ブログ

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: エニクス
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、高速で高火力の攻撃を仕掛けるデッキです。序盤はコレクレーとバチュルでエネルギー加速を行い、中盤以降はサーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。また、状況に応じてテツノカイナexやその他のexポケモンも活用し、サイドレースを有利に進めます。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速力
    • 高火力ワザによる早期決着
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるコレクレーまたはバチュルをベンチに展開します。その後、コレクレーの「ちいさなおつかい」またはバチュルの「バチュチャージ」でエネルギー加速を行い、次のターンからの展開をスムーズにします。なかよしポフィンで手札のたねポケモンを展開、プレシャスキャリーで一気に展開することも可能です。ネストボールやポケギア3.0は2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、サーフゴーexに進化させ、「ゴールドラッシュ」で攻撃を開始します。この段階では、すでに複数のエネルギーを確保できているため、高ダメージを与えて、相手のポケモンを複数体倒すことも可能です。サーフゴーexは弱点である炎タイプへの対策が重要です。手札の状況や相手の状況に応じて、テツノカイナexなどの強力なexポケモンを展開し、攻撃やサイドレースを有利に進めます。ペパーやポケギア3.0で必要なカードを補充し、展開を継続します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンのHPと自身のサイドの枚数状況に応じて、攻撃の優先順位を決めます。すでにサーフゴーexで複数のサイドを取れている場合は、相手のキーとなるポケモンを優先的に狙い、ゲームを終わらせます。スーパーエネルギー回収でエネルギーを確保しながら展開を継続し、勝利を目指します。ゲノセクトexの「プロテクトチャージ」でサーフゴーexの防御力を高めることで、ダメージを抑えながら攻撃を継続します。状況によっては、相手のキーカードをボスの指令で入れ替えることで、ゲームを有利に進めることが可能です。ラティアスexの特性「スカイライン」も終盤の展開で効果を発揮します。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役。序盤の安定したエネルギー確保に貢献します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」と高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。コレクレーと合わせて安定したエネルギー供給を実現します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力な攻撃手段。状況に応じて、攻めと守り両面で活躍します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。終盤の追い込みや、状況打開に役立ちます。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 高火力アタッカーかつ防御役。相手の攻撃を軽減しながら攻撃を継続します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力アタッカーかつ展開役。複数のたねポケモンをベンチに展開し、攻勢に出ます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤から終盤まで安定した展開を支えるカードです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて追加の手札と攻撃を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札のたねポケモンを展開しゲームを加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: 大地の器: エネルギー加速手段の一つ。安定したエネルギー供給に貢献します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、必要なカードを手札に確保します。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): 手札のたねポケモンを一気に展開し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、持続的な展開を可能にします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をスムーズにします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を立て直します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を立て直します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ハッコウシティ: エネルギー回収をサポートし、持続的な展開を可能にします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: てって
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの進化を目指し、マシマシラで盤面を有利に進めます。中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラによる盤面コントロールと、相手のポケモンへのダメージ増加
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、ラルトスを1体バトル場に出します。初手ではサポートカードやワザは使えませんので、手札を維持しながら、ラルトスとキルリアを展開します。マシマシラをベンチに出し、アドレナブレインによるダメカン移動で相手のポケモンをけん制します。 ボウルタウンを展開できれば、さらにたねポケモンの展開を加速できます。手札にハイパーボールがあれば、キルリアをサーチして進化準備を進めます。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへ進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この時点で、フワンテやサケブシッポをベンチに展開して相手への妨害を行うのも有効です。ミュウexやリーリエのピッピexも状況に応じて展開し、特性を活かして戦いを有利に進めます。この段階で博士の研究やナンジャモを使って手札を整えて次のターンに備えましょう。夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを管理します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』でダメージを与えつつ、状態異常を回復します。相手のポケモンのHPと残りサイド枚数を見ながら、攻めと守りを切り替えます。このフェーズでカウンターキャッチャーやシークレットボックスなどを活用して手札を補充し、状況に応じて柔軟に対応しましょう。 複数枚のサーナイトexを展開していれば、相手はサイドを複数枚失うため、ゲームエンドに近づきます。 最後に、必要な状況ならば、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の戦術を打ち砕きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • カード名: キルリア【M1S 041/063】: サーナイトexへの進化元。
    • カード名: ラルトス【M1S 040/063】: キルリアへの進化元。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で盤面をコントロールします。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチに展開し、状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチに展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』で柔軟に対応します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突きます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: ラルトスなどの最大HPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を行います。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 相手のポケモンに弱点をつけるためのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/14)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2023/11/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: やなぎ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、安定した展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、メタモンやスピンロトム等のシステムポケモンを活用して盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で相手に大ダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力なワザによる高火力
    • 豊富なシステムポケモンによるサポート

