ブログ

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/08 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/08 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのバクフーンの高火力ワザ「バディブラスト」を軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシの展開で盤面を構築し、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンに進化させて、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドローで、必要なカードを素早く手札に集められます。
    • ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、高い火力を発揮できます。
    • 様々なグッズで展開をサポートし、相手の動きを妨害することで、安定したゲーム展開を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ポケモンの展開に集中します。まずは、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、コレクレーとヒビキのヒノアラシを展開します。その後、状況に応じてマシマシラを展開し、相手の盤面を妨害することも有効です。2ターン目以降は、ヒビキの冒険を使い、必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    コレクレーをサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を補充します。ヒビキのヒノアラシはヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探して、バクフーンへの進化とダメージ増加を目指します。カウンターキャッチャーやポケモンいれかえを使い、有利な状況を作り出すことが重要です。この段階で、キチキギスexも展開できれば、大きなアドバンテージとなります。また、大地の器や夜のタンカでエネルギーを回収、補充します。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で相手に大ダメージを与えます。この段階では、トラッシュに溜まっている「ヒビキの冒険」の枚数に注意し、効率よくダメージを増加させます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」も状況に応じて使用し、ゲームを決めます。スーパーエネルギー回収を使いエネルギーを回収、次のターンに備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、集中攻撃することで早期決着を目指します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で安定したドローを実現します。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力アタッカー。ワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで相手の戦術を妨害します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて強力な攻撃を行うことができるポケモンex
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させる。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードを揃える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカード
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード
    • 基本水エネルギー: エネルギーカード
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカード
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカード
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカード
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ドラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブな攻撃型デッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを展開し、マシマシラやユキメノコの特性で盤面を有利に展開していきます。そして、終盤にはドラパルトexに進化させ、200ダメージの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開と手札補充を心掛けながら、強力な妨害と攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、ベンチへのダメージ攻撃。
    • マシマシラ、ユキメノコの特性による盤面コントロール。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と展開の安定性。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、マシマシラ、ユキワラシ、スボミーといったたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。この段階では、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、スボミーのワザで相手の妨害をしたりすることで、相手の展開を遅らせます。ユキワラシは、相手の重要なカードを山札に戻すことで、次のターン以降の展開を妨害します。ドロンチは手札を補強する特性を持っているため、手札の枚数を増やし、次の展開に繋げます。なかよしポフィンを使用することで、HPが70以下のたねポケモンを展開しやすくなります。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、ドロンチ、ユキメノコへと進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を増やし、安定した展開を維持します。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手を継続的に削り、相手の展開を妨害していきます。ドロンチが進化するまでに、相手のポケモンが大きく育ってしまっていないか確認し、必要に応じてハイパーボール等を使い、強力なポケモンを展開していきます。マラカッチの特性も、相手のポケモンが大きなダメージを与えてきぜつしたときに、そのポケモンにダメージを与えられるので、大きな効果があります。このフェーズでは、ドラパルトexへの進化準備と、相手へのダメージと盤面コントロールの両面をバランスよく進める必要があります。

