ブログ

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、マシマシラ、ゲノセクトexによる手札と盤面を整え、中盤以降はサーフゴーexとハッサムによる圧倒的な打点を叩き込みます。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、ゲノセクトex、マシマシラ、エネルギー加速カードを駆使し、毎ターン安定してサーフゴーexを展開できます。
    • 強力な攻撃力: ゴールドラッシュとハッサムの「パニッシュシザー」による高火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 多彩な妨害手段: マシマシラの「アドレナブレイン」、スボミーの「むずむずかふん」といった妨害を織り交ぜることで、相手の動きを制限し、ゲーム展開を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるコレクレーまたはスボミーを展開します。手札にコレクレーがあれば「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加えます。ゲノセクトexがあれば「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチします。マシマシラをベンチに出し、次のターン以降に備えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割として展開します。エネルギー回収カードは使用できません。

    中盤の動き

    サーフゴーexへの進化を目指し、安定した展開を目指します。手札に進化ポケモンが揃えば、積極的に進化させ、「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを狙います。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンを牽制し、「パニッシュシザー」で攻撃を仕掛けましょう。ゲノセクトexは状況に応じて進化ポケモンをサーチしたり、「プロテクトチャージ」でダメージを軽減したりします。サポートカードやグッズを駆使し、必要なカードを手札に引き込み、有利な状況を構築します。

    終盤の動き

    サーフゴーexとハッサムを中心に、相手を圧倒します。相手のポケモンの残りHPに合わせて「ゴールドラッシュ」や「パニッシュシザー」を使い分け、ゲームエンドを目指します。相手のサイド状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)を使うことでエネルギーを確保し、最終的な勝負を決めましょう。キチキギスexは、最後の仕上げに相手にダメージを与え、決着を付ける役割を担います。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速要員として序盤に活躍します。「ちいさなおつかい」で手札にエネルギーを集め、次の展開を支えます。
    • ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化素材。アシストスラッシュでエネルギーを供給することもできます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 「むずむずかふん」によるグッズ封鎖で相手の展開を妨害します。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を増やし、「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与えます。
    • ハッサム 【SV4a 129/190】: ストライクから進化。「パニッシュシザー」で特性を持つポケモンを牽制します。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチ。「プロテクトチャージ」でダメージ軽減も可能。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 終盤の強力な攻撃手段として機能します。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦術を阻害します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに呼び寄せます。
    • 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に戻す。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: さまざまなタイプのエネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に戻します。
    • ツールスクラッパー: 相手のポケモンの道具を取り除きます。
    • カウンターキャッチャー: サイド差を利用し、相手のポケモンを入れ替えます。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを減らす。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、カードを引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作する。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数分カードを引く。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー、基本水エネルギー、基本闘エネルギー、基本超エネルギー、基本草エネルギー、基本雷エネルギー: 様々なポケモンのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: あらたけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、序盤から終盤まで安定した展開力を持つ強力なデッキです。ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させることで、高いHPと強力なワザを駆使し、相手を圧倒します。さらに、システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開と盤面の維持を実現します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充
    • システムポケモンによる盤面維持と安定性