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にオーリム博士の気迫を使用し、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexをスムーズに展開していきます。メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、状況に応じてスピンロトムの『ファンコール』で手札に足りないポケモンを補充します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、大地の器でエネルギーを確保します。この時点で、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexのどちらかをバトル場に出して、後続の展開やエネルギー加速に備えます。先攻の場合は、状況に応じて、これらの動きを調整します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュし、山札を6枚引いて次の展開に備えつつ、状況に応じて『きょくらいごう』で高火力を叩き込みます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギー加速し、『まんようしぐれ』による追加ダメージでさらに攻勢を強めます。相手のポケモンに合わせてボスの指令やプライムキャッチャーを使い、有利な状況を作り出していきます。このフェーズで、ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを補充し、盤面をコントロールします。エネルギーつけかえでエネルギーを最適なポケモンに配置し直し、攻撃を継続します。

    終盤の動き

    このフェーズでは、相手に残されたポケモンとサイドの枚数を考慮し、確実に勝利できる戦術を選択します。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexどちらかのHPが低ければ、場のポケモンを入れ替えながら、相手のポケモンを確実に倒していきます。サイドが残り少ない場合は、攻撃に重点を置き、相手のサイドを一気に奪います。ジャミングタワーとゼロの大空洞を適切に使い、相手の動きを妨害しつつ、確実に勝利を目指します。このフェーズでは、アカマツを使って効率的にエネルギーを供給し、最後の攻撃を最大限に効果的にします。状況に応じて、エネルギー回収を使って手札の枚数を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】:デッキの中心となるポケモンex。高火力の『きょくらいごう』で勝負を決める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて、追加ダメージで攻める。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】:相手のポケモンを妨害するポケモンex。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:安定した展開をサポートし追加ダメージを与えるポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネルギーコストを削減するサポート役。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:状況に合わせて山札を引くシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】:手札をトラッシュし、山札を引くことで展開をサポートするシステムポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】:進化後、必要なトレーナーズカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札に足りないポケモンを補充するシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ:基本エネルギーの配置を最適化するグッズ。
    • カード名: 大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫:エネルギー加速とドローを行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ:必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー:エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: あいたん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なサポートカードを駆使した高速展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。さらに、サマヨール、ヨノワールによる強力な妨害効果も活用し、有利な展開を維持します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへの広範囲攻撃
    • サマヨール、ヨノワールによる強力な妨害効果
    • 複数のサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、スムーズな展開を目指します。同時に、ヨマワル、スボミーなどを展開し、盤面の状況に合わせて戦況を有利に進めていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、より迅速な展開を可能にします。スボミーの特性で相手の妨害も行えます。シェイミも展開することで、相手の攻撃を抑制し、より安全にドラパルトexに繋がる時間を稼ぎます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、すでに複数匹のポケモンを展開できていると理想的です。ドラパルトexをバトル場に配置し、『ファントムダイブ』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。さらに、『ジェットヘッド』で確実にダメージを与え、相手のポケモンのHPを削りながら、サイドを取りにいきます。相手の攻撃から、シェイミの『はなのカーテン』で守ることも有効です。手札補充をハイパーボールや夜のタンカで補強します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』や『ジェットヘッド』を使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPに注意し、確実に勝利できるよう、ダメージ計算を丁寧に行う必要があります。ヨノワールの特性『カースドボム』をうまく使い、相手の妨害もできます。必要に応じて、サマヨールも活用し、状況に応じてダメージを与えていきます。また、リククラゲの特性『ねんきんコロニー』で、相手のカード回収を防ぎ、有利な展開を維持します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】:このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】:ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】:特性『カースドボム』で相手ポケモンに大ダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】:追加のヨマワルを展開します。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性『カースドボム』で相手ポケモンに大ダメージを与え、ワザで相手のポケモンを妨害します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】:特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与えます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ノノクラゲ 【SV4M 007/066】:リククラゲへの進化前のポケモン。
    • リククラゲ 【SV4M 068/066】:特性『ねんきんコロニー』で相手のカード回収を防ぎます。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い状況で、相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • ふうせん:ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • ナンジャモ:手札を交換することで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • リーリエの決心:手札を回復し、ゲームを有利に進めます。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本超エネルギー:エネルギー加速に使用。