    終盤の動き

    ドラパルトexに進化させ、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で200ダメージを与え、相手のポケモンを一掃しましょう。このワザは相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を完全に止める事が可能です。この時点で、相手は手札と山札をかなり使い果たしていると考えられるので、ACE SPECのアンフェアスタンプを使用し、相手の手札を全てトラッシュさせることで、次のターンへの展開を妨害します。ドラパルトexの特性は強力な効果を持っているので、相手の手札が少なくなっている状況で活用することで、大きなアドバンテージとなります。必要なサポートカードやグッズを使い、この状況を最後まで維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開要員です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の盤面を有利に進めるためのキーカード。特性でダメージを相手のポケモンに移動させます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 序盤〜中盤の盤面コントロールに貢献するポケモン。特性で継続的にダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。ワザで相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手の攻撃を耐え、きぜつ時に相手のポケモンにダメージを与えるカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するのに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を有利に変えるためのグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、アドバンテージを得るためのACE SPECカード。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、アドバンテージを得るサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/05/01 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/01
    • プレイヤー: ギスラム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化する多様な進化ポケモンと、強力なサポートカードを組み合わせ、状況に応じて柔軟に戦えるデッキです。イーブイexの特性『にじいろDNA』により、序盤から進化ポケモンを展開し、相手を圧倒します。特性やワザを駆使し、様々な状況に対応できるのが強みです。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 多様なタイプと特性による柔軟な対応力
    • 強力な攻撃技と妨害効果による盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはイーブイを1体ベンチに展開します。後攻の場合、イーブイを2体ベンチに展開します。手札と状況を見ながら、ブースターex、ブラッキーex、リーフィアex、ニンフィアexといった進化ポケモンを展開し、盤面を整えていきます。オーガポン いどのめんexは、相手の妨害や、次のターンへのつなぎとして使用します。ホーホーやスピンロトムといったシステムポケモンを展開することで、次のターン以降の動きに繋げます。なかよしポフィンやネストボールで、HPの低いポケモンを展開し、序盤の攻勢を仕掛けます。ミュウexやラティアスexは状況に応じて後出しで展開します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを強化し、攻撃や妨害を仕掛けます。ブースターexの『バーニングチャージ』でエネルギー加速を行い、強力な攻撃で攻め立てます。ブラッキーexやニンフィアexのワザで、相手のポケモンを倒したり、妨害します。リーフィアexの『あおばのあらし』は、相手のエネルギー状況を見て使用します。状況に応じて、ポケモンいれかえや、ボスの指令、ナンジャモなどのサポートカードを使用し、盤面を有利に展開します。進化ポケモンが倒れた場合は、イーブイから再展開します。

