ブログ

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: つっつー(友喜)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸としたデッキです。ミライドンのエネルギー加速と、高いHPと強力なワザを持つポケモンexを、テクノレーダーやポケギア3.0などのサーチカードで素早く展開し、相手を圧倒します。終盤はアンフェアスタンプで手札を整え、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ミライドンのエネルギー加速で展開を早めることができる。
    • 高いHPと強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexで、相手を圧倒できる。
    • 豊富なサーチカードで、必要なカードを素早く手札に持ってくることができる。
    • アンフェアスタンプによる手札交換で、ゲーム展開を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、テツノカイナexかテツノカシラexを手札に引き込み、バトル場に出せれば理想的です。ベンチには残りのたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにする準備をします。このターンはサポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    序盤の展開が順調に進めば、テツノカイナexのワザ「アームプレス」やテツノカシラexのワザ「ツインショーテル」でダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、より効率的に攻めます。ミライドンは、エネルギー加速と、状況に応じてダメージソースとして活用します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、アンフェアスタンプを活用し、状況に応じて手札をリフレッシュします。必要なカードを確保し、盤面有利を維持しながら、相手のサイドを奪っていきます。ペパーと博士の研究で必要なカードをサーチし、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。必要に応じて、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、状況に対応します。ナンジャモで手札を入れ替えながら、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速と、状況に応じたダメージソースとして活用。
    • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替えて妨害する。
    • テツノカシラex 【SV5M 099/071】: 高いHPと強力なワザでダメージを与え、特性で味方のダメージを強化。
    • テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチして展開を加速。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換してゲームを有利に進める。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージを強化し、にげるコストを0にする。
    • ヘビーバトン: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを移動。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV5M 099/071】
    テツノカシラex 【SV5M 099/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ヒートオンビート
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を補充し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性やワザを組み合わせ、状況に応じた柔軟な戦い方が可能です。

