ブログ

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: マンディブラリスフタマタクワガタ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、勝利を目指します。システムポケモンを活用し、安定した展開とドローを確保することで、相手に隙を与えません。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することで、相手の攻撃を牽制しつつ、強力なポケモンを育成できる。
    • タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてダメージを調整できるため、相手のポケモンのHPを削りきる戦略が立てやすい。
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードにより、手札補充とエネルギー加速を効率的に行うことができ、安定したゲーム展開を可能にしている。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、メタモン、スピンロトム、ホーホーの展開を目指します。メタモンは次のターン以降の展開に必要なたねポケモンをサーチし、スピンロトムは『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。ホーホーは進化ポケモンであるヨルノズクへの進化を目指します。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行います。手札の枚数と展開状況を見ながら、適切なポケモンを展開していくことが重要です。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを加速します。オーリム博士の気迫で古代ポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの『きょくらいごう』で攻撃します。この段階では、相手の状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』のダメージを調整しながら、相手ポケモンのHPを削り、サイドを取りにいきます。ベンチに控えとして残したポケモンを活用し、相手の妨害や手札補充を行うことで、次のターン以降の展開に繋げます。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃で、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手のポケモンのHPや残りのサイド、手札の状況を把握し、状況に応じて攻撃方法を変えていくことが重要です。必要であれば、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに移動させ、有利な状況を作り出します。このデッキは、終盤まで安定した展開を維持し、最後まで攻め続けることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。『きょくらいごう』で状況に応じてダメージを調整できる。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 『みどりのまい』によるエネルギー加速とドローでゲームを安定させる。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 『みどりのまい』によるエネルギー加速とドローでゲームを安定させる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモン。序盤の展開を助ける。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の闘タイプのポケモン。序盤の展開を助ける。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: 序盤の展開補助。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開補助、特性『ふみん』でねむり状態を回避。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーの進化ポケモン。『ほうせきさがし』で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 『ファンコール』でHPが100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 追加のexポケモン。序盤の展開を助ける。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 追加のexポケモン。序盤の展開を助ける。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 追加のexポケモン。序盤の展開を助ける。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】グレンアルマ環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】グレンアルマ環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: Satoru
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、グレンアルマとヒビキのホウオウexの強力な炎タイプの攻撃を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。豊富なサーチカードとエネルギー加速により、早期に高火力のワザを撃ち込み、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 豊富なサーチカードとエネルギー加速により、安定して盤面を構築できます。
    • 高火力攻撃: グレンアルマの高火力ワザとヒビキのホウオウexの特性で、相手に大きなダメージを与えられます。
    • 豊富なサポート: 状況に応じて対応できる多様なサポートカードを採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」は使用できません。カルボウを展開し、グレンアルマへの進化を目指します。状況に応じて、オーガポン いしずえのめんexやオーガポン いどのめんexも展開し、盤面を固めていきます。アイアントexの特性「いきなりけずる」で相手の山札を一枚トラッシュし、展開を妨害することもできます。その他のたねポケモンは、状況に応じて使い分けていきます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを中心に、相手への攻勢を強化していきます。ヒビキのホウオウexの「シャイニングフェザー」で、ダメージを受けきつくなったポケモンを回復させることができます。グレンアルマへと進化させ、特性「ひおくり」でエネルギーを付け替えることで、安定してフレイムキャノンを使い続けていくことができます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の場のポケモンの弱点タイプを統一し、グレンアルマの高い火力をより効果的に活用できます。ヨルノズクを展開し、「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えることで、より安定した展開を維持することができます。このフェーズでは、相手がどのようなポケモンを展開してきたかに応じて、オーガポン いしずえのめんexやオーガポン いどのめんex、テツノカイナexなどのポケモンも活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かると、相手の残りHPとサイド枚数を考慮して、攻撃の手順を調整していきます。ヒビキのホウオウexとグレンアルマを交互に使い、相手のポケモンを確実に倒していくことで、着実にサイドを取っていきましょう。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、必要なカードを引いて盤面を維持することも可能です。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモといったサポートカードを使い、手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めていきます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、グレンアルマの「にげる」コストを下げ、状況に応じて場を整えるのに役立ちます。最終盤では、相手のキーカードの処理など、局面に応じた適切な行動が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: グレンアルマ 【SVG 013/049】: 高火力ワザ「フレイムキャノン」と特性「ひおくり」で、相手のポケモンを確実に倒す役割。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化前のポケモン。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行う、デッキの重要なポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを調整する役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前のポケモン。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ壁となる役割。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高火力ワザ「げきりゅうポンプ」で相手にダメージを与え、さらに相手のベンチポケモンにもダメージを与える役割。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザで相手を倒し、サイドを多く取れる可能性のあるポケモン。
    • カード名: アイアントex 【SV8 003/106】: 特性「いきなりけずる」で相手の展開を妨害する役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの「にげる」コストを軽減する役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引く役割。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する役割。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する役割。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える役割。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する役割。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える役割。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える役割。
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイド落ちを軽減する役割。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える役割。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす役割。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える、強力な特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える、強力な特殊エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのホウオウexとグレンアルマのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    グレンアルマ 【SVG 013/049】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: アロキン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexを軸とした高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけては、素早くホップのポケモンを展開し、盤面を有利に展開することで、終盤のホップのザシアンexによる攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ホップのポケモンとハロンタウンによる高いダメージ
    • ホップのザシアンexの高い火力を活かした攻撃
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやホップのバッグでホップのザシアンex、ホップのウッウ、ホップのカビゴンを展開します。手札にペパーがあれば、ホップのこだわりハチマキをサーチし、ホップのポケモンに装備します。ホップのカビゴンは特性「ふとっぱら」で、他のホップのポケモンの攻撃力を強化します。ハロンタウンを展開できれば、さらに攻撃力が強化されます。マシマシラは序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行います。2ターン目以降は、ホップのポケモンで着実にダメージを与え、相手のポケモンを削っていきます。

