ブログ

  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: コセリータ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、多彩なサポートカードによる盤面制圧を両立させたデッキです。序盤はミライドンによるエネルギー加速と、テクノレーダーやポケギア3.0によるキーカードサーチで、終盤に繋がる盤面を構築します。

    強み

    • 強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexによる圧倒的な攻撃力
    • ミライドン、テクノレーダー、ポケギア3.0、エレキジェネレーターによる安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧と手札補充能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるミライドンをベンチに展開します。その後、手札にあるグッズを1枚使用します。後攻であれば、ペパーを使って手札を増強し、状況に応じてテツノカイナexかテツノカシラexを展開します。テツノツツミは、相手の展開を遅らせるために使用します。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexを展開し、それぞれの強力なワザで相手を攻撃します。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、相手のポケモンを素早く倒していきます。状況に応じて、ボス指令、プライムキャッチャーで相手の戦術を阻害します。ヘビーバトンでエネルギーを再利用して、継続的な攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    盤面が有利に展開できている場合は、テツノカイナexとテツノカシラexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。もし不利な状況であれば、夜のタンカやエネルギー転送で必要なカードを手札に加え、状況を立て直します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、最後の攻めを仕掛けます。タウンデパートで手札を補強しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 094/071】: テツノカイナexをサポートするポケモン。特性「コバルトコマンド」でダメージを強化します。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役。序盤のエネルギー不足を解消します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手の妨害役。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローするサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノカイナexとミライドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: テツノカシラexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: まう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、加速カードを駆使して、序盤から安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。素早く展開し、盤面を制圧することで、ゲームを有利に進めることを目指します。

    強み

    • 強力な特性「サイコエンブレイス」による高速展開と、毎ターン安定したエネルギー供給
    • 多様なサーチカードと加速カードによる、安定した展開と手札調整
    • 高火力と特性による回復効果を併せ持つサーナイトexによる高い戦闘能力

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピexなどをベンチに展開します。ボウルタウンにより、次のターンにたねポケモンを展開し、必要なカードをサーチして手札を整えます。進化に必要なキルリアと、サーナイトexの進化を安定させるためのふしぎなアメを確保します。後攻ならば、まず、手札に来たたねポケモンを展開し、次のターン以降のサーナイトexへの進化をスムーズに行うための準備を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を用いて、相手の妨害を行うことも可能です。

    中盤の動き

    序盤で整えた盤面を元に、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。ナンジャモや博士の研究による手札調整を行いながら、サーナイトexにエネルギーを供給し、攻撃の準備を整えます。特性「サイコエンブレイス」で効率的にエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力攻撃で相手のポケモンを倒していきます。相手によって対応を変え、夜のタンカや大地の器、ハイパーボールによる手札補充や特定のカードのサーチによって対応します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整しながら、ゲームを有利に進めます。キチキギスexやサケブシッポなど、状況に合わせて使い分けながら、盤面を有利に展開し続けます。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、強力な「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを一掃していきます。特性「サイコエンブレイス」とエネルギー加速カードによって毎ターン安定してエネルギー供給を行うことで、高火力の攻撃を継続的に行うことが可能です。「ミラクルフォース」の効果で、ダメージを受けたサーナイトexを回復させつつ、攻撃を続けることができます。カウンターキャッチャーを使用して、相手のキーカードを奪うことで、有利に進められます。相手のサイドを6枚全て奪取し、勝利を目指します。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」を使い、相手の妨害を行うことも重要です。シークレットボックス(ACE SPEC)の強力なサーチ効果は、終盤の状況打開や、勝利への重要な役割を担います。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」による追加ダメージも有効です。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進めます。序盤から中盤にかけての展開を支援します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを有効活用できるワザ「ほえさけぶ」が、終盤での強力なダメージソースになります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザ「むずむずかふん」で、相手の戦略を遅延させることができます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージ効率を高めます。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるため、カードを引くことでデッキを回します。また、ベンチへの攻撃も可能です。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチし、展開速度を上げます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収し、手札を調整します。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1段階進化させ、サーナイトexの展開を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える、状況を有利に進めるための重要なカードです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 序盤から終盤まで、状況に応じて様々なカードをサーチできます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる、手札の枚数節約に役立つカードです。
    • 重力玉: 相手の逃げるためのエネルギーコストを増やし、相手のポケモンを場にとどまらせることができます。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、次の展開に繋げます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開を加速します。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、理想的な手札を目指します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要となるエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要となるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: 信玄餅
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なたねポケモンを駆使し、盤面を制圧しながら戦うデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力な妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、素早く盤面を構築します。ラルトス、マシマシラ、クレッフィなどを優先的に展開し、ベンチにサーナイトexへの進化ラインを確保します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の妨害に遭わないように、状況に合わせてポケモンを展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を使って、エネルギー加速します。同時に、マシマシラやクレッフィの特性も活用し、相手のポケモンを妨害したり、ダメージをコントロールします。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてダメージソースとなります。キルリアへの進化も視野に入れ、必要なポケモンを進化させることで、より安定した盤面を構築していきます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、最適なポケモンを展開し、有利な状況を作り出していきます。手札補充には、ミュウexの特性「リスタート」や夜のタンカを積極的に使用し、安定したゲーム運びを目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で、相手ポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」も状況に応じて使用し、勝負を決めましょう。このフェーズでは、相手のサイドの枚数に注意しながら、確実にダメージを与えていくことを心がけます。相手のポケモンが強くなり過ぎた場合は、カウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。重力玉、勇気のおまもり、大地の器なども活用し、有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、盤面を有利に。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活かした攻撃。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 状況に合わせて相手のポケモンの弱点を制御。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を3枚に調整し、安定性を高める。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにもダメージを与えられる高火力アタッカー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やす。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による強力なドローと、ヒビキのバクフーンによる高火力の攻撃を軸としたデッキです。コレクレーとサーフゴーexの進化ラインで盤面を構築し、安定した展開を目指します。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンによる炎タイプの攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力の攻撃
    • 豊富なドローソース