    強み

    • 豊富な手札リソースとNのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した展開。
    • Nのヒヒダルマの『バックドラフト』による相手のエネルギーへの干渉と、高火力のワザによる攻め。
    • 状況に応じた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずNのゾロアをバトル場に出し、Nのダルマッカや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、手札を補充します。ピィで手札を7枚に揃え、Nのゾロアークexへの進化を目指します。序盤は、マシマシラのアンドレナブレインを使い、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、相手の妨害とダメージレースの優位性を得ます。 Nのポイントアップでエネルギー加速を行い、後続のポケモンの進化をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を確保し、必要なカードをトラッシュに送ることで、強力なサポートカードやグッズを効率的に使用します。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、相手の展開を阻害。Nのレシラムのパワーレイジでダメカンを乗せた相手ポケモンを高火力で攻めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で状況を立て直し、盤面を有利に進めます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてダメージが変化するブラッドムーンで、終盤の押し込みにも使えます。 カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とNのヒヒダルマ、Nのレシラムの高火力ワザで、一気に相手を押し切ります。 まけんきハチマキの効果で、Nのゾロアークexのワザの威力を強化し、相手を追い詰めていきます。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、フィニッシャーであるNのゾロアークexを通しやすくします。Nの城でNのポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の妨害を防ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて様々なワザを使用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』で相手のエネルギーをトラッシュし、『ひだるまキャノン』で高火力を出す。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力のワザで攻めます。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で妨害とダメージレースに貢献。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤のフィニッシャー。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギー回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い場合、多くのエネルギーとして機能する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: よっしー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を活かしたデッキです。序盤から中盤にかけては、オーガポンみどりのめんexと、他のたねポケモンで盤面を構築し、終盤にかけてはタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギー加速ができます。
    • 高い打点: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで高いダメージを狙えます。
    • 豊富なサーチ手段: ネストボールやハイパーボール、夜のタンカなどで必要なポケモンやエネルギーを手札に呼び込むことができます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずはオーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、他のたねポケモン(例えば、ホーホーやスピンロトム)を展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速に集中します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び込むために活用します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーを集中させ、攻撃の準備を進めます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し、状況に応じた対応をしていきます。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速することも可能です。状況に応じて、タケルライコexをバトル場に出し、「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュして次の展開につなげることもできます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」で勝負を決めます。状況に応じてダメージを増やすことができ、高い打点で相手を一気に倒すことができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」も、相手のポケモンがきぜつした際に有効活用し、追加のカードを引いて攻め立てます。状況に合わせて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンをコントロールしながら勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高い火力で相手を一気に倒すための主力アタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、序盤から活躍。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: デッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて攻撃にも補助にも使えるサポート役。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】, 【SV8a 127/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチ。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチ。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なたねポケモンを呼び込む。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュ。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした際にカードを引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コスト軽減。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカードサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差がある際に相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーを供給しドロー。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果無効。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: フラー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。高いHPと強力なワザを持つタケルライコexと、特性で毎ターンエネルギーを供給できるオーガポンみどりのめんexのシナジーが、このデッキの大きな強みとなっています。さらに、様々なサポートカードとグッズを駆使することで、状況に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー供給を行い、スムーズにポケモンを展開できます。
    • 強力な攻撃力: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができます。状況に応じて高いダメージを与えることができます。
    • 豊富なサポートカード: 様々なサポートカードとグッズにより、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、オーガポン みどりのめんexまたはイキリンコexを優先的に展開し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。オーガポン みどりのめんexが展開できれば、特性「みどりのまい」でエネルギー供給を行い、次のターン以降の展開を有利に進めます。イキリンコexを展開できた場合は、特性「イキリテイク」で手札を更新し、展開を加速させます。大地の器やポケギア3.0で手札を確保し、安定したスタートを切ります。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーを十分につけて、攻撃の準備を整えます。オーガポン みどりのめんexとタケルライコexの攻撃により相手ポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。相手の動きに合わせて、危険な密林などのスタジアムや、相手のポケモンを妨害するカードを使用します。ゼイユを用いて手札を更新し、状況に応じたカードを補充します。このフェーズでは、ラティアスexの特性「スカイライン」を活用して、自分のポケモンの展開をスムーズに行います。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて、攻撃や妨害を調整します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、エネルギーを多くつけているほど大きなダメージを与えられるので、積極的に使っていきます。相手ポケモンのHPを削りきれない場合は、アラブルタケやモモワロウなどのポケモンで状態異常を与え、戦闘を有利に進めます。そして、キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用し、相手のポケモンがきぜつした際に有利な状況を作ります。これらの戦略を駆使し、最終的に相手のサイドを全て奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー供給を行い、安定した展開を支えます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を更新し、展開を加速させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行い、終盤の展開を支えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」で、自分のたねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 状態異常「どく」を与え、相手の行動を妨害します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどく状態を強化します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のアタッカーとして活躍します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードを手札に加える強力なカードです。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ゼイユ: 手札を更新します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を更新し、山札を引きます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンに有利な効果を与えます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給役です。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給役です。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給役です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: たー坊
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけて、たねポケモンを展開し、終盤にブリジュラスexへと進化させてゲームを決めることを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力と、弱点無効化効果による安定感
    • ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる盤面展開力の高さ
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる柔軟性と安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンやノコッチを展開し、盤面を構築します。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを探し、手札を整えます。 ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開し、有利な展開を目指します。 イキリンコexの『イキリテイク』は、最初のターンに手札を整えるために活用しましょう。キチキギスexは、序盤ではベンチに控えさせ、状況に応じてクルーエルアローで一撃を狙います。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を図ります。この段階で、大地の器や夜のタンカを使い、必要なエネルギーを手札に加えます。相手によって、ナンジャモや博士の研究を使って手札を入れ替え、状況に対応しましょう。ノコッチとノココッチは、特性『にげあしドロー』と『ともだちをさがす』で手札を補充したり、必要なポケモンをサーチしたりします。ジーランスは、必要なワザを使う機会が増えるようにベンチに待機させます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で弱点、抵抗力を無視した攻撃を仕掛け、一気に勝負を決めます。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を維持しましょう。アオキの手際とフトゥー博士のシナリオを使い、状況に応じて必要なカードを手札に加えます。相手の手札を調整するにはナンジャモが有効です。 からておうの稽古は、ブリジュラスexの攻撃を更に強化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: 高火力のワザと弱点無効化特性を持つ、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 手札補充と盤面整理を行うシステムポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: たねポケモンサーチで手札を安定させる役割。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札調整を行うためのシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへのダメージを与えたり、状況を打開するために使うポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを増やすためのシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン、エネルギー回収を行うためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュをコストにエネルギーカードを引くグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードをデッキに戻すことができるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: アオキの手際: ポケモン、サポート、エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やすサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: コセリータ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、多彩なサポートカードによる盤面制圧を両立させたデッキです。序盤はミライドンによるエネルギー加速と、テクノレーダーやポケギア3.0によるキーカードサーチで、終盤に繋がる盤面を構築します。

