ブログ

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 緑茶
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカー型デッキです。序盤から中盤にかけてヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』による大量ダメージを狙います。盤面を制圧しつつ、安定した展開で相手にプレッシャーを与え続け、ゲームエンドを目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力攻撃
    • ヒビキの冒険による安定した展開
    • システムポケモンによる盤面操作

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、ドラメシヤ、スボミー、シェイミ、ビクティニのいずれか1体をベンチに出します。特性は使用できません。2ターン目以降は、ヒビキのヒノアラシ、ドラメシヤ、スボミー、シェイミ、ビクティニを展開し盤面を整えます。ヒビキのヒノアラシは序盤から攻撃を通して、相手ポケモンへのダメージを与える役割も担います。ドラメシヤは特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ゲーム展開をスムーズに進めます。スボミーは特性『むずむずかふん』で相手の妨害に利用できます。シェイミは特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。ビクティニは特性『ビクトリーエール』で、進化ポケモンの攻撃力を強化します。また、テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害に備えます。この展開からヒビキの冒険をサーチし、手札を強化していくことが重要です。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、『たびのきずな』でさらにヒビキの冒険を探し続けます。ヒビキのマグマラシは『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、手札補充を安定させます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。このフェーズでは、ドロンチの『ていさつしれい』も活用し、必要なカードをサーチしていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引くことで手札補充をしながら、相手のポケモンexを倒す準備をします。また、この段階では、サポートカードを駆使して必要なカードを確保し、終盤に備えます。シェイミの効果により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した展開を継続します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、相手を一気に追い詰めます。このフェーズでは、マキシマムベルト、まけんきハチマキなどのポケモンのどうぐを使い、ヒビキのバクフーンの攻撃力をさらに高めます。既に相手が劣勢の場合、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、緊急ボードを上手く活用することで、ヒビキのバクフーンの『にげる』コストを削減し、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えられます。状況によっては、キチキギスexの『クルーエルアロー』で、ベンチポケモンにダメージを与えてサイドを取りに行きます。相手によってはこの段階でゲームエンドとなるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と攻撃を行う。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手の妨害をする。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけカードを引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: こう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒的な力で押し切ることを目指すデッキです。序盤はヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる展開と、ドラメシヤからのドロンチ、ドラパルトexへの進化を目指します。シェイミとジャミングタワーで相手の妨害と盤面をコントロールし、終盤にドラパルトexの『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力の必殺技
    • ヨノワール、サマヨールの特性『カースドボム』による、相手のポケモンへの集中攻撃
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による、相手の攻撃からの防御

    序盤の動き

    まず、ヨマワル、ドラメシヤを展開し、序盤はなるべく早くヨノワールとドラパルトexの進化を目指します。手札に進化ポケモンが来ない場合でも、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、進化ラインを整えます。その他のたねポケモンであるスボミーやシェイミ、ルチャブルは状況に応じてベンチに出し、相手の妨害や盤面を有利に進めます。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使い、進化ポケモンの展開をスムーズに進めます。イキリンコexとキチキギスexは、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    ヨノワールとドラパルトexが進化したら、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与え、相手のポケモンを倒しつつ、次の『ファントムダイブ』に備えます。この段階では、シェイミの特性『はなのカーテン』を最大限に活用し、相手の攻撃から自分のポケモンを守りつつ、有利な状況を維持します。相手の妨害に合わせて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたり、ジャミングタワーで相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化したりするなど、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    相手が弱体化した終盤は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で勝負を決めます。ベンチに複数体のポケモンを残し、一気に大ダメージを与えましょう。夜のタンカや博士の研究、ジニアなどのサポートカードをうまく使い、手札の枚数を調整し、必要なカードを確保しましょう。相手の状況によってはボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、ダメージを与えやすくなるようにすることも重要です。最終的にドラパルトexとヨノワールの特性とワザを最大限に活用して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で、一気に勝負を決めます。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチの展開をサポートします。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役として機能します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出た時に相手のベンチにダメージを与える特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充役。特性『イキリテイク』で大量ドローを行います。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性『さかてにとる』で山札補充を行います。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するために使用します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えを行います。
    • ジャミングタワー: 相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドラパルトexのエネルギーです。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのエネルギーです。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なタイプのエネルギーとして使用できます。
    • ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけるとエネルギー効率を高められます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: うっでー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexと強力なサポートカードを組み合わせ、相手を圧倒的な力で押し切ることを目指すデッキです。古代ブーストエネルギーを採用し、トドロクツキexの高火力ワザと、他の悪タイプのポケモンの特性による状態異常付与を最大限に活用します。序盤は手札補充と盤面構築に専念し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な火力で勝負を決めます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力ワザによるワンパンキル能力
    • モモワロウexの特性「しはいのくさり」による盤面コントロール
    • 古代ブーストエネルギーと状態異常による、相手の行動制限とダメージ増加

