ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: つちぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、さまざまなサポートポケモン、グッズによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤は、ドラメシヤとドロンチの進化ラインを展開し、中盤以降はドラパルトexによる高火力と、特性やグッズ効果による妨害で、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • 特性やグッズによる盤面制圧と妨害効果
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンを展開し、効率的にたねポケモンを展開します。手札にドラメシヤがあれば優先的にベンチに出して、ドロンチへの進化を目指します。同時に、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミ、マラカッチなど、序盤から効果を発揮できるポケモンも展開し、盤面を整えます。なかよしポフィンで、ドラメシヤを展開するのも有効です。この段階では、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexへの進化を目指します。進化後は、ドラパルトexの「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを奪っていきます。同時に、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続け、盤面を有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを呼び出して、集中攻撃するのも有効な戦術です。また、状況に応じてスボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りながら、着実にダメージを与え続けましょう。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージを乗せ替えることで、より多くのダメージを相手に与えることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体展開できている状況であれば、相手はサイドを大量に失い、ゲームエンドが見えてきます。しかし、ドラパルトexが倒された場合、すぐに次のドラパルトexに進化できるように、ドロンチを進化前の状態で残しておきましょう。ペパーやナンジャモなどのサポート、ハイパーボール、夜のタンカなどのグッズを使いながら、必要なカードを手札に揃え、継続的にドラパルトexを展開し続けます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出すのも有効です。盤面にシェイミやマラカッチなどのポケモンが残っていれば、最後のダメージを効率的に与えてゲームを勝利に導きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、ドラパルトexへの進化をサポートします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持ちます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。序盤から盤面を有利にする役割があります。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシから進化し、特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメージを乗せ替え、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で倒された際に相手にダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、有利な状況を作るACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使えるエネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ぽー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすための豊富なエネルギー加速と、安定した展開を可能にするシステムポケモンを組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻め立てることを目指します。

