ブログ

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ぴかきち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプのデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にブリジュラスexを展開して攻撃を仕掛けます。システムポケモンとグッズ、サポートを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 豊富なサーチカードと展開力
    • 相手の妨害と展開を抑制するグッズとサポート

    序盤の動き

    まず、たねポケモンであるジュラルドンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していくことが重要です。大地の器で手札のエネルギーを増やし、次の展開に備えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手の攻撃を凌いだ次のターンに役立ちます。ホップのウールーは、進化に必要なエネルギーを確保してから進化させ、ホップのバイウールーの特性「チャレンジホーン」で有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexを展開します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収し、すぐに強力なワザ「メタルディフェンダー」を使用できるように準備を整えます。このワザで相手を圧倒し、サイドを取りにいきます。ホップのザシアンexも展開できれば、追加でダメージを与えることができます。ポケギア3.0や博士の研究を使い、手札を調整し、状況に応じてナンジャモやジャッジマンなどのサポートカードを使い、展開を有利に進めます。夜のタンカは、エネルギーやポケモンを回収する役割を担います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍する終盤は、相手のポケモンの状況に応じてワザを使い分けていきます。「メタルディフェンダー」の高い攻撃力と弱点無効効果を最大限に活用します。相手の戦術に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令、プライムキャッチャー(ACE SPEC)など相手のポケモンを入れ替えるカードを有効活用し、有利な状況を作ります。ジャミングタワーで相手のアイテム効果を無効化し、相手の妨害を防ぎます。状況に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを回収し、再利用します。フトゥー博士のシナリオで手札を調整し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とブリジュラスexへの進化を支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の展開を補助し、特性「さかてにとる」で山札を引くことで、次の展開につなげます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開を有利に進めます。
    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: 追加でダメージを与え、攻勢を強めます。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ホップのウールーから進化。相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: かず
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤からイーブイ、イーブイex、ホーホー、スピンロトムなどのたねポケモンを展開し、素早くブースターexに進化させ、バーニングチャージでエネルギー加速と高火力のワザで相手を圧倒します。終盤はミュウexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と安定したブースターexへの進化
    • バーニングチャージによるエネルギー加速と高火力ワザ
    • 状況に応じた様々なポケモンexによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、イーブイやイーブイex、ホーホー、スピンロトムといったたねポケモンを優先的に展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速させます。イーブイexは、特性『にじいろDNA』でブースターexを手札から進化させることができるため、安定してブースターexに進化できます。状況に応じてパオジアンやキチキギスexといったたねポケモンも展開し、相手の盤面に合わせて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    ブースターexが展開できたら、バーニングチャージでエネルギー加速と高火力のワザ『バーニングチャージ』で攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しながら、ベンチに控えのポケモンexを展開し、次の展開に備えます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、展開のペースを調整します。状況によっては、ミュウexやガチグマ アカツキexを展開し、相手を崩していきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えることで、展開の遅延や、相手戦術の妨害も目指します。