    中盤の動き

    ホップのウッウの「きまぐれスピット」は、相手のサイド残り枚数に依存した強力な攻撃手段です。サイド残り枚数が少ない相手に対しては大きなダメージを与えられます。相手のポケモンを倒したら、次のポケモンへ攻撃を移行していきます。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、必要なカードを補充します。 ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収し、手札を維持していきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが弱体化したら、ホップのザシアンexにエネルギーを集中し、強力な「ブレイブスラッシュ」で勝利を目指します。 ホップのカビゴンとハロンタウン、ホップのこだわりハチマキの効果でダメージを最大限に高めることで、相手のポケモンを確実に倒すことができます。 ラティアスexの特性「スカイライン」でホップのポケモンの逃げエネを軽減し、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えて戦います。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を補充することで、手札の枯渇を防ぎます。終盤は手札が枯渇しないようにサポートカードをうまく活用することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: 高火力アタッカー。序盤から終盤にかけて活躍し、相手のポケモンを削る役割
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド残り枚数に依存する高火力アタッカー。相手のサイドが少ない終盤に活躍する
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのダメージを強化する特性「ふとっぱら」を持つサポートポケモン
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行う
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンを倒した際に相手のポケモンにダメカンを乗せる特性を持つ妨害ポケモン
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: ホップのポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」を持つサポートポケモン
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 山札を補充する特性「さかてにとる」を持つシステムポケモン
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】:デッキに採用されていないため、役割はありません。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチするグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイド残り枚数ぶん引くサポート
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化するサポート
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻すサポート
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に呼び出すエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。サポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から展開力が高い
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモンを展開します。この段階では、タケルライコexを出すことを優先する必要はなく、エネルギー加速に注力します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。大地の器も活用し、エネルギーを確保します。イキリンコexとコライドンは序盤では控え、必要に応じて展開します。このフェーズは、安定したエネルギー確保と、次のターン以降の展開準備に重点を置きます。

