ブログ

  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2024/04/12)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2024/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: くらげ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、様々な特性を持つたねポケモンによる展開力とサポートを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くソウブレイズexを進化させ、圧倒的な火力を叩き出して相手を早期に撃破することを目指します。

    強み

    • ソウブレイズexの高い火力と、追加ダメージによる高い火力の安定性
    • 多彩なたねポケモンによる展開力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでカルボウやマシマシラ、スピンロトム、キチキギスexから状況に応じて最適なポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させ、有利な盤面を作ります。手札にカルボウが複数枚あれば、素早くソウブレイズexに進化させる準備をしましょう。この段階では、ジャミングタワーやポケモンリーグ本部の設置も検討します。

    中盤の動き

    ソウブレイズexがバトル場にいる状態になったら、炎エネルギーを積極的につけて攻撃に移りましょう。ソウブレイズexのワザ「しんえんほむら」はトラッシュにあるエネルギーの数に依存した追加ダメージを持つため、積極的にエネルギーをトラッシュしていくことを意識します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、状況を有利に転換させることができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、ポケモンが倒れたときに山札をドローできるため、手札補充に役立ちます。イキリンコexは、必要な時にベンチポケモンにエネルギーをつけることができます。

    終盤の動き

    相手が残りサイド2枚の場合、ブライアを使用し、ソウブレイズexによるフィニッシャーを狙います。状況に応じて、ボスの指令で相手の盤面を崩したり、ジャッジマンでリソースをリセットし、新たな展開を進めることも可能です。手札が枯渇してきたら、夜のタンカで必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めましょう。状況に応じて、博士の研究で手札を更新することで、終盤の勝負を制します。シークレットボックスは、必要なグッズ、サポート、スタジアムを確保するために活用します。

    採用カードの役割

    • カルボウ:ソウブレイズexへの進化元。序盤の展開の核となるポケモンです。
    • ソウブレイズex:このデッキの主役。高い火力と追加ダメージで相手を圧倒します。
    • マシマシラ:ダメージカウンターを乗せ替え、有利な展開をサポートする。
    • スピンロトム:特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • キチキギスex:特性「さかてにとる」で山札をドローし、手札補充をサポート。
    • レントラー:サイドが有利な状況で、手札からベンチに出せる。強力なワザを持つ。
    • イキリンコex:ベンチにエネルギーをつけることができる。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ。
    • 大地の器:手札をトラッシュして基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • ともだちてちょう:トラッシュのサポートを回収。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • 博士の研究:手札を更新する強力なサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ジャッジマン:手札をリセットし、状況を立て直すサポート。
    • ブライア:サイドが2枚の時にダメージを増幅するサポート
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部:たねポケモンに必要なエネルギーを増やすスタジアム。
    • 基本炎エネルギー:ソウブレイズexの攻撃に必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexの攻撃に必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使用できる。
    • ジェットエネルギー:ベンチポケモンをバトル場に出せる。
    • リバーサルエネルギー:サイドが有利な時、エネルギーの枚数を増やすことができる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    ソウブレイズex 【SVLS 006/022】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: けい
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンの特性・ワザを組み合わせることで、安定した展開と高い火力を実現します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤にバクフーンで大量ダメージを狙います。

    強み

    • 安定した展開力: ヒビキの冒険と進化ラインの採用により、安定してバクフーンに進化できます。
    • 高い火力: バクフーンの特性とワザで、高い火力を出すことが可能です。
    • 柔軟な対応力: 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズにより、相手デッキに合わせた柔軟な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒノアラシをベンチに出すことを目指します。なかよしポフィンでベンチにポケモンを増やすことはできません。2ターン目以降は、ヒノアラシを展開し、マグマラシに進化させます。なかよしポフィンやヒビキの冒険を使い、素早く展開を目指します。スボミーは序盤の妨害として使用し、相手の妨害を軽減します。キチキギスexは、相手がポケモンを倒してきた場合の追加ドロー手段として活用します。手札が揃ってきたら、早めにバクフーンに進化できるよう準備します。

    中盤の動き

    マグマラシの特性「たびのきずな」を駆使して、手札にヒビキの冒険を増やし、バクフーンへの進化を確実にします。さらに、状況に応じてハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチします。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、ピクニックバスケットでHPを回復したりしながら、盤面優勢を築きます。ふしぎなアメは、バクフーンへの進化を加速させるために使用します。

