ブログ

  • 【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: こしょう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、メガルカリオexの高火力と、ルカリオ、リオルによる安定した展開を軸とした、攻撃的な闘エネルギーデッキです。序盤はリオル、マクノシタ、ハリテヤマで展開し、中盤以降はメガルカリオexの強力なワザで相手を圧倒します。ルナトーンとソルロックはエネルギー加速をサポートし、各種サポートカードで安定性を確保します。

    強み

    • メガルカリオexの高い攻撃力
    • ルカリオ、リオルによる安定した展開力
    • サポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、リオルをベンチに出し、マクノシタ、ハリテヤマでベンチを埋めていきます。ルナトーンとソルロックも展開し、エネルギー加速の準備を進めます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードをサーチし、パワープロテインでメガルカリオexの進化を促進します。ふうせんはメガルカリオexに装着し、相手の攻撃から守ります。

    中盤の動き

    リオルからルカリオへ、そしてメガルカリオexへ進化させ、闘エネルギーを加速します。ルナトーンとソルロックは、エネルギー加速をサポートする重要な役割を果たします。ファイトゴングでダメージを稼ぎながら、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化することも有効です。この段階では、既にメガルカリオexは、高火力を発揮できる状況になっているはずです。

    終盤の動き

    メガルカリオexのワザを駆使して、相手のポケモンを一掃します。マキシマムベルトを装着することで、ポケモンexへのダメージをさらに強化します。学習装置は、メガルカリオexが倒された場合でも、エネルギーを回収し、次の展開に繋げる役割を果たします。リーリエの決心、博士の研究、ナンジャモ、フトゥー博士のシナリオなどのサポートカードを使い、手札を補充しながら、状況に応じて対応していくことが重要です。

    採用カードの役割

    • メガルカリオex M1L 029/063】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • ルカリオ 【SV4a 105/190】: メガルカリオexへの進化ポケモン。強力なワザ『アベンジナックル』を持つ。
    • リオル M1L 028/063】: ルカリオへの進化元。序盤の展開役として重要。
    • マクノシタ M1L 024/063】: 序盤の展開役。ベンチを埋めることで、後続のポケモンの展開をスムーズにする。
    • ハリテヤマ M1L 025/063】: 序盤の展開役。ベンチを埋めることで、後続のポケモンの展開をスムーズにする。
    • ソルロック M1L 027/063】: ルナトーンと組み合わせ、エネルギー加速を行う。
    • ルナトーン M1L 026/063】: ソルロックと組み合わせ、エネルギー加速を行う。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする。
    • パワープロテイン: メガルカリオexの進化を促進する。
    • ファイトゴング: ダメージを強化する。
    • ふうせん: メガルカリオexを相手の攻撃から守る。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • 学習装置: きぜつしたメガルカリオexからエネルギーを回収する。
    • リーリエの決心: 手札を補充する。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札を刷新する。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの枚数分引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整する。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをサーチする。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本闘エネルギー: メガルカリオexにエネルギーを供給する。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い場合、強力なエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ミキティ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、ヒビキのバクフーンの高火力を活かし、相手を圧倒します。序盤はヒビキのヒノアラシ、マグマラシで盤面を構築し、終盤はヒビキのバクフーンによる一撃で勝負を決めます。リザードンexは状況に応じてゲームを終わらせる役割を担います。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • ヒビキの冒険とれんごくしはいによるエネルギー加速
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシやポッポを展開します。ヒビキのヒノアラシの「ひのこ」でエネルギーをトラッシュしつつ、次のターン以降の展開に備えます。ポッポの「なかまをよぶ」でたねポケモンを展開して、盤面を有利に進めます。後攻なら、相手の動きを見て、ヒビキのヒノアラシやマグマラシを展開します。シェイミの「はなのカーテン」でベンチを守り、スボミーでグッズを無効化することもできます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速を図ります。進化ポケモンを展開し、状況に応じてリザードンexまたはヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」の高火力は、ヒビキの冒険枚数に依存するため、中盤から終盤にかけて威力が劇的に上昇していきます。また、ピジョットexの「マッハサーチ」で必要なカードを手札に加えることもできます。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力と、ヒビキのバクフーンの強力な一撃で勝負を決めます。リザードンexの「れんごくしはい」でエネルギー加速を行い、一気に勝負を決めます。状況に応じて、グッズやサポートを駆使し、相手の妨害を行いながら勝利を目指します。サイドが減ってきたらカウンターキャッチャーなどで相手の妨害を行い、確実に勝利を掴みましょう。終盤では、高火力のポケモンexの攻撃が重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの冒険枚数に依存した高いダメージを持つ最終火力のポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険を手札に加える特性持ち。安定した展開とエネルギー加速に貢献。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】:序盤の展開役。特性やワザでエネルギー加速を行う。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/【SV-P】: スタジアム除去と追加の展開役。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力とれんごくしはいでゲームを終わらせる役割。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: 高火力とれんごくしはいでゲームを終わらせる役割。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化役。攻撃もこなせる。
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】:序盤のたねポケモン展開役。「なかまをよぶ」で盤面を構築する。
    • カード名: ポッポ 【SVHK 013/053】:序盤のたねポケモン展開役。「なかまをよぶ」で盤面を構築する。
    • カード名: ピジョン 【SV3 119/108】: ピジョットexへの進化役。攻撃もこなせる。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: カードサーチ特性を持つ。必要なカードを手札に持ってくる。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートカードサーチ特性を持つ。必要なサポートを手札に持ってくる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る特性を持つ。相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズ封鎖特性を持つ。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ブレイブバングル: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新しい手札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: オカダ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、高速展開と高打点による攻めに特化したデッキです。序盤から中盤にかけてマリィのポケモンを展開し、パンクアップでエネルギー加速を行い、終盤にマリィのオーロンゲexで大きなダメージを与えて勝利を目指します。システムポケモンも効果的に活用し、相手の妨害や展開を抑制しながら有利な展開をしていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力な特性と高打点ワザ
    • 豊富なサーチカードと高速展開
    • 相手の妨害と展開抑制