    中盤の動き

    ある程度のエネルギーが確保できたら、タケルライコexを展開します。はじけるほうこうで手札をトラッシュし、山札を引いて次の展開に備えます。オーガポンみどりのめんexは引き続きエネルギー加速役として機能し、きょくらいごうによるダメージで相手のポケモンを削ります。ラティアスex、キチキギスex、タケルライコといった強力なポケモンを、状況に応じて投入し、有利な展開を維持します。夜のタンカやエネルギー回収、エネルギーつけかえを使い、エネルギー管理を最適化します。ボスの指令やプライムキャッチャーといったサポートカードで、相手の動きを阻害し、展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる強力な攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、場の状況に合わせて、タケルライコexのきょくらいごうや、オーガポンみどりのめんexのまんようしぐれを使用し、高火力の攻撃で相手にプレッシャーを与えます。必要に応じて、イキリンコexの特性やワザでエネルギーを供給し、場のポケモンをサポートします。アカマツ、ナンジャモなどのサポートカードで手札を調整し、状況に応じて対応します。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムカードを活用することで、盤面をさらに有利に進めます。タケルライコexの特性や、他のポケモンの特性を最大限活用して、勝利を目指します。相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。きょくらいごうで大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: みどりのまいの特性でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: ファンコールで序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化で、手札を増強する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ほうせきさがしで必要なカードを引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札を増やし、クルーエルアローでベンチポケモンを攻撃する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: イキリテイクで手札を補充し、きあいをいれるでエネルギー加速。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: はじょうもうこうで追加ダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプポケモンとして採用。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのホウオウex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: らぴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』と強力なワザを軸に、高速で展開し、相手のポケモンを圧倒していくデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのホウオウexの特性と強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』による高速展開
    • 強力なワザによる高い火力の確保
    • 複数のポケモンexによる盤面の安定化

