コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力と、サポートカードによる手札補充、そして盤面維持を組み合わせた、安定性と爆発力を両立したデッキです。序盤は、安定したポケモン展開と手札補充に集中し、中盤以降はメガルカリオexの圧倒的な火力を活かして、一気に勝負を決めに行きます。
強み
- メガルカリオexの高い攻撃力と、安定したダメージソース
- 豊富な手札補充手段による安定性
- 盤面維持と状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
まず、リオル、マクノシタ、ソルロック、ルナトーンといったたねポケモンを、ネストボールやハイパーボールを使用して素早く展開します。ハリテヤマは序盤はベンチに控え、状況に応じて進化させ、後続のメガルカリオexの展開をサポートします。 ボウルタウンやタウンデパートといったスタジアムカードで、序盤の展開をさらに加速します。手札はリーリエの決心で必要なカードを確保しつつ、盤面を整備しましょう。この段階では、メガルカリオexへの進化は控え、盤面を固めることに集中します。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを進化させ、メガルカリオexへと繋げていきます。パワープロテインでメガルカリオexの攻撃力を強化し、状況に応じてファイトゴングによる補助も活用。相手のポケモンを効率的に倒し、サイドを取りながら優位に立ち回ります。学習装置をメガルカリオexに装着し、エネルギーを再利用することで、攻撃を継続的に行い、相手にプレッシャーを与えます。ナンジャモで手札を整え、状況に応じたカードを確保します。相手の動きを見て、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に出し、攻勢を強めます。
終盤の動き
この段階では、既にメガルカリオexが複数体場に揃っている状態を目指します。マキシマムベルトを装備したメガルカリオexで相手のポケモンexに集中攻撃し、一気に勝負を決めます。相手の残りサイド数に応じて、攻撃対象や攻め方を調整し、確実にサイドを取り切ります。夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を維持しながら、相手の反撃を防ぎつつ勝利を目指しましょう。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオで盤面をリフレッシュし、新たな展開につなげることも有効です。
採用カードの役割
- メガルカリオex M1L 029/063】 : このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒します。
- リオル M1L 028/063】 : メガルカリオexの進化前のポケモン。序盤の展開を支えます。
- ハリテヤマ M1L 025/063】 : 盤面維持に貢献するポケモン。
- マクノシタ M1L 024/063】 : 序盤の展開をスムーズにするたねポケモン。
- ソルロック M1L 027/063】 : 序盤の展開をスムーズにするたねポケモン。
- ルナトーン M1L 026/063】 : 序盤の展開をスムーズにするたねポケモン。
- ハイパーボール: 手札からポケモンを手早くサーチする重要なグッズ。
- ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
- ファイトゴング: メガルカリオexの攻撃をサポートするグッズ。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力を高めるグッズ。
- ふうせん: ポケモンの逃走をサポートするどうぐ。
- 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するどうぐ。
- マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
- リーリエの決心: 手札を補充するサポート。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、手札を調整するサポート。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐのサーチを補助するスタジアム。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexに必要なエネルギー。