    強み

    • 強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexによる圧倒的な攻撃力
    • ミライドン、テクノレーダー、ポケギア3.0、エレキジェネレーターによる安定した展開力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面制圧と手札補充能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるミライドンをベンチに展開します。その後、手札にあるグッズを1枚使用します。後攻であれば、ペパーを使って手札を増強し、状況に応じてテツノカイナexかテツノカシラexを展開します。テツノツツミは、相手の展開を遅らせるために使用します。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexを展開し、それぞれの強力なワザで相手を攻撃します。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、相手のポケモンを素早く倒していきます。状況に応じて、ボス指令、プライムキャッチャーで相手の戦術を阻害します。ヘビーバトンでエネルギーを再利用して、継続的な攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    盤面が有利に展開できている場合は、テツノカイナexとテツノカシラexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。もし不利な状況であれば、夜のタンカやエネルギー転送で必要なカードを手札に加え、状況を立て直します。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、最後の攻めを仕掛けます。タウンデパートで手札を補強しつつ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 094/071】: テツノカイナexをサポートするポケモン。特性「コバルトコマンド」でダメージを強化します。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役。序盤のエネルギー不足を解消します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手の妨害役。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローするサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノカイナexとミライドンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: テツノカシラexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノカシラex 【SV5M 094/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/09シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: まう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、加速カードを駆使して、序盤から安定してサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。素早く展開し、盤面を制圧することで、ゲームを有利に進めることを目指します。

    強み

    • 強力な特性「サイコエンブレイス」による高速展開と、毎ターン安定したエネルギー供給
    • 多様なサーチカードと加速カードによる、安定した展開と手札調整
    • 高火力と特性による回復効果を併せ持つサーナイトexによる高い戦闘能力

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピexなどをベンチに展開します。ボウルタウンにより、次のターンにたねポケモンを展開し、必要なカードをサーチして手札を整えます。進化に必要なキルリアと、サーナイトexの進化を安定させるためのふしぎなアメを確保します。後攻ならば、まず、手札に来たたねポケモンを展開し、次のターン以降のサーナイトexへの進化をスムーズに行うための準備を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を用いて、相手の妨害を行うことも可能です。

    中盤の動き

    序盤で整えた盤面を元に、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。ナンジャモや博士の研究による手札調整を行いながら、サーナイトexにエネルギーを供給し、攻撃の準備を整えます。特性「サイコエンブレイス」で効率的にエネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力攻撃で相手のポケモンを倒していきます。相手によって対応を変え、夜のタンカや大地の器、ハイパーボールによる手札補充や特定のカードのサーチによって対応します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整しながら、ゲームを有利に進めます。キチキギスexやサケブシッポなど、状況に合わせて使い分けながら、盤面を有利に展開し続けます。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、強力な「ミラクルフォース」で、相手のポケモンを一掃していきます。特性「サイコエンブレイス」とエネルギー加速カードによって毎ターン安定してエネルギー供給を行うことで、高火力の攻撃を継続的に行うことが可能です。「ミラクルフォース」の効果で、ダメージを受けたサーナイトexを回復させつつ、攻撃を続けることができます。カウンターキャッチャーを使用して、相手のキーカードを奪うことで、有利に進められます。相手のサイドを6枚全て奪取し、勝利を目指します。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」を使い、相手の妨害を行うことも重要です。シークレットボックス(ACE SPEC)の強力なサーチ効果は、終盤の状況打開や、勝利への重要な役割を担います。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」による追加ダメージも有効です。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進めます。序盤から中盤にかけての展開を支援します。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを有効活用できるワザ「ほえさけぶ」が、終盤での強力なダメージソースになります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するワザ「むずむずかふん」で、相手の戦略を遅延させることができます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージ効率を高めます。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に対応します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引けるため、カードを引くことでデッキを回します。また、ベンチへの攻撃も可能です。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチし、展開速度を上げます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収し、手札を調整します。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1段階進化させ、サーナイトexの展開を加速します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える、状況を有利に進めるための重要なカードです。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 序盤から終盤まで、状況に応じて様々なカードをサーチできます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、耐久性を高めます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる、手札の枚数節約に役立つカードです。
    • 重力玉: 相手の逃げるためのエネルギーコストを増やし、相手のポケモンを場にとどまらせることができます。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くことで、次の展開に繋げます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開を加速します。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、理想的な手札を目指します。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexに必要となるエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要となるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: 信玄餅
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なたねポケモンを駆使し、盤面を制圧しながら戦うデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力な妨害カードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、素早く盤面を構築します。ラルトス、マシマシラ、クレッフィなどを優先的に展開し、ベンチにサーナイトexへの進化ラインを確保します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の妨害に遭わないように、状況に合わせてポケモンを展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を使って、エネルギー加速します。同時に、マシマシラやクレッフィの特性も活用し、相手のポケモンを妨害したり、ダメージをコントロールします。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてダメージソースとなります。キルリアへの進化も視野に入れ、必要なポケモンを進化させることで、より安定した盤面を構築していきます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、最適なポケモンを展開し、有利な状況を作り出していきます。手札補充には、ミュウexの特性「リスタート」や夜のタンカを積極的に使用し、安定したゲーム運びを目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で、相手ポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」も状況に応じて使用し、勝負を決めましょう。このフェーズでは、相手のサイドの枚数に注意しながら、確実にダメージを与えていくことを心がけます。相手のポケモンが強くなり過ぎた場合は、カウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。重力玉、勇気のおまもり、大地の器なども活用し、有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、盤面を有利に。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活かした攻撃。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 状況に合わせて相手のポケモンの弱点を制御。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を3枚に調整し、安定性を高める。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにもダメージを与えられる高火力アタッカー。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やす。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/09シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による強力なドローと、ヒビキのバクフーンによる高火力の攻撃を軸としたデッキです。コレクレーとサーフゴーexの進化ラインで盤面を構築し、安定した展開を目指します。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンによる炎タイプの攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高火力の攻撃
    • 豊富なドローソース