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開します。この段階では、相手の動きを見ながら、ルチャブルやマシマシラも展開して盤面を形成します。スボミーは相手のグッズを無効化できるため、状況に応じて使い、マリガンをしてでも、初手で手札に確保したいポケモンです。後攻であれば、初ターンからドロンチの特性「ていさつしれい」を使って手札を確保できます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で手札を補充し続けます。この段階では、ドラパルトexへの進化を目指し、エネルギーを加速します。ハイパーボールや夜のタンカ、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手札に加え、場に展開していきます。既に手札にドラパルトexがあれば進化させ、ベンチに配置したポケモンにエネルギーを付け、次のターンに攻撃できるように準備します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引ける特性を持っているので、手札補充の役割を担います。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、ダメカンを操作することも有効です。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、ジェットヘッドまたはファントムダイブで攻撃を開始します。ファントムダイブは相手のベンチポケモンに6個ものダメカンを与えることができるため、相手の展開を大きく妨害することが可能です。ドラパルトexのHPが高いため、相手の攻撃に耐えながら、着実にダメージを与え、勝利を目指します。ルミナスエネルギーとネオアッパーエネルギーでエネルギーを効率的に供給することで、ドラパルトexの攻撃を最大限に活かすことができます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが多いほどエネルギーコストが減るため、終盤での大ダメージに貢献します。ラティアスexは、たねポケモンの逃げエネをなくす特性で、盤面維持に貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出た際に相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることができます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつした際に相手にダメカンを与えることができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性でダメカンを操作し、状況を有利に展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした際、手札を増やす特性を持っています。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で盤面維持に貢献します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られるほどワザのエネルギーコストが減少する、強力なアタッカーです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、新たな展開を図るサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て入れ替え、サイドの枚数分のカードを引くサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く、ドローソースです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える、サポートカードです。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充するサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギーです。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけると2個分のエネルギーとして働く特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: グレイシア
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はコレクレーでエネルギーをサーチし、中盤以降はサーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速:コレクレー、ハッコウシティ、エネルギー転送PRO(ACE SPEC)など、多彩な手段でエネルギーを確保し、サーフゴーexのワザをスムーズに発動できます。
    • 高火力のサーフゴーex:特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量ドローを行いながら、「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与えられます。
    • 様々な状況に対応可能なサポートカード:ペパー、ボスの指令など、状況に合わせて柔軟に戦えるサポートカードを多数採用。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず1ターン目にコレクレーを展開し、次のターンにサーフゴーに進化させ、エネルギー加速を目指します。ハッコウシティがあれば、エネルギー回収も可能です。後攻の場合は、相手の手札と盤面状況に合わせて、1ターン目にコレクレーを展開したり、ゲノセクトexやキチキギスexなどを展開し、盤面を有利に進めるための動きを優先します。この状況判断は非常に重要になります。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを移動させて、後続の攻撃をより有利に進めるために使用します。コダックは相手の行動を妨害するために、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化したら、積極的に「ボーナスコイン」を使用して手札を増やし、エネルギー加速を続けます。「ゴールドラッシュ」に必要な鋼エネルギーを確保すると同時に、他のエネルギーカードもサーチします。ゲノセクトexは、「メタルシグナル」で状況に合わせた進化ポケモンをサーチし、攻守のバランスを整えられます。キチキギスexは、相手のポケモンを一掃する役割を担い、盤面を有利に展開します。状況に応じて、オーガポンやマシマシラなどのたねポケモンを展開し、相手の攻撃から守ったり、追加ダメージを与えたりします。手札の枚数に余裕があれば、グッズを積極的に使用し、エネルギー加速を更に進めます。