    • 基本炎エネルギー:エネルギー加速に使用。
    • ネオアッパーエネルギー:2進化ポケモンのエネルギー加速に使用。
    • ルミナスエネルギー:エネルギー加速に使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: すしだ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、一気にゲームを決めます。その他のポケモンは、状況に応じて盤面を有利に進めるためのサポート役として活躍します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速
    • 高いHPと打点を誇るマリィのオーロンゲexによる安定した展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、残りのマリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札にあるグッズを使い、マリィのポケモンへの展開をスムーズに進めます。ユキワラシ、マシマシラなども状況に応じて展開し、盤面を有利に展開しましょう。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じてグッズや特性で対応していきます。シェイミやコダックは、相手の攻撃や戦略に合わせて状況判断しながら展開します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を使い、手札にある基本悪エネルギーを大量に加速します。この段階では、すでに手札にエネルギーが揃っているはずなので、積極的にマリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で攻撃し、相手ポケモンにダメージを与えていきます。相手のポケモンのHP、特性、ワザを考慮しながら、最適な攻撃タイミングを判断することが重要です。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドを複数枚取れるため、一気に試合を有利に展開できます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場に出せていれば、あとはその圧倒的な攻撃力で勝負を決めます。しかし、相手が強力なポケモンを繰り出してきた場合、その他のポケモンを使い、場を維持することが重要になります。状況に応じて、シャリタツの特性『きゃくよせ』や、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、状況を打開します。相手のポケモンやサイドの状況を考慮しながら、手札にあるサポートカードやグッズを有効活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うたねポケモン。山札を引くワザも有用。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。攻撃手段としても機能する。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで圧倒的な攻撃力を発揮する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の行動を制限する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の重要カードを山札に戻せる。状況に応じて有効に活用。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つ。状況に応じて相手のポケモンを牽制する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 非常に強力なワザを持つ。相手のサイドを2枚取るため、終盤の勝負を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。相手の攻撃から守りつつ、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】: サポートカードを探し出す特性を持つ。必要なサポートカードを確実に確保できる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: コインの結果を操作することで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えられる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。序盤の展開を補助する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を崩す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。必要なカードを確保するために活用する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。リソース管理に貢献。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させることができる。マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。必要なカードを確保できる。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加える。必要なエネルギーを確保する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるためのグッズ。展開をさらに加速させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。相手の攻撃を回避するために活用する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。マリィのオーロンゲexの進化を補助する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えられる。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、ブルンゲルexの特性『うみののろい』を軸としたコントロールデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexへの進化を目指し、ブルンゲルexで相手の妨害をしながら、盤面を有利に展開します。中盤以降は、サーナイトexの特性でエネルギー加速を図りつつ、強力なワザ『ミラクルフォース』で着実にダメージを与えていきます。プレシャスキャリーによる大量展開と、強力なサポートカードを駆使し、相手の攻勢を抑えながら勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • ブルンゲルexの特性『うみののろい』による強力な妨害効果
    • プレシャスキャリーによる大量展開と盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ラルトスを展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ベンチにポケモンを展開し、次のターン以降の展開を準備します。プレシャスキャリーでたねポケモンを展開し、マシマシラとクレッフィの展開を目指します。マシマシラはアドレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手の攻勢を抑制します。クレッフィは特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化し、相手の展開を妨害します。これらのポケモンを展開しながら、エネルギー加速と、後々の盤面形成の準備を整えます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行います。ブルンゲルexを進化させ、特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を制限します。マシマシラでダメージを与えながら、相手の手札を枯渇させる動きを行います。そして、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを活用し、手札を整え、次の展開をスムーズに進めます。このフェーズでは、相手の動きを抑制しながら、自分の盤面を強化することに集中します。