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバー、または他のたねポケモンでスタートします。後攻であれば、ペパーやナンジャモ等のサポートカードは使用できません。他のたねポケモンで展開し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、早期にマリィのギモーへの進化を目指しましょう。ユキワラシやシェイミなどのシステムポケモンで盤面を整えつつ、相手の展開を遅らせます。マシマシラは相手の妨害にも役立ちます。

    中盤の動き

    マリィのギモーに進化させ、さらに進化を目指して「パンクアップ」を発動します。マリィのオーロンゲexの進化に必要なエネルギーを確保することで、次のターンからの攻撃に備えます。この段階で盤面には複数のマリィのポケモンを展開し、相手の攻撃を避けつつ、手札を整えましょう。テツノツツミは、相手の展開を妨害したり、相手のポケモンを入れ替えることでマリィのオーロンゲexへの攻撃を通しやすくします。カウンターキャッチャーは、相手の展開状況と自分のサイドの枚数に応じて、相手のキーポケモンをバトル場に出し、一方的に攻撃できます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、「シャドーバレット」で一気にダメージを与えます。このワザは相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を遅らせる効果も期待できます。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数次第で、強力なワザ「ブラッドムーン」を使うことができます。このワザは大きなダメージを与えられますが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況に合わせて使いましょう。リーリエの決心やボスの指令などのサポートカードをうまく使って、相手の妨害をしながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのギモーへの進化前のたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、高打点ワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:相手のキーカードを手札からトラッシュできるシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えるシステムポケモン。
    • シャリタツ 【SV6 112/101】:特性「きゃくよせ」でサポートカードを手札に加えるシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つシステムポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】:高打点ワザ「ブラッドムーン」を持つポケモンex。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンを入れ替える特性「ハイパーブロアー」を持つシステムポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充を行うACE SPEC。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを手札から展開する。
    • ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • リーリエの決心:手札を回復させる。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本悪エネルギー:マリィのポケモンへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ごりくり
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高い火力を活かした攻めと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を安定させつつ必要なカードを引いていき、中盤以降はタケルライコexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開と手札補充。
    • タケルライコexの高い火力を活かした強力な攻め。
    • 様々なサポートカードとグッズで柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻はオーガポンみどりのめんexとホーホーを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを確保して盤面を整えます。後攻であれば、相手の展開状況をみて、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。ネストボールやハイパーボールを用いて素早くポケモンを展開し、手札を管理することで中盤以降の動きをスムーズにします。メタモンやスピンロトムの特性もこの段階で有効活用します。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンを手札に加えて、状況に合わせたポケモンを展開することができます。メタモンの特性「へんしんスタート」で、状況に合わせて最適なポケモンに変化して対応できます。ホーホーはヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、より安定した展開を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、必要なカードを揃えることができます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの攻撃を軸にゲームを進めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力の攻撃を目指します。タケルライコexは、進化前のタケルライコと合わせてダメージを調整し、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の盤面を崩したり、ジャミングタワーで相手の妨害をしたりします。手札管理をしっかり行い、足りないカードは夜のタンカやスーパーエネルギー回収などで補っていきます。サポートカードで手札を補充しつつ、必要なエネルギーを確保し、より強力な攻撃を繰り出せるように準備を進めていきます。この段階では、相手のデッキタイプや盤面状況に合わせて適切なトレーナーズカードを選択し、最適な戦略を立てていくことが重要になります。