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずはコレクレーを展開します。後攻の場合は、状況に応じてコレクレーまたはヒビキのヒノアラシを展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールといったアイテムを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。ボウルタウンにより、次のターンにたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの「ボーナスコイン」を積極的に使用し、手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンは「バディブラスト」で、トラッシュにある「ヒビキの冒険」枚数に応じてダメージを追加し、強力な攻撃を繰り出します。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次の攻撃に備えましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させたり、ヒビキのバクフーンの高火力攻撃で突破するサポートをします。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況に応じて、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」や「ばくねつほう」で勝負を決めます。「ヒビキの冒険」をトラッシュにため込み、「バディブラスト」でより大きなダメージを与えることを目指します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、相手のサイドを奪う強力な手段となります。相手のポケモンの配置や状態をみて、カウンターキャッチャーなどで対応しましょう。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で、状況を立て直すこともできます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収するのも有効です。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化前のポケモン。序盤の展開に重要。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、強力なワザで攻める。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。序盤の展開とエネルギー調整に活躍。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力のワザ「バディブラスト」「ばくねつほう」を持つ強力なアタッカー。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手のポケモンの攻撃を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 強力な特性「さかてにとる」と高火力のワザを持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出せる、序盤の展開を加速するカード。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする、安定した展開に貢献するカード。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできるカード。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収できるカード。
    • 大地の器: トラッシュを1枚消費して基本エネルギーをサーチする、手札事故を防ぐ効果。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収できるカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるカード。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻してリセットし、手札補充するカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるカード。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える、重要なサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • ボウルタウン: スタジアム。毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/09)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/09)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ワタル
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、様々なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。ヒビキの冒険を駆使し、大量のエネルギーを供給することで、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。序盤はヒノアラシからマグマラシ、そしてバクフーンへと進化させ、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • ヒビキの冒険と様々なサポートによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、素早く進化を目指します。2ターン目以降、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を使い、手札にヒビキの冒険を確保することで、バクフーンのワザ『バディブラスト』の高火力を安定して狙えるようにします。 ドロンチやシャリタツ等のシステムポケモンも活用し、必要なカードを手札に集めます。スボミーは、序盤に相手の手札のグッズを制限し、展開を妨害します。シェイミはベンチポケモンを守り、安定した展開を支えます。 ビクティニはバクフーンの攻撃火力を強化し、早期決着を狙います。 テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用することで進化を加速させ、素早くバクフーンの『バディブラスト』を使用できるようにします。手札に確保したヒビキの冒険をトラッシュに送り、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。このフェーズでは、マシマシラやキチキギスexといった追加戦力を活用し、状況に応じて戦いを有利に進めます。マシマシラはダメカンを移動し、相手のポケモンを弱体化します。 キチキギスexは、前ターンのポケモンが気絶した場合に山札を引くことで、手札を補充します。 ペパーやスイレンのお世話といったサポートカードを使い、必要なカードを補充しつつ、盤面を維持します。 カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出させ、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』や『ばくねつほう』で勝利を目指します。夜のタンカを使って必要なカードを回収し、手札を補充します。 ボスの指令で相手の重要なポケモンを交代させることで、ゲーム展開を有利に進めます。 ナンジャモを使って手札を整え、状況を有利に転じます。 このフェーズでは、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐを最大限に活用し、バクフーンの火力をさらに強化します。 残りHPが少なくなりそうな場合は、緊急ボードをバクフーンに装着し、にげるコストを軽減して有利な状況を作ります。 ボウルタウンでたねポケモンを展開し続け、継続的な展開を行います。ルミナスエネルギーを活用することで、エネルギー不足を防ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: システムポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: システムポケモン。特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: システムポケモン。特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: システムポケモン。特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: システムポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 追加戦力。