残りHPやサイド状況を確認し、状況に合わせてタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexなどを使い分け、ゲームエンドを目指します。エネルギー回収や入れ替えで必要なエネルギーを確保し、最後の攻撃を仕掛けて勝利を目指します。ラティアスexの『スカイライン』は、終盤の逃げやすさを調整するために使用します。必要なサポートカードをプレイし、相手の戦略を妨害することで勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして、終盤に相手を一気に突破する役割を担います。ワザ『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与える強力な手段です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を実現し、序盤から終盤まで活躍します。ワザ『まんようしぐれ』も追加ダメージを狙えるため強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の妨害を受けた後も山札を補充でき、状況回復に貢献します。ワザ『クルーエルアロー』はベンチにも攻撃できるため、強力な妨害手段となります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札補充役として、特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、他のたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤で活躍するアタッカー。状況に応じて、高いダメージを与えられます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、高火力アタッカーとして活躍します。前のターンに古代ポケモンが攻撃してれば高火力。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で、必要なポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンをバトル場に素早く展開する役割を担います。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】, ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を担い、序盤の展開を補助します。HP80のほうは特性『ふみん』でねむり状態にならないため、耐久性に優れています。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール、ネストボール、大地の器、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収、エネルギーつけかえ: ポケモンサーチやエネルギー加速、カード回収を行うアイテムカード群です。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の盤面をかく乱し、ゲームを有利に進めるACE SPECカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令、ナンジャモ: 状況に応じて、手札補充、エネルギー加速、相手の妨害を行うサポートカード群です。
    • カード名: ゼロの大空洞、ジャミングタワー: 盤面を有利にコントロールするためのスタジアムカード群です。
    • カード名: 基本闘エネルギー、基本雷エネルギー、基本草エネルギー: 各ポケモンに必要なエネルギーを提供します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆゆ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速と、多様なたねポケモンによる盤面展開を軸としたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、相手のポケモンを倒しつつサイドを取りきり勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速と、高火力のワザ
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、先に展開されたポケモンを相手に有利になるように処理しつつ、サーナイトexの進化を目指します。フワンテやスボミーなどのサポートポケモンで有利な展開を維持し、相手にプレッシャーを与えていきます。キチキギスexも展開できれば、相手の攻勢を阻止しながら、状況に応じて山札を引くことも可能です。ミュウexの特性も活用し、手札を調整し、必要なカードを確保していきましょう。リーリエのピッピexの特性を活用すれば、相手の弱点も調整しながら戦うことが可能です。これらのポケモンを効果的に活用し、有利な盤面を作ることが重要です。先攻の場合は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどを展開し、盤面を構築します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行うこともできます。

    中盤の動き

    サーナイトexの進化が完了したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、ミラクルフォースによる高火力アタックで相手を攻めます。マシマシラやサケブシッポなどを活用し、相手へのダメージと盤面コントロールを同時に行います。この段階では、相手のキーカードや強力なポケモンを優先的に狙い、サイドを取りにいきましょう。ミュウexの特性「リスタート」で手札を整えながら、次の展開に繋げていくことも重要です。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を整えつつ状況に合わせて、マシマシラ、キチキギスex、リーリエのピッピexを使い分けて相手のポケモンを倒していくことを意識します。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなってきたら、サーナイトexを中心に攻撃し、一気に勝負を決めます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどを使い、盤面を有利に進めていきましょう。この段階では、相手のキーカードや強力なポケモンを優先的に狙い、確実にサイドを取りにいきます。ミュウexやリーリエのピッピexを使い分けて、状況に応じた適切な対応を行いましょう。ハイパーボールやネストボール、夜のタンカなどを活用し、必要なポケモンを素早く展開し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。状況に応じてワザで攻撃することも可能です。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の妨害や展開を遅らせます。序盤から活躍できる重要なポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを与えて攻撃するワザを持ちます。相手の場に多くのポケモンがいる場合に効果的です。
    • カード名: フワンテ 【SVD 052/139】: ダメカン乗せによる攻撃が可能なため、状況に応じて相手のポケモンを倒すことができます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、必要なカードを確保します。また、相手のワザを奪うことで、状況を有利に進めることも可能です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」により、相手のポケモンの弱点をすべて超タイプに変更します。相手の弱点に合わせて戦術を組み立てられます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことができます。また、ベンチを攻撃可能なワザを持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズの使用を妨害する効果を持っています。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なグッズです。必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す効果を持っています。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える効果を持っています。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える効果を持っています。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える効果を持っています。サイドレースを有利に進めるために役立ちます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる効果を持っています。進化ラインを素早く完成させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ1枚ずつ手札に加える効果を持っています。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる効果を持っています。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる効果を持っています。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える効果を持つサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く効果を持つサポートカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引く効果を持つサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる効果を持つスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ピノ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexを軸とした、強力な悪タイプの攻撃と、モモワロウexやアラブルタケによる状態異常を組み合わせた、相手を圧倒するデッキです。豊富なサポートカードとエネルギーで安定した展開を目指し、終盤はトドロクツキexの『くるいえぐる』で勝負を決めます。

