ブログ

  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、手札を調整しながら、強力なポケモンexを展開し、相手のサイドを効率よく奪っていくことを目指すデッキです。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドローと手札調整
    • 状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えられる豊富なサーチ手段
    • 多様な攻撃手段と高い耐久性による盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボール、なかよしポフィンを使い、Nのゾロアを展開します。進化に必要なカードを確保し、NのダルマッカやNのレシラムを展開し、序盤から盤面を有利に進めます。この段階では、相手のポケモンを倒すよりも、自分のポケモンを展開することに集中します。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に合わせてNのヒヒダルマやキチキギスex、モモワロウexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーを利用してダメージを与えられるため、相手の戦略を阻害することができます。マシマシラは相手の場にダメカンを移動することで、相手の戦術を崩したり、特定ポケモンの突破を容易にします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンが倒れた場合に山札をドローできるため、安定した展開に繋がります。このフェーズでは、相手の主力ポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦略を妨害することが重要です。

    終盤の動き

    状況に応じて、Nのゾロアークex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを積極的に展開し、相手のポケモンを倒していきます。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、ベンチポケモンのワザをコピーして攻撃できるため、状況に応じた柔軟な対応ができます。モモワロウexの『イライラバースト』は、相手がサイドを取れば取るほどダメージが増えるため、終盤の追い込みに非常に有効です。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、強力な一撃を叩き込むことができる一方、次のターンはワザが使えなくなるため、効果的なタイミングで使用する必要があります。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を活用し、有利なポケモン交代を行います。このフェーズでは、積極的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で安定したドローと手札調整を行う。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュのエネルギーを利用してダメージを与える『バックドラフト』と、高火力の『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力のワザ『イノセントフレイム』と、ダメカンを利用した『パワーレイジ』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動できる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。ベンチへの強力な攻撃手段。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』でポケモンを入れ替え、毒状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えられる。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える強力なACE SPECカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に攻撃ダメージを上昇させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引く。
    • カード名: マツバの確信: ベンチの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時に強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: みっ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速ビートダウン型デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込み、相手を早期に撃破します。豊富なサーチカードと安定した展開力も持ち味です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールのカースドボムによる相手ポケモンへの高ダメージ
    • 豊富なサーチカードと手札補充による安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやなかよしポフィンでドラメシヤを展開します。その後、ドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整えます。マリガンで手札を調整し、安定したスタートを切ります。ルチャブルは特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせ、後続の攻撃を補助します。スボミーは、先攻1ターン目には使用できませんが、相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、先攻1ターン目のみ使用可能です。大量ドローを行うことで、必要なカードを揃え、序盤の展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    ドロンチが進化してドラパルトexになった状態で、相手のポケモンを攻撃します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて『ファントムダイブ』で大きなダメージを与え、相手を圧倒します。ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへ進化させ、特性『カースドボム』で相手のキーカードとなるポケモンを撃破します。このフェーズでは、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を管理することが重要です。キチキギスexは相手のポケモンに100ダメージを与えることが可能です。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出し、有利に戦況を進めることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手を圧倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』とヨノワールの『カースドボム』を駆使して、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪取します。相手のポケモンが残り少ない場合は、確実にダメージを与えて勝利を目指します。この段階では、ナンジャモや博士の研究、ボスの指令といったサポートカードを活用し、手札を整えつつ、状況に応じた戦術を選択することが重要です。また、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐを無効化し、より有利に展開を進めます。基本超エネルギーと基本炎エネルギーで、ポケモンにエネルギーを供給し続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。追加でヨマワルを展開することができる。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、強力な特性『カースドボム』とワザ『かげしばり』を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、序盤の展開を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。高火力ワザも使用可能。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール、ドラパルトex、ドロンチにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチにエネルギーを供給する。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: まがったあきお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていくミッドレンジ型デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降にサーナイトexに進化させて圧倒的な制圧力を発揮します。様々な状況に対応できる柔軟性も持ち合わせています。