    終盤の動き

    終盤は、ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で、一気に勝負を決めます。相手のサイドの枚数や残りHPに合わせて、ブースターexや他の強力なポケモンexを駆使して、勝利を目指します。残りサイドが少なくなった場合は、ブライアのサポートで、より多くのサイドを取り、相手にプレッシャーを与えつつゲームを終わらせます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手にポケモンが倒されていたら、手札を補充し、追加で展開を行うことで、有利に進めます。手札が足りない場合は、夜のタンカで必要なカードをトラッシュから回収することで、展開を継続させます。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexの進化元として、序盤の展開を担う。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターexの進化元として、序盤の展開と、状況に応じた柔軟な対応を担う。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: このデッキのメインアタッカー。バーニングチャージでエネルギー加速と高火力の攻撃を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、展開のペースを調整する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 終盤の切り札。特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札。特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』でスタジアムをトラッシュし、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手にポケモンが倒されていたら、手札を補充し、追加で展開を行うことで、有利に進める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」のポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを強化する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シアノ: 「ポケモンex」を手札に加える。
    • カード名: ブライア: 「テラスタル」ポケモンのワザのダメージで相手を倒した場合、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 平地
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を実現するデッキです。マシマシラやリーリエのピッピexなどの特性による盤面操作、そして強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速
    • マシマシラ、リーリエのピッピexによる盤面コントロール
    • 多様なサポートカードによる手札調整と展開の柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。なかよしポフィンやボウルタウンを活用し、序盤からポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、進化を加速させます。この段階では、マシマシラやリーリエのピッピexの特性は使用せず、盤面を整えることに集中します。スボミーは相手のグッズ使用を制限し、相手の展開を妨害します。シェイミはベンチのポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる攻撃を目指します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、相手のポケモンの動きを制限します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、効率よくダメージを与えます。このフェーズでは博士の研究やペパーを用いて、必要なカードを補充し、次の展開に備えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えていきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexのミラクルフォースで一気に勝負を決めます。相手のポケモンが複数残っている場合は、マシマシラやリーリエのピッピexの特性を使って、盤面を有利に展開し、確実に勝利を目指します。この段階では、夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を補充します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応が重要になります。相手のポケモンexのHPが低い状態ならばカウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、サイドを取りに行く戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化元となるポケモンです。状況に応じてワザも使用します。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、強力なワザでダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメージを与え、相手のポケモンをこんらん状態にすることで、相手を妨害します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラやサケブシッポのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちはや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexを軸とした高速展開型デッキです。序盤から終盤まで安定した展開力と、強力なワザによる高い打点を活かして、相手を圧倒します。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexとピジョットexへの進化を目指しつつ、状況に応じて様々なグッズやサポートカードを駆使して盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • 素早い展開力と高い打点
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカード構成
    • 強力な特性を持つポケモンexの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲ、ポッポ等のたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、複数のたねポケモンを素早く展開します。この段階では、相手の動きを様子見しつつ、手札の補充と盤面整理を重点的に行います。スボミーは相手の妨害を行い、後続の展開をスムーズに行うための時間を稼ぎます。進化ポケモンは出せる状態になったら進化させ、リソースを効率的に活用します。シェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、進化ポケモンが育つための時間を作ります。イーユイの「ひきつける」で手札補充を行い、安定した展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リザードンexとピジョットexへとつなげます。リザードの特性「フレアヴェール」は相手の攻撃からリザードンexを守り、高い打点による攻撃を可能にします。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に集めつつ、リザードンexの「バーニングダーク」による高火力攻撃で相手を圧倒します。状況に合わせて、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションなどを使い、進化を加速させましょう。カウンターキャッチャーは相手の展開を妨害し、盤面優位を維持するために活用します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前のターンの状況次第で、盤面を立て直すための強力な手段となります。