    終盤の動き

    盤面が安定してきたら、サーナイトexの『ミラクルフォース』で着実にダメージを与えていきます。状況に応じて、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活用し、相手のポケモンの弱点を突いて攻め立てます。ブルンゲルexとサーナイトexによる、攻めと守りを両立した展開で、着実にサイドを取って行きます。サケブシッポやリーリエのピッピexで盤面を圧迫し、相手の戦略を封じていきます。残りサイドの数に応じて、カウンターキャッチャーなどを使い、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、ワザ『ミラクルフォース』で190ダメージを与えます。
    • キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • ラルトス M1S 040/063】: デッキの展開を担うたねポケモン。
    • ブルンゲルex 【SV11W 162/086】: 特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐの使用を制限する。
    • プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメージを与えながら、相手のポケモンをコントロールするポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ワザマシン やみうち: ダメカンがのっているポケモンに100ダメージを与える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替える。
    • リーリエの決心: 手札を増やす。
    • 博士の研究: 手札を入れ替える。
    • ミステリーガーデン: エネルギー加速をサポート。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    ブルンゲルex 【SV11W 162/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 162/086】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2023/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: ドラドラ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。リザードンexのれんごくしはいで素早くエネルギー加速を行い、バーニングダークによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチは、必要なカードを安定してサーチできるため、デッキの安定性を高めます。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な打点
    • ピジョットexのマッハサーチによる高い安定性
    • 序盤からの安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンを場に設置します。その後、手札にあるたねポケモンを状況に応じて展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。なかよしポフィンでたねポケモンを展開したり、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、素早く進化を目指します。この段階では、リザードンexとピジョットexの進化に必要なポケモンを優先的に展開します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手を妨害することができます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexへの進化が完了したら、れんごくしはいとマッハサーチで必要なカードをサーチし、盤面を有利に展開していきます。リザードンexのれんごくしはいで一気にエネルギー加速を行い、次のターンからの高火力の攻撃に備えます。ピジョットexのマッハサーチは、必要なサポートやグッズをサーチし、状況に合わせて柔軟に動きを変えることができます。イーユイのフレアブリングでトラッシュからエネルギー回収し、リソースの無駄をなくすことも重要です。すでに進化しているポケモンが相手によって倒されてしまっても、キチキギスexのさかてにとる特性で山札を3枚引くことで、次の展開につなげることができます。シャリタツの特性でサポートをサーチし、状況に応じた対応をすることも可能です。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで、相手を一気に仕留めます。すでに相手が取っているサイドの枚数によってダメージが上昇するため、終盤になればなるほど威力が上がっていきます。この時点でピジョットexがいれば、相手の残りのポケモンをまとめて倒せるような状況を作ることができます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃することで勝利を目指します。相手が強力なポケモンexを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトル場と入れ替えることで、リザードンexによる攻撃を有利に進めることができます。ワザマシン エヴォリューションは状況を見て進化に必要なカードをサーチするなど、柔軟な対応を可能にします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のためのポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの中心となるポケモン。れんごくしはいでエネルギー加速を行い、バーニングダークで高火力の攻撃をする
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化のためのポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチし、デッキの安定性を高める
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札を引いて展開を継続させる
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収を行う
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替える
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害する
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: きゃくよせでサポートをサーチする
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行う
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを強化する
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: リーリエの決心: 手札を増やす
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンex、リザード、イーユイへのエネルギー供給
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使用する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: れんちゃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンを展開し、盤面を制圧することで、終盤でのマリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かすことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • 序盤から中盤にかけての安定した展開と盤面制圧力
    • 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバーをバトル場、残りのマリィのベロバーをベンチに展開します。手札にエネルギーがあればマリィのベロバーに付け、次のターンにマリィのギモーへと進化させる準備を行います。このフェーズでは、相手の動きを許容しつつ、安定した展開を優先します。シェイミやマラカッチの展開も目指します。特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぎながら、「さくれつばり」で相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。