    終盤の動き

    バクフーンに進化し、強力なワザ「バディブラスト」で勝利を目指します。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数が多いほど、ダメージが大きくなるので、積極的にヒビキの冒険をトラッシュに送ることを意識します。まけんきハチマキやマキシマムベルト、ゴージャスマントなどを活用し、バクフーンの火力を最大限に引き出します。状況に応じて博士の研究やナンジャモで手札を整え、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で大量ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした際の追加ドロー手段。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のHPを回復する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: はんぎょんそく
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はオーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」による圧倒的な打点で相手を圧倒します。状況に応じてコライドンやキチキギスexなどの強力なポケモンで攻め込み、勝利を目指します。

    強み

    • 安定したエネルギー加速と高い打点
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力な特性を持つポケモンによる盤面掌握

    序盤の動き

    先攻ならば、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、手札に来た他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開の準備を整えます。メタモンやスピンロトムをうまく活用することで、必要なポケモンを素早く展開できます。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、タケルライコexやコライドンなどの強力なポケモンを展開し、攻勢に出ます。この際に、相手の妨害や展開を考慮しつつ、自分の展開を優先させます。ホーホーやヨルノズクは、状況に応じて山札をサーチし展開をサポートします。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、エネルギーを加速させつつ、タケルライコexの「きょくらいごう」による攻撃を仕掛けます。この段階では、相手の展開状況や残りHPを見て、攻撃目標を決定します。複数のポケモンに攻撃を加えることで、より多くのサイドを奪取することが可能です。相手の妨害カードにも注意し、必要に応じてポケモンを入れ替えたり、アイテムで対応します。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、次の攻撃に備えます。コライドンは「はじょうもうこう」による追加ダメージで相手のポケモンを倒し、サイドを奪います。

    終盤の動き

    残りHPが少ないポケモンを優先的に攻撃し、素早く勝負を決めます。相手の状況を冷静に判断し、勝負を確実に決めるため、ボスの指令やプライムキャッチャーを使用して有利な状況を作ります。この段階では、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの両方の特性とワザを最大限に活用することで、一気に勝負を決められる可能性を高めることができます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で強力な一撃を与え、勝利を目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」により、状況に応じてポケモンを素早く交換することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて攻撃やエネルギー加速を行います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージによる高い攻撃性能を持つポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチ。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化、状況に応じた攻撃をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化、ねむり状態にならない特性を持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチ。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: トラッシュからエネルギーを回収してベンチポケモンにつける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: イケダ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』を駆使して、ゲームを有利に進めます。妨害要素も取り入れており、相手の動きを封じることで勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富な妨害要素
    • 安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドン、アラブルタケ、モモワロウなどをベンチに展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初のターンにのみ使用可能なので、手札の状況を見て使い、必要なカードを確保します。ミュウexやラティアスexといった強力なたねポケモンもベンチに展開することで、相手の戦略を制限します。ネストボール、ハイパーボールを駆使し、素早く展開することが重要です。この段階では、ブリジュラスexへの進化は控えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させブリジュラスexに進化させます。特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーを加速して、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備を整えます。アラブルタケの特性『もうどくふんじん』やモモワロウの特性『もうどくしはい』を使って相手のポケモンにどく状態異常を与え、ダメージレースを有利に進めます。マシマシラを展開して相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手のポケモンのHPを削り、ブリジュラスexのワザの威力を高めます。キチキギスexは、相手のポケモンを攻撃しつつ、特性『さかてにとる』で山札を引いて、手札補充を行います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手ポケモンの攻撃を耐えつつ、継続的なダメージを与えていきます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出して、集中攻撃します。この段階で、相手の残りHPを計算し、とどめの一撃を狙います。手札が不足してきた場合は、ポケギア3.0やともだちてちょうでサポートカードを探して、展開のペースを維持します。状況に合わせて、ナンジャモやゼイユを使い、手札を整え、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で、相手のどくポケモンへのダメージを増大させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、ダメージレースを有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札事故を防ぎます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を持つ強力なポケモンです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、手札補充を行います。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で、安定した展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開をスムーズに行います。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチを行います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札整理を行います。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、戦略の妨害を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ゼイユ: 手札の補充と山札整理を行います。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンの威力を強化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: アラブルタケとモモワロウのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ヤップ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした、高速展開と強力なワザによる安定した攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローを行い、終盤は『きょくらいごう』で高火力を叩き出すことで勝利を目指します。さらに、状況に応じて、オーガポンみどりのめんexやキチキギスexなどのポケモンexも活用し、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開できる。
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローで、終盤に備えることができる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力は、相手のポケモンを一気に倒せる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、オーガポンみどりのめんexを手張りし、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの『にげる』コストを軽減し、素早いポケモン交代を可能にします。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を阻害するために活用します。