    終盤の動き

    リザードンexとピジョットexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を目指します。リザードンexとピジョットexが倒れた場合は、残りのポケモンとサポートカード、グッズを使い、状況に応じて柔軟に対応します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、盤面をリセットし、ゲームの流れを変えたいときに強力な効果を発揮します。終盤は、手札の枚数と相手の残りサイド数を考慮しながら、勝利のための最適な戦略を選択します。ゲームの終盤では、相手のサイドの枚数と自分の残り手札を考慮し、残りのリソースを効率的に活用して勝負を決めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化ポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモンであり、特性「フレアヴェール」でリザードンexを守ります。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主軸ポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることで、安定した展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で盤面を立て直すための強力な手段となります。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexの攻撃をサポートします。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充と盤面展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチを行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチを行います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの交代を行います。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 盤面をリセットしてゲーム展開を有利に切り替える強力なACE SPECです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減を行います。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化をサポートし、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化アイテム。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出す強力なサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 盤面をリセットし、状況を立て直すサポートカード。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアムカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: iketan
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」による大ダメージを狙います。状況に応じて、キチキギスexやチヲハウハネといったポケモンも活用し、相手のポケモンを倒していきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による高速エネルギー加速で、素早く高打点ワザを使用できます。
    • タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増大させるため、非常に高い火力を実現できます。
    • キチキギスex、チヲハウハネ、ラティアスexなど、状況に応じた様々なポケモンを採用することで、相手のデッキタイプや戦術に柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを優先的に展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使えず、2ターン目以降にエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早くベンチに展開し、大地の器でエネルギーを確保する動きが重要です。メタモンやスピンロトムは、2ターン目以降に特性を活用します。ホーホーとヨルノズクは、序盤は控えめに展開し、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探してきます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で攻撃を開始します。このワザは、自分の場の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージが大きくなるため、エネルギーを効率的に使い、大きなダメージを与えましょう。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、山札を引いて次の展開へと繋げます。チヲハウハネも積極的に使用し、相手のポケモンを倒していくことでサイドを取り、ゲーム展開を優位に進めましょう。また、プライムキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、有利な状況を作ることも可能です。この段階では、相手のポケモンや戦略に合わせて、適切なサポートカードを使って盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexの「きょくらいごう」やキチキギスexの「クルーエルアロー」、チヲハウハネの「スマッシュウイング」を駆使し、勝利を目指します。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexが倒れてしまった場合は、残りのポケモンで相手の攻撃をしのぎながら、ゲームを有利に進めていきましょう。ライコやオーガポンが早期に倒れてしまった場合でも、ヨルノズクのほうせきさがしで必要なカードをサーチし、ゲームを立て直すことが重要です。また、ジャッジマンやナンジャモといったサポートカードを活用し、手札をリフレッシュすることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a222/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手ポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザを早く使えるようにします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくし、展開をスムーズにします。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引いてゲームを有利に進めます。ベンチポケモンにもダメージを与えられる「クルーエルアロー」も強力です。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤にHPが低いポケモンをサーチし、展開をサポートします。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤は控えめに展開し、必要に応じてヨルノズクに進化させます。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを探し、ゲーム展開をサポートします。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンに変化し、展開をサポートします。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexと同様、強力なワザでダメージを与えられます。
    • カード名:チヲハウハネ【SV8a087/187】:高いHPと強力なワザで、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にします。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュするコストがありますが、強力なポケモンをサーチできます。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替えることができます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことができます。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えられます。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やし、展開の幅を広げます。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンに使用します。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きよ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、超タイプの高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速と盤面制圧を図り、相手のポケモンを圧倒します。終盤は、高火力のミラクルフォースで仕留めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラによる強力なダメカン移動と盤面コントロール
    • 多様なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。なかよしポフィンでラルトスを手早く展開し、進化をスムーズに進めます。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、進化に必要なエネルギーを大地の器や夜のタンカで確保していきます。手札が不足する場合はピィの特性「にぎにぎドロー」で調整します。

    中盤の動き

    サーナイトexが場に出たら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備を急ぎます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを集中させ、攻めやすくします。状況に応じて、フワンテやサケブシッポ、ミュウexなどの他のポケモンも活用します。フワンテはダメカンを貯めて、バルーンボムによる追加ダメージを狙います。サケブシッポは、相手ベンチへのダメカン置きで有利な展開を目指します。ミュウexは状況に応じて相手ポケモンの強力な技をコピーすることで有利に試合を進められる可能性があります。

    終盤の動き

    相手のポケモンが弱体化し、サーナイトexが十分なエネルギーを得たら、190ダメージの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。このワザは、特殊状態を回復する効果もついているため、状況に応じて柔軟に対応できます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて高火力によるワンパンを狙いに行くことも可能です。状況に応じて、博士の研究やナンジャモといったサポートを使い、手札を調整することで、常に有利な状況を維持します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチを守ります。勇気のおまもりをたねポケモンにつけることで、HPを上昇させ、早期に倒されないようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と盤面制圧を担います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、盤面を有利にコントロールします。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを貯めて、バルーンボムで追加ダメージを狙うポケモンです。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手ベンチにダメカンを置くことで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手の強力なワザをコピーすることで、戦況を有利に進めます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を作り出します。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を調整する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する際に役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるようにします。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 小柳
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と、シェイミ、ユキメノコ、マシマシラといったシステムポケモンを組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、バシャーモexのバーニングソルトで一気に勝負を決めます。

    強み

    • バシャーモexの高い火力を活かした、圧倒的な攻め
    • シェイミ、ユキメノコ、マシマシラによる盤面制圧と妨害
    • 豊富なサーチカードとドローソースによる安定性

    序盤の動き

    先攻の場合、アチャモで「もってくる」を使い、必要なカードを引きます。後攻の場合は、アチャモ、ワカシャモ、バシャーモexの展開を最優先します。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを駆使し、素早くベンチにポケモンを展開していきます。シェイミやマシマシラ、スボミー等のシステムポケモンも可能な限り早期に展開することで、相手の攻撃を抑制しながら、盤面優位を築いていきます。ユキワラシは、相手のカードを削る役割を担います。このフェーズでは、バシャーモexに攻撃を集中させる為の盤面構築を行います。進化前のポケモンが場にいると、次のターンに進化させる事ができます。