    終盤の動き

    相手のサイドの枚数を確認し、残りのサイドを一気に奪うための準備をします。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを最大限に活用し、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。この段階では、相手がどのようなポケモンを展開しているかによって戦略を調整する必要があります。例えば、相手のポケモンが弱点を持っている場合は、その弱点を突く攻撃を優先的に行います。また、相手の残りのカード数やサイドの枚数などを考慮し、残りのサイドを確実に奪えるようにします。高火力のワザを持つタケルライコexを主力として、相手の戦力を削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やジャッジマンなどのサポートカードを効果的に活用することで、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、序盤から中盤にかけての攻撃を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行う、このデッキの重要なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を通じて、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で状況に応じて様々なポケモンに変化し、柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引くことで、試合展開を優位に進めます。主に終盤での追加ドロー役として使用します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、盤面を安定させます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを支払うことで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用するために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー不足を解消します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量のエネルギー回収を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、こちらの盤面を安定させます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチし、柔軟なエネルギー管理を実現します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を調整します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を拡大し、より多くのポケモンを展開できます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: エビ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、メガルカリオexの高火力と、盤面を制圧する強力なポケモンたちを組み合わせた、攻めの戦術を展開するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はメガルカリオexの強力な攻撃で相手を圧倒します。システムポケモンをうまく活用し、毎ターン安定して攻撃できるよう盤面をコントロールすることが重要です。

    強み

    • メガルカリオexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 盤面制圧能力の高いポケモンによる安定した展開
    • システムポケモンとサポートカードの連携による高いデッキ回転力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートカードの使用ができないため、ボウルタウンとネストボール、ハイパーボールを駆使して、マクノシタ、リオルをベンチに並べることに集中します。その後、手札の状況を見て、リオルを進化させたり、ルナトーンとソルロックを展開します。2ターン目以降はパワープロテインとファイトゴングで進化ポケモンの攻撃をサポートします。基本闘エネルギーを積極的につけ、次のターン以降のメガルカリオexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    リオルからメガルカリオex、マクノシタからハリテヤマへの進化を目指します。闘エネルギーを確保しつつ、メガルカリオexの攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで優位に立ち回ります。学習装置やマキシマムベルトでダメージ効率を高め、より効果的な攻撃を目指します。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、次の展開に備えます。また、夜のタンカやトウコを使って、必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    メガルカリオexを複数体展開し、相手にプレッシャーを与えます。相手の残りのポケモンを迅速に倒し、勝利を目指します。リーリエの決心で手札を整えつつ、状況に応じてナンジャモや博士の研究を使い、手札の枚数を調整します。フトゥー博士のシナリオで場のポケモンを調整し、盤面を有利に保ちます。相手の動きを見て、適切なサポートカードを使用して、ゲームを有利に進めます。タウンデパートとボウルタウンを有効活用し、必要なカードをサーチします。

