コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早くドラパルトexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。中盤以降はヨノワールexの特性『カースドボム』で相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。
強み
- ドラパルトexの高火力による早期決着
- ヨノワールexの特性『カースドボム』による強力な妨害
- 豊富なサーチカードと展開力による安定性
序盤の動き
まず、ドラメシヤ、ヨマワルを素早く展開します。ドロンチ、サマヨールへの進化は最速で目指しましょう。ドロンチの特性『ていさつしれい』でドラパルトexを探し、手札に加え、進化します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチを削りつつ、盤面を整えます。スボミーのワザ『むずむずかふん』は相手のグッズ使用を妨害する、強力な妨害となります。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ドラパルトexが進化し、ワザ『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を開始します。相手のポケモンの状況をみて、ボスの指令で有利な状況を作っていきましょう。この段階でヨノワールexを進化させることができれば、特性『カースドボム』で相手を大きく削り、一気に勝負を決められる可能性が高まります。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンなどで、必要なポケモンを展開していきます。夜のタンカや大地の器で必要なエネルギーやポケモンを確保しましょう。
終盤の動き
この段階では、ドラパルトexとヨノワールexを使い分けて攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールexの特性『カースドボム』は、相手の盤面に大きな影響を与え、勝利へ導きます。相手のポケモンexを倒すことができれば、サイドを2枚とれる点も大きなメリットです。状況に応じてふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションで進化の手助けを行い、より多くのダメージを与えられるように準備しましょう。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出し、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』で相手を圧倒する。
- ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』でドラパルトexを探し、素早い展開を支援する。
- ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開を担う。
- ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手を妨害する。
- サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールexの進化前。特性『カースドボム』を備える。
- ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールの進化前。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開できる。
- ルチャブル 【SV1S 045/078】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、展開を阻害する。
- スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで展開を安定させる。
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く出す。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに素早く出す。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのワザに必要なエネルギーを1個軽減する。
- 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを素早く展開する。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本超エネルギー: ヨノワールexやサマヨール、ドラパルトex、ドロンチなどに必要なエネルギー。
- 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどに必要なエネルギー。
- ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える。