ブログ

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザとタンデムユニット特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。多様なポケモンexを採用することで、相手の戦術に合わせて柔軟な対応が可能になります。

    強み

    • ミライドンexのタンデムユニット特性による高速展開
    • 多様なポケモンexによるシナジー効果と柔軟性
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合、まずは「ネストボール」や「ハイパーボール」を使い、ミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。その後、ミライドンexにエネルギーを加速しつつ、盤面を構築します。後攻を取った場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を優先します。バチュルの「バチュチャージ」で効率的にエネルギーを供給し、ミライドンexの「フォトンブラスター」で早期にダメージを与えたい。ピカチュウexは状況に応じて、バトル場に出すことを検討します。この時、「勇気のおまもり」や「ふうせん」で耐久性を高めることができます。テツノカイナexは、状況を見て、ミライドンexと入れ替えてワザを繰り出しましょう。「力の砂時計」を利用して、手札とエネルギーのバランスを取ります。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で攻撃しつつ、相手のポケモンを倒しサイドを取りながら、ベンチに控えている他のポケモンexを展開していきます。相手のポケモンのタイプや特性を考慮し、有利なポケモンexをバトル場に出し、状況に応じた戦術を取ります。ガチグマ アカツキexやリーリエのピッピex、ミュウex、キチキギスex、ラティアスexは、ミライドンexと併せて、相手のポケモンを的確に倒していきましょう。この段階で「ペパー」や「アカマツ」を使用して、必要なカードを確保し、盤面を有利に展開していきます。特に「ポケギア3.0」で強力なサポートカードをサーチする動きは重要です。テツノイサハexは状況に応じて、「ラピッドバーニア」を使い、エネルギーを調整して、ミライドンexとの連携で攻撃を仕掛けます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒して、ゲームを優位に進めましょう。

    終盤の動き

    サイドの枚数に応じて、ミライドンexと他のポケモンexを使い分けて攻撃を仕掛けます。残りのポケモンexで相手のポケモンを倒し、ゲームを決めます。残りHPが少ないポケモンexは、「がんばりハート」と「勇気のおまもり」で耐えつつ攻撃を続け、有利な状況を作り出します。相手の状況に合わせて、ポケモンexとサポートカードを使い分け、勝利を目指します。終盤は「プライムキャッチャー」で相手のキーポケモンを奪い、確実に勝利したいところ。このカードの使い所を慎重に見極めることが重要です。必要なサポートカードを確実に使えるように、「ポケギア3.0」を効果的に使いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの主役ポケモン。タンデムユニット特性で展開を加速し、フォトンブラスター(雷雷無 220ダメージ)で高い火力を出す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: ミライドンexと合わせて強力なアタッカーとして機能する。がんばりハート特性で耐久性も確保。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexをサポートするアタッカー。ごっつあんプリファイ(雷無無無 120ダメージ)でサイドを取りやすくする。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員として必須。バチュチャージでスムーズな展開を支援。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: ラピッドバーニアでミライドンexと連携し、攻撃機会を増やす。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 状況に応じて強力な一撃を与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を突く。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインで展開をスムーズにする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: 重要なサポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを補充する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のキーポケモンを奪う。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュのエネルギーを再利用する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ミライドンの攻撃力を底上げする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、有利な状況を作る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: りょうま
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富な悪エネルギーを活かした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで展開を進め、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」による、一撃必殺の可能性
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による、相手の特性ポケモンへの妨害