    採用カードの役割

    • メガルカリオex M1L 029/063】 : このデッキの主役。高火力アタッカーとして活躍します。
    • リオル M1L 028/063】 : メガルカリオexへの進化ポケモン。
    • ハリテヤマ M1L 025/063】 : 盤面を制圧するポケモンとして活躍します。
    • マクノシタ M1L 024/063】 : ハリテヤマへの進化ポケモン。
    • ルナトーン M1L 026/063】 : システムポケモン。特定の状況下で強力な効果を発揮します。
    • ソルロック M1L 027/063】 : システムポケモン。特定の状況下で強力な効果を発揮します。
    • パワープロテイン: メガルカリオexなどの攻撃を強化します。
    • ファイトゴング: メガルカリオexなどの攻撃を強化します。
    • ネストボール: たねポケモンを素早くサーチします。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用します。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC)】: メガルカリオexの攻撃力を強化します。
    • ふうせん: ポケモンを逃がしやすくします。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整し、手札をリフレッシュします。
    • トウコ: 進化ポケモンとエネルギーをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことで、理想的な手札を目指します。
    • リーリエの決心: 手札を補充し、状況を立て直す強力なサポートカードです。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをサーチします。
    • 基本闘エネルギー: メガルカリオexなどのエネルギー加速に必須です。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用してエネルギー効率を高めます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ナオヤ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワルで展開し、中盤以降はドラパルトex、ヨノワールexによる攻勢で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、早い段階での試合決着
    • ヨノワールexによる強力な妨害と、サイドを大量に取れる能力
    • 豊富なサーチカードと、安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤやヨマワルを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。手札にドロンチがあれば優先的に展開し、特性「ていさつしれい」でドラパルトexに必要なエネルギーを探します。ハイパーボール、なかよしポフィンを活用して、素早くポケモンを展開します。スボミーは相手の手札を制限し、ルチャブルは相手のベンチにダメージを与え、盤面の展開を妨害します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に山札を引くことで、次の展開につなげます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、ジェットヘッドやファントムダイブで積極的に攻撃します。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールexと進化させ、カースドボムで相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメカンをのせて妨害します。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場と入れ替えます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。この段階では、リーリエの決心やナンジャモ、博士の研究を駆使して手札を整え、状況に応じて最適な行動をしていきます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexで攻めつつ、相手のサイドを奪っていきます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出し、集中攻撃を行います。このフェーズでは、状況に応じて、ふうせんやネオアッパーエネルギーなどを活用します。相手の抵抗を減らしながら、最終的にドラパルトexの高火力で決着を目指します。もし、ドラパルトexが倒れてしまっても、ヨノワールexで相手を圧倒できる状況を作るなど、柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を担う。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害能力を持つ。特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメカンをのせる。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」で展開を加速させる。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引くことで、次の展開につなげ、ゲームを有利に進める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、相手の戦略を阻害する。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: 特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害する。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • リーリエの決心: 手札を補充する強力なサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、集中攻撃する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚の手札を引く。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を有利にする。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ネオアッパーエネルギー: 特殊エネルギー。2進化ポケモンにつけることで、あらゆるタイプのエネルギーとして機能する。
    • ルミナスエネルギー: 特殊エネルギー。全てのタイプのエネルギーとして機能する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ショウex
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンの特性「みどりのまい」による高速エネルギー加速と、多様なexポケモンによる強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤はオーガポンで盤面を構築し、中盤以降は強力なexポケモンで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • 高速エネルギー加速
    • 強力なexポケモンによる高火力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずオーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールで他のexポケモンやシステムポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンやグッズを展開し、盤面を有利に展開します。この段階では、スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害するなど、相手の動きを制限することが重要です。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点タイプを統一し、攻撃の効率を高めます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、オーガポン いどのめんexや他のexポケモンにエネルギーを集中し、攻撃を開始します。オーガポン いどのめんexの「げきりゅうポンプ」は、相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害しながら、こちらの攻勢を加速させることができます。このフェーズでは、状況に応じてエネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に使用することが重要です。ピカチュウexの「トパーズボルト」は高いダメージを与えますが、エネルギーを3個トラッシュするため、エネルギー管理に注意が必要です。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザをコピーして使用することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド枚数を考慮し、勝利を目指した攻撃を仕掛けます。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、240という高いダメージを持つため、相手のポケモンを一掃するのに有効です。リーリエの決心などのサポートカードと、博士の研究などのドローサポートを駆使し、手札を補充しながら、勝利を目指します。テツノツツミの「ハイパーブロアー」は、相手の戦術を崩すのに役立ちます。相手の戦況に応じて、ボスの指令を使い、相手の動きを牽制しながら、確実にサイドを取りましょう。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で高速エネルギー加速を行う。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 高火力のワザ「げきりゅうポンプ」で相手を圧倒する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一する。
    • ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 高火力のワザ「トパーズボルト」で一気に勝負を決める。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を確保し、状況に対応する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で初手に手札をリフレッシュする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」でゲームを決める。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩す。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • リーリエの決心: 手札補充を行う。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • 基本草エネルギー: オーガポン等のエネルギーとして使用する。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピex等のエネルギーとして使用する。
    • 基本水エネルギー: テツノツツミ等のエネルギーとして使用する。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウex等のエネルギーとして使用する。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウex等のエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: あきら
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害を組み合わせた、高速展開型ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチを破壊し、ゲームエンドを目指します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインは特性による強力な妨害で相手の展開を抑制し、ドラパルトexの突破を容易にします。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、素早いゲーム展開
    • ヨノワール、サマヨールの特性による、強力な妨害と盤面コントロール
    • 豊富な手札補充手段と、柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ドラメシヤをバトル場、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しつつ、状況に応じてドラメシヤを進化させ、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、手札を補充してドラメシヤ、ドロンチの進化ラインを構築し、ドラパルトexに繋げる準備を進めます。スボミーの特性『むずむずかふん』は、相手のグッズを封じることで展開速度を抑制し、有利な展開を目指します。ヨマワルラインは、先攻1ターン目ではサポート・ワザ使用不可のため、展開は状況を見て行いましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』も序盤から使用し、相手の展開を阻害することが重要です。マシマシラは、状況に応じて盤面のダメカン調整を行います。なかよしポフィンは、ドラメシヤとヨマワルを素早く展開するために活用します。