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキex、アラブルタケ、モモワロウなどのキーポケモンを素早く展開します。大地の器で必要な基本悪エネルギーを手札に加え、ブーストエナジーをトドロクツキexに装着することで、HPを強化し、特殊状態からの回復も行います。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンにどく状態異常を与え、有利な展開を目指します。ミュウexは序盤の手札調整で活用します。手札に悪エネルギーが不足している場合は、夜のタンカでトラッシュから悪エネルギーを回収します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開と必要なカードをサーチすることに集中します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。「くるいえぐる」は相手のバトルポケモンを倒した後に、このポケモンに200ダメージを与えます。このダメージで、相手ポケモンをさらに倒すことができます。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にします。その後、モモワロウexの特性「しはいのくさり」で、どく状態の相手ポケモンをバトルポケモンと交代させ、さらに有利な状況を作ります。イキリンコexの「きあいをいれる」を積極的に使用し、エネルギーを展開し、トドロクツキexのワザを使う機会を増加させます。危険な密林の効果で、相手のどく状態のポケモンにさらにダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤はトドロクツキexの高火力ワザと、他のポケモンの特性を組み合わせ、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の手札を制限するためにナンジャモを使用します。相手のポケモンが複数残っている場合は、キチキギスexの「クルーエルアロー」で、ベンチポケモンにもダメージを与えて、相手を追い詰めます。トドロクツキexの「カラミティストーム」でスタジアムをトラッシュし、相手の戦術を妨害することも有効です。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた柔軟な対応を心掛けます。状況に応じて、ともだちてちょうでサポートカードを再利用することも検討します。エネルギーつけかえでエネルギーを再配置することで、柔軟な対応ができます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トラッシュにある古代ブーストエネルギーの数に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじんで相手をどく状態にするサポート役。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはいで相手のどくポケモンへのダメージを増やす。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: しはいのくさりで盤面をコントロールする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充を行う。ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: イキリテイクで手札を調整し、エネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: リスタートで手札を調整。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本悪エネルギーをサーチ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを再配置。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを呼び出す。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキexのHPを強化し、特殊状態を回復。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 相手の手札を制限。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒するデッキです。序盤は手札を補充しながら盤面を展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い打点
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給
    • 豊富な手札補充手段と、状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。そのため、まずネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチすることも有効です。ホーホーは、ヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    中盤では、エネルギーを十分に蓄えたタケルライコexの『きょくらいごう』が活躍します。このワザは、自身のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、強力な一撃を与えられるだけでなく、次のターンへの準備を整えることも可能です。オーガポンみどりのめんexでエネルギーを供給し続け、タケルライコexの『きょくらいごう』を繰り返し使用し、相手を圧迫します。また、プライムキャッチャーで相手の展開を妨害することも有効な戦略となります。状況に応じて、イキリンコexの『きあいをいれる』で、ベンチポケモンにエネルギー供給も可能です。ラティアスexとキチキギスexは、相手の状況に応じて展開し、強力なワザでダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤では、相手のポケモンを倒しきれなかった場合に備え、状況に応じて適切なポケモンを展開します。タケルライコexの『きょくらいごう』に加え、ラティアスexの『むげんのやいば』やキチキギスexの『クルーエルアロー』による高い打点を活用し、勝負を決定付けます。ボスの指令で相手の強力なポケモンを排除し、勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、夜のタンカやエネルギー回収を活用し、必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤のポケモン展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元であり、序盤の手札補充を補助します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを狙えるポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: ベンチにエネルギー供給を行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 高いHPと特性『スカイライン』で盤面を安定させ、強力なワザ『むげんのやいば』でダメージを与えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』でダメージを与えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、エネルギーを循環させます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: れうす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、ヨノワールの特性「カースドボム」を軸とした、高速で強力なダメージを与えるデッキです。序盤は、ドロンチやヨマワルなどのたねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexやヨノワールに進化させて、相手を圧倒します。シェイミやマラカッチといったシステムポケモンを活用し、相手の妨害をしながら、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの「ファントムダイブ」による、ベンチへの200ダメージ。