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、くすねるでドローを行い、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、盤面を強化します。この段階では、相手への攻撃よりも、マリィのオーロンゲex進化に必要なエネルギーを集めることを優先します。スボミーのワザは、状況に応じて相手の動きを妨害するのに役立ちます。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させ、マリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」を使用し、一気に大量の悪エネルギーをマリィのオーロンゲexにつけます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexへのエネルギー加速を効率化します。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」を使い、高ダメージを与えて相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の妨害を警戒し、必要に応じてポケモンいれかえを使い、バトルポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を追い詰めます。相手のポケモンの残りHPや、サイドの枚数を考慮し、攻撃の優先順位を決めます。リーリエの決心、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を補充し、マリィのオーロンゲexを複数体展開するなど、状況に応じた対応を取ります。この段階では、キチキギスex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexも活用し、ゲームエンドを目指します。 常に相手の行動を予測し、カウンターキャッチャーなどを使って有利な展開を心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。「くすねる」でドローし、手札を整えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。マリィのベロバーからの進化で、盤面を安定させます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で高火力を叩き込みます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の妨害役。相手のキーカードを山札に戻すことで展開を遅らせます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: ユキワラシからの進化。特性「いてつくとばり」で相手の特性ポケモンを妨害します。
    • カード名: マシマシラ M-P 003/M-P】: デッキレシピに記載されているものの、性能一覧に情報がありません。役割は不明です。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤の切り札。特性「さかてにとる」で山札を回復し、「クルーエルアロー」で高火力を叩き込みます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 終盤の切り札。特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。マリィのベロバーを複数体展開することで、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするグッズ。マリィのオーロンゲexの展開を加速します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるグッズ。マリィのオーロンゲexの展開を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。相手の戦略を阻害します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。必要なエネルギーやポケモンを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。ゲーム終盤のカード補充に役立ちます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。状況に応じた対応を可能にします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 様々なカードをサーチするACE SPEC。デッキの柔軟性を高めます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。マリィのオーロンゲexの火力をさらに強化します。
    • カード名: ふうせん: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。マリィのオーロンゲexの動きやすさを向上します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。マリィのオーロンゲexの展開を加速します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。マリィのオーロンゲexに必要なカードを集めます。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を補充するサポート。ゲーム後半の展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。マリィのオーロンゲexに必要なカードを集めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。ゲーム前半の展開をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えるサポート。相手の展開を遅らせます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。マリィのオーロンゲexの展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加えるスタジアム。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: ゆうひ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はシステムポケモンとグッズによる素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開で相手を圧倒します。終盤は状況に応じて柔軟に戦い方を調整することで勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの高火力ワザでワンパンを狙える
    • オーガポンみどりのめんexの特性で安定したエネルギー供給と手札補充