    強み

    • 豊富なエネルギー加速と安定した展開
    • サーナイトexの強力な特性とワザ
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトスを素早く展開し、キルリアに進化させます。マシマシラとサケブシッポは、序盤の展開を補助し、相手の妨害や状況に応じた柔軟な対応を可能にします。この段階では、なるべく早くサーナイトexに必要なエネルギーを集めることに集中します。ネストボールやハイパーボールといったアイテムを駆使して、素早く必要なポケモンを展開することが重要です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も活用し、相手のポケモンへのダメージを最大化します。ミュウexやキチキギスexなどのシステムポケモンは、状況に応じて適切なタイミングで使用し、盤面を有利に進めます。 スボミーは、相手の展開を妨害することで、自分の展開時間を稼ぎます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させたら、『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を繰り返します。サーナイトexの『ミラクルフォース』で攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーで適切なポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。相手のポケモンの攻撃や、特性の効果を考慮しながら、ポケモンを交代することで、ダメージを軽減し、ゲームを有利に進めます。夜のタンカやつりざおMAX(ACE SPEC)などのカードを使って、必要なカードをトラッシュから回収し、展開を継続します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなる終盤では、サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンの残りHPや、自分の手札にあるエネルギーなどを考慮し、最も効率の良い攻撃方法を判断します。この段階で、ふしぎなアメを使って、サーナイトexを素早く展開することが重要になる場合があります。また、相手のキーカードを無効化したり、相手のポケモンを倒したりするなど、状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を掴みます。 勇気のおまもりでサーナイトexの耐久力を高め、相手からの攻撃にも耐えることができます。 博士の研究やナンジャモといったサポートカードを適切に使用することで、手札を補充し、状況に応じて柔軟に対応します。また、探検家の先導を活用し、必要なカードを確保することも有効です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を行い、ワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効活用できます。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化前のたねポケモン。素早い展開を目指します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを相手のポケモンに移動させる特性『アドレナブレイン』で盤面を有利に展開します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率的に与えることができるワザ『ほえさけぶ』を持つポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、ダメージを増加させます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 手札補充を行う特性『リスタート』で安定性を高めます。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるシステムポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを素早くサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンを確実にサーチします。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • つりざおMAX(ACE SPEC)】: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • 勇気のおまもり: サーナイトexの耐久力を強化します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • 探検家の先導: 必要なカードを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ケケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンを軸とした、安定した展開と強力なワザによる攻めで勝利を目指すデッキです。序盤は素早い展開とシステムポケモンによるサポートで盤面を有利に進め、中盤以降はオーガポンの強力なワザで相手を圧倒します。サイドプランも考慮し、相手のキーポケモンを倒すことで勝利を掴みます。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • オーガポンの高火力と多様なワザ
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ホーホーを展開し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。スピンロトムの特性「ファンコール」は、自分の最初のターンにのみ使用可能なので、このターンに活用します。メタモンの「へんしんスタート」も最初のターンのみ使用可能です。オーガポンは手札に来た場合、特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行います。キチキギスexやテラパゴスexなどの強力なポケモンexは、状況に応じて展開します。その後は、状況に応じて必要なポケモンを展開し、盤面を整えます。この段階では、相手の動きを見つつ、必要に応じてグッズを使い、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ヨルノズクは特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし続けます。オーガポンが進化し、特性やワザを使って攻勢に出ます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」やオーガポンいどのめんexの「げきりゅうポンプ」で相手に大きなダメージを与え、サイドを取りにいきます。この段階では、相手の攻撃に対処しながら、着実にサイドを取り、ゲームを有利に進めます。ピカチュウexなどの強力なポケモンexも中盤で活躍し、盤面を制圧していきます。相手のポケモンexを倒すことで、試合を有利に進めることができます。また、リーリエのピッピexやミュウex、ラティアスexの特性を駆使し、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイドの数に合わせて攻め方を調整します。サイドを取りきれる状況なら、オーガポンの高火力を生かして一気に押し切ります。相手のキーポケモンが残り少ない状況であれば、じっくりと確実にサイドを取りにいきます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」も終盤で威力を発揮し、ブラッドムーンで止めを刺します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンの状態異常を引き起こし、相手の動きを制限します。サポートカードを効果的に使い、残りのサイドを全て取りきり、勝利を目指します。状況に応じて、各種グッズやサポートカードを使いながら、相手を圧倒し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行い、序盤の展開を支えます。高火力ワザ「まんようしぐれ」で一気に勝負を決めることも可能です。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 高火力ワザ「げきりゅうポンプ」で相手を圧倒します。状況に応じてエネルギーを再利用できるのも強みです。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチします。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチします。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃します。特性「さかてにとる」でドローを行います。
    • テラパゴスex 【SV8a 226/187】: 高火力ワザ「クラウンオパール」で相手を圧倒します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 超高火力ワザ「ブラッドムーン」で勝負を決めます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」で相手を倒します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを変更します。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を調整します。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンのにげるコストを削減します。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にさせます。
    • ホーホー 【SV8a 127/187】: 特性「ふみん」でねむり状態を無効化します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、残りのカードをトラッシュします。
    • ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やします。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給
    • 基本水エネルギー: エネルギー供給
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    テラパゴスex 【SV8a 226/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンの強力なワザと、テツノ系ポケモンexの特性を活かした、高速展開と高打点による攻めが特徴です。序盤は素早いポケモン展開で盤面を構築し、中盤以降はミライドンのアクセルピークでエネルギー加速を行い、高火力のワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンのアクセルピークによる圧倒的なエネルギー加速
    • テツノ系ポケモンexの強力な特性による攻撃力の強化と盤面操作