    中盤の動き

    バシャーモexをバトル場に出し、バーニングソルトによる攻撃を目指します。たぎるとうしで必要なエネルギーを手札に加え、火力を最大限に高めていきましょう。ユキメノコのいてつくとばりは、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況を有利に進めます。マラカッチは、相手の攻撃を仕掛けてきた場合に、大きなダメージを与えつつ、相手のポケモンを機能停止させる役割を担います。このフェーズでは、相手のポケモンを倒しサイドを取りつつ、次の攻撃の為のエネルギーを確保していくことが重要です。ペパー、ナンジャモ等のサポートカードを効果的に使用し、手札を整えつつ、盤面維持を目指します。

    終盤の動き

    バシャーモexのバーニングソルトで勝利を目指します。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、進化や退化を柔軟に行い、相手の妨害や、状況の変化に対応します。アンフェアスタンプを使用し、状況を有利に転換することもできます。相手が特殊な妨害をしてきた場合でも、このフェーズではあらゆる状況に対応可能なカードを用意することで、対応に困ることなく終盤を駆け抜けます。また、この頃には、相手の山札枚数も少なくなっていると思うので、その点も考慮に入れて、攻撃を仕掛けていきましょう。博士の研究やナンジャモで手札を整えながら、バシャーモexの攻撃を繰り返してゲームエンドを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。たぎるとうしでエネルギーを回収し、バーニングソルトで200ダメージ(次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)を与える。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ポケモン。にどげりで最大80ダメージを与える。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減を行う特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンを倒した際にダメカンを6個乗せる特性「さくれつばり」と、ワザで相手のポケモンを次の相手の番、にげられない状態にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを封じる効果を持つたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えていくポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となり、相手のカードを山札に戻すワザを持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができるポケモン。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるACE SPECカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexの攻撃に必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マラカッチに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: もす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexの強力な特性『かみつきまわる』と、複数のロケット団ポケモンによる盤面制圧、そして強力なサポートカードを駆使した、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてはロケット団のズバット、ロケット団のゴルバット、ロケット団のワナイダー、ロケット団のタマンチュラで展開し、相手のポケモンを次々と倒しながら、クロバットexに繋げます。終盤はクロバットexとミュウツーexの圧倒的な火力を活かし、相手のサイドを一気に奪って勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力な展開力
    • ロケット団のクロバットexの特性『かみつきまわる』による圧倒的な盤面制圧力
    • 複数の強力なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずロケット団のズバットとロケット団のタマンチュラを優先的に展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、ロケット団のズバット、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のゴルバットを展開し、状況に応じてロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎます。ロケット団のレシーバーで必要なサポートをサーチし、状況に応じてロケット団のランスでロケット団のポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ロケット団のズバットとロケット団のタマンチュラは、ロケット団のゴルバット、ロケット団のワナイダーに進化させます。ロケット団のゴルバットの『こっそりかみつく』とロケット団のワナイダーの『チャージアップ』で、相手をさらに追い詰めます。ロケット団のワナイダーは、ロケット団のポケモンの数を増やすことで、ワザの威力を高めていきます。ロケット団のサカキで、有利な状況を作ります。手札補充は、ロケット団のレシーバー、夜のタンカ、ハイパーボールを使い、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    ロケット団のゴルバットをロケット団のクロバットexに進化させます。ロケット団のクロバットexの『かみつきまわる』で、一気に相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。ロケット団のミュウツーexは、状況に応じてエネルギーをトラッシュして追加ダメージを狙います。マキシマムベルトで、相手のポケモンexへのダメージをさらに強化します。相手の攻勢をかわしながら、ロケット団のクロバットexとロケット団のミュウツーexの攻撃で勝利を目指します。ロケット団のアテナやロケット団のアポロで手札を整えつつ、試合を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの主役。特性『かみつきまわる』で盤面を制圧し、ワザ『アサシンリターン』で勝負を決める。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化ポケモン。特性『こっそりかみつく』で序盤からダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化元。ワザ『どくをとばす』で相手のポケモンを弱体化させる。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: 後半の切り札。特性『パワーセーバー』とワザ『イレイザーボール』で、高い火力を発揮する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、たねポケモンを守り、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギーを回収し、ワザ『ロケットラッシュ』でダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 必要なサポートカードを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ロケット団のクロバットexのワザを強化する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使うことで、毎ターン山札を引ける。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特殊エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカード、そして強力な特性を持つポケモンたちを組み合わせた、高速で強力なデッキです。序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの一撃で相手を仕留めることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力のワザとパンクアップ特性による圧倒的な攻勢
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを素早く展開し、進化させてマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと繋げることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、マリィのポケモンを早期に展開することが重要です。この過程で、他のたねポケモンであるマシマシラやシェイミ、マラカッチなどを展開し、相手の妨害や盤面維持を図ります。マリィのベロバーのくすねるで手札を補強しながら、展開を進めましょう。ユキワラシも展開し、進化後のユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続ダメージの準備をします。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の展開を遅延させるために活用します。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性で基本悪エネルギーを大量につけ、強力なワザ「シャドーバレット」の準備を整えます。この段階では、既に展開したマシマシラやシェイミの特性を活かし、相手の動きを妨害したり、盤面を有利に保ちながら、マリィのオーロンゲexの攻撃に繋げます。ユキメノコの「いてつくとばり」も継続して使い、相手にダメージを与えていきます。また、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを駆使し、必要なカードを補充したり、相手の妨害をしたりしましょう。夜のタンカやカウンターキャッチャーなどで手札を調整、必要なカードをトラッシュから回収し、展開を維持します。キチキギスexは状況に応じて盤面を維持したり、手札を補強したりするための存在です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手のポケモンを一気に倒し、勝利を目指します。この段階では、既にマリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーが十分に確保できているはずです。相手のポケモンにダメージを与えながら、相手の展開を妨害し続け、相手の反撃を許しません。マリィのオーロンゲexが倒れても、他のポケモンとサポートカード、グッズを活用して、相手のサイドを奪い取りましょう。マツバの確信を投入するのも良いでしょう。このデッキには、状況に応じて柔軟に対応できる強力なカードが豊富に揃っているため、どんな状況でも落ち着いて対処できます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性と高火力のシャドーバレットで、相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。くすねるで手札を補強します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続ダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の妨害もできます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを移動できます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒せます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を補充します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増加します。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: マツバの確信: ベンチの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチできます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みずきん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性『ボーナスコイン』と、豊富なサーチカードによる安定した展開と、強力なワザによる高い打点を活かした、安定性と攻撃力の両方を兼ね備えたデッキです。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い打点と耐久力
    • 多彩な妨害手段

