コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、強力なサポートカードを駆使して、盤面を制圧し、着実にサイドを取りに行くミッドレンジ型のデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポで盤面を維持し、中盤以降はサーナイトexの特性と進化ポケモンの攻撃で勝利を目指します。
強み
- サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
- マシマシラ、サケブシッポ、ハバタクカミといった多様なたねポケモンによる柔軟な展開力
- ナンジャモ、博士の研究、ペパーといった強力なサポートカードによる手札調整と盤面展開
序盤の動き
先攻1ターン目は、たねポケモンを1枚バトル場に出し、残りをベンチに展開します。特性『アドレナブレイン』を持つマシマシラは、相手のポケモンへのダメカン乗せ替えなどで、相手へのプレッシャーを与えつつ、盤面を有利に進めることができます。後攻であれば、そのターンに積極的にポケモンを展開し、状況に応じてグッズやスタジアムで盤面を整えます。
中盤の動き
ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用することで進化を加速させます。このフェーズでは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。同時に、マシマシラやハバタクカミの特性も活用し、盤面有利を維持します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も活用することで、山札補充と相手の妨害を同時に行えます。状況によっては、カウンターキャッチャーを用いて相手の展開を妨害することもできます。
終盤の動き
サーナイトexの高火力と、ベンチに展開したポケモンの攻撃で、着実にサイドを奪っていきます。相手のポケモンが複数体残っている場合は、サケブシッポの『ほえさけぶ』で効率的にダメージを与えます。また、夜のタンカやすごいつりざおを使い、トラッシュにあるカードを回収し、次の展開に繋げます。状況に応じて勇気のおまもりを使用し、たねポケモンの耐久性を高めて戦線を維持します。相手のポケモンのタイプに合わせたエネルギーも確保し、最後まで盤面を制圧します。
採用カードの役割
- ラルトス M1S 040/063】: サーナイトexへの進化ライン
- キルリア M1S 041/063】: サーナイトexへの進化ライン
- サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主軸ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の盤面維持と相手の妨害に役立ちます。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開と、終盤での追加ダメージ源として活躍します。
- ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化し、状況有利を作り出します。
- フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカン加速役
- メガディアンシーex MBD 005/021】:
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexでサイドを稼ぎつつ、特性で山札を補充します。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチ展開
- ネストボール: たねポケモンサーチ
- シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充
- 大地の器: 基本エネルギーサーチ
- ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化加速
- カウンターキャッチャー: 相手の妨害
- すごいつりざお: トラッシュからのカード回収
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
- 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性向上
- ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化補助
- ナンジャモ: 手札と山札調整
- 博士の研究: 手札と山札調整
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ
- リーリエの決心: 手札補充
- ボウルタウン: たねポケモンの展開
- ミステリーガーデン:
- 基本超エネルギー: サーナイトexへのエネルギー供給
- 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー供給