    • 状況に応じた柔軟なサポートカードとグッズによる対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずはネストボールやテクノレーダーでミライドンやテツノカシラex等のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の展開に合わせて対応し、ミライドンやテツノカシラexを展開、積極的に攻撃を仕掛け、早期のゲームエンドを目指します。この段階では、サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ミライドンにエネルギーを十分に付け終え、アクセルピークでさらにエネルギーを加速します。テツノカシラexのコバルトコマンドで、ミライドンの攻撃力を強化。テツノイサハexやテツノブジンex、テツノカイナexを状況に応じて使い分け、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ポケモンいれかえやエネルギーつけかえで、ポケモンの入れ替えやエネルギー調整を柔軟に行い、盤面を有利に展開していきます。ペパーや博士の研究を積極的に使い手札を整え、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ミライドンによる高火力の攻撃で勝負を決めます。相手のキーカードとなるポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点を突くことで、より効率的にダメージを与えます。状況に応じて夜のタンカや大地の器で必要なカードを手札に加え、勝利を掴みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札の補充も忘れずに、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: 高火力のワザと、エネルギー加速ワザを持つデッキの中心となるポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 094/071】: 未来ポケモンの攻撃力を強化する特性を持つ、強力なサポートポケモン。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: バトル場とベンチの入れ替えとエネルギー移動ができる特性を持つ、状況対応力が高いポケモン。
    • カード名: テツノブジンex 【SV4M 089/066】: ベンチからバトル場に出た際に相手のポケモンにダメカンを乗せられる特性を持つポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザと、相手のポケモンがきぜつした際にサイドを多く取れるワザを持つポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点をすべてタイプにする特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 山札から未来のポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 学習装置: 自分のバトルポケモンがワザのダメージで倒された場合、そのエネルギーをこのカードをつけたポケモンに移動させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを強化し、にげるためのエネルギーをなくすポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいの手札をトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • カード名: タウンデパート: 自分の番に、山札からポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして機能し、ベンチにつけた際にバトルポケモンと入れ替えることができるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV4M 089/066】
    テツノブジンex 【SV4M 089/066】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と、豊富なサーチカード、エネルギー加速カードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチで必要なカードをサーチし、中盤以降はサーフゴーexの高火力ワザ『ゴールドラッシュ』で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、特性『ボーナスコイン』により、必要なカードを安定して確保できます。
    • 高い打点:サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』は、手札のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、状況に応じて高い打点を叩き出すことができます。
    • 多様な対応力:複数のたねポケモンを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンをベンチに展開します。コレクレーでエネルギーサーチを行い、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。ノコッチで必要なポケモンをサーチし、展開をサポートします。この時点で盤面を有利に進めることが重要です。ハイパーボールやネストボール等のグッズで安定してポケモンを展開します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤は、序盤でサーチしたカードを元に、サーフゴーexへの進化を目指します。サーフゴーexをバトル場に出し、『ボーナスコイン』で山札を2枚ドローします。ここで手札にエネルギーがない場合、夜のタンカや大地の器で追加のエネルギーサーチをします。同時に、ノコッチの進化であるノココッチ、またはノココッチexへの進化も進めます。ノココッチexの特性「にげあしドロー」は中盤以降の展開をさらに安定させます。エネルギーを加速させつつ、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』に必要なエネルギーを確保します。エネルギーが貯まったら、『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』を繰り返し使用して、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンexを倒す際は、サイドを2枚取れることを意識します。相手のポケモンexがきぜつしたら、すぐに次のポケモンexを倒せる様に展開を進めます。状況に応じて、キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃したり、ヨノワールの特性『カースドボム』で大量のダメージを与えたりと、状況に合わせた戦いが重要になります。複数枚採用しているペパーや暗号マニアの解読等のサポートカードを駆使して、安定した展開を継続します。また、スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギーサーチ役。主にサーフゴーexに必要な鋼エネルギーを探します。
    • コレクレー 【SV3a 068/062】:序盤のエネルギーサーチ役。サーフゴーexに必要な鋼エネルギーを探します。また、追加のサーチソースとして働きます。
    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】:このデッキの主役ポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』で高い打点を叩き出します。
    • ノコッチ 【SVD 092/139】:序盤のポケモンサーチ役。必要なポケモンを探し、展開をサポートします。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:ノコッチの進化ポケモン。特性『にげあしドロー』で山札を引けるので、後半の展開を安定させます。
    • ノココッチex 【SV9 120/100】:ノコッチの進化ポケモン。相手のexポケモンに対して高いダメージを与えられるので、終盤の詰めにも有効です。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:相手のベンチを攻撃できるポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引くこともできます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカンを移動できる特性を持つポケモン。状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせてダメージを与えたり、自分のポケモンを守る役として使用します。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】:トラッシュからヨマワルを回収できるポケモン。デッキ回転を補助します。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】:相手のポケモンに大量のダメカンをのせられる特性を持つポケモン。一撃必殺を狙うために使用します。
    • なかよしポフィン:序盤の手札事故を防ぎ、展開を安定させるために使用します。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。展開をスムーズに行います。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。手札を消費しますが、強力なポケモンを確実にサーチできます。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収できるグッズ。エネルギーを循環させ、持続的な攻撃を可能にします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ。状況に応じて柔軟に使用します。
    • ふしぎなアメ:進化を加速させるグッズ。状況に応じて進化ポケモンを展開するために使用します。
    • 大地の器:エネルギーサーチを行うグッズ。足りないエネルギーをサーチするために使用します。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手の戦略を妨害します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】:様々なタイプのエネルギーをサーチできるACE SPEC。序盤から終盤まで安定してエネルギーを供給します。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化を加速させるポケモンのどうぐ。複数進化ポケモンへの進化を促進します。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチできるサポート。安定した展開をサポートします。
    • 暗号マニアの解読:必要なカードを手札に持ってこれるサポート。手札事故を回避したり、状況に応じた対応ができます。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻してリソースを確保するサポート。状況に合わせて使用します。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の戦略を妨害します。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすいスタジアム。序盤の展開をさらに安定させます。
    • 基本鋼エネルギー:サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー、基本炎エネルギー、基本超エネルギー、基本雷エネルギー、基本闘エネルギー、基本水エネルギー:状況に合わせて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヨノワール 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヨノワール 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: はなしっくす
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせた、相手を圧倒する速度と破壊力で勝利を目指すデッキです。序盤はヨマワル、サマヨールと進化させながら盤面を展開し、中盤以降はヨノワールによる一撃必殺を狙います。多様なグッズとサポートカードを使い、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが可能です。

