ブログ

  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: ぐぅさん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴンから進化させつつ盤面を整え、中盤以降はロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と、豊富なサポートカードによる手札補充とサーチ、そして強力なワザで相手を圧倒します。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』でたねポケモンを堅実に守り、状況に応じてロケット団のサカキによるポケモン入れ替えで柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 豊富なロケット団サポートカードによる手札の安定性とサーチ能力
    • ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による強力な手札補充と安定した展開
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による盤面の堅牢性

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にロケット団のポリゴン、ロケット団のランス、ロケット団のラムダなどのサーチカードを確保し、ロケット団のポリゴンを2体以上展開できるよう、積極的に手札を調整します。先攻であれば、次のターン以降の進化と、ロケット団のサポートカードを使うための準備を整えます。スボミーは、初手に引いた場合のみ、相手の手札を制限し、時間を稼ぎます。このフェーズでは、ロケット団のポリゴンを展開し、次の進化につなげるための盤面構築が重要になります。ロケット団のフリーザーは、序盤から盤面を安定化させる役割を持ちます。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンからロケット団のポリゴン2へ進化させ、ロケット団サポートをトラッシュに貯めていきます。ロケット団のポリゴンZに進化させる準備として、複数のロケット団のポリゴン2を展開することを目指します。手札の枚数が少なくなったら、ロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』やロケット団のアテナ、ロケット団のラムダで手札を補充し、次の展開に備えます。ハイパーボールや夜のタンカ、ロケット団のレシーバーを活用して、必要なカードをサーチし、戦略的なカード補充を行います。ロケット団のフリーザーは、相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り続けます。また、ロケット団のサカキで状況に合わせてポケモンを入れ替え、相手の動きに柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴンZが進化し、特性『さいこうちく』を使って手札を補充し、ロケット団のポリゴンZのワザ『Rコマンド』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。ロケット団のポリゴンZの特性と、ロケット団サポートカードを駆使することで、継続的に手札を補充し、盤面をコントロールしていきます。パーフェクトミキサーで不要なカードをトラッシュし、必要なカードをサーチし、次のターン以降も安定した展開を維持します。終盤は、ロケット団のポリゴンZの圧倒的な攻撃力と、ロケット団のフリーザーの防御力で、確実に勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: このデッキのたねポケモン。ロケット団のポリゴン2への進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: ロケット団のポリゴンから進化。ロケット団のポリゴンZへの進化を目指す。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『さいこうちく』とワザ『Rコマンド』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で盤面を守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤相手の動きを妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: ロトりぼう: サポートをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチする。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 不要なカードをトラッシュし、山札を調整する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利にする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートを多く使用すると、毎ターン山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにつける。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギー効率を高める。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: きつね
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、状況に応じてピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なアタッカーで攻め立てます。

    強み

    • 序盤から展開が速く、相手を圧倒できる
    • ミライドンexの特性と様々なサポートで盤面を有利に進められる
    • 強力なアタッカーで相手を一気に倒せる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使うことができません。手札にあるたねポケモン(例:ピカチュウex、テツノカイナex)をベンチに出し、エネルギー加速の準備を始めます。ネストボールやハイパーボールなどを活用して、効率的にたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。ミライドンexを手札にキープしつつ、展開を進めます。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」を発動して、残りのたねポケモンを展開します。ミュウexやリーリエのピッピex、ラティアスex、ガチグマ アカツキex、キチキギスexなどの状況に応じて必要なポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札のエネルギーを効率的につけ、ミライドンexや他のアタッカーポケモンのワザによる攻撃に備えます。ペパーやアカマツといったサポートカードを有効に活用し、手札を補充していきます。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」(雷雷無 220ダメージ。次の番、このポケモンはワザが使えない)、ピカチュウexの「トパーズボルト」(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュする)、テツノカイナexの「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)や「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで相手のポケモンがきぜつしたら、サイドを1枚多くとる)といった強力なワザで相手を一気に倒します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」(相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る。240ダメージ。次の番、このポケモンはワザが使えない)や、キチキギスexの「クルーエルアロー」(無無無 100ダメージ。ベンチは弱点・抵抗力を計算しない)を使用し、状況を有利に進めます。プライムキャッチャーなどで相手の動きを妨害しながら、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを複数枚取れるので、効率的にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、強力なワザ「フォトンブラスター」で攻撃する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカーとして活躍。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で1度の攻撃を防げる。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で多くのエネルギーを素早く展開できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 展開とエネルギー加速役。特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを好きなポケモンに移せる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーして攻撃できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」でサイドを取られるごとにワザ「ブラッドムーン」のコストが軽くなる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」でポケモンがきぜつした際に山札を引ける。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、相手の戦略を阻害できる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移せる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」のポケモンのダメージを強化し、にげるコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ルチアのアピール: 相手のポケモンを入れ替え、こんらん状態にする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2024/07/26)