    中盤の動き

    中盤はマリィのギモーに進化させ、パンクアップによるエネルギー加速、そしてマリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この段階では、すでに展開したマリィのポケモンと、マシマシラ、ユキメノコなどのシステムポケモンを連携させ、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。進化に必要なエネルギーを確保しながら、特性「いてつくとばり」によるダメカン追加なども活用します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」による相手の盤面コントロールも強力な選択肢です。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。パンクアップでつけた大量のエネルギーでシャドーバレットを撃ち込み、相手のポケモンを一掃します。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、状況に応じてポケモンいれかえでマリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。ガチグマ アカツキexも、相手のサイドが減ってきた終盤に、特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」の組み合わせで一気に勝負を決める役割を担います。シークレットボックスは終盤の状況に応じて必要なカードを引き込むための切り札として活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモンとして、安定した進化と展開をサポートします。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と高火力のシャドーバレットで、一気にゲームを決めきります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開とダメカン追加をサポートします。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメカン追加を行うことで、相手のポケモンを弱らせます。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加えることで、展開を加速させます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で、きぜつ時に相手のポケモンにダメカンを追加します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りましょう。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 「かんがえすぎる」で相手の運に左右されない展開をサポートします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面をコントロールします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤、特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手の展開を妨害します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュを1枚捨てることで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを確実に手札に加えることができます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、強力な手札を確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: まきし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による高速展開を軸に、相手を圧倒する積極的な攻めを仕掛けるデッキです。序盤から終盤まで、強力なポケモンとサポートカードを駆使し、常に攻め続けることで勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • パンクアップによる高速エネルギー加速
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、特性「くすねる」でドローを行います。その後、なかよしポフィンやハイパーボールで必要なカードを手札に集めながら、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。進化ポケモンよりも、特性で山札を引いたり、相手を妨害するユキワラシやマシマシラ、シェイミなどのたねポケモンを展開し、ゲームのペースを握ります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップで大量のエネルギーを加速します。この段階で、すでに相手はサイドを複数枚取られている可能性が高いです。しかし、油断は禁物です。相手も反撃してくる可能性があるため、ベンチにテツノツツミやマラカッチを残しておき、相手の動きを牽制し、マリィのオーロンゲexを守りながら、着実にダメージを与えていきます。また、状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用して、相手の戦略を阻害するのも効果的です。コダックも序盤から中盤にかけて重要な役割を果たします。コインの結果を操作し、相手の攻め手を防ぎつつ、有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手を一気に仕留めます。相手のポケモンexを倒してサイドを大量に奪い、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒しきれない場合や、状況的に不利な状況ならば、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンで逆転を狙います。リーリエの決心やナンジャモ、ペパーを使い、状況に応じて手札を補充し、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作るのも重要です。スパイクタウンジムとボウルタウンは、ゲーム後半におけるカードアドバンテージと盤面展開を強化し、勝利への道を切り開きます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。特性「くすねる」でドローします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で高速エネルギー加速を実現し、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ライン。序盤に特性で相手を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 序盤から中盤にかけて特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の動きを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手のポケモンを倒しやすい状況を作ります。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の妨害役に徹します。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを探し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 特性「かんがえすぎる」でコインの結果を操作します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤で逆転を狙えるポケモンex。特性「ろうれんのわざ」と高火力のワザ「ブラッドムーン」で強力な攻撃を繰り出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を増やす強力なACE SPECカードです。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引き直します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引き直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: きゅうり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使し、毎ターン大量のカードを引いて展開し、相手のポケモンを圧倒する戦いを展開します。Nのポケモンの豊富なワザと、状況に応じた柔軟な対応が勝利の鍵となります。

    強み

    • 毎ターン大量ドローによる圧倒的な展開力
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充とリソース管理
    • 様々な状況に対応できるNのポケモンとサポートカードのシナジー

    序盤の動き

    先攻ならば、まずNのゾロアをバトル場に出し、残りのNのゾロアとNのダルマッカをベンチに展開します。後攻ならば、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。特性『とりひき』は使用できませんが、次のターン以降に使用し、Nのゾロアークexに進化できるよう、エネルギーを確保します。Nのレシラムも序盤から展開できれば、相手のポケモンへ早めの攻撃が可能です。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexを進化させ、特性『とりひき』を繰り返し使用して手札を補充し、さらにポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』で、相手のポケモンへ大きなダメージを与えます。Nのレシラムのパワーレイジやイノセントフレイムも状況に応じて使い分けていきましょう。マシマシラ、スボミー、キチキギスex、モモワロウexといったポケモンも、状況に応じて展開し、相手の戦略を阻害したり、有利な展開をしていきます。グッズであるハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンを駆使して、必要なポケモンを素早く展開します。

    終盤の動き

    盤面が整い、相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、ベンチのNのポケモンの強力なワザを活用し、一気に勝負を決めます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、強力な一撃ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、使用タイミングが重要です。リーリエの決心やナンジャモといったサポートカードを使い、ゲーム終盤のカード枚数を調整し、Nのゾロアークexの特性とサポートを最大限に活用し、勝利を目指します。カウンターキャッチャー、プライムキャッチャーなどのグッズも効果的な場面で活用することで、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 特性『とりひき』で手札補充と展開をサポートする主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: 特性『とりひき』で手札補充と展開をサポートする主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: 序盤の展開とNのヒヒダルマへの進化を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から展開し、相手のポケモンへ早めの攻撃を仕掛け、状況に応じてNのゾロアークexへの進化も視野に入れる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、状況を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザで相手のポケモンへダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替えて、有利な状況を作る。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 強力なワザ『ブラッドムーン』で一撃必殺を狙う。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュのエネルギーをNのポケモンにつける。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーを回収し、再利用する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: アンズの秘技: 必要なポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】