    終盤の動き

    十分なエネルギーと手札を確保したら、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なエネルギー量をトラッシュして、大きなダメージを与えます。状況によっては、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、弱点を突くことも有効です。相手のポケモンexを倒すには、2枚のサイドを取られるというルールを常に意識して戦いましょう。また、相手の行動を妨害するためにコダックを展開するなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要になります。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速要員として、序盤から中盤にかけて重要な役割を担います。
    • コレクレー 【SV3a 020/062】: ベンチにたねポケモンを増やす役割を持ちます。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」と高火力ワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを支配します。
    • サーフゴー 【SV7a 038/064】: サーフゴーexの進化前ポケモン。状況によっては、進化せずに使うこともあります。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性「メタルシグナル」で進化ポケモンをサーチし、展開をサポートします。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを一掃するための切り札。特にベンチに強いポケモンがいる際に有効です。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】: 相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぎ、安定性を高めます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージカウンターを移動させて、相手の攻撃を弱体化したり、有利な状況を作り出せます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の行動を妨害し、ゲーム展開を有利に進めるためのカードです。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するために使用します。
    • ネストボール: たねポケモンを効率的に展開するための重要なカードです。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収し、エネルギー加速を維持するためのカードです。
    • 大地の器: 山札からエネルギーをサーチし、展開をサポートします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、ゲーム展開を有利に進めるためのカードです。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻して、デッキの回転率を高めます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な展開を作ります。
    • ツールスクラッパー: 相手のポケモンにつけられた「ポケモンのどうぐ」を除去し、相手の戦略を妨害します。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復させ、ゲーム展開を有利に進めるためのカードです。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): さまざまなタイプのエネルギーをサーチし、デッキの柔軟性を高めます。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減し、状況に応じて対応できるようにします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、展開をサポートします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 暗号マニアの解読: 山札のカードを入れ替えることで、必要なカードを手札に引き込みます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、次の展開の準備をします。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収し、エネルギー加速をサポートします。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギーです。
    • 基本草エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本炎エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本水エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本雷エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本超エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用します。
    • 基本闘エネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/09/15)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/09/15)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、高速でサーナイトexを展開、圧倒的な火力で相手を制圧するデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力な攻撃で勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な展開力と火力:豊富なサーチカードと『サイコエンブレイス』により、サーナイトexを素早く展開し、高火力の『ミラクルフォース』で相手を圧倒できます。
    • 盤面制圧力:ブルンゲルexの特性『うみののろい』で相手のグッズとポケモンのどうぐを封じ、盤面を有利に進めることができます。
    • 多彩な妨害カード:マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン移動や、キチキギスexの特性『さかてにとる』による山札ドローなど、相手の動きを妨害するカードも豊富です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラを優先的にベンチ展開します。ネストボールやハイパーボール、なかよしポフィンなどを活用して、素早くたねポケモンを展開し、進化のための準備を進めます。この段階では、相手の動きを妨害するよりも、自身の展開を優先します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、序盤は相手のポケモンにダメカンをのせ替えるというよりも、自分のポケモンからダメカンを減らす用途で使用することも有効です。リーリエのピッピexやミュウexも早期に展開できれば大きなアドバンテージとなります。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使い、進化を加速させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を活用し、エネルギーを加速的に供給し、次のターンで『ミラクルフォース』による高火力攻撃を目指します。ブルンゲルexも進化させ、『うみののろい』で相手の妨害を行います。すでに展開しているマシマシラやサケブシッポ、ミュウex、キチキギスexなども活用し、相手のポケモンに圧力をかけ、ダメージを与えていきます。ペパーや博士の研究を使い、手札を調整しながら展開を進めます。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、相手を圧倒的な火力で押し切ります。『ミラクルフォース』で190ダメージに加え、特殊状態回復も同時にできるため、相手の動きを大きく制限できます。この段階では、ナンジャモによる手札の入れ替えをうまく利用し、状況に合わせてボスの指令やカウンターキャッチャーなどで相手の動きを制限します。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札をドローし、必要なカードを確保します。ブルンゲルexの『うみののろい』も引き続き有効活用します。シークレットボックスもこのフェーズで大きな影響力を持つため、タイミングを見計らって使用します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア【M1S 041/063】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • ラルトス【M1S 040/063】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、状況を有利に進めます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与えるとともに、ダメカンを有効活用するポケモン。
    • ブルンゲルex 【SV11W 170/086】: 特性『うみののろい』で相手の妨害を行うポケモン。
    • プルリル 【SV11W 041/086】: ブルンゲルexへの進化に必要なポケモン。
    • メガディアンシーex 【MBD 005/021】: (役割未定義)
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有利に活用できます。序盤の展開役。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整します。序盤の展開役。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札をドローします。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を補助します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本超エネルギーをサーチします。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • ワザマシン エヴォリューション: サーナイトexへの進化を補助します。
    • ワザマシンデヴォリューション: (役割未定義)
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、状況を有利に進めます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • リーリエの決心: (役割未定義)
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    ブルンゲルex 【SV11W 170/086】
    ブルンゲルex 【SV11W 170/086】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
    メガディアンシーex MBD 005/021】
    メガディアンシーex MBD 005/021】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグシニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグシニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、イーブイ系統の進化ポケモンによる安定した展開を軸とした攻めデッキです。多様な特性を持つサポートポケモンと、状況に応じたグッズカードを駆使し、相手のポケモンexを効率的に倒していきます。序盤は、イーブイやスピンロトムで手札を整え、中盤以降はブースターexやニンフィアex、リーフィアexなどの強力な進化ポケモンで攻勢に出ます。