特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加戦力。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: つけられたポケモンのにげるエネルギーを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バトルポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ヒビキの冒険: サポートカード。ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: サポートカード。グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スイレンのお世話: サポートカード。トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: サポートカード。手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。毎ターンたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギーカード。すべてのタイプのエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/09 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/04/09 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ナニイチ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を中心に、安定した展開と強力なサポートカードを組み合わせた、環境トップメタを意識したデッキです。ヒビキの冒険と高火力ワザによる早期決着を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力:トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するバディブラストは、驚異的なダメージソースとなります。
    • 安定した展開力:序盤からたねポケモンを展開し、進化をスムーズに進めることで、素早くヒビキのバクフーンを場に出すことができます。
    • 強力なサポートカード:ヒビキの冒険、ナンジャモ、ゼイユなど、盤面を有利に進めるための強力なサポートカードを複数採用することで、安定性と爆発力を両立させています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシかノコッチをベンチに出します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを探したり、状況に応じて、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を7枚に増やし、次のターン以降の展開をスムーズにします。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃から味方を守る役割を担います。ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、たねポケモンを展開することに注力します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチ、トラッシュに貯めていきます。ヒビキのバクフーンへの進化を目指し、エネルギー加速を図りつつ、相手の動きを牽制します。ノココッチの『にげあしドロー』を活用して、山札を捲り、必要なカードを確保します。手札に『ふしぎなアメ』があれば、ヒビキのバクフーンへの進化を加速させることができます。また、状況に応じてカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。ボウルタウンによるたねポケモンの展開も有効活用し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが完成したら、バディブラストで一気に勝負を決めます。トラッシュに溜めたヒビキの冒険の数でダメージが変化するので、相手の状況と相談し、最適なタイミングで攻撃を仕掛けましょう。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替える、そしてニュートラルセンター(ACE SPEC)の効果で相手のポケモンEXやVからの攻撃を無効化します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、状況に応じて活用すると、強力な追加ドロー手段になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主軸となるポケモン。バディブラストの高火力で相手を一気に倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く能力を持つ、重要なシステムポケモン。ゲームを有利に進めるために不可欠です。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と、ともだちをさがすによるカードサーチが役割です。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役のたねポケモン。安定したゲーム展開に貢献します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて強力な追加ドロー手段となるポケモンexです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。相手の攻撃から味方を守る役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチしベンチに展開。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なアイテムです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。序盤の展開に役立ちます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。必要なサポートを確実に確保します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからの資源回収に役立つグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収に役立つグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うグッズ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの高火力を支える重要なサポートカードです。効果:自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし山札を5枚引くサポート。強力なドローソースです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドを操作するサポート。相手の動きに合わせて使用します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収を行うサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC)】: ポケモンex・Vからのダメージを無効化するACE SPEC。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: やぎお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで素早く展開し、中盤以降はドラパルトexで圧倒的な火力を叩き込みます。ヨノワールは相手の展開を遅らせ、ドラパルトexの攻撃を通しやすくします。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、圧倒的なゲームエンドスピード
    • ヨノワールによる、相手の妨害と盤面コントロール
