コンセプト
このデッキは、強力な悪タイプのポケモン『トドロクツキex』と『キチキギスex』を軸に、相手を圧倒的な力でねじ伏せるデッキです。古代ブーストエネルギーとオーリム博士の気迫を駆使し、大量のエネルギー加速を図り、高い火力を実現します。サポートカードには、安定した展開を補助する探検家の先導と、相手のキーカードを無力化するボスの指令を採用しています。
強み
- 圧倒的な火力:トドロクツキexの『くるいえぐる』で、相手のポケモンを一撃で倒せる。
- エネルギー加速:古代ブーストエネルギーとオーリム博士の気迫で、大量のエネルギーを供給可能。
- 柔軟な対応力:状況に応じて、トドロクツキex、キチキギスex、モモワロウexを使い分けられる。
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫、サポートカードの使用はできません。探検家の先導を使い、必要なカードを確保します。たねポケモンを素早く展開するためにネストボール、ハイパーボールを活用します。ノコッチとノココッチの展開も考慮します。その後、必要なカードを探し、盤面を整えながら、次のターン以降に備えます。
中盤の動き
中盤では、トドロクツキ、トドロクツキex、キチキギスexを展開し、相手ポケモンへの攻撃を開始します。古代ブーストエネルギーとオーリム博士の気迫によるエネルギー加速を続け、トドロクツキexの『くるいえぐる』を早期に使えるようにします。ハバタクカミは相手の特性を無効化し、有利な状況を作ります。状況に応じて、モモワロウexの『イライラバースト』も活用します。
終盤の動き
終盤は、相手に残されたポケモンのHPに合わせて、トドロクツキexの『くるいえぐる』と『カラミティストーム』、キチキギスexの『クルーエルアロー』を使い分けて攻撃します。相手のサイドを効率よく奪うために、最適なポケモンを選び、攻撃します。状況によっては、相手の妨害カードを無力化するボスの指令や、手札を整える夜のタンカも使用します。相手の残りのサイド枚数を計算しながら、勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: 高いHPと『あだうちやばね』で序盤の展開を支えるたねポケモン。
- カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』と『カラミティストーム』で相手を圧倒。
- カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化し、有利な状況を作る。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて相手を倒す役割を持つ。
- カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: サイド差によってダメージが変動するワザを持つ。
- カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: ベンチポケモンとの入れ替えを行う。
- カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く能力と高いHPを持つ。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用する。
- カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- カード名: ハンドトリマー: 手札枚数を調整する。
- カード名: ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐを除去する。
- カード名: ブーストエナジー 【古代】: トドロクツキのHPを強化。
- カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給。
- カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを確保。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- カード名: ニュートラルセンター(ACE SPEC): ポケモンex、Vからのダメージを無効化。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。