    強み

    • ブースターexの高火力による、ポケモンexへの高い撃破力
    • イーブイ系統の進化ポケモンと多様なサポートポケモンによる安定した展開力
    • 状況に応じたグッズカードとスタジアムによる、盤面コントロール能力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはイーブイ、イーブイex、スピンロトムなどのたねポケモンを展開し、手札を整えることが重要です。イーブイexの特性「にじいろDNA」で必要なイーブイの進化ポケモンを素早く展開し、ブースターexやニンフィアexを場に出せるように準備しましょう。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初のターンにHP100以下のポケモンをサーチできる強力な効果です。後攻であれば、ホーホーとヨルノズクで手札補充を行い、ゲームを優位に進めるためのカードを探しましょう。ネストボールやハイパーボールを活用し、効率的にポケモンを展開していくことが大切です。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開することで、より盤面を有利に展開できます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモン全員の弱点を無色にする効果で、攻撃の幅を広げることができます。テラパゴスexは相手のベンチの数に応じてダメージを与え、相手の展開を阻害する役割を持っています。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、ブースターexやニンフィアex、リーフィアexなどの主力ポケモンで攻勢に出ます。ブースターexの「バーニングチャージ」は、高火力のワザに加えて、基本エネルギーを2枚サーチできるため、エネルギー加速に繋がります。ニンフィアexの「マジカルチャーム」で相手のポケモンの攻撃力を下げ、リーフィアexの「あおばのあらし」で相手のエネルギーを多くつけているポケモンをまとめて倒すことができます。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手のバトルポケモンのワザをコピーできるため、状況に合わせて使い分けることができます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げるコストを0にすることで、盤面を維持しやすくなります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に手札補充ができる強力な効果です。オーガポン いどのめんexは、相手のポケモンを逃げるのを妨害したり、追加ダメージを与えることで、相手の戦術を妨害することができます。

    終盤の動き

    相手の残りサイドが少ない終盤では、ブースターexの高火力や、ニンフィアex、リーフィアexのワザを効果的に使い、相手のポケモンexを確実に倒して勝利を目指します。リーリエの決心で手札を補充して、相手のポケモンexの数を減らしていきましょう。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃を仕掛ける戦略も有効です。ゼロの大空洞とグラビティーマウンテンで相手の展開を妨害することで、有利な状況を作ることができます。エネルギーつけかえでエネルギーを使いまわし、攻撃を継続的に行えるようにします。適切なグッズカードの使用が、終盤の攻防を左右します。

    採用カードの役割

    • カード名:イーブイ【SV2a133/165】:山札から必要なポケモンを手札に加えるサーチ役。
    • カード名:イーブイ【SV8a125/187】:ブーストしんかで進化ポケモンに繋がる。
    • カード名:イーブイex【SV8a126/187】:イーブイ系統の進化元。
    • カード名:ブースターex【SV8a022/187】:高火力アタッカー。
    • カード名:ニンフィアex【SV8a069/187】:相手の攻撃を弱体化させ、ベンチをトラッシュする。
    • カード名:リーフィアex【SV8a003/187】:エネルギーの多いポケモンを一掃し、回復もできる。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化で手札補充。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性でトレーナーズをサーチ。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性でHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a237/187】:ベンチの数に応じてダメージを与え、妨害する。
    • カード名:オーガポンいどのめんex【SV8a050/187】:逃げる効果を妨害したり、追加ダメージを与える。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9033/100】:相手のポケモンの弱点を無色にする特性。
    • カード名:ミュウex【SVN001/045】:相手のワザをコピーする。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げるコストを0にする。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていたら手札補充。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ガラスのラッパ:ベンチのポケモンに基本エネルギーをつける。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:リーリエの決心:手札を補充する。
    • カード名:シアノ:ポケモンexを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけ引く。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、相手のバトルポケモンex・Vへのダメージを増加させる。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの最大枚数を増やす。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを減少させる。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    テラパゴスex 【SV8a 237/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ニンフィアex 【SV8a 069/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ミニオン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する速度と打点を活かした攻めを展開します。序盤はドラメシヤとヨマワルの展開、中盤以降はドラパルトexへの進化とヨノワールによる一撃必殺を狙います。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールによる強力な妨害とフィニッシャーとしての役割
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面処理と手札調整