    • ヨノワール、サマヨールの特性「カースドボム」による、相手のポケモンへの高火力。
    • シェイミの特性「はなのカーテン」による、ベンチポケモンの防御。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤ、ヨマワル、スボミーなどを展開し、手札を整えます。2ターン目以降に、ネストボール、なかよしポフィン、タケシのスカウトなどを使い、必要なポケモンを手札に加え、素早く進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で山札をサーチし、必要なカードを手札に加えることも重要です。シェイミを早期に展開することで相手の攻撃を防御し、盤面を有利に進めます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせることも有効です。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに、ヨマワルをサマヨール、ヨノワールに進化させ、攻撃の準備を進めます。ドラパルトexの「ジェットヘッド」やヨノワールの「かげしばり」を使ってダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。ハイパーボール、夜のタンカなどで必要なカードをサーチし、状況に応じてドラパルトexとヨノワールを使い分けて攻撃します。キチキギスexの特性「さかてにとる」をうまく使い、倒れたポケモンを補いながら、継続的なダメージを与えます。ルチャブルの「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、一気に試合を決めます。ヨノワールの「カースドボム」で相手の重要なポケモンを倒し、サイドを奪います。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と「ブラッドムーン」で状況に応じて大きなダメージを与えたり、攻め手を止めることで時間稼ぎを行います。マラカッチの特性「さくれつばり」で、相手の攻撃ポケモンを倒す機会を狙います。相手のサイドが残り少なくなったら、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、倒して勝利を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」を使い、状況に応じて山札を補充し、攻め続けます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒するメインアタッカー。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前、特性「ていさつしれい」で山札をサーチ。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で高火力の攻撃。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元、特性「カースドボム」で高火力の攻撃。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元、ワザ「むかえにいく」で展開。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を防ぐ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札補充。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じた高火力攻撃と攻め手の抑制。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージ。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手の攻撃ポケモンを倒す。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で山札補充と手札の入れ替え。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札に加える。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ジャミングタワー: 相手の「ポケモンのどうぐ」の効果を無効化。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとミライドンexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexを駆使し、高速で相手を圧倒するデッキです。序盤は、バチュルとミライドンexの特性による素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を構築し、中盤以降は強力なワザを持つテツノカイナexとミライドンexで一気に勝負を決めに行きます。システムポケモンとサポートカードを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • 強力なワザを持つポケモンexによる高い打点
    • 序盤の高速展開とエネルギー加速による早いペース
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手はバチュルでエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、その他のたねポケモンを展開し、ベンチにポケモンを揃えます。ミライドンexのタンデムユニットでさらにポケモン展開し、後続の展開に繋げます。手札の枚数には余裕を持たせ、序盤から必要なカードを確保することで、安定したゲーム展開を目指します。ピカチュウexは、ピンチの時に特性「がんばりハート」で活用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりして、次の攻撃に備えます。状況に応じてテツノカイナexのワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」を使って、相手のポケモンを倒していきます。リーリエのピッピexのフェアリーゾーンで相手の弱点を突くことも有効な戦略です。サポートカードであるアカマツ、ペパーを状況に応じて使用し、エネルギー加速とグッズのサーチを行うことで、次の動きを準備します。キチキギスex、ミュウexは状況に応じて使用し、相手のポケモンを倒したり、相手の戦術を妨害します。