    強み

    • 強力な一撃:トドロクツキexの『くるいえぐる』は、相手を確実に倒せる強力なワザです。
    • 状態異常:アラブルタケとモモワロウexの特性で相手のポケモンをどく状態にすることで、戦闘を有利に進められます。
    • 安定した展開:豊富な手札補充とエネルギー加速で、安定した盤面を構築できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まず、ネストボールやハイパーボールでイキリンコexやモモワロウex、アラブルタケなどを展開し、危険な密林を展開します。2ターン目以降に、オーリム博士の気迫やゼイユを使用して手札を整え、基本悪エネルギーを手札に加えます。モモワロウexをバトル場に出し、『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替えながら、相手のポケモンをどく状態にさせ、有利な状況を作ります。アラブルタケをベンチに出し、『ブーストエナジー 古代』をつけて、『もうどくふんじん』を使い、相手のポケモンをどく状態にします。

    中盤の動き

    中盤は、トドロクツキexの進化を目指します。エネルギーを加速させつつ、相手のポケモンをどく状態にすることで、相手の攻勢を防ぎます。イキリンコexの『きあいをいれる』で、ベンチポケモンにエネルギーをつけ、状況に応じてトドロクツキexまたはモモワロウexを展開します。既にどく状態になっているポケモンは、モモワロウの特性でさらにダメージを増大させることが可能です。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加え、展開の遅れを補い、状況を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手を倒し、勝利を目指します。トドロクツキexに十分なエネルギーをつけ、相手のポケモンを『くるいえぐる』で一撃で倒します。相手のポケモンのHPを確認し、状況に応じて『カラミティストーム』を使用し、追加ダメージを与えます。このデッキは、トドロクツキexの『くるいえぐる』が強力なため、終盤で相手を倒すことができます。シークレットボックスを活用して状況に応じたサポートカードを引くことで、より安定した動きが可能になります。相手の手札や残りのポケモンを考慮し、最適な動きを行いましょう。

    採用カードの役割

    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー古代と組み合わせ、もうどくふんじんで相手のポケモンをどく状態にする。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札補充を行う。
    • トドロクツキ 【SV8a 100/187】: 序盤の補助アタッカーとして機能する。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性もうどくしはいで、相手のどくポケモンに継続ダメージを与える。
    • モモワロウex 【SV6a 090/064】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替えつつ、どく状態にする。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札補充を行う。
    • トドロクツキex 【SV8a 218/187】: デッキの中心となるポケモン。くるいえぐるで相手を倒す。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に合わせて相手のワザを使うことで、戦況を有利に進める。
    • 大地の器: 序盤にエネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性とトドロクツキexのHPを強化する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ゼイユ: 手札をトラッシュして大量ドローを行う。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増大させる。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ルナ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早くドラパルトexとヨノワールを展開します。中盤以降は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの大ダメージと、ヨノワールの『カースドボム』による相手キーポケモンの除去で、圧倒的なペースで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とベンチへの一撃
    • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』による盤面制圧
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した展開