    強み

    • サーナイトexの特性による毎ターンエネルギー加速と、追加ダメカンによる高い攻撃性能
    • 多彩なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と手札調整力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリアをベンチに展開し、盤面を構築します。ボウルタウンが使用できるようであれば、よりスムーズにポケモンを展開できます。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどを駆使し、手札を効率よく使い、序盤から安定した展開を目指します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割も担います。序盤から有利な盤面を築き、次のフェーズへの準備を進めます。勇気のおまもりをたねポケモンにつけ、HPを底上げするのも有効です。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、状況に応じてマジカルショットやサイコキネシスで攻撃、相手のポケモンにプレッシャーを与えます。手札にふしぎなアメがあれば、サーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力な「ミラクルフォース」で攻勢に出ます。この段階で相手のポケモンを1~2体倒し、サイドを取りにいきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることも有効な戦術です。相手の攻撃に対処しながら、盤面有利を維持します。ミュウexは状況に応じて相手のワザをコピーして使用することができます。

    終盤の動き

    サーナイトexを2体展開できれば盤面はほぼ完全に制圧できている状態です。サーナイトexの特性とワザで相手を圧倒し、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。相手のポケモンexは、サーナイトexの特性とワザの組み合わせで効率よく倒すことができます。相手の攻撃を耐えながら、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。手札の枚数が少なくなってきた場合は、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を使い、相手のポケモンへのダメージを増幅させることができます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、倒すことも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギー加速と追加ダメカンによる高い攻撃性能を発揮。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はマジカルショットで攻撃しつつ、中盤以降はサイコキネシスで高火力を叩き出す。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を担うたねポケモン。バルーンボムでダメカンを有効活用。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを有効活用できるたねポケモン。序盤から中盤にかけて活躍。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作できる特性を持つたねポケモン。相手のポケモンへのダメージを制御する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。序盤の展開を妨害する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つたねポケモン。状況に応じて柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を「超」にする特性を持つたねポケモン。終盤に活躍。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を圧縮しつつ、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンをサーチして、進化を促進するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に戻すグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの枚数分引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: その他のポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: はると
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行いながら、状況に応じて『きょくらいごう』で高火力を叩き出します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターン安定したエネルギー加速を行い、終盤は強力なポケモンexで相手を押し切ります。

    強み

    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による安定したドロー
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速
    • 強力なポケモンexによる高火力と安定性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開し、次のターン以降の展開を有利に進める準備を行います。手札に『ネストボール』や『ハイパーボール』があれば積極的に活用して、必要なポケモンを素早く展開しましょう。ホーホーとヨルノズクは、後々『ほうせきさがし』を使うことで、必要なカードを手札に加えることができるため、序盤から展開できれば有利です。イキリンコexは、その特性『イキリテイク』により最初のターンに大量ドローを行うことができます。先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを展開することはできません。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexの『はじけるほうこう』を使って、手札をすべてトラッシュし山札を6枚引くことで、次のターンの展開を有利に進めることを目指します。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』でエネルギーを供給し続け、タケルライコexの攻撃をサポートします。状況に応じて、コライドンやラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒していきます。また、『プライムキャッチャー』を使って相手のキーカードとなるポケモンを排除することで、ゲーム展開を有利に進めることも可能です。スピンロトムは『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えることで、次のターンの展開を有利にするサポート役として活躍します。

    終盤の動き

    終盤は、残りの強力なポケモンexで相手を押し切り、勝利を目指します。タケルライコexは『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、ゲームエンドを目指します。オーガポンみどりのめんexは、高いHPと特性で、相手の攻撃を耐えながら、エネルギーを供給し続けます。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えることで、状況に応じた対応が可能です。また、必要なサポートカードを積極的に活用し、相手の動きを妨害することで、勝利を掴みましょう。状況に応じて『ボスの指令』で相手のキーポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩すこともできます。デッキに残っているエネルギーをうまく活用して、最後まで戦い抜きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの中心となるポケモン。はじけるほうこうで大量ドロー、きょくらいごうで高火力を出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを狙う。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の大量ドロー役。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: HP100以下のポケモンを手札に加えることで、次のターンの展開を有利にする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 状況に応じて高火力で攻める。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて高火力で攻める。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤に必要なポケモンを展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: とし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と強力なワザ「クラックストンプ」を軸に、相手の展開を妨害しながら、着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。ノコッチ、ノココッチによる山札加速と、多様なグッズ、サポートで盤面をコントロールし、勝利を目指します。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」によるグッズ封じで、相手の動きを制限できる。
    • ノココッチの特性「にげあしドロー」で毎ターン安定したドローができる。
    • 多様なグッズとサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応ができる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ノコッチの展開を目指します。ネストボールを使い、ノコッチを手札に加え、ベンチに出します。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンで、ヨーギラスや他のたねポケモンの展開を目指します。マシマシラを展開できれば、相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な展開を狙えます。大地の器で基本悪エネルギーを手札に加え、バンギラスへの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    バンギラスがバトル場に出たら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じ、展開を抑制します。この時点で、相手のポケモンへの攻撃をバンギラスの「クラックストンプ」で開始し、着実にサイドを取りに行きます。相手の妨害を考慮して、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーで、有利な状況を維持することを意識しましょう。状況に応じて、ナンジャモ、ペパー、ボスの指令を使い、手札を補充、盤面を整えます。この段階では、ノココッチの特性「にげあしドロー」とグッズカードを活用して、必要なカードを手札に集めることが重要です。