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤをバトル場、ヨマワルをベンチに展開します。ドロンチへの進化は次のターン以降に行います。手札にドロンチ、もしくはドラパルトexがあれば、優先的に進化させ、攻撃の準備を整えます。この段階では、相手の動きを妨害しながら、必要なカードをサーチする動きが重要になります。ネストボールやハイパーボールを活用して、スムーズな展開を心がけましょう。スボミーの特性「むずむずかふん」でグッズを無効化し、相手の手札を制限することもできます。マシマシラやシェイミは、状況に応じて、盤面の展開を補助したり、相手の妨害をしたりと柔軟に対応できます。後攻であれば、まずヨマワルを展開し、状況に応じてドラメシヤまたはスボミーを展開して序盤を凌ぎます。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに進化させ、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。状況によっては、すぐにドラパルトexに進化し、相手のポケモンを圧倒的な火力で攻撃することも視野に入れます。ヨマワルからヨノワールへの進化も目指し、カースドボムによる一撃必殺を狙います。このフェーズでは、ナンジャモによる手札の入れ替えと、リーリエの決心、博士の研究などを活用し、安定した手札を維持することが重要になります。ベンチに進化ポケモンを揃えて、状況に応じて進化させられるように準備することが重要です。ハイパーボールとふしぎなアメを活用し、手札と場のポケモンを最適化することで、相手の攻勢を凌ぎながら、有利な展開を作ります。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替える、夜のタンカで必要なカードを回収するなど、臨機応変な対応が求められます。

    終盤の動き

    このフェーズでは、ドラパルトexとヨノワールの強力な攻撃で、相手を圧倒します。ドラパルトexのファントムダイブで相手のベンチにダメージを与え、ヨノワールのカースドボムで相手のキーポケモンを倒すことで、勝利を目指します。相手の妨害カードを考慮し、相手のデッキタイプや状況に合わせて柔軟に戦術を変えていくことが重要です。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐを無効化し、相手の戦術を崩すことで、さらに有利な状況を作り出すことも可能です。ルチャブルは、手札に来た場合、ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害できます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札を補充し、有利な展開を維持します。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げエネをなくすので、盤面を維持しやすくなります。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られた分エネルギーコストを下げられるので終盤でも大きなダメージを与えられます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ「むかえにいく」で追加展開を行う。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与え、自身はきぜつする。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で大きなダメージを与えられる。最終フィニッシャー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札補充役。特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドを取られた数だけエネルギーコストが減る強力なワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモン2枚、もしくは進化ポケモン1枚を手札に加える。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンにつけた場合、エネルギー2個分の効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ノカ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なグッズ、サポートカードを駆使し、安定した展開と盤面制圧を目指すデッキです。終盤に向けて、強力なポケモンexを展開することで、サイドレースを有利に進め、勝利を掴みます。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 強力なグッズによる状況対応力
    • 終盤における高火力によるサイド取り

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやなかよしポフィンでコレクレーを展開します。2ターン目にサーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で手札補充を行います。同時に、オーガポン いしずえのめんexやキチキギスex等のたねポケモンも展開し、盤面を構築していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、次の展開をスムーズにします。ボウルタウンを展開できれば、追加でたねポケモンを展開するチャンスを狙います。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」とグッズを駆使し、安定して手札を補充していきます。大地の器やはげましのてがみ、スーパーエネルギー回収を使い、必要なエネルギーを手札に集めます。相手の妨害や状況に合わせて、プライムキャッチャーやツールスクラッパーを使い、相手の動きを阻害し、有利な状況を作り出します。ゲノセクトexやキチキギスexを展開して、盤面に圧力をかけます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを取り、有利なサイドレースを展開します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与え、相手のポケモンexを倒します。高火力と安定した手札補充により、相手は容易にサーフゴーexを倒すことができません。必要に応じて、オーガポン いしずえのめんexの特性や、キチキギスexのワザで、相手のポケモンを倒します。ボス指令で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作ります。相手のサイドを取り切るまで攻め続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、高火力のワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒します。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを手札に加えます。
    • コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexの進化元。ワザ「れんぞくコインなげ」で追加のダメージを与えます。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 盤面を強化するポケモン。特性「いしずえのかまえ」で相手の特性による攻撃を受けません。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒すためのポケモン。「さかてにとる」で手札補充を行います。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 相手の攻撃を軽減するためのポケモン。特性「メタルシグナル」で必要な進化ポケモンを手札に加えます。
    • ソルロック 【M1L 027/063】:
    • ルナトーン 【M1L 026/063】:
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • ファイトゴング:
    • はげましのてがみ: エネルギーを手札に加えます。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行います。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに出します。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復します。
    • ツールスクラッパー: ポケモンのどうぐをトラッシュします。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エナジーターボ: ポケモンにワザを覚えさせます。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけ手札を引くことができます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す効果を持つスタジアムです。
    • 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexのエネルギー
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    【ポケカ】メガルカリオex環境デッキ紹介 (2025/09/15シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: ダブルDRIVE
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、メガルカリオexの高火力と安定した展開力を活かした攻めを主軸とする構築です。序盤はリオル、マクノシタ、ハリテヤマを展開し、中盤以降にメガルカリオexに進化させ、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを効果的に使用し、手札をコントロールすることで、安定した展開を目指します。

