ブログ

  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ジルバ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモンexである『トドロクツキex』と『モモワロウex』を軸に、相手を圧倒的な力でねじ伏せるデッキです。序盤は『アラブルタケ』の特性『もうどくふんじん』と『モモワロウ』の特性『もうどくしはい』で相手のポケモンをどく状態にさせ、継続的なダメージを与えます。中盤以降は『トドロクツキex』の強力なワザ『くるいえぐる』で相手を一気に仕留めます。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に揃えつつ、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 強力な悪タイプポケモンexによる高い火力の確保
    • 『アラブルタケ』と『モモワロウ』の特性による、継続的なダメージソース
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる手札事故の抑制

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開し、エネルギーを加速させます。先攻の場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』で『アラブルタケ』と『モモワロウ』を展開します。『ブーストエナジー 古代』と『基本悪エネルギー』を『アラブルタケ』に付け、特性『もうどくふんじん』を使用し、相手のポケモンをどく状態にします。『モモワロウ』もベンチに展開し、特性『もうどくしはい』の効果で相手のどくダメージを増幅させます。この時点では、まだ『トドロクツキex』を展開する必要はありません。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを供給し、『アラブルタケ』の『あばれハンマー』や『モモワロウex』の『イライラバースト』で積極的にダメージを与えます。『ポケギア3.0』や『ともだちてちょう』で必要なサポートカードを探し、手札を整えます。状況に応じて『ボスの指令』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。『イキリンコex』の特性『イキリテイク』は、手札が整っていない場合に有効です。状況に応じて使い分け、盤面を有利に進めます。相手の攻撃でポケモンが倒れても、追加で展開を行い、戦力を維持することが重要です。このフェーズでは、特性の効果を最大限に活用し、相手をどく状態に維持しつつ、着実にダメージを与え続けることが重要です。

    終盤の動き

    『トドロクツキex』をバトル場に出し、『くるいえぐる』で相手を一気に仕留めます。『くるいえぐる』は非常に強力なワザであり、相手のバトルポケモンを一撃で倒すことができます。しかし、このワザを使うには3枚のエネルギーが必要となるため、エネルギーの管理は慎重に行う必要があります。もし『トドロクツキex』が倒れてしまった場合でも、他のポケモンexや、どく状態によってダメージを与え続ける戦術も有効です。『シークレットボックス』は、必要なカードをピンポイントでサーチできるので、終盤の重要なカードです。確実に勝利するため、どのカードを使うか、しっかり見極めながらプレイを進めましょう。状況に応じて『ミュウex』の『ゲノムハック』を駆使し、相手のポケモンの弱点をつく戦い方も検討しましょう。常に状況を判断し、柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexへの進化前のたねポケモン。ワザ『あだうちやばね』はトラッシュの「古代」カード枚数でダメージを増やす。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの主役ポケモン。ワザ『くるいえぐる』で相手を一気に倒せる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ポケモンex。特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどく状態のダメージを増やす。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ポケモンex。特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: ポケモンex。特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュすることで、必要なカードをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代ポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のダメージを増やすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: カズキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシから進化するバクフーンは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大幅に増加する強力なワザ『バディブラスト』を持ちます。序盤から中盤にかけてヒビキの冒険をトラッシュにため込み、終盤に爆発的なダメージで相手を一気に倒すことを目指します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパンキルを狙える。
    • ヒビキの冒険によるドローと、サポートカードの組み合わせで安定した展開が可能。
    • 様々な妨害カードで相手の動きを抑制し、バクフーンの展開を容易にする。

    序盤の動き

    まずは、ヒビキのヒノアラシを展開し、素早くヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、効率的にポケモンを展開しましょう。この段階では、ヒビキの冒険を積極的にトラッシュに送ることを意識します。手札に余剰がある場合、ゼイユで手札を調整し、必要なカードを補充します。モモワロウやアラブルタケといった妨害ポケモンも、必要に応じて展開していきます。また、相手の展開に合わせて危険な密林を場に出すことで、相手への圧力を高めていきましょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「旅のきずな」で、トラッシュに送ったヒビキの冒険を手札に加えます。この特性を繰り返し使用することで、手札補充とトラッシュへのヒビキの冒険の蓄積を両立させます。さらに、ヒビキの冒険をトラッシュに送ることでバクフーンのワザ『バディブラスト』の威力を高めます。この段階では、相手ポケモンの状況に応じて、モモワロウの特性やアラブルタケの特性、くさりもちを使って、相手の動きを抑制することが重要です。必要なエネルギーを確保しつつ、次のターンにおけるバクフーンへの進化を目指します。状況によっては、イキリンコexの特性を使い、一気に手札を補充することも考えられます。