    【ポケカ】テラパゴスex環境デッキ紹介(2024/07/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: みずきち
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻守に優れたデッキです。序盤はホーホー、バッフロン、マシマシラなどのシステムポケモンで盤面を整え、中盤以降はテラパゴスexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • テラパゴスexの高火力による圧倒的な打点
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロールと妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札にあるたねポケモンを優先的にベンチに展開します。具体的には、ホーホー、バッフロン、マシマシラを優先的に場に出し、後続のポケモンの進化や、特性によるサポートの準備を整えます。スピンロトムは、手札にテラパゴスexがない場合に山札をサーチする役割を担います。この動きによって、2ターン目以降の動きをスムーズにするための準備を整えることができます。バッフロンの特性「カーリーウォール」は、たねポケモンを守る上で非常に重要です。

    中盤の動き

    中盤では、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使って、必要なサポートカードをサーチします。この段階でテラパゴスexをバトル場に出せるように手札を整えておきます。テラパゴスexの進化元となるポケモンの確保も重要になります。また、マシマシラを状況に応じて活用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、ダメカンを調整したりします。さらに、状況に応じてカウンターキャッチャーなどを利用して相手のポケモンをコントロールしていきます。このフェーズでの目標は、テラパゴスexを盤面に出す準備を整え、相手への攻撃の準備を始めることです。

    終盤の動き

    終盤はテラパゴスexの「ユニオンビート」で高火力を叩き込みます。ベンチにポケモンを多く展開することで、このワザのダメージを増大させることができます。テラパゴスexの「クラウンオパール」で、次の相手のターンにワザによるダメージを防ぎながら、確実に勝利を目指します。キチキギスexやラティアスexなども、状況に合わせて活躍します。リーリエのピッピexは相手の弱点を強化する特性を持っていて相手のポケモンをさらに有利に倒すことが可能です。終盤では、相手の戦術や残りのサイドの数などを考慮し、適切なカードを使って攻めていくことが重要になります。これらのカードを有効に活用することで、勝利を掴み取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 237/187】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:テラパゴスex【SV7 122/102】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザ「ユニオンビート」と「クラウンオパール」で相手を圧倒する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤に特性「ファンコール」でテラパゴスexや他のキーカードを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:たねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:たねポケモン。序盤の展開役、特性「ふみん」でねむり状態を防ぐ。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名:バッフロン【SV7 081/102】:たねポケモン。特性「カーリーウォール」でたねポケモンを守る。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:たねポケモン。特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整する。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV6 128/101】:たねポケモン。特性「いしずえのかまえ」で相手の特性による攻撃を防ぐ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:たねポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:たねポケモン。特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:たねポケモン。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を強化する。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:たねポケモン。特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:エネルギーつけかえ:必要なエネルギーをポケモンに付け替える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ガラスのラッパ:トラッシュから基本エネルギーをつける。
    • カード名:ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC):場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: かみやん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高火力を実現するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開して、特性と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定した展開とリソース確保
    • 多様なサポートカードとグッズによる手札と盤面管理
    • 強力なワザ『ミラクルフォース』による高い火力の確保と特殊状態回復