    • 豊富なサーチカードと展開力による、安定した盤面構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチとヨマワルをベンチに展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、手札を整えます。後攻の場合は、先に述べた展開に加え、状況に応じて「ペパー」でグッズを手札に加え、必要なカードをサーチします。ドラメシヤは序盤に素早く展開し、進化を早めることで、ドラパルトexを早期に展開します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指し、ドラパルトexの「ジェットヘッド」で攻撃、相手のポケモンにダメージを与えます。「なかよしポフィン」でドラメシヤを展開し、進化を促します。同時に、ヨマワルからヨノワールへの進化も目指します。ヨノワールは、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与え、盤面をコントロールします。相手のポケモンのHPを削り、ドラパルトexの攻撃で突破口を開きます。ハイパーボールやネストボールを使い、必要なポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。さらに、シェイミやルチャブル等のシステムポケモンも状況に応じて活用し、相手にプレッシャーをかけます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールが活躍する終盤です。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを一気に奪います。ヨノワールの「かげしばり」で、相手のポケモンの動きを封じます。相手の動きを制限することで、ドラパルトexによる攻撃を確実に成功させ、サイドを確保します。相手のポケモンを全て倒すか、サイド6枚を奪うことで勝利を目指します。このデッキの強みである、ドラパルトexの高火力とヨノワールによる盤面コントロール、そしてサーチカードの豊富さを最大限に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチ。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開に役立ち、特性「さかてにとる」で山札を回復
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性「カースドボム」で相手にダメージ。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、特性「カースドボム」で相手に大ダメージを与え、盤面を制圧。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じる妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやその他の超タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なエネルギーとして使用可能。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: しゅんぎょどん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、豊富なサポートカードを駆使して、相手を圧倒する高速戦術デッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンを展開しながら、状況に応じてドロンチの特性「ていさつしれい」や、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で手札を整え、終盤にドラパルトexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる手札調整と展開力
    • 相手の妨害と状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、スボミー、ユキワラシ、ドラメシヤ、マシマシラなどのたねポケモンを展開し、場を整えます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加えます。後攻なら、状況に合わせて、手札のポケモンを展開し、必要に応じて、すぐに攻撃できる状態にします。この段階では、ドラパルトexへの進化は意識せず、まず盤面を有利に展開することを優先します。なかよしポフィンを活用することで、HPが70以下のたねポケモンを素早く展開し、有利な状況を作ることができます。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用することで、相手のポケモンにダメージを与えたり、自分のポケモンを強化したりと、有利な状況を作ることができます。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、ドロンチを進化させ、ドラパルトexへの進化を目指します。ドラパルトexは、高いHPと強力なワザを持つため、このポケモンを中心とした戦闘を行います。このフェーズでは、ドロンチの特性「ていさつしれい」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を効果的に使用して手札を整え、必要なカードを確保します。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりすることで、常に有利な状況を維持します。この段階では、場のポケモンを適切に配置し、相手を妨害しながら、ドラパルトexの進化を目指します。相手のポケモンにダメージを与えつつ、自分のポケモンを守り、有利な状況を維持することが重要になります。マシマシラは、自分の場のポケモンにのっているダメカンを相手の場のポケモンにのせ替える効果を持つため、積極的に使用することで、相手のポケモンを弱体化させることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、「ファントムダイブ」で一気に勝負を決めます。このワザは、200ダメージに加え、相手のベンチポケモンにダメカン6個をのせる効果があるため、相手の戦力を大きく削ることが可能です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を使い、相手のデッキをリセットし、有利な状況を作り出し、一気に勝負を決めましょう。また、緊急ボードをドラパルトexに装着することで、にげるためのエネルギーを軽減させることができます。相手がドラパルトexを倒すために集中しなければならない状況に追い込むことで、有利な状況を維持します。このフェーズでは、ドラパルトexの圧倒的な火力を最大限に活かすことが重要です。必要なカードを確保しつつ、相手の攻撃をかわしながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexの進化前のポケモン。序盤の展開役として活躍する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexの進化前のポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前のポケモン。序盤の妨害役。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、自分のポケモンを強化したりする。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 相手のデッキをリセットし、有利な状況を作る。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出す。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドロンチ、マシマシラのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ライアン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。パンクアップによる大量エネルギー加速と、強力な妨害カードを組み合わせることで、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • 多様な妨害カードによる相手の動きを抑制
    • 終盤の強力な攻撃でゲームを決める力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、マリィのベロバーを展開し、「くすねる」で手札を増やし、盤面を整えます。スボミーやシェイミ、マラカッチ、ユキワラシといったたねポケモンを展開し、盤面に厚みを持たせます。なかよしポフィンでマリィのベロバーまたは他のたねポケモンを展開します。スパイクタウンジムでマリィのポケモンを探して展開を加速させていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、展開を加速させます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、パンクアップで大量のエネルギーを加速させます。特性「はなのカーテン」を持つシェイミで相手の攻撃からベンチを守りつつ、マシマシラで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手を削っていきます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替え、相手の攻撃や展開を妨害します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で着実に相手のポケモンにダメージを与えていきます。また、場の状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を整えます。

