ブログ

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/02シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/02シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: プリン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、相手を圧倒していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパン
    • ヨノワールによる強力な妨害
    • 安定した展開力と終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ドラメシヤ、ヨマワル、スボミーの展開に集中します。なかよしポフィンやネストボールを使い、ドラメシヤとヨマワルを素早くベンチに展開します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害し、有利な展開をサポートします。ドロンチへの進化準備と、ヨマワルからのサマヨール、ヨノワールへの進化ルートも視野に入れながら、状況に応じて適切なポケモンを展開していきます。キチキギスexは、次のターン以降の山札補充要員として活躍します。シェイミはベンチを守る役割を担い、相手の攻撃から大切なポケモンを守ります。2ターン目以降は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに、ドロンチをドラパルトexに進化させ、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かして攻勢に出ます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、進化に必要なエネルギーを確保します。ヨマワールは特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。ハイパーボールやふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く進化させ、強力な特性やワザで相手を圧倒します。ルチャブルの「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンを乗せて、相手の動きを制限します。状況に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収しましょう。ナンジャモを使って相手の邪魔もできます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンを乗せ、一気に勝負を決めましょう。ヨノワールは特性「カースドボム」で相手を妨害しつつ、サイドを確実に獲得します。手札補充には、キチキギスexとドロンチの特性をうまく使い分けましょう。緊急ボードときらめく結晶でドラパルトexをサポートし、最後まで粘り強く戦います。 ボス指令で相手のキーポケモンを狙うことも有効です。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモンです。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探します。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒します。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。ワザ「むかえにいく」でベンチにヨマワルを増やせます。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカンをのせます。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。相手のポケモンを倒し、サイドを獲得します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札を引く役割を担うシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守る役割を担うポケモン。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチにダメカンをのせる役割を担うポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): ドラパルトexのエネルギーコストを軽減します。
    • 緊急ボード: ドラパルトexのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるグッズ。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引きます。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトex、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールに使用します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチに使用します。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: 農機具
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速で、序盤から相手を圧倒していきます。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexまたは他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。メタモンの特性「へんしんスタート」を活用し、必要なポケモンを呼び出すことで、相手の戦略に対応することができます。スピンロトムの「ファンコール」は、中盤以降のポケモン展開に役立ちます。ホーホーはヨルノズクに進化させ、トレーナーズをサーチする手段として活用します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で相手を攻めていきます。このワザは、自分の場の基本エネルギーをトラッシュすることで威力が上昇するため、エネルギー回収やエネルギーつけかえを駆使し、効率的にダメージを与えていきましょう。オーリム博士の気迫でエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃を継続して行います。ナンジャモによる手札リフレッシュと、アカマツによるエネルギーサーチで、安定したエネルギー供給を維持します。また、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを拘束し、展開を阻害します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを奪い切ることに集中します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、さらに次の攻撃に備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃で仕留めます。フトゥー博士のシナリオと夜のタンカを使い、必要なカードを回収して戦況を有利に運びます。ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムを活用し、相手の戦略を妨害することも有効です。ゲーム終盤では、相手の残りサイド枚数に応じて、適切な攻め方を選択することが重要になります。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速がデッキの安定性に大きく貢献。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、状況に合わせて活躍する。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で中盤以降の展開をサポートする。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクに進化し、トレーナーズサーチを行う。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーの進化ポケモン。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び出す。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。相手のポケモンを倒す手段として活躍する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネコストを軽減。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを拘束する。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • 夜のタンカ: ポケモンかエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュを行う。
    • アカマツ: エネルギーサーチを行う。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻し、不要なカードをトラッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/02)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/02)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: まえどん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。タケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと、『きょくらいごう』による強力な攻撃、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と安定した展開、そして様々なサポートカードとグッズによる盤面維持と手札調整が、このデッキの強みです。終盤にかけては、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexによるフィニッシャーとして機能します。