    中盤の動き

    ドラパルトexを進化させ、『ファントムダイブ』によるベンチへの攻撃で相手の戦力を削ります。ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを早期に排除することで、相手の展開ペースを更に遅らせることが重要です。ドラパルトexは進化が完了次第、次のターンから攻撃を開始します。ドラパルトexの進化が完了する前に相手のポケモンが倒れている場合は、ヨノワールのカースドボムを積極的に使用して盤面有利にしましょう。ヨノワール、サマヨールは、特性で相手のポケモンを処理しながら、ドラパルトexの攻撃をサポートします。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に加えながら、次の動きへと繋げていきます。そして、ナンジャモを使用し、ゲーム展開を有利に進めましょう。タケシのスカウトで、必要なポケモンを補充することも重要です。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて、柔軟に対応することが重要になります。ガチグマ アカツキexは中盤以降に投入し、高火力の攻撃でゲームを締めくくりましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワール、サマヨールによる圧倒的な攻撃力で、相手のサイドを奪い取ります。この段階では、相手の残り資源が少ないと予測されるため、状況に応じて攻撃対象を選び、効率よくサイドを奪うことを意識します。相手の動きを封じる効果や、高火力のワザを使い、着実にサイドを奪い、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の戦略を事前に予測し、それに対応できるよう手札を確保しておきましょう。状況に応じて、リーリエの決心やボスの指令といった強力なサポートカードを活用することで、勝利に近づけます。また、ラティアスexは、逃げるコストを削減し、終盤の攻撃の機会を増やすために有効です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻勢を受けた後に使用し、戦力の補充を行います。ふしぎなアメは、ドラパルトexへの進化を加速させるための手段として終盤で活躍します。フトゥー博士のシナリオと博士の研究は、手札の調整を行うためのカードで、終盤では少ない手札で確実に勝利するために重要な役割を担います。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利な展開に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに進めます。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。ドラパルトexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化ラインの起点となるたねポケモン。『むかえにいく』でヨマワルを展開します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。ヨノワールへの進化を繋ぎます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で強力な妨害を行います。高火力のワザ『かげしばり』で相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害することで、展開を抑制します。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに展開することで、相手の展開を阻害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、有利な展開を目指します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』でゲームを締めくくります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減します。高火力のワザ『むげんのやいば』で相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札をドローし、戦力の補充を行います。高火力のワザ『クルーエルアロー』で相手を圧倒します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させるために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充することで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: タケシのスカウト: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 特に2進化ポケモンに使用し、より大きな効果を発揮します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーでエネルギー加速を行い、序盤からサーフゴーexを展開することで、中盤以降は圧倒的な盤面制圧を目指します。ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレー、なかよしポフィン、ネストボールによる効率的なたねポケモンの展開が可能です。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、手札のエネルギー枚数に応じてダメージが変動するため、状況に応じて柔軟にダメージ調整が可能です。
    • 多彩な対応力:ゲノセクトex、ハッサム、キチキギスexといった強力なポケモンexにより、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーを展開し、次のターン以降の展開に備えます。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、迅速にたねポケモンを展開することが重要です。ハッコウシティが引ければ、序盤からのエネルギー回収が容易になります。基本エネルギーが手札に集まれば、早めのサーフゴーex進化を目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で手札を増やしつつ、エネルギーを加速します。「ゴールドラッシュ」による高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。ゲノセクトexやハッサムを展開し、状況に合わせて攻撃したり、相手の攻撃から身を守ったりします。スーパーエネルギー回収で手札のエネルギーを補充しつつ、相手の行動を予測しながら、有利な展開を保ちます。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、カウンターキャッチャーで相手ポケモンを入れ替えたりします。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えつつ、場の状況を有利に転換することもできます。