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、ボウルタウンで次のターンからの展開を有利にします。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整を行います。なかよしポフィンで素早く展開を進めます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、『ミラクルフォース』で攻撃します。手札に余裕があれば、博士の研究で手札をリフレッシュします。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンをサーチし、状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を整えます。サケブシッポの『ほえさけぶ』で追加ダメージも狙います。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンの特殊状態と手札を考慮し、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』や、ナンジャモ、シークレットボックスで手札を補充、展開します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを狙います。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開役。特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 追加ダメージ要員。ワザ『ほえさけぶ』で相手のポケモンに圧力をかけます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: ベンチのポケモンを守り、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札の調整役。特性『リスタート』で手札を整えます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守る役割。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から守ります。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させるグッズ。
    • 大地の器: エネルギーを確保するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手の妨害に役立つグッズ。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサポートするポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: サケブシッポに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: ドラちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。ヒビキのバクフーンを強力な詰め手段として採用し、終盤の勝負を有利に進めます。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレー、なかよしポフィン、ペパーなどを活用し、序盤からスムーズにサーフゴーexとヒビキのバクフーンを展開できます。
    • 高い火力:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」とヒビキのバクフーンの「バディブラスト」で、相手ポケモンに大きなダメージを与えられます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じてグッズやサポートを使い分け、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合、初手はサポート・ワザが使えないため、ポケモンを展開することはできません。後攻であれば、相手によって展開のスピードを調整します。1ターン目に「なかよしポフィン」を使い、たねポケモンを展開できる状況を作ることを目指します。その後、「コレクレー」を展開し、「サーフゴーex」に進化させ、エネルギー加速を目指します。「クレッフィ」を展開して相手のたねポケモンの特性を封じることで、有利な状況を作り出せます。「ベラカス」はベンチポケモンを守る役割を担います。エネルギーは「基本炎エネルギー」と「基本鋼エネルギー」をバランスよくつけていきます。

    中盤の動き

    「サーフゴーex」の「ボーナスコイン」を駆使して、手札を補充し、次の展開に備えます。エネルギーが準備できたら「サーフゴーex」の「ゴールドラッシュ」で攻撃します。「ヒビキのヒノアラシ」を展開し、「ヒビキのマグマラシ」を進化させて「ヒビキのバクフーン」を展開し、次のターンに繋げる準備をします。「ヒビキの冒険」は「ヒビキのバクフーン」のダメージアップに繋がり、終盤への繋ぎとして非常に重要です。「スーパーエネルギー回収」などで手札のエネルギーを調整し、「ゴールドラッシュ」や「バディブラスト」で大きなダメージを与え、相手のサイドを奪っていきます。「ジャミングタワー」と「ロケット団の監視塔」を使用することで相手のポケモンや特性を無効化し、さらに有利に進めます。

    終盤の動き

    「ヒビキのバクフーン」の「バディブラスト」で、相手を一気に押し切ります。「ヒビキの冒険」をトラッシュに貯めておくことで、このワザの威力を最大限に引き出せるようにします。「ボスの指令」を活用し、相手のキーポケモンを集中攻撃し、勝利を目指します。状況に応じて「ポケモンいれかえ」や「ピクニックバスケット」を使用し、盤面をコントロールします。「ワザマシン エヴォリューション」は追加の進化手段として活用します。相手のデッキ構成や展開に合わせて、柔軟な対応を心がけてください。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV4a 099/190】: サーフゴーexへの進化ポケモン
    • コレクレー 【SV3a 020/062】: 山札からたねポケモンをサーチする役割
    • コレクレー 【SV-P 099/SV-P】: 山札からたねポケモンをサーチする役割
    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの主役。特性とワザでゲームを支配する
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン、特性で「ヒビキの冒険」サーチ
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 強力な詰め手段
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 相手のたねポケモンの特性を封じる
    • シガロコ 【SV2P 014/071】: ベラカスへの進化ポケモン
    • ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守る
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 追加のexポケモン
    • なかよしポフィン: たねポケモンを展開
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギー回収
    • 夜のタンカ: トラッシュからカード回収
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ
    • はげましのてがみ: 基本エネルギーサーチ
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモン入れ替え
    • ピクニックバスケット: ポケモン回復
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化サポート
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーサーチ
    • ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ効果無効化
    • ロケット団の監視塔: 特性無効化
    • レガシーエネルギー: 汎用エネルギー
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。終盤は、場の状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることで勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い攻撃力による早期決着。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と手札補充。
    • 状況に応じた柔軟な対応力と多様なポケモンの採用による高い安定性。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、タケルライコexを展開し、エネルギーを加速します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、序盤からベンチにポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて柔軟に対応し、妨害を兼ねながら自前のポケモンを展開します。ホーホーやチヲハウハネといったシステムポケモンを積極的に使い、山札を効率的に回し、必要なカードを確保します。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤の手札補充に役立ちます。ただし、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可であることに注意しましょう。