    序盤の動き

    初手は、メタモン、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexのどれかを目指してマリガンを行います。2ターン目以降、メタモンの特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチ、スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを複数展開、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行います。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、盤面を有利にしたいです。この時点で、タケルライコexやテツノイサハexなどの高HPポケモンをベンチに用意することで、相手の攻撃に耐えながら展開を続けることが重要です。ホーホーとヨルノズクを組み合わせ、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチし、展開を更に加速します。キチキギスexを序盤で展開できれば、相手の妨害をされた場合も、特性『さかてにとる』で次のターンに手札を補充することが可能です。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexにエネルギーを集中して配置し、相手への高火力攻撃を仕掛けます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場に付いているエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加する強力なワザです。オーガポンみどりのめんexは『みどりのまい』でエネルギー供給しつつ、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続します。この段階では、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を更新して、次の展開へ繋げる動きも重要です。状況によっては、ラティアスexの特性『スカイライン』を活用して、相手の妨害を抑制します。また、パオジアンの特性『ゆきにしずめる』で相手のスタジアムをトラッシュし、ジャミングタワーやゼロの大空洞による妨害効果を排除することで、より有利に展開を進めることもできます。コライドンは、状況に応じてダメージブーストを狙えるため、展開の順番を考慮し、うまく活用しましょう。状況に合わせて『ボスの指令』や『プライムキャッチャー』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る動きも有効です。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの組み合わせによる攻撃で相手を圧倒し、サイドを奪取していきます。相手の残りのポケモンやサイドの枚数、手札の枚数を考慮して、攻撃の優先順位を決め、状況に応じて柔軟に動きを変えていく必要があります。エネルギー回収や夜のタンカを活用して、エネルギーを確保し、手札の枚数を維持することも重要です。もしタケルライコexが倒れてしまったとしても、他のポケモンの能力や特性を最大限に活かし、相手のポケモンを倒して勝利を目指しましょう。テツノイサハexはHPが高く、攻撃力も高いので、終盤の切り札として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー供給と手札補充を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてダメージブーストを狙う。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』で相手のスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で相手の妨害を抑制する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札を更新する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 終盤の切り札。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: かつどーん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。マリィのオーロンゲexの高打点と特性による爆発的なエネルギー加速で、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 序盤から終盤まで安定した展開
    • 強力なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出します。ベンチには、ユキワラシやマシマシラ、マリィのギモー進化に必要なポケモンを展開します。「なかよしポフィン」があれば、マリィのベロバーを追加で展開したり、HP70以下のたねポケモンを複数展開します。マリィのオーロンゲexを早期展開するために必要なカードを確保します。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する役割を担います。2ターン目以降は、ネストボールやハイパーボールでマリィのポケモンを展開します。ペパーやリーリエの決心、ナンジャモなどのサポートカードで手札を補充し、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させます。特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーをマリィのオーロンゲexにつけます。「パンクアップ」でつけたエネルギーを利用して、「シャドーバレット」で相手を攻撃します。ベンチに控えているユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメージを与えていきます。相手のポケモンを倒しつつ、マリィのオーロンゲexの特性を繰り返し利用し、盤面を有利に進めていきます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、マリィのオーロンゲexによる攻撃をより効果的にします。コダックは、相手のワザを妨害する役割も担います。状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンをサーチ、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と特性「パンクアップ」を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを6枚取るか、相手のポケモンを全滅させて勝利を目指します。終盤では、相手の戦術や残りのサイド、手札の状況を考慮し、攻撃または防御に重点を置きます。ガチグマ アカツキexは、高いHPと特性「ろうれんのわざ」により、状況に応じて強力な攻撃を行う事ができます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、手札を維持します。状況によっては、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を駆使し、相手の戦術を崩すことも有効な手段となります。常に盤面を有利に進め、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして機能します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのつなぎのポケモンとして機能します。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモンです。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手の手札を妨害する役割を持ちます。
    • カード名:ユキメノコ【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV5a 052/066】:高いHPと特性「ろうれんのわざ」、高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/【SV-P】:相手のワザを妨害する役割を持ちます。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】:特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害します。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンを複数展開します。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名:大地の器:基本悪エネルギーをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexの進化をサポートします。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):複数のカードをサーチします。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンの進化をサポートします。
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名:ふうせん:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名:リーリエの決心:手札を補充します。
    • カード名:ナンジャモ:手札を補充します。
    • カード名:博士の研究:手札を補充します。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチします。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開します。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: うーちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザを活かし、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexへ進化させ、特性でドローしながら盤面を整えます。中盤以降は、豊富なエネルギーとサーチカードでサーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」を連打し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレーとサーフゴーexの組み合わせで、序盤から安定してサーフゴーexを展開できます。
    • 高い打点: ゴールドラッシュは、手札のエネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが変動し、状況に合わせて柔軟に対応できます。
    • 多彩なサポートカード: ペパー、タケシのスカウト、ポケギア3.0など、必要なカードを効率的にサーチできるサポートカードを豊富に採用しています。