    中盤の動き

    展開したポケモンにエネルギーをつけ、状況に応じてワザを使います。タケルライコexは、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札を補充したり、『きょくらいごう』でダメージを与えたりします。オーガポンみどりのめんexは、『みどりのまい』でエネルギーを供給し、場の展開を支えます。キチキギスexは、相手のポケモンexへの追加ダメージを狙い、サイドを取りにいきます。コライドンは、状況に応じて、補助的な役割を果たします。手札補充を優先しながら、相手のポケモンexを倒すことを意識します。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』が中心となります。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与え、相手のポケモンを一気に倒すことを目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で、有利な状況を作り出していきます。相手のポケモンを倒し、サイドを6枚獲得することで勝利を目指します。また、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収で必要なエネルギーを回収し、次のターンに備えます。ジャミングタワーの効果も忘れずに、状況に応じて活用します。

    採用カードの役割

    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で、序盤の展開を安定させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの追加ダメージでサイドを取りにいく。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を遅らせる。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー供給と、ベンチにいる限りワザダメージを受けない特性を持つ。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: メインアタッカー。はじけるほうこうで大量ドロー、きょくらいごうで高火力。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 補助アタッカー。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 最初のターンに大量ドローを行う。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 補助アタッカー。
    • ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • 大地の器: エネルギーサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収。
    • ピクニックバスケット: HP回復。
    • ともだちてちょう: サポート回収。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • ポケモンいれかえ: ポケモン交代。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充。
    • アカマツ: エネルギー供給。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを呼び出し、バトルを有利に進める。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールラインによる強力な妨害を組み合わせた、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えつつ、ヨノワールラインの特性『カースドボム』で相手の盤面を制圧します。様々なサポートカードとグッズを駆使し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、ヨノワールラインによる強力な妨害。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した展開。
    • サポートカードとグッズを組み合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドロンチやドラメシヤをベンチに出し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。ペパーやハイパーボールを探し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。ルチャブルは状況に応じて、相手の展開を妨害できる状態をキープします。スボミーは相手の展開状況と相談して出していきます。ヨマワルラインは、相手次第では温存することも可能です。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードをサーチし続けます。ドラメシヤを進化させ、ドロンチを展開。ドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を整えます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』に必要なエネルギーを確保するために、大地の器やアカマツを使い、エネルギーを供給します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを拘束し、有利に試合を進めます。ヨノワールラインは、相手のポケモンを倒すタイミングを計り、相手の戦力を削るための準備をします。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、勝負を決めに行きます。ヨノワールラインの特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況に応じて、ポケモンいれかえでドラパルトexを逃がしたり、緊急ボードで逃げるコストを軽減したりと、柔軟に対応します。終盤は、相手の戦力が減っているため、ヨノワールラインの『カースドボム』を使うことで、少ないターンで相手を倒すことができます。相手によってはこちらが有利にゲームを進められるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールラインの進化元。複数枚トラッシュに溜めて一気に展開したい。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つ。相手のポケモンを一気に倒すことができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに大きなダメージを与えるアタッカー。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 状況に応じて高火力アタッカーとして使用します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexの進化を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを拘束する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: 学習装置: 落ちたエネルギーを回収する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を整える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールラインに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゾノ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、それを支える様々なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性で大量のエネルギー加速を行うことで、強力なワザ『シャドーバレット』による高火力の攻撃を実現します。さらに、他のポケモンの特性やサポートカードの効果と連携することで、相手の妨害や盤面コントロールを図りながら、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 豊富なサポートカードによる安定性
    • 盤面制圧と妨害を両立できる柔軟性