    終盤の動き

    中盤までに相手を十分に削りきれていれば、テツノカイナexやミライドンexの高打点ワザで、相手を一気に仕留めましょう。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出して、一気にダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは相手のサイドの枚数を計算してワザ「ブラッドムーン」を使い、高いダメージで勝負を決めます。テツノイサハexは、状況に応じてバトルポケモンと入れ替え、エネルギーを付け替えて攻撃します。終盤では、相手の状況に合わせて必要なカードを使い分け、勝利を目指します。最後まで手札管理に気を配り、必要なカードを確保することで、安定してゲームを進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 主力アタッカー。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ピンチをしのぐための保険。特性「がんばりハート」で1回耐えることができる。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。序盤のエネルギー加速は非常に重要。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: 主力アタッカー。特性「タンデムユニット」で展開を加速。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減し、展開を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じてベンチアタッカーとして機能する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザを奪うことで戦況を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を突く重要なサポート。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の強力な一撃。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化先。特性でダメージを強化する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】:状況に応じてエネルギーを付け替えて戦う。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。必要なサポートカードを確実に手札に確保する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。素早い展開をサポートする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。エネルギー不足を解消する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面を崩し、有利な展開を促す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。必要なポケモンを確実に手札に確保する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。カードの再利用で安定性を高める。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 雷タイプポケモンのワザを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP強化。序盤の耐性を高める。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出し、攻撃する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、ゲーム展開の状況を有利に変える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: のらねこ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と豊富なサーチカード、そして終盤の強力なアタッカーであるノココッチexを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くサーフゴーexと必要なエネルギーを展開し、盤面を構築します。終盤では、ノココッチexの強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと特性「ボーナスコイン」により、必要なカードを安定して手札に集め、展開できます。
    • 高い打点:ノココッチexのワザ「ぎゃっきょうテール」は相手のポケモンexの数に応じてダメージが増加し、高い打点を叩き出せます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、ハッサムやキチキギスexなど、様々なポケモンを投入し、相手への対応を柔軟に行う事ができます。

    序盤の動き

    後攻であれば、初手にペパーを使用し、必要なグッズやポケモンのどうぐを確保しましょう。先攻であれば、まず、コレクレーを展開し、「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーをサーチします。同時に、ネストボールやなかよしポフィンでサーフゴーexまたは他の必要なポケモンをベンチに展開します。この段階で、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を使い、追加で手札を増やし、次の展開につなげます。さらに、マシマシラを展開し、状況に合わせて相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な展開を図ります。

    中盤の動き

    サーフゴーexをバトル場に出して「ボーナスコイン」を使い、手札を補充しながら、エネルギーを供給し、ハッサムやストライクなどを展開します。ハッサムは特性を持つポケモンを多く展開している相手に効果的です。必要なカードは夜のタンカ、スーパーエネルギー回収などで手札に回収し、常に手札をリフレッシュします。相手の展開状況をみて、キチキギスexを展開し、ベンチにいるポケモンexを一掃しましょう。ノコッチの特性「にげあしドロー」で手札補充を行うことで、次の動きへの布石とします。また、状況に応じて、マシマシラで相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦術を妨害していきます。