    終盤の動き

    サーフゴーexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取っていきます。この段階では、高火力アタッカーであるキチキギスexを投入し、残りHPの少ない相手のポケモンを確実に倒します。ハッサムは相手の特性ポケモンを多く展開している場合、高いダメージを追加できます。必要に応じて、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)で手札にエネルギーを集中させ、強力な一撃を狙います。また、相手の妨害カードを使い果たしているか、もしくは、相手の戦いが鈍っていることを確認してから、ツールスクラッパーを用いて相手のポケモンのどうぐを取り除き、攻撃を更に容易にします。最後まで、相手の展開を妨害しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を行います。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役。ワザ「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーをサーチします。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 020/062】: 追加のたねポケモンサーチ役。ワザ「なかまをよぶ」でベンチにポケモンを増やします。
    • カード名: ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性「メタルシグナル」で状況に応じて進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ハッサム 【SV3 077/108】: 特性ポケモン対策として採用。ワザ「パニッシュシザー」は特性を持つポケモンが多いと高火力を発揮します。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦いを混乱させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の切り札となる強力なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アイアンディフェンダー: ダメージ軽減
    • カード名: ピクニックバスケット: HPを回復する。
    • カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュする。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を調整する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハッコウシティ: トラッシュからエネルギー回収を補助する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ゲノセクトexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ストライクのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本超エネルギー: コレクレー、マシマシラのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: アユツリオヤジ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤はスピンロトムやホーホー、ヨルノズク等のシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はタケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力ワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤の手札事故が少ない
    • 高い火力を誇る主力ポケモン
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    先攻ならば、スピンロトムの特性「ファンコール」で、ホーホーやヨルノズクなどの必要なポケモンを素早く確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんexを展開し、大地の器でエネルギー加速を行います。この段階でタケルライコex、オーガポンみどりのめんexどちらかの展開に成功すれば良好なスタートとなります。ベンチにはメタモンとキチキギスex、イキリンコex、ラティアスexを展開できると理想的です。メタモンは後続の展開に役立ちますし、キチキギスex、イキリンコex、ラティアスexは状況に合わせて使い分けます。手札にはエネルギーと、状況に合わせて必要なトレーナーズをキープしていきましょう。後攻ならば、相手の展開を見て、必要なポケモンを手札に加え、展開を目指します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの高火力ワザで攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じてつけるエネルギーを調整することで柔軟なダメージ調整が可能です。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」は毎ターンエネルギーを確保し、ワザのエネルギーを確保し続けることが可能です。この2体の連携で高い火力を維持しつつ、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収を使い、必要なカードやエネルギーを回収、再利用を意識することで安定して戦えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、戦況を有利に進めます。イキリンコexは高火力を補佐します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの枚数に応じて、適切なポケモンとワザを選択する必要があります。タケルライコexの「はじけるほうこう」は、手札を捨てて多くのカードを引くことで、状況を打破するパワーを持っています。また、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の戦術を崩し、勝利を掴みます。ジャッジマンで手札をリフレッシュし、ラストプッシュを決めましょう。ラティアスexは相手の妨害を牽制する役割を担い、勝利への道を切り開きます。コライドンはゲーム後半の最後の詰めに役立ちます。状況判断が必要なフェーズなので、相手のデッキタイプや残りHPなどを元に、対応する必要があります。相手の戦略に合わせて、最適な行動をとるようにしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 主力アタッカー。高火力ワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 主力アタッカー。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを供給する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤の詰めにおける強力なアタッカー。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】