    強み

    • 安定した展開と高い耐久性
    • 強力な攻撃力と多様な戦術
    • 手札補充とエネルギー加速の効率性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開に合わせて必要なポケモンを展開し、状況に適した動きをしていきます。先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、状況に応じてメタモンやスピンロトムで必要なポケモンを手札に呼び込み、展開を早めます。ホーホーとヨルノズクで序盤の展開をサポートします。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』で手札を補充しつつ、エネルギーを加速します。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』と大地の器、エネルギー回収を駆使し、エネルギーを安定供給します。この段階で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況によってはキチキギスexやラティアスexを展開し、強力な攻撃でダメージを与えます。コライドンは状況に応じて運用します。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、相手のポケモンに大量ダメージを与えて勝負を決めます。キチキギスexやラティアスexといったポケモンexを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取ります。相手のポケモンが強力な場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使ってバトルポケモンを入れ替え、有利に展開をしていきます。デッキ内のサポートカードとグッズを駆使し、盤面と手札を常に有利に維持することが大切です。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 089/071】: デッキのメインアタッカー。はじけるほうこうによる大量ドローと、きょくらいごうによる強力な攻撃が大きな強み。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、高い耐久性がこのデッキの安定性を支えます。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、序盤の展開や、エネルギー加速で役立ちます。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、強力な攻撃とサポート役として活躍します。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンを手札に呼び込む重要な役割を担います。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 最初のターンにHP100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、序盤の展開役として活躍します。
    • ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化し、手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤の切り札として、強力な攻撃で相手を圧倒します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 終盤の切り札として、相手を圧倒する高い攻撃力を誇ります。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする、強力なグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを操作できる強力なACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギー加速をする強力なサポートカード。
    • アカマツ: 複数のエネルギーカードを探し、エネルギー加速を行うサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてゲームを有利に進める強力なサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えて有利に展開を進めるサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 必要に応じて、場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を有利にするサポートカード。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、ゲーム展開を有利に進めるスタジアム。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: ちくわぶ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの高火力と特性『サイコエンブレイス』による安定した展開を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なサポートカードとグッズを組み合わせ、状況に応じた柔軟な対応を目指します。

    強み

    • サーナイトexの高火力と特性による盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
    • 序盤から終盤まで安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを展開し、進化ポケモンによるワザ使用を控えつつ、基本超エネルギーを積極的につけ、次のターン以降のサーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を準備します。クレッフィを展開して相手の特性を封じ、相手の妨害を抑制します。マシマシラを展開することで相手へのダメージ調整も可能です。 ボウルタウンを使い、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。さらに、リーリエのピッピexで相手の弱点を作り、有利な展開を行います。