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、手札にコレクレーがあれば展開し、次のターンにサーフゴーexに進化させます。先攻の場合は、次のターンに展開します。「ボーナスコイン」でドローし、手札を整えながら、他のたねポケモンやエネルギーカードを展開していきます。この段階では「勇気のおまもり」をコレクレーに付けて、HPを底上げするのも有効な手段です。ミライドンexやピカチュウex、キチキギスex、ゲノセクトexといった強力なポケモンexを展開しつつ、相手の動きを妨害し、有利な状況を作り出していきます。 バチュルとデンチュラはエネルギー加速役として活躍します。「大地の器」や「スーパーエネルギー回収」でエネルギーを手札に加えつつ、状況に応じて柔軟にエネルギーを供給します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが展開できたら、「ゴールドラッシュ」で攻撃を始めます。手札にある基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やし、相手のポケモンを倒していきます。「スーパーエネルギー回収」や「ハッコウシティ」を駆使してエネルギーを確保し、攻撃を継続します。「ボスの指令」で相手のキーカードを妨害したり、タケシのスカウトで必要なポケモンを手札に加えるなど、状況に合わせて最適な動きをしていきます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を活用し、状況に応じて他のポケモンexを展開することもできます。相手の妨害カードや状況によっては、ゲノセクトexの特性「メタルシグナル」で必要な進化ポケモンを手札に加え、戦況を優位に進めていくという戦略も可能です。ピカチュウexの「がんばりハート」も、状況によっては相手の攻撃に耐え、次の攻撃に繋げられる強力な特性となります。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを6枚取ることが勝利条件です。状況に応じて、ミライドンexやピカチュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexや、状況に応じてゲノセクトexを展開して攻撃を継続します。相手の残りHPや残りのサイド数によって、どのポケモンで攻撃するかを選択することが重要です。必要に応じて「ピクニックバスケット」で回復しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを6枚取りましょう。終盤では、手札にあるエネルギーを最大限に活用し、サーフゴーexで押し切る戦略が有効です。ハッコウシティの効果でトラッシュからエネルギーを手札に加えることもできるので、有効に活用しましょう。相手が強力なポケモンexを出してくる場合は、ゲノセクトexの「プロテクトチャージ」でダメージを軽減し、時間を稼ぎつつ、勝利を目指しましょう。ラティアスexは展開が遅れた場合でも、特性で他のポケモンを展開しやすくする役割を持っています。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモンです。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「ボーナスコイン」でドローし、ワザ「ゴールドラッシュ」で高いダメージを与えます。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として、手札から複数の基本エネルギーを手札から自分のポケモンにつけられるので、手早くサーフゴーexにエネルギーを供給します。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 状況に応じて、高火力ワザでダメージを与え、サイドを取りにいきます。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: 特性「タンデムユニット」で他のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと強力なワザで、相手のポケモンを倒します。特性「がんばりハート」で、きぜつせずに場に残ることができます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手のポケモンを倒すことができます。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 特性「メタルシグナル」で必要な進化ポケモンを手札に加えます。ワザ「プロテクトチャージ」でダメージを軽減します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で特性を持つポケモンへのダメージを増加させます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンをベンチに展開します。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させます。
    • ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンをサーチします。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻します。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチします。
    • ハッコウシティ: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーです。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーです。
    • 基本草エネルギー: エネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを一掃し、サイドゲームを有利に進めます。序盤は、ドラメシヤ、ドロンチによる展開と、システムポケモンによるサポートで盤面を構築、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な戦闘力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充と、様々なサポートカードによる安定した展開力
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチポケモンの保護と、様々な妨害カードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、イーユイ、シェイミ、スボミーの中から状況に応じて1匹をバトル場に出し、残りをベンチに展開します。状況を見て、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開したり、ハイパーボールでポケモンを手札に加えたり、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで盤面を構築していきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、次のターンに繋げます。マリガンによって手札の枚数は変動しますが、最低限のポケモンと手札を確保しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』やコダックのワザ『かんがえすぎる』で相手の妨害も視野に入れます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力を活かして攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充しながら、状況に応じてワザマシン エヴォリューションを使い、進化ポケモンの展開を加速させます。ペパー、ナンジャモで必要なカードをサーチ、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。マシマシラ特性『アドレナブレイン』を使い、相手ポケモンへのダメカンを乗せ、状況を有利に進めます。進化ポケモンであるドラパルトexへの妨害を最小限に抑えながらゲームを進めます。

    終盤の動き

    ドラパルトexが複数体場に揃い、高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。リザードンexも活用し、れんごくしはいでエネルギーを確保します。相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取りに行きます。リーリエの決心などで手札を調整しながら、相手の動きを封じ、最終的に勝利を目指します。必要なカードを積極的にサーチし、盤面を維持し、最終的に勝利を目指します。ボウルタウンで展開のスピードを上げて、相手を圧倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』を複数回使用し、一気にゲームを決めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札を補充。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。高火力の『ファントムダイブ』で相手を圧倒。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化前。序盤の展開役。
    • リザード 【SVJL 002/021】: ヒトカゲから進化。リザードンexへの進化前。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化。特性『フレアヴェール』で相手のワザを防ぐ。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: リザードから進化。特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の妨害役。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンと入れ替え。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数ぶん山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドロー。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: オサビ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から中盤にかけて、素早いポケモンの展開とエネルギー加速によってリザードンexを早期に進化させ、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。終盤は、手札補充や盤面コントロールを駆使し、勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 安定したポケモン展開
    • 強力な妨害効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、なかよしポフィンとボウルタウンでたねポケモンを展開します。ヒトカゲを優先的に展開し、リザードへの進化を目指します。マシマシラも展開できれば、特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。イーユイを展開できれば、炎エネルギーを確保しやすくリザードンexへの進化をさらに加速できます。コダックとキチキギスexは、序盤はベンチに控え、終盤に相手の行動を妨害したり、次のターンに特性『さかてにとる』で山札を3枚引いて次の展開に繋げます。