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、マリィのギモーはベンチに控えさせます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを増やし、ユキワラシとマシマシラも展開して盤面を広く保ちます。シェイミはベンチに置き、相手の攻撃から他のポケモンを守り、次のターンに繋げます。ボウルタウンも活用し、たねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を発動し、大量のエネルギー加速を行います。この時点で、高い火力を実現できる盤面を確保し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替え、場の状況を有利に進めることも可能です。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、戦力を削っていきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のキーカードや強力なポケモンを排除していきます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を一気に攻め落とします。マリィのオーロンゲexの特性により、大量のエネルギー加速ができているため、複数回攻撃も可能です。相手の重要なポケモンを先に倒すことでサイドを取ることができ、試合を有利に運びます。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。マリィのオーロンゲexが倒れても、他のポケモンを駆使して試合を有利に運び、勝利を掴みます。マラカッチの特性『さくれつばり』で、相手のポケモンを倒した際に、追加ダメージを与え、試合を有利に進められます。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローサポートも可能。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与え、相手の動きを妨害する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ラインの起点となるたねポケモン。おどろかすで相手のカードをトラッシュ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱体化。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出す。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手を倒した際に追加ダメージを与える。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に移動。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: あさたー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサーチ手段を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、ガブリアスexへの進化を迅速に進めます。終盤はガブリアスexの圧倒的な火力を用いて、相手を一気に仕留めます。

    強み

    • 高い火力のシロナのガブリアスex
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、アチャモ、シロナのフカマル、シェイミ、マシマシラといったたねポケモンを、プレシャスキャリーやなかよしポフィン、 ボウルタウンを駆使して展開します。2ターン目以降、シロナのフカマルの特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガバイトをサーチし、進化の準備を進めます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の妨害も可能です。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトへと進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのガブリアスexまたは必要なカードを探します。進化を加速させるため、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを活用します。状況に応じて、バシャーモexも展開し、エネルギー加速や高火力のワザで攻勢に出ます。ペパーやナンジャモで必要なカードを補充しつつ、相手の動きを予測して、カウンターキャッチャーなどを使いながら有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、スクリューダイブやリューノバスターで一気にダメージを与え、相手を倒します。シロナのミカルゲのワザ「レイジングカース」は、ベンチにシロナのポケモンが複数いる状況で有効です。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えます。高火力のワザと相手の行動を制限することで、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。ワザ「スクリューダイブ」はダメージ100で手札を6枚に補給、「リューノバスター」はダメージ260で自身のエネルギーをトラッシュします。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前。特性「おうじゃのよびごえ」で重要なカードをサーチします。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: 高火力のワザとエネルギー加速特性を持つサブアタッカー。特性「たぎるとうし」でトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、自分のポケモンにつけることができます。ワザ「バーニングソルト」はダメージ200で、次のターンワザが使えなくなります。
    • カード名: ワカシャモ 【SVM 015/175】: バシャーモexへの進化元。
    • カード名: アチャモ 【SVM 014/175】: バシャーモexへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチにシロナのポケモンが多い場合、高火力を発揮します。ワザ「レイジングカース」は、ベンチのシロナのポケモンのダメカン合計×10ダメージ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンを大量展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、枚数を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: シロナのミカルゲに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: みや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力な攻撃を軸に、安定した展開と強力なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexに進化させて、高い火力を叩き込みます。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、追加ダメージ効果による圧倒的な打点
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と、状況に応じたスタジアム除去
    • 豊富なサポートカードによる安定性と柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲとポッポを優先的に展開し、ベンチを確保します。ネストボールやなかよしポフィンを活用することで、効率的にたねポケモンを展開できます。さらに、ピィで手札を補充することで、次の展開に繋げます。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、展開を加速します。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザードに進化させ、炎エネルギーを供給します。リザードのフレアヴェールで相手の攻撃を防ぎながら、状況に応じてワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメを利用してリザードンexに進化させます。 リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギー加速をし、バーニングダークで高いダメージを与えます。また、ピジョンからピジョットexに進化させ、マッハサーチで必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexによる攻撃で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。状況に応じて、ヨノワールとキチキギスexを投入し、相手の盤面を崩したり、山札を引いて追加のリソースを確保します。 カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、常に有利な状況を保ちます。ペパーとナンジャモ、ブライアなどを効果的に使ってゲームを締めくくります。そして、相手のサイドを全て奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: 高いHPと強力なワザ「バーニングダーク」(炎炎:180+相手の取ったサイドの数×30ダメージ)で、相手のポケモンを一気に倒す主力ポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモンで、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: デッキの展開を始めるたねポケモンで、「まるやけ」でスタジアム除去ができます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加える重要なポケモンです。ワザ「ふきすさぶ」(無無:120)でスタジアム除去も可能です。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手のポケモンに13個のダメカンをのせることができるポケモンです。ワザ「かげしばり」(超超無:150)で相手のポケモンを次のターンに逃がせないようにできます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモンで、特性「カースドボム」で相手のポケモンに5個のダメカンをのせることができます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なポケモンで、ワザ「むかえにいく」でベンチを増やすことができます。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリソースを確保するポケモンです。ワザ「ねたみのごうか」(炎炎:50+前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら90ダメージ追加)は、相手のポケモンがきぜつした状況で有効です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことができるポケモンです。ワザ「クルーエルアロー」(無無無:100)でベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害する役割も担います。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を7枚に補充するたねポケモンです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを2匹まで進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」に必要なエネルギーを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて山札を引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚以下の時に追加でサイドを取れるサポートです。
    • カード名: カキツバタ: 山札からポケモンとトレーナーズを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を助けるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexや他の炎ポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うーぴん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と、グレンアルマ、カルボウによる高速展開と高火力による早期決着を狙うデッキです。多くのポケモンexを採用し、相手のサイドを効率よく奪い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 高い火力と多様な攻撃手段
    • 強力な特性とワザによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはカルボウを素早く展開します。後攻の場合は、先攻1ターン目にサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に専念します。先攻の場合は、特性『こんじきのほのお』でベンチポケモンにエネルギー加速を行い、グレンアルマへの進化をスムーズに行います。ネストボールとハイパーボールを使い、手札のポケモンを効率よく展開していくことが重要です。この段階では、ミュウexやリーリエのピッピex等のサポートポケモンは、後続の展開をスムーズにするために温存し、次のターン以降に活用します。テツノツツミは序盤からベンチに置くことで、相手の展開を妨害することができます。このポケモンの特性は、相手のバトルポケモンをベンチと入れ替えることができ、相手の戦略を崩すのに役立ちます。