    強み

    • メガルカリオexの高い攻撃力
    • 安定したポケモンの展開力
    • 手札補充とサポートカードのシナジー

    序盤の動き

    先攻の場合は、リオルとマクノシタを展開し、次のターン以降の進化と展開を目指します。ハリテヤマは序盤の防御として使用したり、状況に応じて展開します。後攻の場合は、初手でリオルとマクノシタ、もしくはハリテヤマを展開し、次のターンに進化、攻撃に繋げます。手札にハイパーボールがあれば、メガルカリオexをサーチすることも可能です。この段階では、エネルギー加速は行わず、ポケモンの展開を優先します。

    中盤の動き

    リオルをメガルカリオexに、マクノシタをソルロック、ルナトーンに進化させます。手札を効率よく活用し、メガルカリオexにエネルギーを加速します。パワープロテインやげんきのハチマキなどのグッズで攻撃力を強化し、相手へのダメージを最大化します。ナンジャモやリーリエの決心で手札補充を行い、次の動きに備えます。また、状況に応じてボウルタウンやタウンデパートなどのスタジアムを使い、展開や手札の調整を行い、次のターンへの準備を整えます。

    終盤の動き

    メガルカリオexの攻撃で相手を一気に詰めます。マキシマムベルトやげんきのハチマキ、スタジアムの効果などを加味し、最大限のダメージを与えましょう。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に取っていきます。リーリエの決心で手札を調整しながら、確実に勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令を使用して相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも有効です。相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • メガルカリオex M1L 029/063】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力で相手を圧倒する。
    • リオル M1L 028/063】: メガルカリオexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要。
    • ハリテヤマ M1L 025/063】: 序盤の防御や状況に応じて展開するポケモン。
    • マクノシタ M-P 004/M-P】: ソルロック、ルナトーンに進化し、サポート役として機能する。
    • ソルロック M1L 027/063】: マクノシタから進化。ゲーム展開を補助する。
    • ルナトーン M1L 026/063】: マクノシタから進化。ゲーム展開を補助する。
    • ハイパーボール: メガルカリオexなどの重要ポケモンを手札に加えるためのアイテム。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収やエネルギー回収で展開をサポート。
    • パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力をさらに強化するアイテム。
    • ファイトゴング: メガルカリオexの攻撃力をさらに強化するアイテム。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ強化に貢献。
    • げんきのハチマキ: メガルカリオexの攻撃力を強化するアイテム。
    • ふうせん: メガルカリオexの逃走を容易にするアイテム。
    • 博士の研究: 手札を刷新し、展開を加速するサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュとサイド差調整を行うサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場を整えるサポートカード。
    • リーリエの決心: 手札を一気に補充するサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えて有利に展開を進めるサポートカード。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • 基本闘エネルギー: メガルカリオexへのエネルギー供給。
    • リバーサルエネルギー: サイド差を利用したエネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: みっちー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、盤面を制圧するシステムポケモンを組み合わせた、攻撃的なデッキです。パンクアップによる爆発的なエネルギー加速と、サポートカードによる手札補充を駆使して、序盤から積極的に攻め込み、相手のサイドを奪取していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、一撃必殺のポテンシャル
    • システムポケモンによる、盤面コントロールと手札アドバンテージの確保
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるでドローを行います。マリィのギモー、その他のたねポケモン(ユキワラシ、マラカッチ等)をベンチに展開します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズに行います。後攻であれば、相手の動きを見て、マリィのオーロンゲexへの進化を遅らせるか、早期に進化して攻撃に移るかを判断します。手札にエネルギーが十分にある場合、マリィのオーロンゲexへの進化を優先し、シャドーバレットによる高火力攻撃を目指します。テツノツツミはベンチに控え、相手の動きに合わせた状況判断と、ハイパーブロアーによる妨害を準備します。シェイミはベンチに控え、はなのカーテンで相手の攻撃を抑制する準備をします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、パンクアップでエネルギー加速を成功させれば、一気にゲームを有利に進めることができます。中盤は、マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを撃破し、サイドを奪取していくことが主な目的です。この段階では、ユキメノコのいてつくとばりで相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に展開していきます。また、必要なカードを補充するために、リーリエの決心やナンジャモで手札を整えます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び込み、集中攻撃することも有効です。スパイクタウンジムとボウルタウンを状況に合わせて使い分け、マリィのポケモンの展開を補助します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの高火力で残りのサイドを一気に奪取します。