    中盤の動き

    リザードに進化させたら、れんごくしはいでエネルギー加速を行い、リザードンexに進化させます。進化後は、バーニングダークで一気にダメージを与えます。相手のポケモンexにはマキシマムベルトの効果でさらにダメージを増加させます。ピジョットexは、必要に応じて状況に合わせて使用します。この時点で、すでに相手のサイドが2枚以上取れていれば、バーニングダークは210、3枚以上取れていれば240以上のダメージを与えることができます。

    終盤の動き

    相手の残りのHPに応じて、バーニングダークで決着をつけます。コダックの特性『かんがえすぎる』で相手の行動を妨害したり、マシマシラでダメカンを移動させたりすることで、勝利を確実にします。手札が不足してきたら、ペパーや夜のタンカを使って手札補充を行い、状況に応じてリーリエの決心で手札を整えます。また、ナンジャモ、ボスの指令、フトゥー博士のシナリオで盤面をコントロールすることで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】:リザード、リザードンexへの進化の基となるたねポケモン。
    • リザード 【SVJL 002/021】:リザードンexへの進化のためのポケモン。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】:このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒する。
    • ポッポ 【MA 005/043】:ピジョットexへの進化のためのポケモン。
    • ピジョン 【SV2a 017/165】:ピジョットexへの進化のためのポケモン。
    • ピジョットex 【MA 007/043】:状況に合わせて使用するポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進める。
    • イーユイ 【SV8a 025/187】:トラッシュから炎エネルギーを手札に加えることで、リザードンexの進化を加速する。
    • シャリタツ 【MBD 009/021】:デッキに採用されているが、序盤から終盤まで使用しない。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:終盤に相手の行動を妨害するために使用するポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を3枚引いて次の展開に繋げる。
    • なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開を加速する。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • ふしぎなアメ:リザードンexへの進化を加速する。
    • すごいつりざお:必要なカードを山札に戻すことで、次の展開に繋がる。
    • 夜のタンカ:必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えることで、盤面を有利に進める。
    • エネルギー転送:必要なエネルギーを手札に加える。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexのワザ『バーニングダーク』のダメージを増加する。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • リーリエの決心:手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くことで、手札事故を回避する。
    • ナンジャモ:お互いのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せる効果で、展開を加速する。
    • 基本炎エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー:すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: ダイチ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンの強力なワザと特性を活かし、相手を圧倒する攻めと、システムポケモンによる盤面維持を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンの展開と、システムポケモンによる手札補充を行い、中盤以降はオーガポンによる圧倒的な火力を用いて相手を一気に倒します。安定した展開と強力な攻撃が特徴です。

    強み

    • オーガポンの高い攻撃力と、特性『みどりのまい』による手札補充、エネルギー加速。
    • システムポケモンを駆使した手札調整と、盤面維持。
    • 多彩なサポートカードによる、状況に応じた柔軟な対応。

    序盤の動き

    1ターン目は、ネストボール、ハイパーボールを使い、オーガポン(みどりのめんex)かオーガポン(いどのめんex)のどちらかをベンチに展開します。さらに、ホーホーをベンチに展開し、次のターン以降のヨルノズクへの進化に備えます。手札にメタモンがあれば、序盤から強力なポケモンexを呼び出すことで有利に進めることができます。2ターン目以降に、みどりのまいを用いて手札を整え、次のターン以降の展開に繋げます。