    中盤の動き

    グレンアルマが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、フレイムキャノンで攻撃を開始します。相手を早期に倒し、サイドを取り、ゲームを有利に進めることを目指します。ヒビキのホウオウexは、『こんじきのほのお』でさらにエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』の準備を行います。レジギガスやウガツホムラexなどの強力なポケモンexも展開し、状況に応じて様々な戦法に臨機応変に対応します。この段階では、博士の研究やゼイユ等のサポートカードを使い、手札を整えながら盤面を有利にコントロールします。テツノカイナexは、相手のポケモンを倒してサイドを多く取ることによるゲーム展開の有利化を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮しながら、勝利を目指します。ヒビキのホウオウexの『シャイニングフェザー』や、ウガツホムラexの『れっかばくしん』といった高火力のワザを使って、相手のポケモンを一気に倒します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃をより有効にすることが期待できます。オーガポン いどのめんexの『げきりゅうポンプ』は、相手のベンチにもダメージを与え、相手の戦力を削ぐことに貢献します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつしていた場合、山札を引くことができ、手札補充に役立ちます。ナンジャモは、手札の状況をリセットし、状況を打開する手段としても有効です。この段階では、相手の戦略を冷静に見極め、勝利へ導くことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中核となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『シャイニングフェザー』で勝利を目指します。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: グレンアルマ 【SV1S 080/078】: カルボウから進化するポケモン。特性『ひおくり』でエネルギーを移動させ、攻撃を強化します。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: ウガツホムラex 【SV5K 098/071】: 高火力のワザ『れっかばくしん』(ダメージ260)を持つポケモンex。終盤の詰めにも役立ちます。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力とサイドを多く取れるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一するサポートポケモン。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: レジギガス 【SV8a 132/187】: 高火力のワザを持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札をリフレッシュできる特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を引く特性を持つポケモンex。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に戻すグッズ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えるACE SPEC。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    ウガツホムラex 【SV5K 098/071】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    グレンアルマ 【SV1S 080/078】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】