コンセプト
このデッキは、ルカリオexの強力な攻撃と、素早いポケモン展開を活かした、攻めと守りのバランスが良いデッキです。序盤はマクノシタやハリテヤマで場を固めつつ、ルカリオexへの進化を目指します。中盤以降はルカリオexの『アベンジナックル』による高火力攻撃で、相手を圧倒していきます。システムポケモンの採用により安定性を高め、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
強み
- ルカリオexの高火力攻撃
- 素早いポケモン展開と盤面構築
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻の場合は、まずマクノシタかハリテヤマをバトル場に出し、ベンチに他のポケモンを展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早くルカリオexへの進化を目指します。手札には、進化に必要なリオルを確保しつつ、エネルギーと必要なだけ残し、それ以外はトラッシュします。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開します。ルカリオexが完成したら、エネルギーを加速し、次のターンからの攻撃に備えます。ソルロックとルナトーンは、序盤は手札に置いておいて、状況に応じて場に出し、次のターン以降の展開をサポートします。パワープロテインとファイトゴングを使い、ルカリオexの攻撃を強化します。
中盤の動き
ルカリオexが進化し、エネルギーを十分に確保したら、『アベンジナックル』で攻撃を開始します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを取っていきます。相手のポケモンが倒れるたびに、『アベンジナックル』の効果で追加ダメージを与えることで、効率的にサイドを奪います。この段階では、学習装置とふうせんを活用することで、ルカリオexの生存率を向上させます。相手の妨害や、状況に応じたポケモン交換を効果的に行い、有利な展開を維持します。夜のタンカで手札を補充しつつ、次の攻撃に備えます。このフェーズでは、博士の研究やナンジャモによる手札調整を行うことで、常に最適な手札を維持します。また、必要に応じてポケモン回収サイクロンを使い、ルカリオexを再利用することで、継続的に高火力の攻撃を仕掛けます。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、ルカリオexの『かそくづき』や、その他のポケモンのワザを駆使し、一気に勝負を決めにかかります。相手のキーカードをボスの指令で除去しつつ、ルカリオexを保護します。相手の攻撃を耐えつつ、着実にサイドを奪い、勝利を目指します。この段階では、暗号マニアの解読によって必要なカードを山札の上部に配置し、安定した展開を目指します。フトゥー博士のシナリオも必要に応じて使い、手札を調整し、戦略の幅を広げます。リーリエの決心を使用して、次の展開に備えます。ボウルタウンによって、終盤戦もたねポケモンを展開し続け、盤面を維持します。
採用カードの役割
- リオル M1L 028/063】 : ルカリオexの進化前のポケモン
- メガルカリオex M1L 029/063】 : ルカリオexの進化形
- ルカリオ 【SVD 060/139】: 主力アタッカー
- ソルロック M1L 027/063】 :
- ルナトーン M1L 026/063】 :
- マクノシタ M1L 024/063】 : 序盤の展開役
- ハリテヤマ M1L 025/063】 : 序盤の展開役
- ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】 : ルカリオexの再利用
- パワープロテイン: ルカリオexの強化
- ファイトゴング: ルカリオexの強化
- ネストボール: たねポケモンのサーチ
- ハイパーボール: ポケモンのサーチ
- 夜のタンカ: 手札補充
- 学習装置: ルカリオexの耐久力向上
- ふうせん: ルカリオexの耐久力向上
- 博士の研究: 手札調整
- 暗号マニアの解読: 山札操作
- フトゥー博士のシナリオ: 手札調整
- リーリエの決心: 手札回復
- ナンジャモ: 手札調整
- ボスの指令: 相手のキーポケモンの除去
- ボウルタウン: たねポケモンの展開支援
- 基本闘エネルギー: ルカリオexへのエネルギー供給
- リバーサルエネルギー: エネルギー加速と状況に応じた対応