    中盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』による攻撃で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。特性『サイコエンブレイス』で、トラッシュからエネルギーを回収し、繰り返し攻撃を行います。ミュウexの特性『リスタート』で手札を調整し、必要なカードを確保します。キチキギスexによる攻撃で、相手のベンチポケモンを狙い、相手を確実に仕留めます。フワンテ、サケブシッポなどの補助ポケモンを状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い続けます。サーナイトexとキチキギスexの同時攻撃で、相手の抵抗を許さず、一気に勝負を決めたいところです。状況によっては、カウンターキャッチャーを使用して相手のポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。残りサイドが少ない状況では、相手の動きを予測し、必要なカードを確実に使用できるよう手札を調整します。相手の行動を予測し、的確な判断で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況に応じて有効に活用できます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を封じ、盤面を有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンへの攻撃で相手の戦術を崩す役割。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカン乗せによる追加ダメージを狙えるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカン乗せによる追加ダメージを狙えるポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「タイプ」にする特性で有利な状況を作ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するのに役立ちます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるためのカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのカードです。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュすることで、必要なカードを引く確率を高めます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くためのカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札から新しいカードを引くためのカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするためのスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: もりも
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、イキリンコexといった強力なたねポケモンを組み合わせた、高速かつ安定した展開を目指したデッキです。序盤はイキリンコexの特性『イキリテイク』で大量ドローし、必要なカードを確保します。その後、ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『メタルディフェンダー』で勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高い火力と『メタルディフェンダー』による弱点無効化
    • イキリンコexによる安定した初動と大量ドロー
    • 豊富なグッズとサポートによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目には、イキリンコexをバトル場に出して『イキリテイク』を使用し、手札をすべてトラッシュして6枚ドローします。これにより、必要なカード(ジュラルドン、ブリジュラスex、エネルギー、グッズなど)を確保し、次のターン以降の展開に備えます。ベンチには、ジュラルドンを展開し、エネルギー加速の準備を始めます。後攻1ターン目であれば、先にジュラルドンをバトル場に出して、次のターンに進化、攻撃へと繋げます。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。必要なエネルギーを『ごうきんビルド』で確保し、『メタルディフェンダー』で220ダメージを与えます。この段階では、相手の状況に応じて、他のたねポケモンであるミュウexやキチキギスex、ジーランス、アラブルタケなどを状況に応じて使い分けていきます。ミュウexは相手の技をコピーして状況に応じた動きが可能で、キチキギスexは高いHPとワザで安定した戦いを可能にします。ジーランスは進化ポケモンのワザを強化する役割を持ちます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが場に残っている状況であれば、毎ターン『メタルディフェンダー』を使用し、ゲームを有利に進めます。もしブリジュラスexがきぜつしてしまった場合は、他のポケモンで攻撃やサポートを行いつつ、サイドを取り切ることに集中します。ラティアスexのスカイライン特性でたねポケモンの逃走を容易にするなど、状況に合わせて柔軟な戦いが重要です。この終盤戦では、残りのカードを駆使して、相手にプレッシャーをかけながら、勝利を目指します。状況に応じて『ボスの指令』や『ナンジャモ』を使って、相手の戦略を妨害することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を担い、ブリジュラスexへのスムーズな進化をサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤のドローソース。特性『イキリテイク』で必要なカードを確保します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の技をコピーして柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと攻撃力を持つポケモン。終盤戦で活躍します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを強化するキーポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: もうどくによる妨害効果を持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: ドクによる妨害効果で相手の動きを制限。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて柔軟に対応できるポケモン。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチを行う。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充とカードサーチを行う。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチする。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: ポケモンの強化と状態異常回復。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて大量ドロー。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて大量ドロー。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージ増加。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介 (2025/04/02シティリーグ入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介 (2025/04/02シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: ゆーだい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。シロナのポケモンの特性やワザを最大限に活用し、序盤から終盤まで安定した動きを実現します。複数のたねポケモンから進化するシロナのガブリアスexの進化ラインをスムーズに構築し、強力なワザで相手を圧倒するのが主な戦略です。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高火力ワザ
    • シロナのポケモン同士のシナジー効果
    • 豊富なサーチカードと展開カードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、シロナのフカマルをバトル場またはベンチに展開します。手札にシロナのガバイトがあれば進化させ、特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。ネストボールやなかよしポフィンを使い、シロナのフカマルやシロナのロゼリアを展開し、盤面を整備します。この時点で、できるだけ多くのシロナのポケモンを展開し、次のターン以降の進化や攻撃に繋げることが重要です。シロナのロゼリアの展開は、シロナのロズレイドへの進化と「グローリーエール」によるダメージ強化を目的としています。キチキギスexも展開できれば、特性「さかてにとる」で山札を引けるため、有利に試合を進めることができます。ヒビキのウソッキーは、相手の行動を制限したり、状況に応じて相手のワザをコピーすることで対応します。スボミーは、序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割があります。