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはコレクレーでエネルギーをサーチし、サーフゴーexへの進化を目指します。ベンチにノコッチ、マシマシラを展開し、手札補充と盤面の強化を図ります。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速させます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、有利な展開を目指します。後攻の場合も同様の展開を目指しますが、相手の動きを見て対応する必要があります。 ボウルタウンの効果を活用して、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、ボーナスコインで毎ターン手札を増やしつつ、状況に応じてゴールドラッシュで高打点の攻撃を仕掛けます。 キチキギスexは相手のポケモンを倒しサイドを取りつつ、特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開につなげます。 ノココッチexは高いHPと強力なワザでゲームを優位に進めます。状況に合わせて、ノコッチやノココッチからノココッチexに進化し、相手のポケモンexを複数体倒すことで一気にゲームを有利に進めます。また、マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を妨害したり、相手のポケモンの進化を遅延させる役割も担います。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexとノココッチexの高打点を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取っていきます。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を使って手札を補充し、次の展開につなげます。スーパーエネルギー回収やエネルギー回収を使って手札のエネルギーを維持します。相手の妨害や除去カードに注意しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: デッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』で手札を補充し、安定した展開を実現する。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギーサーチ役。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: エネルギーサーチ役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の行動を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 高いHPと特性『さかてにとる』で手札補充と、高い打点で攻撃を行う。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ポケモンサーチ役。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高いHPと強力なワザでゲームを優位に進める。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札を補充する特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): さまざまなタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用した相手ポケモンの入れ替えを行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチし、進化させる。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: マツバの確信: 手札をトラッシュすることで相手のベンチの数だけドローする。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけドローする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexにエネルギー供給を行う。
    • カード名: 基本雷エネルギー/基本草エネルギー/基本悪エネルギー/基本炎エネルギー/基本超エネルギー/基本闘エネルギー/基本水エネルギー: 各種ポケモンにエネルギー供給を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】