    中盤の動き

    中盤は、展開したタケルライコexの攻撃で、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は、継続してエネルギーを供給し、安定した攻めを支えます。また、キチキギスexやトゲキッスといったポケモンも状況に応じて投入し、戦局を有利に展開します。相手のポケモンのHPや特性などを考慮し、タケルライコexの「きょくらいごう」か「はじけるほうこう」をうまく使い分けて攻撃します。スピンロトムやヨルノズクの特性を駆使して手札を補充し、エネルギー加速を継続させます。また、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手の戦術を妨害したり、有利な状況を作り出したりします。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイド数や相手のデッキ構成を考慮し、勝利を確実にします。サイドが残り少なくなった場合は、高火力のワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンの攻撃を防ぎながら、確実にダメージを与え、サイドを取っていきます。手札が枯渇した場合、夜のタンカやエネルギー回収といったグッズを使って手札を補充します。また、ジャッジマンを使って、相手の戦術を崩し、一気に勝負を決めたり、状況を立て直したりします。トゲキッスの特性「ワンダーキッス」によるサイドの追加獲得は、終盤の追い込みに効果を発揮します。相手の残りHPを考慮して攻撃し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: デッキの中心となるアタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: デッキの中心となるアタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: デッキの中心となるアタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札補充役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力でベンチを攻撃できるポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを軽減するサポート役。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして活躍する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: ワザ「ふみならす」で山札干渉役。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充役。
    • カード名: トゲピー 【SV3 043/108】: ワザ「あまえごえ」で相手の手札を干渉する。
    • カード名: トゲキッス 【SV8 047/106】: 特性「ワンダーキッス」でサイド獲得をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチと手札調整。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチを行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー供給と手札補充。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: きっつー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • 序盤から安定したポケモン展開が可能
    • タケルライコexの強力なワザで高火力を叩き出せる
    • オーガポン みどりのめんexの特性で安定したエネルギー供給を実現

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポン みどりのめんexとモモワロウを優先的に展開し、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分のターンにのみ使用し、手札を補充して盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、効率的にポケモンを展開します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンの状態異常を狙い、有利に進めます。

    中盤の動き

    オーガポン みどりのめんexと大地の器を使い、安定してエネルギーを供給し続けます。タケルライコexを手札に加え、進化させ、「はじけるほうこう」または「きょくらいごう」で攻撃します。「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターンへの布石とします。「きょくらいごう」は相手のポケモンについたエネルギーの数に合わせてダメージ調整が可能で、強力なポケモンへの対応力も兼ね備えています。状況に応じて、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」やモモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンに状態異常を与え、ダメージレースで有利に立ち回りましょう。危険な密林で相手のどくポケモンへのダメージを増幅させ、盤面を有利に進めます。サポートカード「オーリム博士の気迫」でエネルギー加速を図ります。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かして、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを奪い取ります。手札補充にはポケギア3.0、夜のタンカ、エネルギー回収などを活用します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃で倒れたポケモンへの対策として手札を増やし、次のターンへの準備をします。終盤では、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。必要に応じて、ナンジャモやボタンで手札を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開やエネルギー加速に貢献。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 状態異常を与えることで、相手の行動を妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性で相手全体に状態異常を与え、盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を担う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒した際の追加ドローで盤面を有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減し、展開の安定化に貢献する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、状況に応じて戦略を調整する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを有効活用する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収し、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、サポートを再利用する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを一気にサーチし、ゲーム展開を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害し、有利に試合を進める。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、次のターンへの布石を打つ。
    • カード名: ボスの指令: 相手の展開を妨害し、有利に試合を進める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットする。
    • カード名: ボタン: 特定のポケモンを手札に戻し、状況に応じて戦略を調整する。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンのダメージを増幅させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギーとして使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/18 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: むむてん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、安定した展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせた、攻守に優れたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はシロナのガブリアスexに進化させ、圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。また、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることができるのも強みです。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、初手にシロナのフカマル、もしくは他のたねポケモンであるスボミー、ヒビキのウソッキー、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミを展開します。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に進めます。マシマシラは、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻勢を抑制します。スボミーは特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害、ヒビキのウソッキーは「かこいこむ」で相手のポケモンの逃げを封じます。シェイミは「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。ユキワラシは相手のカードをトラッシュできる「おどろかす」で、相手の展開を遅らせる役割を担います。 シロナのフカマルは、素早くシロナのガバイトに進化し、次のターンにシロナのガブリアスexに進化する準備を整えます。

