ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 宮崎県えびの市
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤は、ドロンチやドラメシヤなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを一掃します。ヨノワールexの「カースドボム」は、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進める上で重要な役割を果たします。また、様々なグッズやサポートカードを駆使することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、相手のポケモンの一掃
    • ヨノワールexによる、相手の展開妨害
    • 豊富なグッズとサポートカードによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。同時に、ヨマワルを展開し、状況に応じてサマヨールに進化、またはヨノワールに進化させて相手の展開を妨害します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンを乗せることで、相手の展開を遅らせることも可能です。シャリタツは序盤は控えとして、サポートを手札に補充する役割を担います。なかよしポフィンで、HP70以下のたねポケモンを展開することで盤面を有利に展開します。スボミーは、序盤の妨害役として、相手の展開を遅らせる役割を担います。また、キチキギスexをベンチに展開し、相手のポケモンを倒されてしまった場合に特性「さかてにとる」を使い、手札補充を行います。手札に来た基本エネルギーは序盤は優先的にドロンチまたはドラパルトexに付けます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で相手のポケモンを攻撃します。この段階では、ヨノワールexの「カースドボム」を積極的に使い、相手のキーカードを無力化します。ドラパルトexを複数体展開するために、ハイパーボールを積極的に使用します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、ドラパルトexの強化を図ります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。ボウルタウンを展開することで、たねポケモンの展開を促進し、ドラパルトexの展開を加速します。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体展開できている状態であれば、相手のポケモンを全て倒しゲームを勝利に導きます。ドラパルトexとヨノワールexを組み合わせ、相手の戦力を削りながら、効率よくサイドを取っていきます。この段階では、まけんきハチマキをドラパルトexに装着することで、攻撃力を高めます。また、ボスの指令を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。相手のポケモンexのHPが低い場合は、積極的に「ファントムダイブ」でベンチポケモンにダメカンを乗せて、相手を追い詰めていきます。キチキギスexの「さかてにとる」は終盤で相手のポケモンexを倒された際の貴重な手札補充手段として機能します。

