コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを組み合わせ、高速で安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させて特性とワザを駆使し、圧倒的な盤面制圧を目指します。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
- 多様なサポートカードによる手札調整と展開力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの展開に集中します。ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、マシマシラやリーリエのピッピex、シェイミなども展開することで、盤面を有利に展開していきます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害することも有効です。2ターン目以降は、ペパーやナンジャモを使い、手札の補充を行いながら、サーナイトexの進化を目指します。 ボウルタウンの効果を活用してたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンの気絶を誘うことで、次のターンからの動きを有利にする役割も担います。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速し、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備を進めます。状況に応じて、マシマシラやリーリエのピッピexの特性、「アドレナブレイン」と「フェアリーゾーン」を使い、相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作ります。ハイパーボールやふしぎなアメを使い、ポケモンの展開を継続し、盤面をコントロールします。夜のタンカで必要なカードを回収することで、手札を維持します。さらに、カウンターキャッチャーで相手の妨害を行うことで、更なる優位性を築きます。
終盤の動き
相手がポケモンexを多く展開している場合、サーナイトexの「ミラクルフォース」で一撃で多くのダメージを与え、勝利を目指します。相手の状況に応じて、マシマシラやキチキギスexのワザを活用し、積極的に攻撃を仕掛け、試合を有利に進めます。状況によっては、相手の強力なポケモンをボスの指令でバトル場に出して、攻撃を仕掛けます。シークレットボックスを使って、手札に足りないカードを補充するのも有効です。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化することも有効です。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行う。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
- ミュウex 【SV4a 076/190】: 状況に応じて相手のワザをコピーする。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させる。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せて攻撃する。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
- スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを無効化できる。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行う。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。