相手のポケモンのHPと残りのサイド枚数を計算し、最適な攻撃戦略を立てます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出して、高火力のシャドーバレットで確実に倒すことで、一気に勝負を決めることができます。夜のタンカで必要なカードを回収したり、すごいつりざおでトラッシュを整理したりして、デッキを常に最適な状態に保つことも重要です。終盤でもユキメノコのいてつくとばりを継続的に使用し、相手のポケモンを確実に倒すことを目指します。テツノツツミは、相手の強力なポケモンを妨害するための保険として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、シャドーバレット(悪悪180、ベンチに30)による高火力がこのデッキの勝利条件を支える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。どつく(悪悪60)で補助的なダメージを与える。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。くすねるで手札補充を行う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 005/062】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。こおりのつぶて(水10、ポケモンなら30追加)で補助的なダメージを与える。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふん(無10)で相手のグッズ使用を制限する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギー転送: エネルギーをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込む。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイド枚数分のカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込む。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: あらん
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、その圧倒的なHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと『メタルディフェンダー』による防御力
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずジュラルドンをバトル場に、残りのジュラルドンとマシマシラをベンチに展開します。後攻の場合は、相手の動きを見てジュラルドンを展開し、状況に応じてマシマシラやキチキギスexなどを展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。イキリンコexは、先攻1ターン目では使用できません。大地の器で基本エネルギーをサーチし、ブリジュラスexの進化に備えます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は、次の相手の番、このポケモンの弱点がなくなるため、相手の攻撃から守るだけでなく、状況に応じて攻めることも可能です。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ブリジュラスexのダメージを増加させる役割を果たします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使えるため、状況によっては追加のカードを引くことができます。この効果で必要なカードを引いて、状況に応じた対応が可能です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的なHPと『メタルディフェンダー』を使い、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンの残りHPを確認し、必要なカードを補充しつつ、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを活用し、相手のポケモンを入れ替えたり、手札をリフレッシュすることで、有利な状況を作り出します。もしブリジュラスexがきぜつした場合でも、ジュラルドンを立てることで再び盤面を立て直すことができます。また、コダックのワザ『かんがえすぎる』は、相手の運に依存する状況で、効果を発揮する可能性があります。ゲーム終盤では、相手の戦略に合わせて状況判断を行い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前ポケモンとして、序盤の展開とブリジュラスexへの繋ぎとして重要な役割を果たします。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そしてエネルギー加速特性で相手を圧倒します。
    • カード名: メガクチートex M1L 046/063】: 状況に応じて投入し、相手の妨害や突破口を開きます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ブリジュラスexのダメージを増加させます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札をリフレッシュし、次のターン以降に必要なカードを確保します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて追加のカードを引いたり、相手にダメージを与えます。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 状況に応じて進化ポケモンのワザを活用し、戦況を有利に進めます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の運に依存する状況で、効果を発揮する可能性があります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる場合に相手のバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手にダメージを与えます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、状況に応じて対応します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、戦況を有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に応じて対応します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: 危ない廃墟: 状況に応じて効果を発揮します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】