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、カルボウ、イキリンコex、テツノカイナexなどのたねポケモンを素早く展開します。この段階では、相手の妨害をあまり気にせず、盤面にポケモンを増やすことに集中しましょう。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用できますが、手札をすべてトラッシュし、6枚引くことで、後続の展開を大きく加速させる強力な効果です。この特性を使うことで、次のターン以降に繋がる展開を有利に進められます。 カルボウはグレンアルマへの進化、テツノカイナexは雷エネルギーを供給し、高い火力で相手を攻めます。 ミュウexとリーリエのピッピexなどの特性を持つポケモンexも展開し、ゲームを有利に進めていきます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、より強力なポケモンで攻めていきます。グレンアルマの特性『ひおくり』を使ってエネルギーを効率的に使い回し、ヒビキのホウオウexを展開して、特性『こんじきのほのお』で手札のエネルギーをベンチポケモンにつけていきます。ヒビキのホウオウexの特性を最大限に活用することで、毎ターン高い火力で攻め立てることができます。すでに展開しているポケモンexと合わせて、相手のポケモンを次々と倒し、サイドを取りにいきます。この段階では、相手の攻撃に対処しつつ、マシマシラなどのサポートポケモンで盤面をコントロールすることで、さらなる優位性を築いていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを取りきることを最優先にします。ヒビキのホウオウexのワザ『シャイニングフェザー』で味方ポケモンの回復を行いながら、残りのポケモンexやグレンアルマを駆使して攻めます。状況に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害したり、ジャッジマンなどのサポートカードを効果的に使用することで、相手の戦いを困難にすることも有効です。ゲーム終盤では、相手の残りサイドに合わせて、攻めの戦略と防御のバランスをうまく調整しながら、勝利を目指しましょう。このデッキには、相手のポケモンを倒すことに加え、妨害するカードも入っているので、相手の妨害が成功した場合には、しっかりと次のターン以降の動きを想定しながら、柔軟に対応していきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性『こんじきのほのお』でエネルギー加速を行い、160ダメージのワザで相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、手札を補充し、展開をサポートする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を調整し、展開の安定性を高める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。ベンチに出し、多くのポケモンが展開できた時に、追加ダメージとして活用する。
    • カード名: グレンアルマ 【SV4a 034/190】: カルボウから進化。特性『ひおくり』でエネルギーを移動させ、展開の幅を広げる。
    • カード名: カルボウ 【SVLS 005/022】: グレンアルマの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 雷タイプの強力なポケモン。160ダメージのワザを持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持つ。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手のポケモンを逃げられないようにするワザを持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を加速させる。序盤に強力な効果を発揮する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 相手の特性ポケモンの攻撃を受けない特性を持つ。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 手札をリフレッシュし、エネルギーをトラッシュしてダメージを与える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいるとき、相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: アイアントex 【SV8 003/106】: 相手の山札をトラッシュし、サイドの枚数に依存して高火力を出すことができる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチしてベンチに展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    グレンアルマ 【SV4a 034/190】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケリライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 函太郎
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケリライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速を軸に、相手を圧倒するデッキです。様々なたねポケモンと豊富なサーチカードを駆使し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • タケリライコexの高火力によるワンパンキル
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとシステムポケモンによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケリライコexを展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を構築します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    エネルギーが溜まってきたら、タケリライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。相手のポケモンのHPと、自分の場のエネルギー枚数を計算し、最適なタイミングで攻撃しましょう。状況に応じて、コライドンやキチキギスexなどのポケモンも投入し、盤面を維持します。大地の器やエネルギー回収で手札のエネルギーを補充し、攻撃を継続します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手の盤面を崩し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    終盤は、タケリライコexの高火力によるワンパンキルを狙います。相手の手札や残りのHP、サイド状況などを考慮し、最適なポケモンを選び攻撃します。ラティアスexの特性『スカイライン』で相手の妨害を抑制し、勝利を目指します。必要に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを活用し、盤面の有利性を維持します。状況に応じて、ナンジャモやボスの指令などのサポートカードを使用し、試合を有利に進めます。イキリンコexの特性『イキリテイク』によるドローも活用し、手札補充も行います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 基本的なたねポケモンとして、序盤の展開や、必要に応じてワザで攻撃します。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行います。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による手札補充要員。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ヨルノズク 【SV7 114/102】と合わせて、特性『ほうせきさがし』で手札を補充します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、ワザで攻撃します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で妨害を抑制し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、ワザで攻撃します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し再利用します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー加速に貢献します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー加速に貢献します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ぱお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワール、サマヨールの強力な特性による妨害を組み合わせた、攻守一体型のデッキです。序盤はドロンチの特性で手札を補充しつつ盤面を整え、中盤以降はドラパルトexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンKO
    • ヨノワール、サマヨールの特性による強力な妨害
    • 豊富なサーチカードと手札調整により安定した展開

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずドラメシヤ、ヨマワルから展開を始めます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えながら、ドラパルトexに必要なエネルギーを集めます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンを乗せ、早期のプレッシャーをかけつつ、シェイミの「はなのカーテン」で相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開して盤面を有利に進めます。この段階では、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ドラパルトexを2体進化させ、ベンチに配置します。ドロンチの特性で必要なカードをサーチし、ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で相手のポケモンを攻撃し、少しずつサイドを取っていきます。ヨノワール、サマヨールの特性「カースドボム」で相手のポケモンに大量のダメカンを乗せて、ゲームエンドを目指します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを6枚獲得することを目指します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は相手のベンチに大量のダメカンを乗せることができるため、相手のポケモンを一気に倒すことができます。また、ヨノワール、サマヨールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを確実に倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じてアンフェアスタンプを活用し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。ワザ「ジェットヘッド」は70ダメージ、「ファントムダイブ」は200ダメージで、さらに相手のベンチにダメカン6個をのせることができます。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補充します。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドロンチへの進化に必要なポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】:サマヨールへの進化に必要なポケモン。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】:ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカンを5個乗せます。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】:特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメカンを13個乗せることができます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:状況に応じて山札を引くポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】:ベンチに展開することで、相手のベンチにダメカンを乗せ、早期のプレッシャーを与える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守護するポケモン。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンの進化を加速させる。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化を促進する。
    • 学習装置:きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • タケシのスカウト:たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える。
    • ジニア:進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • 基本超エネルギー:エネルギーカード。
    • 基本炎エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: うちけん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、ヒトカゲやポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを素早く展開し、リザードンexへの進化を目指します。中盤からは、リザードンexのれんごくしはいと、強力なサポートカードを駆使して、相手を圧倒します。終盤は、ヨノワールのカースドボムによる強力な妨害と、リザードンexのバーニングダークによるフィニッシャーで勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力とれんごくしはいによる安定した展開
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害と、ゲーム終盤の圧倒的なカードパワー
    • ピジョットexのマッハサーチと、豊富なサーチカードによる安定感