    採用カードの役割

    • ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】:序盤の展開を補助するたねポケモン
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:相手のポケモンがきぜつした際の、手札補充役
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】:このデッキの中心となるアタッカー。高火力の「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化前ポケモン
    • ヨノワールex 【SV8a 066/187】:強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを妨害する。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールexへの進化前ポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンを妨害する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化前ポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】:特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役
    • シャリタツ 【SVN 003/045】:特性「きゃくよせ」でサポートを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ハイパーボール:ドラパルトexを手札に加える。
    • 夜のタンカ:必要なカードを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:進化を加速する。
    • ポケモンいれかえ:ポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):エネルギーコスト軽減
    • ワザマシン エヴォリューション:進化を補助する。
    • 緊急ボード:逃げるコスト軽減
    • まけんきハチマキ:ダメージ強化
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー:エネルギー
    • 基本炎エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を圧倒します。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに存在するだけでダメージを受けない特性を活かし、安定性を高めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexの高い火力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • オーガポンみどりのめんexの特性による高い防御力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトム等のキーカードの展開を目指します。スピンロトムの特性「ファンコール」は使用できません。手札にエネルギーがあれば、オーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけ、「みどりのまい」で追加のエネルギーを確保します。この段階では、相手の攻撃に耐えつつ、次のターン以降への展開を重視します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexにエネルギーを集中し、「きょくらいごう」で攻撃を開始します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるので、エネルギー加速と合わせて高い火力を実現できます。状況によっては、コライドンやキチキギスexも展開し、タケルライコexと合わせて攻撃を仕掛けます。大地の器やエネルギー回収でエネルギーを確保し、安定した攻撃を維持します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で山札を引きます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの攻撃を継続し、相手のサイドを効率的に奪います。サイドが残り少なくなったら、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。プライムキャッチャーで相手の動きを妨害し、試合の勝利を掴み取ります。状況に応じて、エネルギーつけかえや夜のタンカを使い、エネルギー管理と手札補充を行いながらゲームを進めます。オーガポンみどりのめんexの特性により、ベンチにいる限りは、安定してゲームを展開できます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキのメインアタッカー。高い火力と手札補充効果を持つワザで、相手を圧倒する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:相手のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引く特性を持つ。安定した手札補充に貢献。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:序盤から中盤にかけて活躍するアタッカー。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じて追加でダメージを与えられる。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の手札を確保。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクへの進化と、序盤の展開をサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SV7077/102】:ホーホーから進化。特性でトレーナーズをサーチ。
    • カード名:メタモン【SV2a132/165】:状況に合わせて必要なポケモンに変化。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:ベンチに存在するだけでダメージを受けない特性を持つ。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストを0にする特性を持つ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンに付け替える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札を全てトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: レイジ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー加速と、特性によるワザダメージの増加
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexをベンチに展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。その他のたねポケモンは状況に応じて展開し、手札を調整していきます。メタモンやスピンロトムは、状況に応じて他のポケモンに変身したり、HP100以下のポケモンをサーチしたりします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチします。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー供給を継続し、タケルライコexの攻撃を継続的に行います。相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面有利を維持します。また、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを無力化し、こちらの展開を優位に進めます。サポートカードを適宜使用して、手札を補充し、盤面をコントロールしていきます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加え、展開を安定させます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃で勝利を目指します。相手のポケモンの状態や残りのサイド数を考慮し、必要に応じてジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュしながら、攻撃を継続します。相手のキーポケモンを集中攻撃することで、素早くサイドを奪います。また、相手の展開を妨害するサポートやグッズを使用することで、勝利を確実にします。状況に応じて、エネルギーをトラッシュし、ダメージを調整することで相手に致命的なダメージを与えることができます。デッキ内のエネルギーを効率よく使い、すべてのポケモンの特性とワザを最大限に活かすことが重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『きょくらいごう』で高い火力を発揮し、ワザ『はじけるほうこう』で手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。エネルギー加速役として活躍する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と、中盤以降の追加ダメージ役として活躍する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて相手のポケモンを倒す。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ライン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ライン。特性『ふみん』でねむり状態にならない。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率よく使うためのカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチして供給する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: しらす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、複数のサポートカードによる手札補充で、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に依存したダメージを与えるため、複数枚の『ヒビキの冒険』を手札に確保できれば、1ターンで相手を倒すことも可能です。
    • 安定した展開力:『ヒビキのマグマラシ』の特性『たぴのきずな』と、複数のサポートカードにより、必要なカードを安定して手札に確保することができます。
    • 豊富なサーチ手段:『ヒビキの冒険』、『ペパー』、『スイレンのお世話』など、様々なカードで必要なカードを探し出し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、その後、手札にあるヒビキの冒険があれば使い、追加のヒビキのポケモンとエネルギーを探します。スボミーをベンチに置くことで相手の展開を妨害し、次のターン以降の展開をスムーズにします。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を果たします。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシにします。その後、ヒビキの冒険を積極的に使い、エネルギーを加速させて、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。中盤では、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、山札を引いて必要なカードを探します。また、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の動きを止め、有利な状況を作ります。場に出せるたねポケモンが少なくなったら、なかよしポフィンで手札を展開します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で相手を一気に倒します。『ヒビキの冒険』を効果的にトラッシュすることで、高火力を実現します。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトでダメージを増加させます。相手のポケモンexが強力な場合、キチキギスexの『クルーエルアロー』で、確実にダメージを与え、サイドを取りに行きます。状況に応じて、夜のタンカや博士の研究を活用して手札を調整し、ゲームを有利に進めていきます。まけんきハチマキは、サイドが相手より有利な時にダメージアップに役立てます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『バディブラスト』で相手を倒す。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開で重要な役割を果たす。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、必要なカードを探し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートを探し出す。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札から展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な時にダメージ増加。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨て、新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて捨て、サイドの残り枚数ぶんだけ手札を引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 矢車
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開型鋼タイプデッキです。ジュラルドンからの素早い進化と、強力な特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速で、早期にブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による220ダメージを狙います。各種サポートとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効
    • ジュラルドンからの進化による高速展開
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に応じてジュラルドンをバトル場に出すか、他のたねポケモンで展開の遅延を図ります。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にしか使えないため、このターンで使用し手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、手札を整えます。基本エネルギーを確保し、次のターン以降の進化とワザの準備を整えます。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』はブーストエナジーが必要なため、後回しにするか、ブーストエナジーを手札に確保してから使用します。モモワロウの特性『もうどくしはい』は相手のどくポケモンがいる場合に有効です。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。手札に余剰エネルギーがあれば、他のポケモンにエネルギーをつけることで展開の幅を広げます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で220ダメージを狙います。相手のポケモンの状況に合わせて、ラティアスexやガチグマ アカツキex、キチキギスexを展開してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、くさりもちで相手のポケモンへのダメージを増加させたり、夜のタンカで必要なカードを手札に加えたりします。

    終盤の動き

    相手の残りHPとサイド状況に合わせて、ブリジュラスexや他のポケモンで攻め込みます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は、次の相手の番、このポケモンの弱点がなくなるため、相手の反撃をかわしながら、確実にダメージを与えます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、確実にダメージを与えましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害するなど、状況に応じた戦術で勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていた場合に使用できるため、状況に応じて使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にして妨害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンをさらに弱体化させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを確保します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で勝負を決めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードをサーチする強力なACE SPECです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替えか、ワザダメージ強化を行うサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて対応するサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンを強化するスタジアムです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー加速を支えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: シャリン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカードを駆使して、相手を圧倒するデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、マリィのオーロンゲexのパンクアップ特性による大量のエネルギー加速で、相手を早期に仕留めることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力を活かした、高速な試合展開
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力
    • 相手の妨害と展開のバランスがとれた柔軟な戦い方