    中盤の動き

    中盤は、ホーホーをヨルノズクに進化させ、『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。オーガポンは『みどりのまい』でエネルギーを確保し、状況に応じて『まんようしぐれ』または『げきりゅうポンプ』を使い攻撃を行います。『げきりゅうポンプ』は、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の戦術を大きく崩すことができます。リーリエのピッピexとラティアスexの特性も活用し、相手の攻撃を抑えつつ、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドが減ってきたことを想定し、状況に合わせて勝負を決めに行きます。オーガポンの強力なワザで一気に勝負を決めることを目指します。残りHPが低いポケモンは、状況に合わせてトラッシュし、次のポケモンの展開に繋げます。カウンターキャッチャーで相手の戦術を妨害したり、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すといった、状況に応じた戦術も有効です。さらに、状況に応じて手札補充を行うことで、終盤まで安定した展開を維持し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 高いHPと『げきりゅうポンプ』による高い火力で、相手を圧倒します。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行い、安定した展開を支えます。
    • テラパゴスex 【SV7 122/102】:状況に応じて『ユニオンビート』で複数のポケモンにダメージを与え、相手の展開を阻害します。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』で一度きぜつしても場に残ることができ、攻撃を継続できます。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化前、序盤の展開を支えます。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えることで、安定した展開を支えます。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 『ファンコール』で序盤の手札を増やし、展開を加速させます。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤で必要なポケモンをバトル場に展開する役割を持ちます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを強化します。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 『リスタート』で手札を調整し、盤面を安定させます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 『さかてにとる』で手札補充を行います。
    • メガガルーラex 【M1S 051/063】:強力な攻撃で、ゲームを有利に進めます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える、展開を加速させるグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する、展開を加速させるグッズです。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートするグッズです。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える、盤面維持を行うグッズです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える、状況を有利にするグッズです。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、手札を確保するグッズです。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギーを供給するサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、手札をリフレッシュするサポートです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える、状況を有利にするサポートカードです。
    • ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつした際にサイドを1枚多く取れるサポートです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるサポートカードです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカードです。
    • ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やすスタジアムです。
    • 基本草エネルギー: オーガポン(みどりのめんex)のエネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピex、ラティアスex、ミュウexのエネルギーとして使用します。
    • 基本水エネルギー: オーガポン(いどのめんex)のエネルギーとして使用します。
    • 基本雷エネルギー: ピカチュウexのエネルギーとして使用します。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/09/13
    • プレイヤー: ながしゅん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと複数のexポケモンを組み合わせた高速展開と強力なワザによる攻めが中心のデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。中盤以降は、デンチュラexやピカチュウexなどの強力なexポケモンで攻め、相手を圧倒します。ガチグマ アカツキexの高火力と、テツノカイナex、テツノイサハexによるサポートで、試合を有利に進めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • デンチュラex、ピカチュウex、ガチグマ アカツキexなどの強力なアタッカー
    • テツノカイナex、テツノイサハexによる多彩なサポート