    終盤の動き

    残りのサイドを効率的に奪うための動きをします。相手のポケモンの残りHPや、自身の山札枚数、エネルギー状況などを考慮してワザを使用します。手札が少なくなってきた場合は、ミュウexの『リスタート』で手札補充を行います。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を最大限に活かして、相手のポケモンを倒します。状況に応じて、ポケモンいれかえ、ボスの指令などを活用して戦います。また、エネルギーが少なくなってきた場合は、すごいつりざおでトラッシュからのエネルギー回収を行い、最終的な勝負を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: 進化元となるポケモンex。特性『にじいろDNA』で進化ポケモンを展開する。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: イーブイex、進化ポケモンの進化元。特性『ブーストしんか』で素早く進化できる。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力とエネルギー加速を両立する進化ポケモン。ワザ『バーニングチャージ』で130ダメージを与え、さらに基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけられる。
    • カード名: ブラッキーex 【SV8a 093/187】: 高火力とこんらん状態を付与する進化ポケモン。ワザ『ムーンミラージュ』で160ダメージを与え、相手のバトルポケモンをこんらんにする。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手のエネルギー状況に合わせてダメージを与え、回復もできる進化ポケモン。ワザ『あおばのあらし』で相手のポケモン全員についているエネルギーの数×60ダメージ。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 069/187】: 高火力とベンチポケモンを妨害する進化ポケモン。ワザ『マジカルチャーム』で160ダメージを与え、次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージを-100する。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 序盤の展開と相手の妨害に貢献するたねポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と相手のワザをコピーするたねポケモン。特性『リスタート』で自分の手札を3枚にするように山札を引ける。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点タイプを統一する特性を持つたねポケモン。特性『フェアリーゾーン』で相手の場のポケモン全員の弱点をすべて無色タイプにする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持つたねポケモン。特性『スカイライン』で自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた時に山札を引く特性を持つたねポケモン。特性『さかてにとる』で前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の山札を3枚引ける。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元、序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: トラッシュからのカード補充を行う特性を持つ。特性『ほうせきさがし』で自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるなら、山札からトレーナーズを2枚まで選び、手札に加えられる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: HP100以下のポケモンをサーチする特性を持つ。特性『ファンコール』で最初の自分の番にだけ、自分の山札から、HPが「100」以下のポケモンを3枚まで選び、手札に加えられる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつさせる効果を無効化。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンの入れ替え、または相手のポケモンへのダメージ増加サポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブラッキーex 【SV8a 093/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すず
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を目指します。序盤はNのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性と他のポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力
    • 強力なグッズとサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場、Nのダルマッカをベンチに出すのが理想です。手札にNのゾロアがいない場合は、他のたねポケモンで展開します。先攻の場合は、状況に応じて進化元となるポケモンを手札に確保しつつ、次のターンへの展開をスムーズに行います。手札には、ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンを多く残し、次のターンへの展開をスムーズに行います。Nのポイントアップでエネルギーを加速させつつ、相手への妨害も考慮します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、盤面を有利に進めます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃の機会を伺います。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は強力な一撃ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況を見て使用します。キチキギスexとモモワロウexは、状況に応じて相手を妨害したり、山札を引いたりします。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの『とりひき』と、他のポケモンの攻撃を組み合わせ、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、非常に強力です。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのゾロアークexのワザのダメージを上昇させることも可能です。終盤では、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。Nの城を使い、相手のNのポケモンを妨害しつつ、有利な展開を保ち続けます。リバーサルエネルギーを活用し、エネルギー加速を図ります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で安定したドローを実現し、様々な状況に対応できます。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開をスムーズに行う役割を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持ち、相手のエネルギーをトラッシュしたり、高火力の攻撃を行うことができます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 状況に応じて、攻撃やエネルギー加速を行います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限し、展開を妨害します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決める役割を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができ、展開を安定させます。高い攻撃力も持ちます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができます。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させ、攻撃を強化します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローする強力なサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札からカードを選び、山札の上に戻せるサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃走コストを無効化します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じて、多様なエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexや他の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しゅうさん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて様々なサポートカードやグッズを活用することで、相手の戦術に対応し、勝利を目指します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずホーホーを1匹バトル場に出し、その後、オーガポンみどりのめんexをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、盤面を安定させます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。手札の状況を見ながら、スピンロトムやヨルノズクを展開して、山札補充や展開を加速させます。後攻の場合は、相手の動きを見て必要なポケモンを優先的に展開し、エネルギー加速を図ります。メタモンは、序盤で特定のポケモンを呼び出す強力な手段となります。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexまたはタケルライコを展開し、攻撃に移ります。タケルライコexの『はじけるほうこう』は手札を捨てて山札を引くことで、次のターン以降の動きを安定させます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に合わせてダメージを調整できます。キチキギスexやラティアスexも中盤以降に投入することで、状況に合わせた柔軟な対応を可能にしています。チヲハウハネは相手の山札をトラッシュすることで、相手の展開を遅らせることが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザで相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンの残りHPや手札の状況を判断し、どのワザを使うかを選択することが重要です。ジャミングタワーやゼロの大空洞等のスタジアムカードで相手の動きを妨害し、確実に勝利を目指しましょう。イキリンコexは、終盤にエネルギーが足りなくなった際に、トラッシュからエネルギーを持ってこれるため、状況を打破する手段となります。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』によって、必要なトレーナーズをサーチすることもできます。エネルギー回収や夜のタンカなどのグッズカードで手札を補充しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザで相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じてタケルライコexをサポートする役割を担う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、手札の枚数を増やす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを軽減する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初のターンにHP100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュして妨害する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/08 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/08
    • プレイヤー: タク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開と、システムポケモンを活用して手札を整え、中盤以降はリザードンexとピジョットexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての展開速度が速い
    • リザードンexとピジョットexの強力なワザによる高い打点
    • システムポケモンによる手札補充と盤面維持

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒトカゲをバトル場に出し、ベンチに進化に必要なリザード、さらに、ポッポやヨマワルといったシステムポケモンを展開します。後攻なら、初手に手札に来たナンジャモを使用し、相手の展開を遅らせることを意識しながら、同時に自身の手札を確保し、盤面を構築します。なかよしポフィンやネストボールを用いて、素早くポケモンを展開し、盤面優勢を築き、次のターンにリザードンexへの進化を目指します。この段階では、クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の展開を妨害することも有効です。イーユイは山札を引くことで、次のターンの展開を加速させる役割を果たします。