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、「くすねる」でドローします。次のターンにマリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させ、「パンクアップ」でエネルギー加速を目指します。シェイミやユキワラシなどのシステムポケモンで盤面を安定させながら、マリィのオーロンゲexの進化を優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、スボミーの特性は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーを確保したら、「シャドーバレット」で攻撃開始です。ベンチへの追加ダメージも有効活用します。夜のタンカで必要なカードを回収し、ハイパーボールでマリィのオーロンゲexを追加展開することを目指します。ナンジャモ、ペパー、博士の研究などのサポートカードを使い、手札をリフレッシュしながら盤面を維持します。この段階で、マラカッチの特性で相手の攻撃を牽制します。スパイクタウンジムとボウルタウンの効果を活かして、マリィのポケモンを補充、展開します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexで着実にダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。相手のキーポケモンをボスの指令で狙うことで、試合を有利に進めます。相手の展開を妨害するために、ワザマシンやカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を崩します。ユキメノコの特性で相手の戦力を削ることも有効です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を適切なタイミングで使用し、状況を有利に切り開きます。残りHPの少ないポケモンには緊急ボードを使い、相手を確実に仕留めます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性と高い火力のシャドーバレットで、相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。くすねるでドローし、次のターンへの準備をします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふん特性で相手のグッズ使用を妨害します。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばり特性で相手の攻撃を牽制します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守ります。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。おどろかすで相手のドローを妨害します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性でダメカンを調整します。
    • 夜のタンカ: 必要なカードをトラッシュから回収します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を減らす代わりに、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、試合の流れを変えます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: おまつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカード、そして優秀なたねポケモンたちを駆使して、安定した展開と圧倒的な攻撃力で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化を目指し、パンクアップによる大量のエネルギー加速で、相手を圧倒するダメージを与えます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる盤面展開の柔軟性と、相手の妨害。
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム展開と、状況に合わせた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、スボミー、マシマシラ、ユキワラシ、シェイミ、マラカッチの中から状況に応じてたねポケモンを1枚展開します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害、マシマシラはダメカンを乗せ替えて攻撃を回避、ユキワラシは相手のキーカードを手札から除外、シェイミはベンチポケモンの守りを強化、マラカッチは高火力で攻めきることを目指します。これらのポケモンを展開することで、盤面を有利に展開し、次のターン以降の動きに繋げます。なかよしポフィンやネストボールを展開できる状況であれば、効率よくポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。マリィのベロバーは「くすねる」でドローし、マリィのギモーは「どつく」で攻撃します。進化が完了したら、パンクアップで大量のエネルギー加速を行います。この段階では、相手の妨害と、自分のポケモンの保護を優先します。相手の妨害には、カウンターキャッチャーが有効です。既にダメージを受けているポケモンは夜のタンカで手札に戻し、盤面を維持します。状況に応じて、マシマシラによるダメカン調整や、ユキメノコの「いてつくとばり」によるダメカン付与で、相手のポケモンを弱体化します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で一気に勝負を決めにかかります。この段階では、相手のポケモンのHPと、自分の場の状況を把握し、最適な攻撃方法を選択します。高火力の「シャドーバレット」で相手を圧倒しますが、状況によっては、ベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を阻害することも重要です。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開することも可能です。また、ペパーやナンジャモ、博士の研究といった強力なサポートカードを効果的に使用し、ゲームを有利に進めます。スパイクタウンジムとボウルタウンはゲームを有利に展開するスタジアムカードです。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。くすねるでドローし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。どつくで攻撃します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のキーカードを手札から除外するたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで継続的なダメカン付与を行う進化ポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 高火力で攻めきるたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間でエネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札を調整しながら、強力なポケモンexを展開し、相手のサイドを効率よく奪っていくことを目指すデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • 状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えられる豊富なサーチ手段
    • 多様な攻撃手段と高い耐久性による盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボール、なかよしポフィンを使い、Nのゾロアを展開します。進化に必要なカードを確保し、NのダルマッカやNのレシラムを展開し、序盤から盤面を有利に進めます。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、自分のポケモンを展開することに集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に合わせてNのヒヒダルマやキチキギスex、モモワロウexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーを利用してダメージを与えられるため、相手の戦略を阻害することができます。マシマシラは相手の場にダメカンを移動することで、相手の戦術を崩したり、特定ポケモンの突破を容易にします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンが倒れた場合に山札をドローできるため、安定した展開に繋がります。このフェーズでは、相手の主力ポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦略を妨害することが重要です。

