コンセプト
このデッキは、オーガポンexの強力なワザと特性を軸に、素早く展開し、相手のポケモンを圧倒する戦いを展開します。様々なサポートカードやグッズと組み合わせることで、安定したゲーム運びを実現します。
強み
- オーガポンexの強力なワザと特性による圧倒的な火力
- 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
- 序盤から終盤まで安定した展開力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、状況に応じてホーホーからヨルノズクへの進化を目指します。みどりのめんexの特性『みどりのまい』は2ターン目以降に活用し、手札の基本エネルギーを手早く確保してオーガポンexへの展開を加速します。スピンロトムの特性『ファンコール』も2ターン目以降に活用し、手札にHPが100以下のポケモンを増やし、状況に合わせて柔軟に対応します。ベンチには、メタモンを展開し、相手の展開に合わせて戦況を有利に導きます。ミュウex、ラティアスexなどの強力なポケモンをベンチに準備し、次の展開に繋げます。キチキギスexは、相手のポケモンの撃破状況によって、山札を3枚引くことで手札を増やし、盤面を有利に展開します。
中盤の動き
オーガポン いどのめんex、オーガポン みどりのめんexを展開し、相手のポケモンに攻撃します。オーガポン いどのめんexの『げきりゅうポンプ』は、エネルギーをトラッシュすることで相手ベンチポケモンにも追加ダメージを与えることができます。みどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、毎ターンエネルギーを確保します。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で盤面を一気にひっくり返します。リーリエのピッピexを展開し、相手のポケモンの弱点をつけることで高いダメージを狙います。このフェーズでは、相手の攻撃を耐えながら、盤面を有利に保つことが重要です。
終盤の動き
終盤では、相手のサイドを奪い切ることに集中します。オーガポンexの圧倒的な攻撃力で相手のポケモンを次々と倒し、サイドを奪っていきます。ピカチュウexの特性『がんばりハート』で、最後の抵抗も確実に封じます。テラパゴスexは、ベンチポケモンの数に合わせてダメージを調整できるため、残りの状況に合わせてダメージを与えていきます。相手のキーカードを『ボスの指令』で場から除去し、勝利を収めます。このデッキでは、多くのポケモンexを採用しているため、サイドレースで負けないように、序盤から終盤まで常に盤面を意識してゲームを進める必要があります。
採用カードの役割
- カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザ『げきりゅうポンプ』で相手のポケモンを倒します。ワザのダメージは100、効果で相手のベンチポケモンに120ダメージ。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: デッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行います。
- カード名: テラパゴスex 【SV7 133/102】: ベンチのポケモンの数によってダメージが変わるワザを持つポケモン。終盤の攻めに役立ちます。ワザ『ユニオンビート』は後攻プレイヤーの最初の番には使えません。
- カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 特性『がんばりハート』で、ワザのダメージを受けてもきぜつせず、残りHPが「10」で場に残ります。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に加えます。
- カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクの進化前のポケモン。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で、HP100以下のポケモンを手札に加えます。
- カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で、相手のたねポケモンをコピーできます。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 特性とワザで、状況に応じて大きなダメージを与えます。ワザ『ブラッドムーン』のダメージは240。
- カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』で手札を整えます。ワザで相手のワザを使えます。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを0にします。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を強化します。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を3枚引くことができます。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整に便利なグッズ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
- カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ。
- カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
- カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
- カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給。
- カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給。