    中盤の動き

    リザードンexへの進化が完了したら、れんごくしはいでエネルギーを加速させ、バーニングダークでダメージを与えます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを引いて展開を維持し、リザードンexの攻撃をサポートします。このフェーズでは、ヨノワールのカースドボムをうまく使って相手のキーポケモンを突破する、または妨害を繰り返すなどの戦術も有効です。シャリタツはサポートカードを探し出し、デッキを安定させます。クレッフィのいたずらロックも継続的に使用し、相手の展開を阻害することを意識しましょう。手札が不足してきたら、ペパーやナンジャモで手札を整え、常に次の展開を準備しておきます。また、ボウルタウンやポケモンリーグ本部で、ポケモンを展開しやすく、エネルギー加速を狙います。そして、まけんきハチマキをリザードンexに装着し、ダメージを最大限に高めましょう。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexとピジョットexによる強力な攻撃で相手を追い詰めます。相手のサイドが減ってきたら、キチキギスexのさかてにとるで手札を補充し、さらに攻勢をかけます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド枚数に応じてエネルギーコストが減る特性を活用し、終盤に大量ダメージを与えて一気に勝負を決めます。このフェーズではボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の盤面を崩すことも重要になります。状況に合わせて、グッズやサポートを駆使し、勝利を目指しましょう。ヒーローマント(ACE SPEC)でリザードンexのHPを底上げし、相手の攻撃を耐えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のための進化ポケモン、特性フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザバーニングダークで高ダメージを与える
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン、序盤の展開を補助する
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 特性マッハサーチで必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。トラッシュからヨマワルを呼び出すことで展開を補助する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化のための進化ポケモン。特性カースドボムで相手のポケモンにダメージを与える
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性カースドボムで相手のポケモンに高ダメージを与える
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性ファンコールで手札を増やし、展開を加速させる。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くことで手札を補充する。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性いたずらロックで相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性きゃくよせでサポートカードを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性さかてにとるで手札を補充し、攻勢をかける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤に高ダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの攻撃力を高める。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを底上げする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンか進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、枚数を調整する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給し、バトルポケモンを入れ替えられる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: うぐぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサポートカード、そして多彩なNのポケモンたちを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はNのゾロア、Nのダルマッカなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークex、Nのレシラム、Nのヒヒダルマなどの進化ポケモンで攻勢に出ます。状況に応じて、モモワロウexやキチキギスexなどの強力なポケモンexも活用し、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンたちの多彩なワザと特性による柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、ネストボールやなかよしポフィンで他のたねポケモンを展開します。手札事故を防ぎつつ、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』で手札を補充しながら、NのヒヒダルマやNのレシラムなどの進化ポケモンを展開します。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に比例してダメージを与え、相手の展開を妨害します。Nのポイントアップや夜のタンカでエネルギーを効率的に供給します。 モモワロウexやキチキギスexの特性やワザで相手のポケモンをコントロールし、有利な状況を作ります。 カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、一方的に有利な展開を作りましょう。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』とサポートカードを駆使し、手札を維持しながら、NのヒヒダルマやNのレシラム、モモワロウexなどの強力なポケモンのワザで、相手のポケモンを確実に倒していきます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』を活用することで、相手のサイドの枚数に応じてブラッドムーンのエネルギーコストを軽減し、ゲームを有利に進めることができます。Nの城を展開して相手のNのポケモンの逃げやすさを低下させることも重要です。相手が強力なポケモンを出してきた際は、ボスの指令で入れ替えるなど状況に応じて適切な対応をしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中核となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤の手札事故軽減と、強力なワザでダメージを与えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手の展開を妨害し、ワザ『ひだるまキャノン』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』でワザ『ブラッドムーン』のコストを軽減し、強力な一撃を与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶんカードを引きます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札から必要なカードを選び、山札の上に戻します。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げやすさを低下させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時にエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/29 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ほーむず
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤から終盤まで安定して高火力を叩き出し、相手を圧倒します。エネルギー加速と手札補充をスムーズに行い、状況に応じて柔軟に対応できる点が強みです。