    終盤の動き

    バクフーンに進化させ、『バディブラスト』で相手を一撃で倒すことを目指します。充分な数のヒビキの冒険をトラッシュに送っていれば、高いダメージが期待できます。この際、ラティアスexの特性により、バクフーンの「にげる」コストを軽減できるのも強みです。相手のポケモンexが残り少ない状況では、キチキギスexの『クルーエルアロー』による高いダメージも有効です。ガチグマ アカツキexは、状況に応じて使い分けます。また、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利への道筋を開きましょう。状況に応じて、ナンジャモやボタンも使い、より有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、手札を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。トラッシュのヒビキの冒険枚数に応じてダメージが上昇する『バディブラスト』が強力。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、相手の妨害を行う。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のポケモンをどく状態にし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、展開を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、相手の妨害を行う。高火力の『クルーエルアロー』で勝負を決定づける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力の『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率的に展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドの枚数を調整する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケのHPを上昇させ、特殊状態から回復させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの『バディブラスト』のダメージ増加に繋がる。手札に加えることで、展開を加速させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整し、必要なカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を安定させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドの枚数を調整する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、戦略を立て直す。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを増やし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: マーシー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手を圧倒的な打点で押しつぶすことを目指します。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによる早期決着
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサーチカードとトラッシュからの回収で安定した展開を実現

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。手札にこれらのポケモンがない場合は、メタモンの特性『へんしんスタート』で展開を確実に行います。この段階では、ジャミングタワーで相手のグッズ効果を抑制しつつ、場を整えていきます。ホーホーとヨルノズクの進化は、次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し続け、タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で攻撃を仕掛けます。この段階では、相手の状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを活用し、有利な状況を作ります。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札補充を行い、次のターンに繋げます。キチキギスexは、相手のポケモンを倒すことでサイドを取りにいきます。また、エネルギー回収やエネルギーつけかえを使いながら、エネルギー管理を徹底し、状況に応じてタケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない状況になったら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。この段階では、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の盤面を崩し、有利な状況を作るのが重要です。コライドンは、状況に応じて追加のダメージ源となります。ラティアスexは、終盤の決め手にします。ゼロの大空洞でベンチを増やし、より多くのポケモンを展開します。相手が強力なポケモンを出してくる場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手のポケモンを倒し、サイドをすべて獲得して勝利します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキの主力アタッカー。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:主力アタッカー。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 131/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行います。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行います。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:特性『イキリテイク』で手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:高火力ワザ『クルーエルアロー』で相手を倒し、サイドを取りにいきます。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え展開をスムーズにします。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化で山札のサーチを行います。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズを手札に加え展開をスムーズにします。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化し、展開を確実に行います。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージ源として機能し、状況に応じて追加のダメージを与えます。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加ダメージ源として機能します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えます。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収を行います。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:『古代』ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポートカードです。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のグッズ効果を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やすスタジアムカードです。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカードです。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカードです。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 勉三
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は、フカマル、ガバイトを展開し、ガブリアスexへの進化を目指します。中盤以降は、ガブリアスexの強力なワザ『スクリューダイブ』『リューノバスター』で相手を圧倒します。また、ユキメノコやその他のシステムポケモンを活用し、盤面をコントロールしながら勝利を目指します。

    強み

    • ガブリアスexの高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる安定性
    • 相手のポケモンへの妨害能力

    序盤の動き

    初手にシロナのフカマル、もしくはその他のたねポケモンを展開します。なかよしポフィンで手札からHP70以下のたねポケモンを展開し、素早く進化を目指します。この段階では、ガブリアスexへの進化を優先しつつ、盤面を整えていきます。ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンも展開し、次のターン以降の展開に繋げます。手札にシロナのフカマルがない場合、ハイパーボールでフカマルを手札に加え、展開を加速します。状況に応じて、スボミーを展開して相手のグッズ使用を妨害するのも有効です。