    終盤の動き

    バンギラスの特性とワザを使い、着実に相手のポケモンを倒していきます。相手の手札やベンチの状況を見て、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手の戦略を崩します。状況によっては、キチキギスexを投入して、一気にダメージを与え、試合を決定付けることもできます。スボミーは序盤や終盤で、相手のグッズを封じて展開を妨害する役割を担います。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、終盤戦も安定した動きを維持することが重要です。ニュートラルセンター(ACE SPEC)の効果で、相手のポケモンex、Vからのダメージを防ぎ、バンギラスの耐久性を高めます。

    採用カードの役割

    • ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化ライン。序盤に展開することで、スムーズな進化を目指します。
    • サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化ライン。
    • バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで盤面を支配します。
    • ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化ライン。序盤の展開をサポートします。
    • ノココッチ 【SV5K 057/071】: 毎ターン安定したドローを可能にする特性を持つ。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性で、相手のポケモンを弱体化させる。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと強力なワザを持つポケモンEX。終盤の切り札。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ネストボール: たねポケモンを効率よく展開。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: バンギラスへの進化を加速させる。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ゴージャスマント: バンギラスの耐久性を高める。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、盤面を整える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手のポケモンex・Vからのダメージを防ぐ。
    • 基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ねこじゃらし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの高火力と耐久性を軸に、安定した展開と強力な妨害で相手を圧倒するデッキです。ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』によるエネルギー移動や、さまざまなサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • テラパゴスexの高火力と耐久性
    • ハピナスexによる盤面回復と柔軟なエネルギー管理
    • 多様な妨害カードによる相手の動きを制限

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでテラパゴスex、ラッキー、スピンロトムなどを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初のターンにのみ使用可能ですが、手札を増やし、必要なポケモンやエネルギーを確保します。ラッキーは手札の基本エネルギーをポケモンにつけ、進化元を確保します。その後、後続のポケモンを展開し、エネルギーを加速させます。イキリンコexの特性『イキリテイク』も最初のターンにのみ使用可能ですが、手札をリフレッシュすることで、安定したスタートを切ることができます。トドロクツキexの展開は次のターン以降になります。