    終盤の動き

    十分なエネルギーをつけたマリィのオーロンゲexで「シャドーバレット」を使い、相手を一気に倒します。相手のポケモンが少なくなったら、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出すことも可能です。このデッキは、マリィのオーロンゲexのパンクアップと、様々なサポートカードやグッズのシナジーが鍵となります。状況に合わせて柔軟にカードを使い分け、勝利を目指しましょう。相手の妨害ポケモンや状況に合わせて、ワザマシンの使い分けも重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」(悪悪 180ダメージ、ベンチに30ダメージ)でゲームを決めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札を増やす役割も担います。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ役割。特性「はなのカーテン」が強力。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 序盤~中盤の妨害要員。特性「さくれつばり」で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 中盤以降のダメージソース。特性「いてつくとばり」で着実にダメージを与えていきます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤に相手のカードを山札に戻すことで妨害します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替えることで妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせる役割。アドレナブレインで状況を有利に転換します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要に応じてポケモンを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手のポケモンを進化させないように妨害します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を促進します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを探し、展開を加速させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/04/09 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2024/04/09 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: アツキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンと多様なポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力なワザによる攻めを軸とするデッキです。序盤はホーホーやスピンロトムで手札を整え、中盤以降はオーガポンexの特性『みどりのまい』と強力なワザで攻め立てます。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも活用することで、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤の手札調整能力が高い
    • オーガポンexの特性『みどりのまい』による安定した展開力
    • 状況に応じた強力なポケモンexによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻なら、スピンロトムの特性『ファンコール』は使用できません。後攻なら、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチします。これにより、オーガポンexやヨルノズク、ホーホーなどの展開に必要なポケモンを手札に確保します。ホーホーを展開し、序盤から手札を補充しつつ、次のターン以降の展開につなげます。メタモンは状況に応じて相手のたねポケモンをコピーすることで、有利な展開を築きます。このフェーズでは、場の展開と手札を整えることに集中します。

    中盤の動き

    オーガポンexを進化させ、特性『みどりのまい』を使い、毎ターン安定してエネルギーを供給します。進化ポケモンであるヨルノズクは特性『ほうせきさがし』により、必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、デッキの回転率を向上させます。この段階で、オーガポンexのまんようしぐれによる高火力の攻撃を仕掛け始めます。相手のポケモンのエネルギー状況を見極め、効果的にダメージを与えます。状況によっては、キチキギスexやミュウexなどの強力なポケモンexも投入し、相手の攻勢をかわし、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    中盤で展開したポケモンexを軸に、相手の残りのポケモンを素早く倒していきます。オーガポンexの高火力ワザを駆使し、相手のサイドを一気に奪取。ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザをコピーして使ったり、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃して、相手に圧力をかけます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』を繰り出すことで、一発逆転を狙います。リーリエのピッピexを展開できれば、相手のポケモンexの弱点を突いてダメージを増幅させられます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を実現する主力ポケモン。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】:状況に応じて、高いダメージと相手の行動を妨害するワザを使用する。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】:序盤の手札調整に重要な役割を果たすシステムポケモン。
    • ホーホー 【SV7 076/102】, ホーホー 【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化と、序盤の展開を補助する。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:ホーホーから進化し、手札補充によるデッキ回転を促進する。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃走コストを軽減し、展開を加速させる。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:ベンチポケモンへの攻撃で盤面を有利に展開する。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】:相手のワザをコピーして使用する強力なポケモンex。
    • テラパゴスex 【SV7 130/102】:状況に応じて高火力の攻撃と防御を行う。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:一発逆転を狙える強力なワザを持つポケモンex。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】:高火力ワザを持つポケモンex。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手のポケモンexの弱点を突くことで、ダメージを増幅させる。
    • メタモン 【SV4a 309/190】:相手のたねポケモンをコピーして展開を有利にするシステムポケモン。
    • ネストボール, ハイパーボール:ポケモンサーチを行う重要なグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく使用するためのグッズ。
    • 大地の器, 夜のタンカ:エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害するグッズ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ボスの指令:相手の盤面を有利に変えるサポート。
    • アカマツ:手札のエネルギーを補給するサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を打開するサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ:相手の妨害や状況に応じて選択するサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開を加速させるスタジアム。
    • 基本草エネルギー, 基本超エネルギー, 基本雷エネルギー, 基本水エネルギー, 基本鋼エネルギー:各ポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】