    中盤の動き

    ガバイトに進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でガブリアスexを手札に加えます。そして、シロナのガブリアスexに進化させ、攻撃を開始します。このフェーズでは、『スクリューダイブ』による攻撃と同時に、山札を6枚引く効果で手札を増やし、次の展開に備えます。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦いを妨害します。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手のポケモンを効率よく倒していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    ガブリアスexの『リューノバスター』で、相手を一気に押し切ります。このワザは、260ものダメージを与える強力なワザです。必要に応じて『スクリューダイブ』と『リューノバスター』を使い分け、状況に合わせて最適な攻撃を繰り出します。この段階では、既にガブリアスexに加えて、ユキメノコやマシマシラ、マラカッチなどのシステムポケモンによって、盤面は優勢に立っているはずです。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュしながら、相手の攻撃を凌ぎ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」でガブリアスexを手札に加える。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexへの進化元のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元のたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させる。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ゆーや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力技『きょくらいごう』で相手を圧倒します。さらに、状況に応じてイキリンコexやキチキギスexなどのポケモンexでサイドを取り、勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 状況に合わせた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、イキリンコex、キチキギスexなどのキーカードとなるポケモンを展開します。メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札に加えることも可能です。オーリム博士の気迫は2ターン目以降に使用し、「古代」ポケモンにエネルギーを加速し、早期に高火力技の準備を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』も2ターン目以降に、手札を補強し、必要なカードを揃えます。ホーホーとヨルノズクで手札を増やし、展開の遅れを防ぎます。さらに、大地の器で手札にエネルギーを増やし、展開を加速します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexの『きょくらいごう』による高打点攻撃を目指します。相手の状況に合わせて、タケルライコexにエネルギーを集中させ、高ダメージを狙います。イキリンコexの特性『イキリテイク』やキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、安定した展開を続けます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で手札のエネルギーを補充し、エネルギー切れを防ぎます。ラティアスexの特性『スカイライン』で展開速度を向上させます。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを奪取し勝利を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手の状況に合わせて、カウンターキャッチャーなどのカードを使い、有利な状況を作り出します。ジャッジマンやナンジャモで相手の展開を妨害し、自分の展開を有利に進めます。状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞を使い、盤面を有利にコントロールします。終盤はエネルギー切れに注意し、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収で安定して攻撃できるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主力アタッカー。高火力技『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充役。特性『イキリテイク』で手札を一気に増やし、展開を加速させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: サイドレースを有利に進めるためのアタッカー。特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: ベンチにいる限り、ワザのダメージを受けない耐久力が高いポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで展開を加速させるサポート役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補強役。特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 手札を増やす効果を持つ特性『ほうせきさがし』を持つ進化ポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加のアタッカー。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンを展開するサポートポケモン。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーを付け、手札補充をするサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンに付けるサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をすべてトラッシュし、4枚カードを引くサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: もや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はシロナのガブリアスexに進化させて強力なワザで攻め立てます。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い火力は、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開と妨害を実現します。
    • 複数のシステムポケモンを活用することで、手札補充や相手の妨害を同時に行うことができます。

    序盤の動き

    まず、シロナのフカマルを展開します。同時に、ユキワラシやマシマシラなども展開することで、相手の妨害や手札補充を行います。スボミーは序盤の妨害として、相手のグッズ使用を制限します。プレシャスキャリーでたねポケモンを展開し、有利な盤面を築き、後続のポケモンを展開していきます。ボウルタウンのスタジアム効果でさらに展開の幅を広げます。手札が不足気味なら、次の自分の番にポケギア3.0を使ってサポートカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    シロナのフカマルをシロナのガバイトに進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンをサーチします。そしてシロナのガバイトをシロナのガブリアスexに進化させ、強力なワザ「スクリューダイブ」と「リューノバスター」で攻勢に出ます。ナンジャモやジャッジマンなどのサポートカードを使い、手札を整えながら相手の動きを制限します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面を有利に保ちます。ペパーで必要なグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、リソースを有効活用していきます。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。「リューノバスター」で一撃で倒せる状況であれば、一気にダメージを与えます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、確実に倒すことで試合を有利に進めます。シロナのパワーウエイトでシロナのガブリアスexの耐久力を高め、相手の攻撃に耐えながら、確実に勝利を目指します。相手のポケモンを倒しきれない状況であれば、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、着実にサイドを取っていきましょう。残り手札が少ない状況では、ジャッジマンで手札をリフレッシュすることで次のターン以降の展開に繋げます。ヒビキのウソッキーは、相手ポケモンの逃走を阻止したり、相手のワザをコピーして攻撃するなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「スクリューダイブ」はダメージ100で、手札を6枚まで補充できます。「リューノバスター」はダメージ260で、自身のエネルギーをトラッシュします。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexの進化前。特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンを手札に加えることができます。ワザ「リューノスライス」はダメージ40です。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexの進化前のたねポケモン。ワザ「いわとばし」はダメージ20で、抵抗力を計算しません。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で、相手の特性を持つポケモン(自身を除く)に継続的にダメージを与えます。ワザ「フロストスマッシュ」はダメージ60です。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前のたねポケモン。ワザ「おどろかす」はダメージ20で、相手の手札から1枚を山札に戻します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。ワザ「サイコトリップ」はダメージ60で、相手のバトルポケモンをこんらん状態にします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。ワザ「むずむずかふん」はダメージ10で、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えません。
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 状況に応じて相手のワザをコピーしたり、逃走を妨害できます。ワザ「かこいこむ」はダメージ20で、次の相手の番、このワザを受けたポケモンは逃げられません。「まねてみる」はコインで成功すれば相手のワザをコピーします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする便利なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: たねポケモンをベンチに展開できるACE SPEC。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 重力玉: バトルポケモンのにげるコストを増やすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: さまざまなタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 一部のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ルキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速なワンパン戦術と、盤面制圧による長期戦への対応力を両立させたデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤの特性とサポートカードを駆使して、素早くドラパルトexへ進化させ、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。中盤以降は、相手の妨害や展開を抑制しながら、状況に応じて柔軟に戦いを進めていきます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • 多彩なサポートカードによる盤面制圧
    • 相手の妨害と展開抑制