    中盤の動き

    シロナのガバイトの特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンを手札に加え、シロナのガブリアスexへの進化を加速させます。シロナのガブリアスexが展開できたら、「スクリューダイブ」で手札を補充しながらダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ペパーとナンジャモ、博士の研究を使い、手札を調整しながら安定した展開を目指します。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、リソースを確保します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexの「リューノバスター」で大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手のポケモンexやVポケモンに対しては、サイドを多く取れるシロナのガブリアスexの強みを最大限に活かします。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちつつ、相手の攻勢をいなします。状況に合わせて、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させたり、重力玉で相手のポケモンの逃げを難しくさせたりと、様々な妨害策も活用します。ボウルタウンでたねポケモンを展開し続け、盤面を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化ポケモン。序盤の展開を支える。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンを手札に加える。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 序盤の妨害役。ワザ「かこいこむ」で相手のポケモンの逃げを封じる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の妨害役。ワザ「おどろかす」で相手の展開を遅らせる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシから進化するポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤の妨害役。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るポケモン。特性「はなのカーテン」で相手のワザのダメージを受けないようにする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やす。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: 夏希
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させることで、強力なワザ『ファントムダイブ』によるベンチへのダメージと、『ジェットヘッド』による確実なダメージにより、相手のポケモンを効率よく倒していきます。さらに、ピジョットexやシェイミなどのサポートポケモンを活用し、手札補充や相手の攻撃からの防御も万全に行います。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの大量ダメージ
    • ピジョットexの『マッハサーチ』による手札補充と安定性
    • シェイミの『はなのカーテン』によるベンチの防御

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤを1体、ベンチに展開することを目指します。なかよしポフィンやネストボールを活用し、素早く展開しましょう。手札にドロンチが来たら、ドラメシヤを進化させ、盤面を固めていきます。この段階では、相手の攻撃をシェイミの『はなのカーテン』で防ぎつつ、ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、次の展開に備えます。ポッポとピジョンは、序盤はあまり重要ではありませんが、ピジョットexに進化すれば、終盤の捲りに繋がるため、状況に応じて展開しましょう。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexを展開していきます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で確実にダメージを与えながら、状況に応じて『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンへダメージを与えていきます。ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えつつ、手札を補充し、次の動きに備えましょう。この段階では、相手のポケモンのHPを削りつつ、盤面を有利に進めていくことを目指します。また、キチキギスexを展開できれば、ベンチへのダメージが加わり、より多くのダメージを相手に与えることができるため、積極的に展開していきましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexを複数体展開し、相手に大きなダメージを与え続け、勝利を目指します。このフェーズではピジョットexの『マッハサーチ』が非常に強力なため、積極的に活用し、必要なカードを引いていきましょう。場の状況に合わせて、『ジェットヘッド』と『ファントムダイブ』を上手く使い分け、相手のポケモンを効率よく倒していくことが重要になります。また、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出すことで、ドラパルトexの攻撃によって、相手の戦術を崩すことができます。さらに、ボスの指令や他のサポートカードを上手く使って、ゲームを有利に進めていきましょう。ルチャブルの『フライングエントリー』は、序盤から相手のベンチポケモンにダメカンを乗せていくことで、ゲームを有利に進めることができます。スボミーの特性やシェイミ、ピジョットexなどのサポートポケモンを活用し、最後まで安定した動きを目指しましょう。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラメシヤの進化系。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』と『ジェットヘッド』で相手を圧倒します。
    • ポッポ 【SV3 118/108】:ピジョットexへの進化のためのたねポケモン。
    • ピジョン 【SV4a 305/190】:ポッポの進化系。ピジョットexへの進化を目指します。
    • ピジョットex 【SV3 136/108】:特性『マッハサーチ』で手札を安定させます。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチへの攻撃で追加ダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】:ベンチポケモンにダメカンを乗せることで、相手の展開を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手の攻撃から守る役割を担います。
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール:特定のポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに展開します。
    • ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させます。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えます。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
    • まけんきハチマキ:ドラパルトexのダメージを増加させます。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション】:ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • マツバの確信:相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引きます。
    • タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加えます。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • フトゥー博士のシナリオ:手札をリフレッシュします。
    • アクロマの執念:スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくします。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本炎エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • ネオアッパーエネルギー:エネルギー加速効果を持つエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/18シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/18
    • プレイヤー: サイボー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、状況に応じてピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexを使い分け、勝利を掴みます。