    強み

    • ヨノワールの『カースドボム』による圧倒的な火力
    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な戦術変更

    序盤の動き

    まず、スボミーで相手のグッズ展開を妨害しつつ、ヨマワルを展開します。なかよしポフィンやネストボールを駆使し、手札の状況に合わせてヨマワルを素早く展開し、ベンチにサマヨールへの進化ラインを確保しましょう。ラティアスexの特性『スカイライン』で、序盤からの展開の加速と、相手の妨害を最小限に抑えます。このフェーズでは、ヨノワールを展開する準備と、相手の展開を抑制することに集中しましょう。ガチグマ アカツキexは、サイドがとられてからの後半に備えて、ベンチに控えさせます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヨマワルからサマヨールへの進化が完了したら、相手の状況を見ながらサマヨールの特性『カースドボム』の使用を検討します。相手のポケモンのHPや、サイドの状況に合わせて、カースドボムによる一撃で勝負を決められる場面を見極めます。このフェーズでは、ヨノワールへの進化、とカースドボムによるダメージが重要です。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された場合に山札を引くことで、必要なカードを確保します。モモワロウexは、状況に応じてバトルポケモンと交換することで、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    ヨノワールへの進化が完了したら、ヨノワールの特性『カースドボム』とワザ『かげしばり』を駆使して、相手にプレッシャーを与えます。『カースドボム』で相手を削り、次のターン『かげしばり』による逃げられない状況をを作り出し、勝利を目指します。相手のデッキや戦況によって、相手の戦術を妨害しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。ガチグマ アカツキex の特性『ろうれんのわざ』でブラッドムーンのエネルギーコストを軽減し、状況に応じて一撃で勝負を決められるようにします。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、相手の展開を妨害し、自分はこちらの展開を加速させるのに有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ封鎖要員として活躍します。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインであり、ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やすことができます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ラインであり、特性『カースドボム』で大きなダメージを与えます。特性効果は相手のポケモン1匹に、ダメカンを5個のせます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: このデッキの中心となるポケモンで、特性『カースドボム』で相手のポケモンに13個のダメカンをのせ、ワザ『かげしばり』で圧倒的な戦力となります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開の安定性を高めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 後半に高い火力を発揮するフィニッシャーです。特性『ろうれんのわざ』により、「ブラッドムーン」のエネルギーコストを軽減します。「ブラッドムーン」は、240ダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、必要なカードを確保します。特性『さかてにとる』で山札を3枚引きます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ベンチポケモンをバトル場に出し、相手をどく状態にすることで有利な状況を作ります。特性『しはいのくさり』でベンチポケモンと入れ替え、新しいバトルポケモンをどく状態にします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調節しながらポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヨノワールへの進化を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い状況で相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュすることで、展開を加速させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、展開を加速させます。
    • カード名: カキツバタ: ポケモンとトレーナーズを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、有利にゲームを進めます。
    • カード名: リバーサルエネルギー: エネルギー加速と、状況によっては複数のエネルギーとして機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: シーナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、シロナのポケモンによる強力なシナジーを活かした、高速展開型デッキです。序盤から終盤まで安定して展開し、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • シロナのポケモンによる強力なシナジー
    • ガブリアスexの高火力による、相手への圧力
    • 安定した展開力と高い順応性

