コンセプト
このデッキは、メガルカリオexの高火力を活かした、高速かつ強力な攻撃が中心のデッキです。序盤から中盤にかけて素早くメガルカリオexを展開し、高火力のワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて必要なカードを引いたり、相手の展開を妨害したりすることで、勝利を目指します。
強み
- メガルカリオexの高火力:高いダメージで相手を一気に倒せる。
- 豊富なサポートカード:状況に応じて最適なカードを引ける。
- システムポケモンの採用:ゲーム展開を有利に進められる。
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、マクノシタ、リオルを展開し、次のターン以降の進化に備えます。手札にハイパーボールがあれば、リオルを展開し、次のターンにルカリオ、メガルカリオexに進化を目指します。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開して、有利にゲームを進めることができます。この段階では、相手の妨害はせず、自分の盤面を整えることに集中します。ソルロックとルナトーンは、序盤では優先度が低く、必要なエネルギーが確保できるまで温存します。手札にエネルギーが少ない場合は、夜のタンカでエネルギーを回収します。ベンチには、必要なカードが引けるまで余剰のポケモンを置かずに、手札を温存することが重要です。
中盤の動き
メガルカリオexが展開できたら、パワープロテインで強化し、高火力のワザで積極的に攻撃します。相手のポケモンexにマキシマムベルトを付けてダメージを最大限に高めます。この段階で、相手の攻撃に対処するために、必要なサポートカードを展開したり、状況に応じてスタジアムを使い分けて対応していきます。状況に応じて、ナンジャモ、博士の研究、フトゥー博士のシナリオといったサポートカードを使い、手札を整えていきます。また、学習装置でエネルギーを再利用し、継続的な攻撃を可能にします。相手のポケモンを倒したら、サイドを確保します。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、自分の攻撃と防御のバランスを取ることが大切になります。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきたら、リーリエの決心やボスの指令を使い、相手のキーカードをトラッシュ、もしくはバトルポケモンを入れ替えることで、勝利を掴みます。この段階では、状況に応じた柔軟な対応が求められます。相手が展開しているポケモンや、残りの手札、サイドの数などを考慮し、勝利を確実にできるよう戦略を立てます。相手の妨害策や、回復手段を予測し、それに対応できるよう、手札とベンチのポケモンを有効活用することが大切です。必要に応じて、スタジアムカードを交換することで、状況に対応していきます。常に相手よりも有利な状況を保ち、確実に勝利を目指します。
採用カードの役割
- リオル M1L 028/063】 : メガルカリオexへの進化元として重要な役割を果たします。
- メガルカリオex M1L 029/063】 : このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
- ルカリオ 【SV4a 105/190】 : メガルカリオexへの進化元として、また、状況に応じて高い攻撃力を出すことで戦況を有利に導きます。アベンジナックルは前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合150ダメージ、かそくづきは120ダメージ。
- マクノシタ M1L 024/063】 : 序盤の展開を安定させる重要なポケモンです。
- ハリテヤマ M1L 025/063】 : 序盤の展開を安定させるためのサポートポケモン。
- ソルロック M1L 027/063】 : システムポケモン。特定の状況下で強力な効果を発揮します。
- ルナトーン M1L 026/063】 : システムポケモン。特定の状況下で強力な効果を発揮します。
- ファイトゴング: メガルカリオexのエネルギー加速に必要不可欠です。
- パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力をさらに強化します。
- ハイパーボール: メガルカリオexを素早く展開するために使用します。自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えません。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
- マキシマムベルト(ACE SPEC)】: メガルカリオexのワザのダメージをさらに強化します。相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」されます。
- ふうせん: メガルカリオexの逃走を容易にします。
- 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用します。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。お互いのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
- リーリエの決心: 手札を増やし、ゲーム展開を有利に進めます。
- フトゥー博士のシナリオ: 不要なポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を有利に進めます。自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進めます。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開を容易にします。お互いのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよい。そして山札を切る。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐの展開を容易にします。お互いのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札から「ポケモンのどうぐ」を1枚選び、相手に見せて、手札に加えてよい。そして山札を切る。
- グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンを弱体化します。お互いの場の2進化ポケモン全員の最大HPは、それぞれ「-30」される。
- 基本闘エネルギー: メガルカリオexのワザに必要なエネルギーです。
- リバーサルエネルギー: サイドの枚数次第で、エネルギーを効率的に使用します。自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードは、進化ポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。