    強み

    • 強力な高打点アタッカーであるタケルライコexとオーガポン みどりのめんexにより、相手のポケモンを高速で突破できます。
    • みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、様々なドローソースにより、安定した手札を確保し、展開を妨害されにくい強固な盤面を形成できます。
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカードを複数採用することで、相手の戦略に対応し、有利な展開を維持することができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、チヲハウハネといったキーカードを素早く展開します。みどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを確保しながら、手札を補充し、安定した盤面を作ります。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、必要なカードを手札に加えます。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを展開する役割を担います。イキリンコexも序盤から展開できれば、後続へのエネルギー加速として機能します。キチキギスexは序盤は展開の優先度は低いです。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、さらに展開を続けます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を駆使して、毎ターン安定したエネルギー供給と手札補充を行い、タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。チヲハウハネのワザ「ふみならす」で相手の妨害や手札干渉を図ります。スピンロトムは、序盤に手札に来た場合は、有利なスタートダッシュへと繋げることができ、中盤以降では状況に応じて使用します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用し、必要なトレーナーズカードを補充します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの高打点アタッカーを軸に、相手の残りのポケモンを一気に突破します。サイドを奪い切るため、必要なタイミングでボスの指令やプライムキャッチャーなどのグッズを使用し、有利な状況を作り出します。状況に応じて、ジャッジマンやナンジャモによる手札リフレッシュも効果的です。ラティアスexは中盤以降に展開し、終盤戦の突破力の強化と、相手の妨害に役立ちます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒す手段として終盤で重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と、追加ダメージ源としての役割。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: エネルギー加速と手札補充、追加ダメージ源。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の詰めのアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 終盤の突破力強化と、相手の妨害。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札補充。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 状況に応じたポケモンの展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチと配置。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ジャッジマン: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手の道具無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: トリーヴァ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexの特性「みどりのまい」と「いどのめんex」の強力な攻撃を軸に、素早く展開し、相手を圧倒するアグレッシブな戦いを目指します。多様なサポートカードと、状況に応じて柔軟に立ち回れるシステムポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム運びを実現します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • オーガポンexの特性とワザによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずホーホーとスピンロトムを展開し、スピンロトムの特性「ファンコール」で手札を整えます。その後、オーガポンexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、次のターン以降の攻撃に備えます。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、オーガポンexの展開や、メタモンの特性「へんしんスタート」によるキーポケモンのサーチなどを柔軟に判断します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒れてしまった際のリカバリー手段として活用します。その他のポケモンは、中盤以降の展開を想定し、状況に応じて投入します。