    中盤の動き

    シロナのガバイトをシロナのガブリアスexに進化させ、強力なワザ「スクリューダイブ」や「リューノバスター」で攻撃します。シロナのロゼリアをシロナのロズレイドに進化させ、「グローリーエール」でシロナのガブリアスexのダメージを強化します。この段階では、シロナのガブリアスexの攻撃と、シロナのロズレイドの「グローリーエール」の効果を最大限に活用し、相手のポケモンを倒していきます。さらに、手札補充とエネルギー加速を行い、盤面の状況に合わせて柔軟に戦います。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを手札に加えます。シロナのパワーウエイトや力の砂時計でシロナのガブリアスexを強化しながら、着実に勝利を目指します。このフェーズでは、盤面の状況と手札の状況を鑑み、シロナのガブリアスexを優先的に強化しつつ、他のシロナのポケモンも有効活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、シロナのミカルゲの特性を活かして、追加ダメージを与えながら勝負を決めに行きます。シロナのガブリアスexのHPが低くなってしまったら、緊急ボードなどを活用し、にげるコストを軽減して、状況に合わせて場を維持します。すでに手札が尽きていればナンジャモを使用することで手札を補充し、シロナのミカルゲの「レイジングカース」を活かし、シロナのポケモン全員にのっているダメカンを元に、一撃で勝負を決めます。この段階で、相手の残りのサイド数と盤面の状況を考慮し、勝利への最善の策を取ることが重要です。ボスの指令やカウンターキャッチャーを駆使し、相手の戦術を崩したり、有利な状況を作り出したりすることで、確実に勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: 終盤のダメカン増加による追加ダメージで、試合を決める役割
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主力アタッカー。高火力のワザで相手を圧倒する
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化前。特性「おうじゃのよびごえ」でシロナのポケモンをサーチする
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。序盤の展開を担う
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: 特性「グローリーエール」でシロナのポケモンの攻撃を強化する
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化元
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充する
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する
    • カード名: ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】: 相手の行動を妨害したり、相手のワザをコピーする
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加える
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化する
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをつける
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンex、Vへのダメージを強化する
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す
    • カード名: リバーサルエネルギー: エネルギー加速
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: エネルギー加速
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー加速

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: あめ@ふぃ〜るど
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンexと様々なサポートポケモンを駆使し、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はオーガポンexの特性とワザで盤面を制圧していきます。進化ポケモンのヨルノズクやシステムポケモンを駆使し、安定した展開と高いゲームメイクを目指します。

    強み

    • 高い打点と多彩な攻撃手段
    • 安定した展開と手札補充
    • 相手の妨害とゲームメイク力

    序盤の動き

    まず、ホーホーを展開し、ヨルノズクに進化させる準備をします。同時に、オーガポンexを2体並べることを目指し、エネルギー加速を目指します。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。メタモンは、相手のポケモンに合わせて適応できるため、状況に応じて活用します。スボミーは、序盤の妨害として役立ちます。手札が整わず、展開が遅延しているようであれば、ナンジャモで手札をリフレッシュすることで盤面を立て直します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンexが2体揃ったら、特性「みどりのまい」を駆使してエネルギーを供給し、強力なワザ「まんようしぐれ」で攻勢に出ます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、ゲームメイク力を強化します。このフェーズでは、エネルギーつけかえや大地の器を活用し、エネルギー管理に気を配りながら、状況に合わせてオーガポンexのどちらかのタイプを選択して戦います。相手のポケモンの状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのカードを用いて、有利な展開をしていきます。ガチグマ アカツキexは状況に応じてサイドを取れる高い打点を活かします。テラパゴスexは状況を見て追加のダメージを与えます。

    終盤の動き

    サイドレースを意識し、相手の残りのサイドに合わせて攻め方を調整します。オーガポンexのワザと、その他のポケモンのワザを状況に応じて使い分けます。ピカチュウexの特性「がんばりハート」を活かしつつ、高打点ワザで相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。リーリエのピッピexとミュウexの特性で手札を調整し、盤面を有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で追加の手札を確保し、終盤の展開を安定させます。ラティアスexはにげるコスト削減に貢献し、柔軟なポケモン交代をサポートします。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 草タイプのオーガポンex。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 水タイプのオーガポンex。高い攻撃力と相手のポケモンを逃がさない効果を持つ。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと「がんばりハート」特性で耐久性に優れたポケモン。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で相手のポケモンに合わせた対応を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害として役立つ。
    • テラパゴスex 【SV8a 136/187】: ベンチポケモンの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザを持つ。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げコストを削減する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を調整する。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュする。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。
    • 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】アズマオウ 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】アズマオウ 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: ミスター
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、アズマオウとゴリランダーを軸としたデッキです。アズマオウの特性『おまつりおんど』とスタジアム『お祭り会場』により、効率的な攻撃と展開を実現します。さらに、ゴリランダーの『ウッドハンマー』による高火力攻撃で、相手を一気に倒せることも強みです。