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずドラメシヤをベンチに出し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカード(ハイパーボール、ふしぎなアメ、ドラパルトexなど)を手札に加えます。その後、ドラパルトexに進化させ、次のターン以降の展開を目指します。ヨマワルもベンチに出し、状況に応じてサマヨールに進化させ、相手の展開を妨害できるように準備します。後攻を取った場合は、相手の展開状況と手札を伺いながら、上記と同様の展開を目指します。スボミーやシェイミは、状況に応じてベンチに出し、相手の妨害や防御に役立てます。キチキギスexは、相手の展開を妨害し、相手のポケモンを倒された場合、相手の展開を遅らせるため、序盤からベンチに出し、その役割を担わせます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが展開できたら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を行います。『ファントムダイブ』は、ベンチポケモンに大ダメージを与えられるため、相手の展開を妨害するのに非常に効果的です。ヨノワールが展開できたら、その特性『カースドボム』を使って、相手のキーポケモンを積極的に除去していきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使し、手札補充と必要なカードのサーチを効率的に行います。ルチャブルはベンチ展開時に特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手のポケモンの展開を遅らせる役割を担います。ハイパーボールやネストボールといったグッズカードで、必要なポケモンを素早く展開し、盤面優位を築きます。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexとヨノワールによる攻勢をさらに強化し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなってきたら、『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことでサイドを取ります。このフェーズでは、夜のタンカや緊急ボードといったグッズカードで、必要なカードを回収したり、ポケモンの逃げやすさを調整することで、状況に応じて対応できる柔軟性を持つ事が重要です。また、状況に応じて、ボウルタウンを展開することで、たねポケモンの展開を加速させることもできます。残り少ないサイドを確実に奪取することで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化元。序盤の展開を早める。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを除去する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンを牽制する。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。必要であればベンチに展開し、数を増やす。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。グッズを封じることで相手の動きを制限する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手の展開を妨害し、倒された際に山札を引く特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開時に特性『フライングエントリー』で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利にした状況で、相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドロンチのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: マツ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマのアツキの特性『けいけんそく』で素早くエネルギーを加速し、高火力のマッドバイトで相手を圧倒する、攻めのデッキです。ラティアスexのスカイラインで序盤の展開を安定させ、マラカッチの特性でさらにダメカンを乗せていきます。

    強み

    • 序盤から安定して展開できる
    • 高い火力を誇るガチグマ
    • 相手の展開を妨害できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。特性『けいけんそく』を持つガチグマアツキを手札からベンチに出し、基本闘エネルギーを2枚つけます。ラティアスexをバトル場に出すことで、他のたねポケモンの『にげる』コストを0にし、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えられるようにします。マリガンで手札を調整し、スムーズな展開を目指します。