    中盤の動き

    オーガポンexが展開できている状況では、積極的に「まんようしぐれ」や「げきりゅうポンプ」を使い、相手のポケモンにダメージを与えていきます。「まんようしぐれ」はエネルギーを多くつけているポケモンに対して大きなダメージを与えられるので、オーガポンexにエネルギーを集中させ、最大限のダメージを出すことを目指します。エネルギー加速カードを駆使し、常にオーガポンexがワザを使える状態を維持します。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、状況に合わせて対応します。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を「フェアリーゾーン」で変更し、有利な状況を作り出します。テラパゴスexは、状況に応じて「ユニオンビート」や「クラウンオパール」を使用し、相手の攻撃を抑えつつ、自分のポケモンを守ります。ミュウexは相手が展開した強力なポケモンのワザをコピーして利用できます。ガチグマのアカツキexは、状況に応じて相手の盤面を制圧していきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージをばら撒き、相手の戦術を阻害したり、有利な展開に持っていくために活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、これまで展開してきたポケモンを活用し、勝利を目指します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」とワザ「トパーズボルト」は、相手のポケモンを一掃するための強力な手段となります。この段階では、相手の残りのサイド数によって、攻撃と防御を適切に使い分けます。状況に応じて、相手のキーポケモンをボスの指令で倒したり、状況に応じて、ミュウexやガチグマのアカツキex、テラパゴスexなどを使い、有利に進めていきます。状況を見て、相手の動きを封じたり、自分の場のポケモンを守りながら、着実にサイドを取っていきます。終盤は、相手のサイドの枚数と、自分の場の状況を正確に把握し、勝利のための最善の戦略を立てて実行することが重要となります。しっかりと相手の盤面を確認し、正確な判断と迅速な行動で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:このデッキの主力アタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名:オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】:高火力アタッカー。状況に応じて「げきりゅうポンプ」でベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名:ピカチュウex 【SV8 033/106】:終盤の強力な一撃要員。特性「がんばりハート」で耐性を発揮する。
    • カード名:リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更し、有利な状況を作る。
    • カード名:テラパゴスex 【SV8a 136/187】:状況に応じて「ユニオンビート」や「クラウンオパール」で攻撃と防御を行う。
    • カード名:ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力アタッカー。特性「ろうれんのわざ」でエネルギーを軽減する。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】:ダメージを相手ポケモンにのせ替える。相手の戦術を阻害する。
    • カード名:ホーホー 【SVN 007/045】:序盤の展開役。
    • カード名:ホーホー 【SV8a 127/187】:序盤の展開役。特性「ふみん」でねむり状態にならない。
    • カード名:ヨルノズク 【SV8a 128/187】:手札補充要員。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名:スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札補充要員。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:メタモン 【SV4a 144/190】:序盤の展開役。特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ミュウex 【SVK 006/044】:相手のワザをコピーして使用する。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを削減。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤でポケモンが倒れた際のリカバリー手段。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコスト軽減。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして手札補充。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュして手札補充。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。豊富な手札補充手段と、状況に応じた柔軟な対応力も兼ね備えています。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 豊富な手札補充と盤面展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、素早くリザードに進化させ、その後リザードンexへと進化させることを目指します。ドラメシヤも同時に展開し、ドロンチに進化させて手札補充をしていきます。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、相手の妨害をかわしつつリザードンexを進化させられるように盤面を整えていきます。 ペパーとナンジャモは、後攻ならば使用し、グッズとサポートをサーチし、盤面を整えながら手札を補充します。先攻ならば、初手はサポートが使えないため、グッズのみサーチします。 序盤は手札を増やすことに集中し、リザードンexの進化に必要なリソースを確保しつつ、相手の動きを見極めます。ドラパルトexは、序盤は控え、状況に応じて投入することで相手の攻撃を防ぎます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはいで必要なエネルギーを確保し、高火力のバーニングダークで相手を攻めます。ドラパルトexの特性「ていさつしれい」とワザ「ファントムダイブ」を駆使して手札を補充し、盤面を有利に進めます。まけんきハチマキ、ワザマシン エヴォリューションなどのポケモンのどうぐを使い、リザードンexの火力をさらに高め、相手のポケモンを次々と倒していきます。 キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に手札を補充できる特性「さかてにとる」で盤面を維持します。相手の動きを見て、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の展開を妨害し、こちらのペースでゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃で一気に勝負を決めに行きます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、相手の展開を遅らせるために、必要なサポートやグッズを、状況に応じて使い分けていきます。 リザードンexの特性とワザ、ドラパルトexのワザを使い分け、相手の残りHPやサイドの枚数に合わせて最適な攻撃を仕掛け、勝利を目指します。 状況によっては、ピィのワザ「にぎにぎドロー」とイーユイのワザ「フレアブリング」を使って手札とエネルギーを確保しながら、最後の攻撃まで持ち込みます。緊急ボードをうまく活用し、リザードンexの逃走を補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主軸となるポケモンex。れんごくしはいで大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで高いダメージを与えます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手のワザを無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムを除去します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザと特性で相手の展開を妨害します。終盤に活躍します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性で手札補充を行います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に手札補充できる特性を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減らします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて対応できるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】