    序盤の動き

    まず、シロナのフカマルをベンチに展開します。なかよしポフィンを用いて、HPが70以下のたねポケモンであるシロナのフカマルとシロナのロゼリアをベンチに展開します。その後、シロナのフカマルを進化させ、シロナのガバイトで「おうじゃのよびごえ」を使い、必要なシロナのポケモンを手札に加えます。さらに、シロナのロゼリアをシロナのロズレイドに進化させて、シロナのポケモン全体の火力を高めます。 ボウルタウンの特性を利用して、たねポケモンの展開をさらに加速させます。 先攻ならば、ペパーは使用できませんが、後攻であれば、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを準備します。

    中盤の動き

    シロナのガバイトをシロナのガブリアスexに進化させ、高火力のワザ「スクリューダイブ」で相手を攻撃します。このワザは、同時に手札補充もできるため、リソースを維持しながら戦えます。 「スクリューダイブ」の使用後は、手札に溜まったエネルギーを効率的に使用して攻撃を継続します。状況に合わせて「リューノバスター」を使用し、大きなダメージを与えます。 また、相手のポケモンexやVポケモンを優先的に狙うことで、サイドの取り合いを有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。 状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスexといった、強力なポケモンexを投入し、戦況を優位に進めます。 シロナのパワーウエイトやまけんきハチマキを装着し、ガブリアスexの攻撃力をさらに強化します。

    終盤の動き

    終盤では、シロナのガブリアスexの高火力を最大限に活かして、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイドの枚数に応じて、必要であればナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。 相手の戦術に合わせて、アクロマの執念やスグリで必要なカードを補充します。緊急ボードでガブリアスexの「にげる」コストを軽減し、柔軟な動きを可能にします。 ボスの指令で相手の重要ポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】: 高火力のワザを持つ、このデッキの中心となるポケモン。高いHPと2進化ポケモンであるため、耐久性と攻撃力のバランスに優れている。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexの進化前のポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」で必要なシロナのポケモンを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトの進化前のポケモン。序盤の展開を早める。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】: 特性「グローリーエール」でシロナのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドの進化前のポケモン。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチのシロナのポケモンの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: レントラー 【SV4a 242/190】: 特性「みなぎるせんこう」でベンチから展開できるポケモン。サイドの枚数差を逆転させる状況に有利。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: シロナのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンにワザを追加する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化したりする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差に応じてエネルギーとして使用する。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 065/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ずっきー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒的な速度で攻め立てる高速ビートダウンデッキです。序盤は素早いポケモンの展開と、システムポケモンによる手札補充・エネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexの高火力ワザで一気に勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とヨノワールの特性によるワンパンキル
    • 豊富な手札補充とエネルギー加速で安定した展開
    • 相手の動きを妨害するシステムポケモンとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤ、ヨマワル、ネイティなどのたねポケモンを優先的にベンチ展開します。その後、次のターンから、ドラメシヤはドロンチに、ヨマワルはサマヨールに進化させることで、後続のドラパルトexへの進化につなげます。ネイティは特性『アカシックセンス』でエネルギー加速と手札補充を支援します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手の展開を妨害することも有効です。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使し、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチ、サマヨール、ネイティオが展開できたら、ドラパルトex、ヨノワールへの進化を目指します。ドラパルトexは、高火力ワザ『ファントムダイブ』で相手を一気に倒すことを目指します。ヨノワールは特性『カースドボム』で相手を大きく削り、ゲームエンドに貢献します。この段階では、夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズを活用し、必要なカードを手札に引き込み、相手の展開を抑制します。ペパー、ナンジャモなどのサポートカードで手札を補充しつつ、盤面を有利に維持します。