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で手札からたねポケモンを2枚ベンチに展開します。この際、デンチュラ、ピカチュウexなどのアタッカーと、テツノカイナexやテツノイサハexなどのサポートポケモンを優先的に展開します。後攻の場合は、相手の展開状況をみて、ミライドンexの特性や、手札にあるグッズで対応します。バチュルからデンチュラに進化させることで、序盤から相手のポケモンに有利に立ち回ります。テツノツツミはベンチに置き、状況を見て相手のバトルポケモンを入れ替える役割を担います。この序盤の動きで、中盤以降の展開と攻撃に繋がる盤面を作ることが重要です。手札のネストボールやハイパーボールを積極的に使用して、素早くポケモンを展開していきましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexやデンチュラex、ピカチュウexといった主力ポケモンにエネルギーを供給し、攻撃を始めます。デンチュラの特性「ふくがん」は、相手の特性ポケモンへのダメージを強化できるため、相手の妨害やキーポケモンを効率的に倒すことができます。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で相手を削り、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、状況に応じて対応します。リーリエのピッピexとミュウexは状況に応じて使い分け、有利に試合を進めていきましょう。また、手札のグッズやサポートを駆使し、必要なカードを常に手札に確保することで、安定した展開を維持します。基本エネルギーは、アカマツで補充し、手札を維持することで、エネルギー不足を防ぎます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況によって、攻撃を集中させます。ミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、ピカチュウexの「トパーズボルト」で、相手を一気に倒すことを目指します。ガチグマ アカツキexはサイドを取られた数に応じてワザのコストが減るため、終盤で特に強力になります。テツノツツミによる相手の妨害も有効です。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーなどを使い、有利な状況を作ることが重要です。このデッキは、強力なポケモンとサポートがバランス良く構成されているため、状況に応じて柔軟に対応し、勝利を目指すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化前のポケモン。特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化。
    • カード名: デンチュラex 【SV7 118/102】: バチュルから進化。強力なワザ「アッパースレッド」「フルグライト」を持つ。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザを持つアタッカー。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つアタッカー。特性「がんばりハート」で耐性を強化。
    • カード名: キチキギスex 【MA 003/043】:
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減。
    • カード名: ミュウex 【MA 002/043】:
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つアタッカー。サイドを取られた数に応じてワザのコストが減る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー【未来】: 未来のポケモンのワザと逃走コストを強化。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走コストを軽減。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/09/13シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤は、ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを素早くサーチし、リザードンexへの進化をスムーズに行います。中盤以降は、リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギー加速を行い、高い火力を叩き出して勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexによる安定したカードサーチと展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合、初手からサポートを使えるため、ペパーやナンジャモで手札を整え、理想的な展開を目指します。先攻の場合は、まずポッポをバトル場に、ヒトカゲと他のたねポケモンをベンチに出します。その後、ピジョン、ピジョットexと進化させ、マッハサーチを使って必要なカード(ハイパーボール、ふしぎなアメなど)を手札に加えます。エネルギー加速のための準備と、必要なカードを揃える動きを同時に行い、リザードンexへの進化に繋げます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、特性『れんごくしはい』を使い、大量のエネルギーを供給します。その後、『バーニングダーク』で相手を一気に攻め立てます。イーユイの『フレアブリング』や、すごいつりざおでトラッシュしたエネルギーを回収することで、エネルギー供給の安定性を高めます。ピジョットexは、手札補充役として、盤面を維持しつつ、必要なカードを常にサーチできる存在となります。マシマシラも、必要に応じてダメージ調整や相手の盤面の妨害に活躍します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、『バーニングダーク』の追加ダメージが大きくなります。この追加ダメージを最大限に活かして、一気に勝負を決めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』をうまく利用することで、山札補充を行い、継続的に攻め続けられるようにします。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害し、勝利への流れを掴みます。コダックの『かんがえすぎる』は、相手の運要素を減らし、安定した勝利に貢献します。 ピクニックバスケットで、ダメージを受けつつも盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名:リザードンex【SV4a 331/190】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名:リザードンex【SV3 125/108】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名:リザード【SV2a 169/165】:リザードンexへの進化ポケモン。進化に必要なカード。
    • カード名:リザード【SVJL 002/021】:リザードンexへの進化ポケモン。進化に必要なカード。
    • カード名:ヒトカゲ【SV2a 168/165】:リザードへの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名:ヒトカゲ【SV4a 210/190】:リザードへの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名:ピジョットex【SV3 128/108】:マッハサーチで必要なカードをサーチします。
    • カード名:ピジョン【SV2a 017/165】:ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名:ポッポ【SV3 118/108】:ピジョンへの進化元。序盤の展開に必要。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメージ調整や相手の妨害に役立ちます。
    • カード名:イーユイ【SV8a 025/187】:トラッシュからエネルギー回収を行います。
    • カード名:コダック【SV-P 262/【SV-P】:相手の行動を妨害します。
    • カード名:ピィ【SV3 113/108】:手札補充役。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:山札補充と、強力なワザを持ちます。
    • カード名:なかよしポフィン:ベンチにたねポケモンを出す。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:リザードンexへの高速進化を支援。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名:エネルギー転送:エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ピクニックバスケット:HPを回復する。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):リザードンexのダメージを強化。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:リーリエの決心:手札をリフレッシュ。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:手札を調整。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】