コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させ、強力な攻撃と回復で勝利を目指します。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
- マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカンコントロール
- 豊富なサポートカードによる手札補充と展開の安定性
序盤の動き
先攻の場合は、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、マシマシラまたはサケブシッポをバトル場に出し、相手の状況に合わせて攻撃するか、特性で盤面を整えます。後攻の場合は、相手の手札補充を妨害しつつ、有利な展開を心がけ、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。ラルトスからキルリアへの進化をスムーズに行い、次のターンにサーナイトexへの進化につなげます。
中盤の動き
サーナイトexに進化させたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで190ダメージを狙います。相手のポケモンの状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンをコントロールして、相手の動きを制限します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを手札に加え、展開を維持します。ペパーやナンジャモで必要なカードを手札に加え、展開を継続します。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきたら、キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』やサーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で一気に攻め込みます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整して、ダメージを与えやすくなります。状況に応じて、博士の研究やリーリエの決心といったサポートカードを活用し、手札を調整しながら勝負を決めましょう。必要に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】 : サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
- キルリア M1S 041/063】 : サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
- サーナイトex 【SV1S 028/078】 : このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
- サケブシッポ 【SV4K 032/066】 : 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
- マシマシラ 【SV6 055/101】 : 序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性でダメカンをコントロールし、相手の動きを妨害します。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】 : 相手のポケモンの弱点を調整できる特性を持つポケモンex。
- フワンテ 【SV4a 083/190】 : 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
- メガサーナイトex M1S 042/063】 :
- キチキギスex 【SVN 002/045】 : 特性で山札を引けるポケモンex。終盤の攻めにも貢献します。
- メガディアンシーex MBD 005/021】 :
- ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
- ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
- ふしぎなアメ: 進化ポケモンを進化させるためのグッズ。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるためのグッズ。
- シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
- ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新しいワザを追加できるポケモンのどうぐ。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
- リーリエの決心:
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。