    強み

    • アズマオウの『おまつりおんど』による高い攻撃回数
    • ゴリランダーの『ウッドハンマー』による高火力攻撃
    • 安定した展開力と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サルノリorバルビートのどちらかを展開します。バルビートの『ファストサイン』でたねポケモンを展開し、有利な盤面を構築します。その後、サルノリからバチンキーに進化させ、『ドンドンだいこ』で必要なカードを手札に加えます。一方、トサキントを展開し、アズマオウへの進化を視野に入れ、特性『おまつりおんど』による攻撃も考慮します。なかよしポフィンやネストボールも活用し、手札を効率的に管理します。『お祭り会場』を展開することで、以降のアズマオウ、トサキントの特性を最大限に活かすことが可能となります。

    中盤の動き

    バチンキーからゴリランダーへの進化を目指し、高火力の『ウッドハンマー』による攻撃を仕掛けます。『おまつりおんど』と『お祭り会場』の効果でアズマオウも攻撃に加わり、相手のポケモンを倒しながらゲームを有利に進めます。ペパーやナンジャモ等のサポートカードを活用し、必要なカードを手札に加え、ゴリランダーの進化や、その他ポケモンの展開、さらなる攻撃を計画的に行います。手札が不足してきたら、夜のタンカやすごいつりざおでトラッシュからの回収を行い、盤面を維持し続けます。場の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのグッズも活用し、状況に応じた対応を可能とします。