    終盤の動き

    ドラパルトex、ヨノワールが展開できている状況であれば、強力なワザで相手を圧倒し、勝利を目指します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチにダメージを与え、相手の戦力を弱体化させることが重要です。相手の動きを見て、ボスの指令で相手の戦力を牽制し、ゲームを有利に進めます。アンフェアスタンプを活用して手札をリフレッシュし、状況に応じて次の展開をスムーズに行えるようにします。キチキギスexは、特性『さかてにとる』で手札補充を行いながら、相手の攻勢を凌ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』(炎,超:200ダメージ。ダメカン6個を、相手のベンチポケモンに好きなようにのせる。)で相手を一気に倒す
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexの進化前。特性『ていさつしれい』で手札補充を行う
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチの進化前。序盤の展開を担う
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: ドラパルトexと並ぶこのデッキのキーカード。特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与える
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールの進化前。特性『カースドボム』で相手を牽制する
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化前。ワザ『むかえにいく』でヨマワルを展開し、進化を加速させる
    • カード名: ネイティオ 【SV4a 079/190】: 特性『アカシックセンス』でエネルギー加速と手札補充を行う
    • カード名: ネイティ 【SV4a 078/190】: ネイティオの進化前。序盤の展開をサポートする
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与える特性を持つ
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexがきぜつした際にサイドを2枚とられるが、特性『さかてにとる』で手札補充を行う
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュする
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを増加させる
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん、山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆぴのしん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、それを支える豊富なサポートカードを活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。序盤から中盤にかけては、ドラメシヤとドロンチによる素早い進化と、マシマシラによる盤面コントロールで有利に進め、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を駆使して勝負を決めます。ユキメノコやシェイミといったシステムポケモンが、盤面を安定させ、ゲームを有利に展開する役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの高い攻撃力と、サイドを2枚取るルール効果による圧倒的なゲームエンド能力。
    • マシマシラ、ユキメノコ、シェイミといったシステムポケモンによる盤面コントロールと安定性。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、手札事故を防ぎ、安定したゲーム展開を実現するサポート体制。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを手札に加え、バトル場に出せるよう準備します。その後、ドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。同時に、マシマシラやユキワラシ、スボミーなど、状況に応じて他のたねポケモンも展開し、盤面を整えていきます。シェイミはベンチに控えさせ、相手の攻撃を軽減します。2ターン目以降に、 ボウルタウンの効果も活用して、たねポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」と、サポートカードを駆使して手札を整え、ドラパルトexへの進化を目指します。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せつつ、状況に応じてユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害したり、マラカッチの特性で相手の攻撃を牽制することもできます。ドラパルトexを進化させる準備を進めながら、盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、一気に勝負に出ます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチに大量のダメカンをのせ、相手のポケモンを一気に突破していきます。相手の戦力を削り、サイドを取っていくことで勝利を目指します。この時、状況によってはアンフェアスタンプを使用して、ゲーム展開を有利に進めることもできます。 ここまで来たら、相手のサイドを2枚ずつ奪い勝利を目指します。最終盤面では、ドラパルトexを複数体展開できていることが理想です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札を補充します。ドラパルトexへの進化のための重要なカード。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力とサイドを2枚取るルール効果で勝利に貢献します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せることで、ドラパルトexの攻撃をより効果的にします。
    • ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化のためのたねポケモン。盤面の補助的な役割。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。ゲームの後半に、相手の攻撃からドラパルトを保護します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を補充し、状況を立て直すためのACE SPEC。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増やすことで、相手の動きを制限します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン デヴォリューション: 特殊な状況に応じて相手の進化ポケモンを退化させることでゲームを有利に進めます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • アカマツ: エネルギーを確保するためのサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドロンチやマシマシラに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラメシヤやドロンチに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/12)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/12)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、素早く高打点の攻撃を叩き込むことを目指したデッキです。序盤から中盤にかけて安定した展開を行い、終盤には強力なポケモンexで勝負を決定づけます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、ハイパーボール、大地の器などのアイテムにより、エネルギー加速が安定しています。
    • 多様な攻撃手段:状況に応じて、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』、タケルライコexの『きょくらいごう』、キチキギスexの『クルーエルアロー』を使い分け、柔軟に対応できます。
    • 強力なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、オーガポンみどりのめんexといった強力なポケモンexで、相手のポケモンを効率よく倒し、サイドを奪取します。