    中盤の動き

    中盤は、ガチグマアツキにエネルギーを集中し、マッドバイトで攻撃を開始します。この時点で相手のポケモンにダメージが蓄積していることが多いため、マッドバイトの追加ダメージも期待できます。マラカッチをうまく活用し、相手のポケモンがきぜつした際に追加ダメージを与えていきます。状況に合わせて、博士の研究やナンジャモを使い、手札をリフレッシュしながら、次の展開を見据えます。相手のポケモンの種類と、相手のデッキタイプを考慮しながら、最も効率的な攻撃と防御を組み立てていきます。また、ポケギア3.0でサポートカードを引き込み、状況に応じた対応を行います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPとサイド状況を考慮し、勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。手札のエネルギーが足りない場合は、スーパーエネルギー回収やエネルギー回収、夜のタンカを使ってエネルギーを回収し、次の攻撃に備えます。ラティアスexのむげんのやいばで勝負を決めることも可能です。アンフェアスタンプで、手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めることも可能です。常に状況を分析し、最適な判断を行うことで勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの『にげる』コストを0にすることで、柔軟なポケモン交代を可能にします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ガチグマのアツキのダメージを増加させたりします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で、きぜつした際に相手ポケモンにダメカンを6個乗せることで、追加ダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキ 【SV8a 085/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『けいけんそく』で素早くエネルギーを加速し、高火力のワザ『マッドバイト』で相手を圧倒します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えることで、手札補充とエネルギー確保をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることで、必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュすることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつける度にダメカンを2個乗せることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: 基本闘エネルギー: ガチグマのアツキのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラやラティアスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキ 【SV8a 085/187】
    ガチグマ アカツキ 【SV8a 085/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: なつ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤はヨマワル、サマヨールラインで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な火力で相手を押しつぶします。様々なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ヨノワールによる強力な妨害で相手を圧倒できる。
    • ヨマワル、サマヨールによる盤面制圧で、相手の展開を妨害できる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と手札調整を実現できる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤとヨマワルを展開し、盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くたねポケモンをベンチに展開し、ドロンチとサマヨールへの進化を目指します。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じてスボミーの特性「むずむずかふん」でグッズの使用を妨害します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」は先攻1ターン目には使用できません。シェイミの「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から身を守ります。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。進化が完了したら、基本炎エネルギーと基本超エネルギー、ルミナスエネルギー、ネオアッパーエネルギーを駆使して、ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」を発動させ、相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えます。キチキギスexの「さかてにとる」で手札を増やし、必要なカードを補充します。ヨノワールも進化させ、「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを取ります。イキリンコexの「イキリテイク」は、状況に応じて手札を調整し、より有利な展開に繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手を圧倒し、サイドを積極的に取っていきます。ヨノワールの「かげしばり」で相手のポケモンを拘束し、逃げる事を防ぎます。この段階では、博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、盤面を維持します。カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使して、相手の戦術を崩し、勝利を掴みます。アクロマの執念でスタジアムとエネルギーを手札に加えることで、さらにゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:200ダメージ、相手のベンチポケモンにダメカン6個)で、相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で手札を調整する。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でベンチを展開する。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを取る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメージを与える。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札を調整し、有利な展開に繋げる。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポートする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札を調整する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札を調整する。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使用する。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: まいまい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexを軸とした鋼タイプデッキです。ジュラルドンからのスムーズな進化と、強力なワザ『メタルディフェンダー』による防御、そしてホップのザシアンexによる追加ダメージで相手を圧倒します。ホップのポケモンの特性やサポートカードと組み合わせることで、高い攻撃力と安定性を両立しています。

