コンセプト
このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷・超タイプのデッキです。テツノカイナexの高い火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』による火力上昇を組み合わせ、相手を圧倒します。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで相手を倒していきます。サポートカードを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定したゲーム展開を目指します。
強み
- 高い火力のテツノカイナexと、それを強化するテツノカシラexの組み合わせ
- 豊富な手札補充手段と、状況に応じた柔軟な対応力
- 相手のポケモンexを効率的に倒せる強力なワザと、それをサポートする優秀なグッズ
序盤の動き
先攻の場合は、まず、ネストボールでたねポケモンを展開します。後攻ならば、博士の研究を使い、テツノカイナexとテツノカシラexを素早く展開します。テクノレーダーで追加で未来ポケモンをサーチすることもできます。手札にエネルギーが揃っている場合は、早速テツノカイナexにエネルギーをつけて攻撃に転じましょう。テツノツツミをベンチに控えさせ、相手の攻撃を牽制するのも有効です。ミュウexは序盤は控え、後々の柔軟な対応のために温存しておきましょう。
中盤の動き
テツノカイナexとテツノカシラexの攻撃により、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』により、テツノカイナexのワザ『アームプレス』や、ミライドンのワザ『スパーキングアタック』のダメージが上昇し、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を維持しましょう。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、盤面を有利に維持します。相手の妨害にはテツノイバラexの特性も有効活用していきましょう。ミライドンはエネルギー加速役として、必要に応じてワザも使用します。
終盤の動き
終盤は、残りのポケモンexを倒して勝利を目指します。手札が枯渇してきた場合は、ナンジャモやジャッジマンを使い、手札をリフレッシュしましょう。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、状況に応じてピクニックバスケットで回復しながら、着実にサイドを取り切ります。ミュウexのワザ『ゲノムハック』は最後の手段として温存し、相手の強力なワザをコピーして逆転を狙うこともできます。すべてのポケモンとトレーナーズカードをうまく連携させて、勝利を目指しましょう。
採用カードの役割
- ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と、状況に応じた高火力の攻撃手段として採用。
- テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 主力アタッカー。高いHPと、サイドを多く取らせるルールを持つ。
- テツノカシラex 【SV5M 094/071】: 特性『コバルトコマンド』で味方の攻撃を強化するサポート役。
- テツノイバラex 【SV5a 081/066】: 特性『イニシャライズ』で相手の特性を無効化、状況に応じての攻撃手段。
- テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチで相手の攻撃を妨害、状況に応じて特殊な攻撃手段。
- ミュウex 【SV2a 208/165】: 後半の切り札。相手のワザをコピーして逆転を狙う。
- テクノレーダー: 未来ポケモンのサーチに必要不可欠なカード。
- ネストボール: たねポケモンの展開をスムーズに行うための必須カード。
- エレキジェネレーター: エネルギー加速を効率的に行う。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 状況に応じて相手のポケモンを入れ替える。
- ポケモンいれかえ: バトルポケモンの交代を柔軟に行うために必要なカード。
- ポケギア3.0: 必要なサポートカードを手札に加える。
- ピクニックバスケット: 全てのポケモンのHPを回復する。
- すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃と逃走を強化。
- ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を向上。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
- タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
- 基本雷エネルギー: テツノカイナexやテツノイバラexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- 基本超エネルギー: テツノカシラexやミュウexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。