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の手札、展開状況を確認し、状況に合わせてオーガポンみどりのめんexか、他のたねポケモンを展開します。ハイパーボールやネストボールで素早くポケモンを探し、大地の器でエネルギーを手札に加えながら盤面を構築します。先攻の場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。その後、次のターンから『みどりのまい』でエネルギー加速を開始します。同時に、ホーホーやスピンロトム、メタモンなど、序盤の展開を補助するポケモンをベンチに展開していきます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』とグッズでエネルギーを加速し続け、攻撃可能な状態にします。タケルライコexやキチキギスexをバトル場に出して攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュして高ダメージを狙うなど、柔軟な対応を心がけます。スピンロトムの『ファンコール』やヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、必要なサポートをプレイします。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを有利に取っていくことが重要です。相手の残りHPやサイド状況を確認し、状況に合わせてタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexなどを使い分け、ゲームエンドを目指します。エネルギー回収や入れ替えで必要なエネルギーを確保し、最後の攻撃を仕掛けて勝利を目指します。ラティアスexの『スカイライン』は、終盤の逃げやすさを調整するために使用します。必要なサポートカードをプレイし、相手の戦略を妨害することで勝利に近づきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして、終盤に相手を一気に突破する役割を担います。ワザ『きょくらいごう』は、大量のエネルギーをトラッシュして大ダメージを与える強力な手段です。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を実現し、序盤から終盤まで活躍します。ワザ『まんようしぐれ』も追加ダメージを狙えるため強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の妨害を受けた後も山札を補充でき、状況回復に貢献します。ワザ『クルーエルアロー』はベンチにも攻撃できるため、強力な妨害手段となります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札補充役として、特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、他のたねポケモンの逃走を容易にします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤で活躍するアタッカー。状況に応じて、高いダメージを与えられます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、高火力アタッカーとして活躍します。前のターンに古代ポケモンが攻撃してれば高火力。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で、必要なポケモンを手札に加え、展開を加速します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で、必要なたねポケモンをバトル場に素早く展開する役割を担います。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】, ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化を担い、序盤の展開を補助します。HP80のほうは特性『ふみん』でねむり状態にならないため、耐久性に優れています。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール、ネストボール、大地の器、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収、エネルギーつけかえ: ポケモンサーチやエネルギー加速、カード回収を行うアイテムカード群です。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手の盤面をかく乱し、ゲームを有利に進めるACE SPECカードです。
    • カード名: オーリム博士の気迫、アカマツ、ボスの指令、ナンジャモ: 状況に応じて、手札補充、エネルギー加速、相手の妨害を行うサポートカード群です。
    • カード名: ゼロの大空洞、ジャミングタワー: 盤面を有利にコントロールするためのスタジアムカード群です。
    • カード名: 基本闘エネルギー、基本雷エネルギー、基本草エネルギー: 各ポケモンに必要なエネルギーを提供します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】