    終盤の動き

    中盤で十分な準備を整えた後は、ノココッチexを展開し、強力なワザ「ぎゃっきょうテール」で相手を一気に突破します。相手がポケモンexを多く残しているほど、このワザの威力が跳ね上がり、一気にゲームを締めくくることができます。サーフゴーexは終盤でも「ボーナスコイン」で手札を補充し、必要なカードを確保する役割を果たします。また、状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害します。ハッコウシティとジャミングタワーを有効活用し、エネルギー加速と相手への妨害効果を最大限に発揮しましょう。もしエネルギーが不足している場合はスーパーエネルギー回収で回復します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: 特性「ボーナスコイン」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めるためのキーカードです。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 特性「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチし、サーフゴーexの展開を支援します。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 序盤のエネルギー確保と、追加ダメージを狙います。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 相手の特性ポケモンへの有効な打点として機能します。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムへの進化元であり、ワザ「アシストスラッシュ」でエネルギー加速も担います。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 終盤の強力なアタッカーとして、ゲームエンドを狙います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で手札を補充し、状況に対応します。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチへの進化元です。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化元で、序盤の手札補充を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて、相手のベンチポケモンを攻撃します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 序盤のエネルギー加速を補助します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: エネルギー不足を補います。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を調整します。
    • カード名: 大地の器: エネルギーをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードを回収します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンの展開を支援します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の盤面を調整します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札を調整します。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行い、必要なカードを手札に引き込みます。
    • カード名: ハッコウシティ: エネルギー回収を補助します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーの幅を広げます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーの幅を広げます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふぁむ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒していきます。終盤は、状況に応じてタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 素早い展開力:複数のたねポケモンとグッズを駆使することで、序盤から積極的にポケモンを展開できます。
    • 圧倒的な火力:タケルライコexの「きょくらいごう」は、エネルギーを大量にトラッシュすることで非常に大きなダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」もエネルギー加速に貢献します。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズを採用することで、状況に応じて最適な対応ができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexを展開します。メタモンやスピンロトムは、状況に応じて展開します。メタモンは、序盤の手札が足りない場合や、特定のポケモンがほしい場合に役立ちます。スピンロトムは、手札の強化を行い、展開の遅れをカバーします。ホーホーからヨルノズクに進化することで、追加のドローを行うこともできます。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、相手への追加ダメージが期待できます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じてエネルギーを大量にトラッシュし、大きなダメージを与えます。また、キチキギスexやラティアスexは状況に応じて展開し、相手の展開を妨害したり、相手のポケモンを倒したりします。大地の器、エネルギー回収を使い、エネルギーの管理を徹底します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。サポートカードを駆使し、手札を整えます。夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しきれずに、ギリギリまで粘られている状況になった場合、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めることを考えます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージ量を把握して、エネルギーを必要な数だけ残します。このワザは、大きなリスクも伴うので、相手の状況と自分の状況を冷静に判断して使う必要があります。サポートカードとグッズを状況に合わせて使い分け、相手の妨害や展開に対応します。場の状況によっては、タケルライコ、コライドンなどのポケモンも投入し、状況に合わせて最適な戦略を取ります。相手が強力なポケモンを出して来た場合は、状況を見て、プライムキャッチャーで相手のキーカードを交換するのも有効な戦略です。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のエネルギーをトラッシュすることで大きなダメージを与えます。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】:エネルギー加速役。特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexをサポートします。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。状況に応じてエネルギーをトラッシュし、ダメージを与えます。
    • コライドン 【SV8 069/106】:追加ダメージを狙えるアタッカー。状況に応じてアタッカーとして活躍します。
    • メタモン 【SV4a 309/190】:手札の補強役。状況に応じて必要なポケモンを手札に加えます。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札の補強役。最初のターンに手札を強化することで、ゲームを有利に進めることができます。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:手札の補強役。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:相手のポケモンを倒したり、展開を妨害する役。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:展開を妨害する役。特性「スカイライン」で、味方のたねポケモンのにげるコストを0にする。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収する。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • オーリム博士の気迫:基本エネルギーを供給し、手札を増やす。
    • アカマツ:基本エネルギーを供給する。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを入れ替え、ゲーム展開を有利に進める。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増やす。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: 黒糖
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から中盤にかけて素早く展開し、終盤に強力なワザで相手を圧倒するデッキです。高いHPと強力なワザを持つポケモンexを複数採用することで、相手の攻撃を耐え抜きながら、着実にサイドを取りに行く戦略です。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高い耐久力と火力
    • 安定した展開力と手札補充による盤面制圧
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なサポートカード

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫でオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを手札に加え、ネストボール、ハイパーボールで展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給しながら、タケルライコexにエネルギーを集中させます。ホーホーとヨルノズクは手札補充要員として活用し、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で盤面を整備し、メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に合わせたポケモンを展開します。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネを軽減し、キチキギスexは相手の妨害と手札補充の役割を担います。イキリンコexは、エネルギーを供給して、さらに盤面を展開できます。

    中盤の動き

    タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターンへの準備を整えます。その後、「きょくらいごう」で大量のダメージを与えて相手を追い込みます。オーガポンみどりのめんexの特性と大地の器でエネルギーを確保し、タケルライコexや他のポケモンのワザに必要なエネルギーを確保します。プライムキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。また、状況に応じて、夜のタンカ、スーパーエネルギー回収といったカードを使って、エネルギーの確保やポケモンの回収を行います。コライドンは、相手のポケモンを倒すための補助的な役割を担います。この段階では、相手の手札と場に存在するポケモンを計算しながら、適切なサポートカードとワザを選択する必要があります。