    強み

    • 序盤の高速展開
    • 強力なワザによる高い火力の確保
    • 状況に応じたポケモンexの使い分け

    序盤の動き

    先攻の場合、まずミライドンexをベンチに出します。その後、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で他のたねポケモンを2体まで展開します。ネストボール、ハイパーボールなどを駆使して素早く展開し、盤面を有利に展開します。手札にバチュルがあれば、バチュチャージでエネルギーを展開し、ミライドンexのフォトンブラスターへの準備を始めます。後攻の場合も同様の展開を目指します。進化ポケモンは、最初のターンでは進化させず、次のターン以降に進化させて攻撃します。特に、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexは2体ずつ採用されているので、序盤から盤面を制圧できます。リーリエのピッピexは、この展開を助ける役割を担います。この序盤の動きで、相手の動きを阻害し、盤面を有利に展開することが重要です。

    中盤の動き

    ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexのいずれか1体をバトル場に展開し、攻撃開始します。ミライドンexの特性は、中盤に再び展開力を高めるために温存しつつ、相手ポケモンの状況に合わせて最適なポケモンをバトル場に配置します。テツノカイナexの『アームプレス』やピカチュウexの『トパーズボルト』で高いダメージを与え、相手のポケモンを倒してサイドを取り、有利な状況を維持します。手札とエネルギーを補充するため、ペパーやアカマツなどを活用します。状況に応じて、グッズカードを使い、手札を調整することで、ミライドンexやテツノカイナexなどの重要なポケモンを維持して攻撃を継続することが重要です。相手の攻撃に対しては、緊急ボードや勇気のおまもりなどでポケモンを守りつつ、確実にサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイド数を考慮し、勝利への道を確保します。残りのHPが少ないポケモンは、緊急ボードなどを利用して逃がします。相手の重要なポケモンを倒して、より多くのサイドを取りにいく戦略が重要になります。ボス指令で相手にとって脅威となるポケモンを倒すことで、試合を有利に進められます。この時、ミライドンexやテツノカイナexなど、高いHPと攻撃力を備えたポケモンを優先的に使用し、相手にプレッシャーを与えて勝利を目指します。ミュウexの『ゲノムハック』を使用する際は、相手のワザ効果を見極め、最も有効なワザを選択する必要があります。このデッキでは、ミライドンex、ピカチュウexなどの高い攻撃力のポケモンと、手札補充やエネルギー加速などのサポートカードを組み合わせることで、終盤まで安定してゲームを進められます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現し、強力なワザ『フォトンブラスター』(雷雷無 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並ぶ主力ポケモンex。高いHPと強力なワザで、ミライドンexと攻撃を補完します。アームプレス(雷雷無 160ダメージ)とごっつあんプリファイ(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で状況に応じて使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと、特性『がんばりハート』(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)と強力なワザで相手を圧倒します。トパーズボルト(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)は強力な一撃となります。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。ワザ『バチュチャージ』で素早くエネルギーを展開します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギー加速と、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えられる特性を持っています。ラピッドバーニア(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)は状況を打開するのに役立ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減します。スカイライン(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)は序盤の展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に、山札を引ける特性を持っています。さかてにとる(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)は、展開の遅れを取り戻すのに役立つでしょう。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして使うことで、状況に合わせて柔軟に対応できます。リスタート(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)も有用です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモンの弱点を変更する特性を持っています。フェアリーゾーン(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。])は相手の戦術を崩すのに効果的です。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: サイドを取られる数に応じてエネルギーコストが減少します。ろうれんのわざ(相手のすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。)は終盤の切り札となるでしょう。ブラッドムーン(icon-none icon5 240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)は、高いダメージで勝負を決めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモン、基本エネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージアップと逃げるコスト軽減。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPアップ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替え、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】