    中盤の動き

    テラパゴスexを展開し、攻撃の準備を整えます。ハピナスexに進化させ、エネルギーを他のポケモンに付け替えることで、柔軟な対応を可能にします。相手の動きを妨害するために、スボミーの特性や、状況に応じてカウンターキャッチャー、ボスの指令などを活用します。相手の展開を遅らせることで、テラパゴスexが活躍する盤面を作ります。状況によっては、キチキギスexやラティアスexを展開することで、より状況に合わせた戦いを展開できます。夜のタンカ、大地の器といったアイテムカードで、手札の不足を補いながら、戦況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    テラパゴスexの『ユニオンビート』や『クラウンオパール』で、高火力を叩き込みます。ハピナスexは、相手の攻撃から守ったり、エネルギーを供給する役割を担います。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを奪い取ることで勝利を目指します。トドロクツキexの『くるいえぐる』は、ゲームを決定づける一撃となり得ます。カウンターキャッチャーやボスの指令、ナンジャモで盤面をコントロールし、テラパゴスexの攻撃を確実に成功させます。相手の反撃を許さないように、状況に応じて柔軟にカードを使い分けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:テラパゴスex【SV7 133/102】:このデッキの主力アタッカー。高火力と耐久性を誇る。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:このデッキの主力アタッカー。高火力と耐久性を誇る。
    • カード名:ラッキー【SV6 113/101】:ハピナスexへの進化元。ワザ『ラッキーアタッチ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名:ハピナスex【SV6 085/101】:特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを柔軟に移動させる。
    • カード名:トドロクツキex【SV4K 054/066】:一撃必殺を狙える強力なアタッカー。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で手札を増やし、状況を打開する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札をリフレッシュできる特性を持つ。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを移動させ、戦況を有利にする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を確保する。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充を行う強力なACE SPEC。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンやエネルギー回収。
    • カード名:大地の器:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:ガラスのラッパ:ベンチポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:カウンターゲイン:エネルギーコストを軽減する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名:博士の研究:手札の入れ替え。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: すろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開と、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』による爆発的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexで一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターン安定してエネルギーを供給できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』で状況に応じて高いダメージを叩き出せる。
    • 様々なサポートカードとグッズで、手札と盤面の維持、相手への妨害を同時に行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギーをつけます。その後、ホーホーやスピンロトムといったたねポケモンを展開し、ベンチを整えます。ネストボールとハイパーボールを駆使して、素早くポケモンを展開し、後続の進化ポケモンを準備します。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札に加えることも検討しましょう。このターンはワザは使えませんが、盤面を有利に進めていくことが重要です。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性と、グッズによるサポートでエネルギーを確保しつつ、タケルライコexまたはタケルライコを進化させ、攻撃の準備を整えます。状況に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することも可能です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手がプレッシャーをかけてきた局面で、手札補充に役立ちます。コライドンは、状況に応じて追加のダメージを与えます。このフェーズでは、相手のポケモンに適切なダメージを与えつつ、サイドを取りにいく動きが重要です。また、スタジアムカード『ゼロの大空洞』の効果によって、より多くのポケモンを展開し、攻撃の幅を広げることができます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』を軸に、相手のポケモンを一掃します。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが上昇するため、手札のエネルギーをコントロールすることが重要です。また、ラティアスexの『むげんのやいば』も終盤の強力な一撃として利用できます。終盤は、相手のポケモンを倒してサイドを奪い、勝利を目指します。必要に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に合わせて柔軟に戦術を変化させることが重要です。ヨルノズクは、終盤の手札補充に役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 強力なワザ『きょくらいごう』を持つこのデッキの主力アタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤から活躍できるたねポケモンで、タケルライコexの進化前。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う、このデッキのエンジン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で終盤の手札補充を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加のダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 終盤の強力な一撃として利用できる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギーをつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じてポケモンを戻す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: こーいちろー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体とするデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてラティアスexの『むげんのやいば』で確実にダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを展開できる
    • 高い火力で相手を圧倒できる
    • 状況に応じて柔軟な対応ができる

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を伺いながら、最適なポケモンを展開し、有利な盤面を作ります。メタモン、スピンロトム、ホーホーなどのシステムポケモンで手札を整え、展開を加速させます。キチキギスexやラティアスexも序盤から展開できるよう手札に揃えたいポケモンです。先攻を取れた場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、手札の状況に応じてタケルライコexや他のたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    序盤の展開から、タケルライコexをバトル場に出し、『きょくらいごう』による攻撃で、相手のポケモンに大ダメージを与えていきます。この段階では、相手のキーカードを特定し、プライムキャッチャーなどを活用して、相手の動きを制限します。オーガポン みどりのめんexをベンチに置くことで、次のターン以降も安定したエネルギー供給を確保します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』は、このフェーズでトレーナーズを手札に加えることで安定した展開を助けます。状況に応じて、タケルライコやコライドンで攻撃を仕掛け、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    この段階では、相手の残りのサイド数を考慮し、勝利を確実にするための動きを行います。ラティアスexの『むげんのやいば』は高いダメージを期待できます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取り切ります。このフェーズでは、残りの手札を最大限活用し、相手の戦術を予測しつつ確実にサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、タケルライコexやキチキギスexで相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。また、ジャミングタワーやゼロの大空洞等のスタジアムを活用して相手の戦略を阻害し、勝利への道を切り開いていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『きょくらいごう』による高火力攻撃で、相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』による高速エネルギー加速で、タケルライコexの展開を支援します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。『らくらいあらし』で、相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、攻撃の補助役として活躍します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化をサポートするポケモン。『さんどづき』は状況に応じて追加ダメージを狙えます。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化をサポートするポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を防ぎます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンに変化し、展開を柔軟にサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの攻撃と手札補充をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『むげんのやいば』で高打点攻撃を仕掛ける。特性でたねポケモンの逃げるコストを軽減。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: にと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に、素早く相手を圧倒するビートダウンデッキです。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • タケルライコexの高い火力を活かした圧倒的な攻め
    • オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる手札補充と盤面構築