    終盤の動き

    状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを積極的に展開し、相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチポケモンのワザをコピーして攻撃できるため、状況に応じた柔軟な対応ができます。モモワロウexの『イライラバースト』は、相手がサイドを取れば取るほどダメージが増えるため、終盤の追い込みに非常に有効です。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、強力な一撃を叩き込むことができる一方、次のターンはワザが使えなくなるため、効果的なタイミングで使用する必要があります。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、有利なポケモン交代を行います。このフェーズでは、積極的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュのエネルギーを利用してダメージを与える『バックドラフト』と、高火力の『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力のワザ『イノセントフレイム』と、ダメカンを利用した『パワーレイジ』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動できる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。ベンチへの強力な攻撃手段。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でポケモンを入れ替え、毒状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える強力なACE SPECカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に攻撃ダメージを上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: マツバの確信: ベンチの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: みっ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速ビートダウン型デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込み、相手を早期に撃破します。豊富なサーチカードと安定した展開力も持ち味です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールのカースドボムによる相手ポケモンへの高ダメージ
    • 豊富なサーチカードと手札補充による安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンでドラメシヤを展開します。その後、ドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整えます。マリガンで手札を調整し、安定したスタートを切ります。ルチャブルは特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせ、後続の攻撃を補助します。スボミーは、先攻1ターン目には使用できませんが、相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、先攻1ターン目のみ使用可能です。大量ドローを行うことで、必要なカードを揃え、序盤の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    ドロンチが進化してドラパルトexになった状態で、相手のポケモンを攻撃します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて『ファントムダイブ』で大きなダメージを与え、相手を圧倒します。ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへ進化させ、特性『カースドボム』で相手のキーカードとなるポケモンを撃破します。このフェーズでは、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を管理することが重要です。キチキギスexは相手のポケモンに100ダメージを与えることが可能です。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、有利に戦況を進めることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手を圧倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』とヨノワールの『カースドボム』を駆使して、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪取します。相手のポケモンが残り少ない場合は、確実にダメージを与えて勝利を目指します。この段階では、ナンジャモや博士の研究、ボスの指令といったサポートカードを活用し、手札を整えつつ、状況に応じた戦術を選択することが重要です。また、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐを無効化し、より有利に展開を進めます。基本超エネルギーと基本炎エネルギーで、ポケモンにエネルギーを供給し続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。追加でヨマワルを展開することができる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』とワザ『かげしばり』を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、序盤の展開を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。高火力ワザも使用可能。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール、ドラパルトex、ドロンチにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチにエネルギーを供給する。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まがったあきお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていくミッドレンジ型デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降にサーナイトexに進化させて圧倒的な制圧力を発揮します。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • サーナイトexの特性による毎ターンエネルギー加速と、追加ダメカンによる高い攻撃性能
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と手札調整力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリアをベンチに展開し、盤面を構築します。ボウルタウンが使用できるようであれば、よりスムーズにポケモンを展開できます。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどを駆使し、手札を効率よく使い、序盤から安定した展開を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割も担います。序盤から有利な盤面を築き、次のフェーズへの準備を進めます。勇気のおまもりをたねポケモンにつけ、HPを底上げするのも有効です。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じてマジカルショットやサイコキネシスで攻撃、相手のポケモンにプレッシャーを与えます。手札にふしぎなアメがあれば、サーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力な「ミラクルフォース」で攻勢に出ます。この段階で相手のポケモンを1~2体倒し、サイドを取りにいきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることも有効な戦術です。相手の攻撃に対処しながら、盤面有利を維持します。ミュウexは状況に応じて相手のワザをコピーして使用することができます。

    終盤の動き

    サーナイトexを2体展開できれば盤面はほぼ完全に制圧できている状態です。サーナイトexの特性とワザで相手を圧倒し、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。相手のポケモンexは、サーナイトexの特性とワザの組み合わせで効率よく倒すことができます。相手の攻撃を耐えながら、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。手札の枚数が少なくなってきた場合は、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を使い、相手のポケモンへのダメージを増幅させることができます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギー加速と追加ダメカンによる高い攻撃性能を発揮。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はマジカルショットで攻撃しつつ、中盤以降はサイコキネシスで高火力を叩き出す。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を担うたねポケモン。バルーンボムでダメカンを有効活用。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを有効活用できるたねポケモン。序盤から中盤にかけて活躍。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作できる特性を持つたねポケモン。相手のポケモンへのダメージを制御する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。序盤の展開を妨害する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つたねポケモン。状況に応じて柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を「超」にする特性を持つたねポケモン。終盤に活躍。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を圧縮しつつ、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをサーチして、進化を促進するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの枚数分引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: その他のポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】