    終盤の動き

    このフェーズでは、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、そして状況に応じて他のポケモンexを使って、相手を一気に攻め落とします。ジャッジマン、ボスの指令といった強力なサポートカードを活用し、相手の戦術を崩します。ゼロの大空洞とジャミングタワーは、場の状況に合わせて、効果的に使用します。状況に応じてエネルギーつけかえ、カウンターキャッチャーを使って、有利な状況へと持ち込みます。サイドを複数枚とれるポケモンexを積極的に活用し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のサイドの枚数や残りのポケモンを考慮して、攻めるか守るかを判断する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカーとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカーとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で状況に合わせたポケモンを展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手の妨害と手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: エネルギー供給と盤面展開を行う。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: ジャッジマン: 手札を交換する。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札から基本エネルギーをつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: たんこぶ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、圧倒的な火力と耐久力で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。特性「ごうきんビルド」で効率的にエネルギーを供給し、安定して220ダメージのメタルディフェンダーを撃ち込みます。さらに、様々なサポートカードとグッズで盤面を有利に進め、終盤まで戦えるように構築されています。

    強み

    • 高い打点と耐久力: ブリジュラスexのHP300と220ダメージのワザで多くのポケモンを突破できます。
    • 安定したエネルギー加速: ジュラルドンと特性「ごうきんビルド」で、エネルギーをスムーズに供給できます。
    • 多様なサポートカードとグッズ: トラッシュからのカード回収や、手札補充など、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずジュラルドンを展開し、エネルギー加速を図ります。ネストボールやハイパーボールを活用して、素早くジュラルドンを展開し、特性「ごうきんビルド」によるエネルギー供給を狙います。同時に、アラブルタケやモモワロウなどのシステムポケモンも展開し、相手の妨害や、追加のエネルギー供給を目指します。イキリンコexは、最初のターンに特性「イキリテイク」を活用し、必要なカードを確保します。後攻ならば、まず必要なカードを引くために、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使用するか、ゼイユで手札をリフレッシュし、必要なポケモンやエネルギーを確保します。序盤で有利な盤面を構築し、中盤以降のブリジュラスexへの進化につなげます。

    中盤の動き

    ジュラルドンが2匹以上展開できたら、ブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で必要なエネルギーを確保し、メタルディフェンダーを撃ち込みます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ワザの効果で弱点の無効化も行い、耐久戦も可能です。このフェーズでは、危険な密林とくさりもちを効果的に活用し、相手のポケモンを弱体化させながら、ブリジュラスexの攻撃を継続します。ラティアスexとキチキギスexは状況に応じて使い分けます。ラティアスexは、スカイラインでたねポケモンの逃走コストを軽減し、キチキギスexは、相手のポケモンに直接ダメージを与えることができます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸にゲームを押し切ります。このフェーズでは、ボスの指令やナンジャモ、スグリなどのサポートカードで相手を妨害しつつ、ブリジュラスexによる高火力の攻撃を繰り返します。ガチグマ アカツキexは、高打点のブラッドムーンによる一撃必殺を狙います。ミュウexのゲノムハックも強力な妨害手段となり、相手の戦略を無効化できます。夜のタンカやポケギア3.0などで手札を補充しながら、最後まで盤面を維持し、勝利を目指します。 状況に応じてシークレットボックスを使用して、必要なカードを補充しましょう。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。特性「ごうきんビルド」のための重要な存在。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじんによる相手の妨害と、盤面の維持に貢献。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはいで、相手のどくポケモンを弱体化させます。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札をリフレッシュします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンへの攻撃で、相手の戦略を阻害します。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザを奪います。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ブラッドムーンで高火力の攻撃を繰り出します。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を効率化します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で手札補充。
    • ポケギア3.0: サポートカードのサーチで柔軟な対応を可能にします。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 状況に合わせて、必要なカードを手札に加えます。
    • 大地の器: エネルギーカードをサーチします。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収で、サポートカードの再利用を可能にします。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性と、ポケモンの耐久力を強化します。
    • くさりもち: ドクポケモンのダメージ強化を行います。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュして、新たな展開を目指します。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、状況を立て直します。
    • スグリ: バトルポケモンの入れ替えや、ダメージ強化で状況に応じて対応します。
    • 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やして、相手のポケモンを弱体化させます。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】