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを手札からベンチに出せるよう、ネストボールやなかよしポフィンを使い、盤面を整えます。ピィで手札を7枚になるように補強します。ボウルタウンにより、次のターンからの展開を有利に進めましょう。

    中盤の動き

    リザード、ピジョンへの進化を目指します。ふしぎなアメを使用して、進化を加速させましょう。リザードのフレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチします。さらに、ヨマワルからサマヨールに進化させ、カースドボムによる妨害も開始します。リザードンexに十分なエネルギーを付けることができれば、バーニングダークで大きなダメージを与えて有利に試合を進められます。ペパーとナンジャモを有効活用し、手札を整えながら、次の動きに備えます。

    終盤の動き

    リザードンexを進化させ、バーニングダークで勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取ることができ、有利な状況を作り出せます。ヨノワールもカースドボムを使って相手を妨害します。状況に応じて、ボスの指令で相手の展開を阻害したり、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを交換させたりすることで、ゲーム展開を有利に進めていけます。また、終盤には緊急ボードやまけんきハチマキなどのグッズも重要になってきます。相手の残りのサイド状況を確認しながら、的確な判断でゲームを締めくくりましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ライン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化ライン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexへの進化ライン。まるやけでスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで強力な妨害を行います。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ライン。カースドボムで妨害します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化ライン。むかえにいくでヨマワルを展開します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札を引きます。ベンチへのダメージも強力。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと交換。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモン交換。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンサーチ。
    • カード名: ブライア: サイド獲得。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモン展開補助。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を実現するデッキです。リザードンexの圧倒的な火力と、ドラパルトexによるベンチへの多段攻撃で、相手を圧倒します。さらに、豊富なサポートカードとグッズで、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 高い火力を誇るリザードンex
    • ベンチ攻撃可能なドラパルトex
    • 安定した展開を支える豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲとドラメシヤの展開を目指します。ヒトカゲは進化後、相手の攻撃を受けない「フレアヴェール」で盤面を維持しつつ、状況に応じて「まるやけ」でスタジアムをトラッシュできます。ドラメシヤはドロンチに進化させ、「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、リザードンexに必要な炎エネルギーを確保します。さらに、なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンをサーチし、展開を加速します。この段階で、ルチャブルをベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメージを与えて、相手の展開を遅らせることができます。 ボウルタウンにより、たねポケモンを展開することもできます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、リザードンexとドラパルトexを場に出します。リザードンexは「れんごくしはい」で手札の基本エネルギーを手早く進化に必要な枚数を確保し、高い火力を誇る「バーニングダーク」でダメージを与えます。ドラパルトexは、「ジェットヘッド」で着実にダメージを与えつつ、「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを効率的に奪っていきます。また、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、「カースドボム」で相手のポケモンを一気に倒すこともできます。シェイミの「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。状況に応じて、ペパー、ジニア、タケシのスカウトを使い、必要なカードをサーチします。さらに、ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加えます。