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずはコレクレーを展開します。後攻の場合は、状況に応じてコレクレーまたはヒビキのヒノアラシを展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールといったアイテムを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。ボウルタウンにより、次のターンにたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの「ボーナスコイン」を積極的に使用し、手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンは「バディブラスト」で、トラッシュにある「ヒビキの冒険」枚数に応じてダメージを追加し、強力な攻撃を繰り出します。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次の攻撃に備えましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させたり、ヒビキのバクフーンの高火力攻撃で突破するサポートをします。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況に応じて、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」や「ばくねつほう」で勝負を決めます。「ヒビキの冒険」をトラッシュにため込み、「バディブラスト」でより大きなダメージを与えることを目指します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、相手のサイドを奪う強力な手段となります。相手のポケモンの配置や状態をみて、カウンターキャッチャーなどで対応しましょう。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で、状況を立て直すこともできます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収するのも有効です。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化前のポケモン。序盤の展開に重要。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、強力なワザで攻める。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。序盤の展開とエネルギー調整に活躍。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力のワザ「バディブラスト」「ばくねつほう」を持つ強力なアタッカー。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手のポケモンの攻撃を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 強力な特性「さかてにとる」と高火力のワザを持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出せる、序盤の展開を加速するカード。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする、安定した展開に貢献するカード。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできるカード。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収できるカード。
    • 大地の器: トラッシュを1枚消費して基本エネルギーをサーチする、手札事故を防ぐ効果。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収できるカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるカード。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻してリセットし、手札補充するカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるカード。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える、重要なサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • ボウルタウン: スタジアム。毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/09)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/09)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/09
    • プレイヤー: ワタル
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、様々なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。ヒビキの冒険を駆使し、大量のエネルギーを供給することで、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。序盤はヒノアラシからマグマラシ、そしてバクフーンへと進化させ、中盤以降はバクフーンの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高い火力
    • ヒビキの冒険と様々なサポートによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、素早く進化を目指します。2ターン目以降、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を使い、手札にヒビキの冒険を確保することで、バクフーンのワザ『バディブラスト』の高火力を安定して狙えるようにします。 ドロンチやシャリタツ等のシステムポケモンも活用し、必要なカードを手札に集めます。スボミーは、序盤に相手の手札のグッズを制限し、展開を妨害します。シェイミはベンチポケモンを守り、安定した展開を支えます。 ビクティニはバクフーンの攻撃火力を強化し、早期決着を狙います。 テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用することで進化を加速させ、素早くバクフーンの『バディブラスト』を使用できるようにします。手札に確保したヒビキの冒険をトラッシュに送り、バクフーンの『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。このフェーズでは、マシマシラやキチキギスexといった追加戦力を活用し、状況に応じて戦いを有利に進めます。マシマシラはダメカンを移動し、相手のポケモンを弱体化します。 キチキギスexは、前ターンのポケモンが気絶した場合に山札を引くことで、手札を補充します。 ペパーやスイレンのお世話といったサポートカードを使い、必要なカードを補充しつつ、盤面を維持します。 カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出させ、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』や『ばくねつほう』で勝利を目指します。夜のタンカを使って必要なカードを回収し、手札を補充します。 ボスの指令で相手の重要なポケモンを交代させることで、ゲーム展開を有利に進めます。 ナンジャモを使って手札を整え、状況を有利に転じます。 このフェーズでは、マキシマムベルトやまけんきハチマキといったポケモンのどうぐを最大限に活用し、バクフーンの火力をさらに強化します。 残りHPが少なくなりそうな場合は、緊急ボードをバクフーンに装着し、にげるコストを軽減して有利な状況を作ります。 ボウルタウンでたねポケモンを展開し続け、継続的な展開を行います。ルミナスエネルギーを活用することで、エネルギー不足を防ぎます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: システムポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: システムポケモン。特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: システムポケモン。特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: システムポケモン。特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: システムポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 追加戦力。特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加戦力。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: つけられたポケモンのにげるエネルギーを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: まけんきハチマキ: バトルポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ヒビキの冒険: サポートカード。ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: サポートカード。グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スイレンのお世話: サポートカード。トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: サポートカード。手札を全てトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。毎ターンたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギーカード。すべてのタイプのエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】