    強み

    • ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による弱点無効化
    • ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性によるダメージ増加
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    初手は、ネストボールやホップのバッグを使い、ジュラルドンを展開します。手札の状況に合わせて、ホップのザシアンexやホップのカビゴンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。テツノツツミはベンチに置き、相手のポケモン入れ替えを牽制します。早いうちにジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させることで、特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速を使い、より早く強力なワザを使用できる状態に持っていきます。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化したら、特性「ごうきんビルド」を発動させてエネルギーを加速します。その後、状況に応じてホップのザシアンexやホップのカビゴンなどのアタッカーを展開し、相手のポケモンに攻撃を加えます。ホップのカビゴンは『ダイナミックプレス』の反動ダメージが大きいため、状況に応じて攻撃するか、特性『ふとっぱら』の効果でダメージ増加役を担います。手札補充には博士の研究やナンジャモ、夜のタンカなどを使い、次の展開に備えます。キチキギスexは相手のサイド残り枚数を意識して、必要に応じてワザ『クルーエルアロー』を使用し、盤面を有利に進めます。ラティアスexの『スカイライン』特性によりたねポケモンの逃げエネを無効化し、状況に応じたポケモン交代を容易にします。ポケモンいれかえでうまくポケモンを入れ替えて、状況に応じて最適なポケモンで戦っていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの数に応じて戦略を変えます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で弱点をカバーし、ホップのザシアンexやジュラルドン、ホップのカビゴンなどのアタッカーで確実にダメージを与えていきます。ホップのこだわりハチマキを効果的に活用することで、ワザの威力をさらに向上させ、相手にプレッシャーを与えていきましょう。ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、状況に応じて手札補充を行いながら、勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードを手札に加え、状況に応じた柔軟な対応が可能になります。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で弱点をなくし、確実にダメージを与えながらサイドを取りきります。手札の枚数と相手の残りHPを調整しながら、的確な攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 高火力アタッカーとして活躍。ベンチにもダメージを与えられる『せつなぎり』も強力。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前ポケモン。序盤の展開と、ワザ『レイジングハンマー』による追加ダメージも有効。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: デッキの中心となるポケモンex。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 相手のサイドの残り枚数に依存した攻撃で、状況に応じた戦いが可能。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』により、他のホップのポケモンのダメージを上昇させるサポート役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを無効にする特性『スカイライン』を持つサポート役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』と、特性『さかてにとる』によるドローでゲームを有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいることで相手のバトルポケモンをベンチポケモンに入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つサポート役。
    • カード名: ホップのバッグ: 序盤のたねポケモン展開を加速するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする効率的なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、サポート、スタジアムを補充するACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローする強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドローするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンに入れ替える強力なサポート。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを上昇させるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぽんた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、ヨノワールの特性「カースドボム」を軸とした、高速展開と高打点による攻め込みが特徴のデッキです。序盤から中盤にかけてはドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧を目指します。終盤はドラパルトexの「ファントムダイブ」で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの「ファントムダイブ」による高火力とベンチへのダメージで、相手のポケモンを一気に削り取ることができます。
    • ヨノワールの特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを確実に倒すことができます。
    • ドラメシヤ、ドロンチによる安定した展開で、序盤から有利な盤面を築きやすいため、相手の動きを制限することができます。

    序盤の動き

    後攻の場合は、状況に応じてドラメシヤ、ヨマワル、キチキギスexなどを展開し、素早く盤面を構築します。なかよしポフィンやネストボールを使い、手札のポケモンを展開し、ドロンチへの進化を目指します。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から味方を守り、有利に進めます。先攻の場合は、ドラメシヤをベンチに出し、ドロンチを進化させて特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。イキリンコexは最初のターンは特性「イキリテイク」は使用できません。ルチャブルはベンチに出すことで特性「フライングエントリー」を使い、相手のベンチポケモンにダメカンをのせます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」や、サポートカードで必要なカードを探し、ドラパルトexへの進化を目指します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、特性「カースドボム」による攻撃で相手ポケモンを削ります。相手の攻撃に対処しながら、ドロンチの特性で安定して手札を補充し、ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを確保します。グッズやサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていきます。また、スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害するなど、相手の行動を制限しながら、有利な展開を目指します。ガチグマのアカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてダメージを調整できるため、終盤の状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ドラパルトexをバトル場に出し、「ファントムダイブ」で相手のポケモンを攻撃します。ヨノワールも活用し、特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒していきます。状況に応じてポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、相手の攻撃をかわします。また、まけんきハチマキをドラパルトexに装着してダメージを強化します。相手の残りHPを確認しながら、ダメージ計算をして確実に勝利を目指します。相手の動きを見極めながら、手札にあるカードを適切に使用し、盤面の状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を掴み取ります。ルミナスエネルギーは、必要なタイプのエネルギーとして使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で勝利を目指します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化前。トラッシュからの展開役としても機能します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手のポケモンを一撃で倒します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で強力な一撃を与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行います。EXポケモンとしてサイドを多く取られますが、序盤の手札を確保する役割が重要です。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を一気に倒すことも可能な切り札的存在。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで特性「フライングエントリー」を使い、相手のベンチポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持ちます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を一気に補充します。EXポケモンとしてサイドを多く取られますが、序盤の手札を確保する役割が重要です。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況下でダメージを増加させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】