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを優先的に展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早くドラパルトexに進化させられるように動きを調整します。ネイティ、ネイティオは、エネルギー加速やドローソースとして活用します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンを妨害しつつ、盤面を整えます。 序盤は、先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、グッズや手札にあるポケモンの進化、展開に集中します。スボミーは、相手妨害役として序盤に盤面を有利に運びます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻めていきます。『ファントムダイブ』は高火力なだけでなく、相手のベンチポケモンへのダメカン乗せもできるので、相手ポケモンの戦闘能力を大きく削ぐことが可能です。キチキギスexやガチグマ アカツキexは、サイドレースを有利に進めるために使用します。また、シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、後続のポケモンを展開していきます。このフェーズでは、相手の戦略に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手ポケモンの入れ替えを誘導し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPに合わせて、ドラパルトexのワザを使い分けていきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、新たな戦術へと移行します。相手のポケモンexを倒し、サイドを確保していきます。そして、残りサイドの数と相手の状況を考慮しながら、勝利を目指します。このフェーズでは、夜のタンカで必要なカードを回収し、盤面の状況を維持します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えることができます。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ネイティオ 【SV4a 079/190】: エネルギー加速とドローソースとして活躍します。
    • ネイティ 【SV4a 078/190】: ネイティオへの進化に必要なたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: サイドレースを有利に進めるために使用します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドレースを有利に進めるために使用します。
    • ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチポケモンへのダメカン乗せによる妨害役。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを軽減する。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポート。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして、新しいカードを引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすい状況を作る。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: コフキマル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンの強力なワザを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を構築。中盤以降はNのヒヒダルマやNのレシラムなどの強力なワザで、相手を圧倒していきます。

    強み

    • 特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様なワザによる高い攻撃力
    • Nの城による相手の妨害と展開の安定化