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」は使用できません。その後、手札にあるネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコex、コライドン、その他のたねポケモンを展開していきます。スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を補充しつつ、ヨルノズクの進化を視野に入れ、盤面を構築します。メタモンは、必要なポケモンを展開する上で非常に役立ちます。後攻ならオーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギーを供給してから、他のポケモンの展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを元に、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」や「きょくらいごう」で積極的に攻めます。「はじけるほうこう」は手札を全てトラッシュすることで、大量ドローが可能なため、中盤以降の手札を確保しやすいです。タケルライコexが倒れた場合でも、コライドンの高い攻撃力と、オーガポンみどりのめんex、オーガポンいしずえのめんexの特性による耐久性を生かし、着実にダメージを与え続け、相手のサイドを減らしていきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によってポケモンがきぜつした際に手札補充の機会を与えてくれます。

    終盤の動き

    中盤で相手を追い詰めている状況であれば、タケルライコexのワザでフィニッシュを目指します。一方、拮抗している場合、ラティアスexの特性「スカイライン」を有効活用しながら、オーガポンみどりのめんexやキチキギスexを駆使して、相手を削りながら確実にサイドを取り、勝利を掴みます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手のキーポケモンをバトル場から排除し、有利な展開に持ち込むのに役立ちます。スーパーエネルギー回収や夜のタンカを使ってエネルギーとポケモンを手札に加えることで、次の展開へとつなげます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexのサポートとして活躍します。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】:序盤から安定したダメージを与え、終盤まで戦えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、展開を安定させます。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性「ファンコール」で手札を補充し、展開を加速させます。
    • カード名:メタモン【SV2a132/165】:必要なたねポケモンを展開する役割を担います。
    • カード名:イキリンコex【SVK012/044】:特性「イキリテイク」で大量ドローを狙います。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーをなくし、展開の安定性向上に寄与します。
    • カード名:ホーホー【SV5K054/071】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex【SV8a091/187】:相手の特性のポケモンの攻撃を防ぐ役割を担います。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札から展開します。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを排除します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートカードです。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、リソースを調整します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギーとして使用します。
    • カード名:基本闘エネルギー:コライドンやオーガポンいしずえのめんexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ばりかた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズク、スピンロトムといったサポートポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で相手を圧倒します。

    強み

    • 素早い展開力と安定したエネルギー供給
    • 高い火力のワザと複数の攻撃手段
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーとスピンロトムをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て、手札の状況に合わせてホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexを展開します。タケルライコexは、エネルギーが確保でき次第、バトル場に出し、相手のポケモンを倒していきます。オーガポン みどりのめんexは特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。メタモンの特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開することも可能です。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力の攻撃を仕掛け、相手のポケモンを次々と倒していきます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を繰り返し使用することで、タケルライコexに必要なエネルギーを確保します。ヨルノズクは特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、盤面を有利に展開します。状況に応じて、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンを無力化し、一方的に攻める展開を続けることもできます。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを残り1枚または2枚にまで減らした状況だと仮定します。その状況になっても、タケルライコexの高火力攻撃を維持し続けます。オーガポンみどりのめんexは、すでに十分なダメージを与えている場合は、ベンチに控えさせて、状態異常対策として機能させることも考えられます。ヨルノズクの特性と、様々なグッズカードとサポートカードを駆使し、必要なカードを確保して最後の攻撃に備えます。相手の残り少ないポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexをサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のたねポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えるサポート役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を強化する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、追加の攻撃手段となる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ、サポート役。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ベンチに控えて、ねむり状態を防ぐ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプの攻撃手段。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の闘タイプの攻撃手段、または状況に応じて投入。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと他のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】