    終盤の動き

    リザードンexとドラパルトexの高火力で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃を行うことも重要です。また、状況に応じて、アンフェアスタンプで手札を整え、リソース管理を行います。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、相手の動きを制限することも有効です。さらに、緊急ボードや勇気のおまもりで、ポケモンの耐久力を高め、有利な展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、時間稼ぎをする。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュし、相手の戦略を妨害する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: もう一つの主力アタッカー。ジェットヘッドとファントムダイブで相手を圧倒する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元。ていさつしれいによるサーチで安定性を高める。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。序盤の展開役として重要。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムによる一撃必殺を狙える。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。カースドボムで相手を妨害。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。むかえにいくで展開数を増やす。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチを守り安定感を高める。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: フライングエントリーで相手のベンチにダメカンをのせる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとるで山札を引く。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を行う。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: かなた
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ミライドンexと他のポケモンexでサイドを取りながら盤面を有利に進め、終盤は強力なワザで勝負を決めます。サポートカードを駆使して手札を整え、状況に応じて柔軟な対応を心掛けます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 強力なポケモンexによる安定したサイドレース
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面制御

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず初めにミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で他のたねポケモンを2体ベンチに展開します。この時点でピカチュウex、テツノカイナexの展開を目指すと、次のターン以降の盤面形成が容易になります。その後、手札の状況と相手の状況をみて、ネストボールやハイパーボール、ポケギア3.0などを使い、必要なポケモンやサポートカードを手札に加えます。後攻を取った場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で展開します。この時、相手に有利な展開をされないよう、状況判断が重要です。もし手札にミライドンexがいない場合、ピカチュウexやテツノカイナexを展開し、相手の攻撃を受けるポケモンを決定します。このフェーズで、相手のポケモンを早期に倒すことができれば、試合展開を有利に導くことが可能です。

    中盤の動き

    序盤の展開を受け、中盤ではエネルギー加速と攻撃を行います。ミライドンexは「フォトンブラスター」を次のターンに使用できないものの、220ダメージは強力なため、相手のポケモンexを倒すのに十分なダメージになります。ピカチュウexは特性「がんばりハート」とワザ「トパーズボルト」により高い耐久力と攻撃力を両立し、終盤まで戦えるでしょう。テツノカイナexも「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」でダメージを与え、サイドを取りにいきます。バチュルはエネルギー加速役として活躍し、ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexのワザに必要なエネルギーを供給します。このフェーズでは、相手のポケモンexを倒しつつ、手札を維持するために、ペパーやアカマツなどのサポートカードを効果的に使用していきます。さらに、状況に応じて「ボス指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」を使い、相手の盤面を崩すことも視野に入れましょう。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexとサポートカードを駆使して、相手のサイドを奪い尽くします。この頃には相手の戦力は減少しているため、ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で確実にサイドを取ることが重要です。この時、相手の残りの戦力によっては「ボス指令」を使って相手のキーカードを無力化したり、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くということも有効でしょう。相手のポケモンが残り少ない状況では、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」がゲームエンドに繋がる可能性があります。また、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」は、盤面のエネルギーを調整し、攻撃と防御の両面で柔軟な対応を可能にします。終盤においては、手札の枚数管理に注意しながら、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの核となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を行い、強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするアタッカー。安定したダメージと、きぜつ時の追加サイド獲得で盤面を有利に進める。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久力と強力なワザを持つアタッカー。特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐え抜き、反撃の機会を作る。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。効率的にエネルギーを供給することで、他のポケモンexのワザを安定して使用できるようにする。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 状況に応じてバトル場に出て攻撃したり、エネルギーを調整したりする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開を柔軟に行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒した際に山札を引くことで、手札を補充する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして戦うことで、状況に応じて対応できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを変えることで、ダメージを増やす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤に強力なダメージを与え、ゲームエンドに繋がる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚消費するリスクと、ポケモンを確実にサーチできるメリットを比較して使用する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札を1枚消費するリスクと、エネルギーを確実にサーチできるメリットを比較して使用する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを戻すグッズ。状況に応じて必要なカードを戻すことで、リソースを有効活用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指す強力なACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減するポケモンのどうぐ。ピンチをしのぐための重要なカード。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動するポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。エネルギー加速をサポートする重要なカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。重要なカードをサーチすることでゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況に応じて、手札の枚数を調整する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】