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをバトル場に出し、ベンチにポケモンを出します。後攻であれば、特性『とりひき』で山札を2枚引き、必要なカードを手札に加えます。ネストボールやなかよしポフィンで必要なNのポケモンをベンチに展開し、次のターンにNのゾロアークexへの進化を目指します。スボミーやマシマシラなども状況に応じて展開し、相手の動きを妨害したり、次のターンへの準備を整えます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を駆使して手札を調整し、必要に応じてNのヒヒダルマやNのレシラムを展開します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』は相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えられるため、相手のエネルギー管理を崩すことができます。Nのレシラムはダメカンを活かした攻撃で高いダメージを狙います。キチキギスexやモモワロウexなどの強力なポケモンも活用し、状況に応じて相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。Nのポイントアップでエネルギーを加速させながら、場の状況に応じて攻撃または防御を決定していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexの『とりひき』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を使って手札補充を確実にします。Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』は高火力で、相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の盤面を一気に崩すことができるでしょう。モモワロウexの特性やワザも状況に合わせて使い分けて、相手を圧倒し勝利を目指しましょう。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなども使い、相手の動きを阻害します。リバーサルエネルギーは終盤、サイドが有利になったときに非常に強力な効果を発揮します。勝利へ一直線に進みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:Nのゾロアークex【SV9 061/100】:デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充
    • カード名:Nのダルマッカ【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化のためのたねポケモン
    • カード名:Nのヒヒダルマ【SV9 016/100】:高火力のワザ『ひだるまキャノン』と『バックドラフト』を持つ
    • カード名:Nのレシラム【SV9 109/100】:ダメカンを活かした攻撃ができるポケモン
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のベンチポケモンに高ダメージを与えられるポケモンex
    • カード名:モモワロウex【SV8a 219/187】:ポケモンを入れ替える特性を持つポケモンex
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンにつける
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す
    • カード名:力の砂時計:自分の番の終わりに、トラッシュから基本エネルギーを1枚つける
    • カード名:まけんきハチマキ:サイドが有利な時にダメージを増加させる
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュして7枚引くサポート
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけ引くサポート
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート
    • カード名:Nの城:Nのポケモンの逃げるコストを0にするスタジアム
    • カード名:リバーサルエネルギー:サイドが有利な時に全てのタイプのエネルギーとして働くエネルギー
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: マイケル山田
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドンによる序盤の展開、そして豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はジュラルドンで場を固めつつ、必要なカードをサーチし、中盤以降にブリジュラスexに進化して、強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、弱点を無効化する効果
    • ジュラルドン、イキリンコexによる安定した展開力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずジュラルドンを1匹バトル場に出し、残りをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用でき、手札を刷新してゲームを有利に進めます。ホップのウールーも展開し、次のターンに進化の準備を整えます。この段階で、基本鋼エネルギーを確保することが重要です。キチキギスexやテツノツツミは、このターンは控え、次のターン以降に活躍させましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュから基本鋼エネルギーをつけます。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は220ダメージと非常に強力ですが、鋼鋼鋼のエネルギーを必要とします。エネルギー加速を行うことで、次のターンに強力な一撃を放つ準備を整えます。相手のポケモンの状態や、場の状況に合わせて、状況を判断します。ホップのウールーはホップのバイウールーに進化させ、相手のポケモンを妨害していきます。テツノツツミは、相手の重要なポケモンをベンチに送ることで、展開を妨害できます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で相手を倒すことを目指します。このワザは次の相手の番、弱点を無効化できるため、非常に強力です。相手のポケモンを倒しきれなかった場合は、状況に応じて、ポケモン回収サイクロンを使い、ブリジュラスexを再利用したり、必要なカードを回収します。この段階では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮して、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザと特性でゲームを支配します。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: 序盤の展開を担うたねポケモン。ブリジュラスexへの進化基盤です。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュする特性を持つ重要なたねポケモン。序盤の安定性を向上させます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃で活躍する強力なたねポケモン。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを復活させる特性を持つ、強力なサポートポケモン。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害する重要なたねポケモン。
    • ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 相手のポケモンを動かす特性を持つ進化ポケモン。
    • ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーへの進化基盤。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える強力なサーチカード。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるサーチカード。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるサーチカード。
    • ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを回収するカード。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻せるACE SPECカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させるサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: えうぷふ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、高速で相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、盤面を有利に進めます。中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、ゲームを有利に展開していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力:『ファントムダイブ』で200ダメージに加え、ベンチに6個ものダメカンをばら撒けるため、相手のポケモンを一気に突破できます。
    • ヨノワールの強力な特性:『カースドボム』で相手のポケモンに大量のダメカンをのせ、ゲームエンドに繋げます。
    • 豊富なサーチ手段:ドロンチの特性『ていさつしれい』や、ペパー、ハイパーボールなど、必要なカードを素早くサーチできるカードを採用し、安定性を高めています。

    序盤の動き

    先攻を取れたら、まずドラメシヤを展開し、ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を整えながら、ドラパルトexへの進化を目指します。手札にドラメシヤが無くても、ヨマワルとシェイミの展開で相手の攻撃を耐え、次のターンに繋げます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。後攻であれば、相手の動きを見て、必要なカードを手札に加え、次のターン以降の準備を整えます。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンをのせることで、相手の展開を遅らせることも可能です。

    中盤の動き

    ドラパルトexに進化し、エネルギーを加速していきます。ドロンチの『ていさつしれい』や、グッズ、サポートカードを駆使して、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて『ファントムダイブ』で一気にゲームを決めに行きます。ヨノワールも進化させ、『カースドボム』の準備を整えます。相手のポケモンのHPや、残りのサイド、自身の場の状況を判断して、ワザを選択するのが重要です。場の状況に合わせて、カウンターキャッチャーや、ポケモンいれかえで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ヨノワールが進化できたら、カースドボムで相手のポケモンにダメカンをのせ、ゲームエンドを狙います。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを一気に片付け、サイドを取っていきます。相手のポケモンの残りHPを計算し、確実にサイドを奪うための戦略を立てましょう。状況に応じて、ポケモンいれかえや、カウンターキャッチャーを使用して、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作り出します。終盤では、相手のデッキ構成や残りの手札なども考慮し、勝利を掴むための、最適な判断を下すことが重要です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』で相手を一気に倒します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やせます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした時に山札を引く特性を持つたねポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開時に相手ベンチにダメカンをのせる特性を持つたねポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するACE SPEC。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開を補助するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】