    終盤の動き

    ゴリランダーを軸に、相手を圧倒的な火力で攻め込みます。『ウッドハンマー』で一撃K.O.を狙いつつ、状況に応じて、アズマオウの『クイックドロー』で山札を補充し、手札の補充を行い、状況に応じた対応を目指します。相手のポケモンexを倒す際には、『まけんきハチマキ』や『マキシマムベルト』を装備することで、ダメージをさらに増加させ、より有利に試合を進めることができます。ガチグマ アカツキexを投入することで、サイドを取られた状況に応じて、高いHPと、特性『ろうれんのわざ』によるワザエネルギー軽減効果で盤面を有利に保つことができます。状況に応じて、必要なカードをトラッシュから回収したり、手札を補充することで、相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: トサキント 【SV6 026/101】: アズマオウへの進化前のポケモンであり、『おまつりおんど』特性で序盤から攻撃に貢献します。
    • カード名: アズマオウ 【SV8a 029/187】: トサキントから進化するポケモン。『おまつりおんど』特性と『クイックドロー』ワザで、安定した展開と手札補充を行います。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーへの進化前のポケモンであり、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: サルノリから進化するポケモン。『ドンドンだいこ』特性で、必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ゴリランダー 【SV6 010/101】: 高火力の『ウッドハンマー』で相手を一気に倒せるポケモン。
    • カード名: バルビート 【SV6 004/101】: 序盤の展開を加速させるたねポケモン。『ファストサイン』で素早くポケモンを展開します。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードを手札に加える特性『きゃくよせ』を持つたねポケモンです。
    • カード名: レントラー 【SV4a 061/190】: サイド差が有利な時にベンチに出現し、高い攻撃力を誇るポケモンです。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高いHPと特性『ろうれんのわざ』で終盤の切り札となるポケモンexです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差が有利な時に相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、山札に加えるグッズ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイド差が有利な時にワザのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを上昇させるACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: お祭り会場: トサキントとアズマオウの特性『おまつりおんど』を強化するスタジアム。
    • カード名: ビーチコート: たねポケモンのにげるためのエネルギーを軽減するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給するエネルギーカード。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出る際に、エネルギーを供給する特殊エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイド差が有利な時にエネルギー供給を行う特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    ゴリランダー 【SV6 010/101】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はラルトス、キルリアで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めます。マシマシラやミュウex、キチキギスexといったサポートポケモンも、状況に応じて戦況を有利に進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードとたねポケモンにより、安定した展開力
    • 状況に応じた対応力が高いサポートポケモンの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出すことを目指します。ボウルタウンによりたねポケモンの展開を容易に行い、手札を補充しながら盤面を構築していきます。この段階では、相手の動きを見つつ、必要なカードを手札に揃えることに集中します。2ターン目以降は、キルリアに進化させ、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、こちらのポケモンを守りながら、状況を有利に進めていきます。ミュウexやキチキギスexは、状況に応じて展開し、相手の妨害や手札補充を行います。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を開始します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、展開を加速させます。夜のタンカや大地の器で必要なエネルギーを回収し、サーナイトexにエネルギーを集中させます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』に必要なエネルギーを確保し、攻撃に備えます。サケブシッポも、相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の戦術を崩していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを一撃で倒していきます。相手の状況や残りのサイド、そして手札の枚数を考慮しながら攻撃します。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、試合を有利に進めていきます。相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も有効に活用して相手のポケモンの弱点を突いていくことでダメージを大きくすることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを決めます。特性は、きぜつするポケモンには使えません。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤は自身のワザで攻撃し、中盤以降はサーナイトexに進化します。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行う役割です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、こちらのポケモンを守ります。エネルギーがついている必要があります。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与えつつ、相手の戦術を崩す役割を担います。ダメージは、このポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 必要に応じて展開し、相手の妨害や手札補充を行います。ワザの効果は、このポケモンにのっているダメカンの数×30ダメージです。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を補充し、展開を安定させます。特性は自分の番に1回しか使えません。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に進めます。前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ使えます。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えません。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突いていきます。このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。効果は次の相手のターンのみです。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるサーチカード。自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えません。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収します。自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えません。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えません。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札からカードをトラッシュして、必要なカードを補充します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えません。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。たねポケモンにのみ使用できます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引くことで、展開の幅を広げます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、7枚引くことで、展開の幅を広げます。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードを2枚選んで手札に加え、残りをトラッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよい。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/02 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/02
    • プレイヤー: なーべ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、安定した展開力で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、ワンパンキル狙い
    • ヒビキの冒険による爆発的なドローパワーとエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズで、盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに出します。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させます。ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を探し、手札に加えます。なかよしポフィンで、HPが70以下のたねポケモンを展開し、シェイミの特性「はなのカーテン」で、ベンチポケモンを守りつつ、次の進化を目指します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の妨害を行いながら、状況に合わせて展開します。スボミーは相手のグッズの使用を妨害し、相手の展開を遅らせます。序盤から安定した展開を目指し、手札を温存しながら、次のターンに繋げる動きが重要です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を始めます。ヒビキの冒険をトラッシュに貯め、バクフーンのワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なポケモンを手札に加え、盤面を維持し、有利な状況を保ちます。また、状況に応じてポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使い、ポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃や特性を無効化します。 マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手の戦術を阻害し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、高火力な攻撃が可能です。バクフーンのワザ「バディブラスト」や「ばくねつほう」で、相手のポケモンを次々に倒していきます。手札にあるサポートカードを効果的に使い、さらに盤面の展開を有利に調整していきます。博士の研究で手札を刷新することで、終盤のゲームを有利に進め、勝利を目指します。ナンジャモの効果により、お互いの手札をリフレッシュすることで、更なる展開を目指します。状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。最後まで、マシマシラによる相手の妨害と、シェイミの特性「はなのカーテン」による防御は継続して重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を探し、手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性で相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルして、新しいサイドを引く。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ゴージャスマント: 最大HPを強化し、きぜつ時のサイド損失を増やす。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をリフレッシュする。
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュし、相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーをつけるたびにダメカンを乗せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】