ブログ

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる爆発的な展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性パンクアップと強力なワザ『シャドーバレット』で相手を一気に仕留めます。サポートカードやグッズを効果的に活用し、安定した展開と高いゲームテンポを実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した盤面構築
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    後攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札の状況に合わせてユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを展開します。マリィのベロバーのワザ『くすねる』で手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに行います。先攻を取った場合は、マリィのベロバーを手札にキープし、次のターンで展開します。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なカードを確保することが重要です。スボミーやシェイミ、マラカッチなどのサポートポケモンも状況に合わせて展開することで盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速させます。その後、ワザ『シャドーバレット』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを次々と倒していきます。『シャドーバレット』の追加効果でベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の盤面展開を抑制することも可能です。このフェーズでは、カウンターキャッチャーや夜のタンカといったグッズカードを駆使して、相手の動きを妨害し、有利な状況を維持することが重要になります。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加え、次の展開へと繋げていきます。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』により、相手のポケモンに継続的にダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる展開で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。この段階では、相手の残りHPとサイド枚数を考慮し、最善の攻撃プランを立てます。状況に応じて、エネルギーつけかえやワザマシン エヴォリューションなどのグッズカードを使って攻撃の手を緩めず、ゲームの勝利を目指します。相手の妨害やこちらのポケモンの状態異常などに対応するため、手札には基本エネルギーやグッズカードをある程度確保しておくのが有効です。相手のポケモンが強すぎてマリィのオーロンゲexがすぐに倒されることが予想される場合、マシマシラをうまく利用して相手のポケモンにダメージを与えてから倒すなどの立ち回りを意識しましょう。テツノツツミは相手を妨害するカードとして役に立ちますが、特性使用後にはトラッシュされるので、適切なタイミングで使用することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速とシャドーバレットの高火力で勝利を目指します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化ポケモン。序盤の手札補充役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 継続的なダメカン置きで相手のポケモンを削ります。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。相手のカードをトラッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンにダメージを与え、逃げることを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして、新しいカードを引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ういんぐ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力を活かしたデッキです。ヒビキの冒険による大量ドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化が安定しており、序盤から盤面を有利に展開できます。
    • 強力な火力: バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにあるヒビキの冒険の数に応じてダメージが増加し、高い火力を誇ります。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードで、必要なカードをサーチ、手札補充し、ゲームを有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに、もう1体を手札に持ちます。その後、手札の状況に応じて、なかよしポフィンやハイパーボールを使って、ポケモンの展開を進めます。イシズマイを展開し、進化元を用意することで、盤面をさらに強化することができます。シェイミとスボミーは序盤から展開すると相手の攻撃を牽制できます。キチキギスexは序盤から展開せず、終盤に強力なワザを打つためにとっておく方が良いでしょう。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を積極的に使い、手札を補充し、バクフーンにエネルギーを付けます。イワパレスを展開できれば相手のポケモンexに対する高い耐久性と強力なワザで盤面を有利に進めることができます。このフェーズでは、ペパーやスイレンのお世話を使って、必要なカードを確保することが重要です。また、ゴージャスマントをバクフーンに付けることで、耐久性を高め、より多くのダメージを与えることができます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』で、相手を一気に倒します。このフェーズでは、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを処理したり、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に応じて柔軟に対応することが重要になります。キチキギスexは、相手のポケモンを倒せなかった場合に、強力なワザでゲームを終わらせる役割を果たします。このデッキは、序盤から終盤まで安定した動きで勝利を目指せます。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキのスタートとなるたねポケモン。ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。
    • カード名:ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのヒノアラシから進化。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒します。
    • カード名:イシズマイ 【SV9a 007/063】: ワザ「かくせい」で、必要な進化ポケモンをサーチできる。
    • カード名:イワパレス 【SV9a 067/063】: 特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexの攻撃を防ぎ、強力なワザで攻めます。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に展開し、相手のグッズを封じることでゲーム展開を妨害します。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】: 終盤に強力なワザでゲームを決めます。
    • カード名:なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開します。
    • カード名:ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名:大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名:ふしぎなアメ: 進化ポケモンを1進化とばして進化させることができます。
    • カード名:とりかえチケット: サイドを取り直します。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンをサーチします。
    • カード名:ゴージャスマント: ポケモンの耐久性を高めます。
    • カード名:ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える強力なサポートカード。
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名:ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名:からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させます。
    • カード名:スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを減少させます。
    • カード名:基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー: イワパレスのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:ジェットエネルギー: 必要なエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、素早い展開で盤面を制圧する戦略を採用しています。序盤はマシマシラやラルトスの特性で盤面を有利に進め、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による圧倒的な展開力
    • マシマシラによる盤面コントロールと、状況に応じた柔軟な対応
    • 豊富なサーチカードと進化補助で安定した展開

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンを展開できれば理想的ですが、先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、手札にあるポケモンを展開します。手札にネストボールがあればラルトス、マシマシラを優先的に展開し、序盤から特性『アドレナブレイン』と『サイコエンブレイス』で盤面を有利に展開します。キルリアへの進化は、状況を見ながら行いましょう。後攻1ターン目は、状況に合わせてナンジャモや博士の研究を使い、手札を整えます。キチキギスexやミュウexを展開し、相手の妨害や、山札の補充をしていきます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションを使い、進化を加速させます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで一気にダメージを与え、勝利を目指します。この段階でリーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点変更も活用し、相手のポケモンへのダメージを増加させていきます。マシマシラで相手ポケモンのダメカンを調整し、状況に応じた柔軟な対応を心がけましょう。スボミーは相手の妨害として活用し、相手を弱体化させることも可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できていれば、相手のサイドを奪い勝利まで突き進みます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexやミュウexの特性で対応し、状況に応じて戦術を切り替えます。相手のポケモンが倒れそうになったらカウンターキャッチャーで交換させ、有利な状況を作り出すことも重要です。手札が足りない場合は、夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードを探し、勝利への道筋を築きましょう。最後まで冷静な判断を行い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利に導きます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化の中間ポケモン。ワザもそこそこ使えるため、単体でも戦えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で盤面をコントロールし、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を目的としたたねポケモン。相手の戦略を遅らせる役割を持ちます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを有効活用するワザを持つたねポケモン。状況に応じて、戦線に投入します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを変更し、ダメージを増加させます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と、相手のワザをコピーする特性を持つたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつされた際に山札を引く特性とベンチにもダメージを与えられるワザを持つたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。状況に応じて投入し、戦線を維持します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費することでポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にする便利なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする便利なグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードをサーチできる強力なACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】スピンロトム 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】スピンロトム 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しょうゆ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、スピンロトムの特性『ファンコール』による高速な手札補充と、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』を軸に、相手を圧倒するデッキです。序盤はスピンロトムとホーホーからヨルノズクに進化させ、手札補充と盤面強化を図り、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えることを目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況次第で非常に高いダメージを与えることができます。
    • 豊富な手札補充:ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』、スピンロトムの特性『ファンコール』により、安定して手札を補充できます。
    • 柔軟な対応力:複数のサポートポケモンと多様なグッズによって、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、初手にスピンロトムを出し、特性『ファンコール』で必要なカードを探します。その後、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させます。後攻の場合は、相手の手札をケアしながら、スピンロトムで手札を整え、タケルライコexの展開を優先し、素早く盤面を構築します。この序盤の動きで、中盤以降の展開と勝利への道筋を築きます。基本エネルギーを素早くつけ、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』による手札補充を行うことで、安定性を高めます。

    中盤の動き

    ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』と、グッズカードを駆使し、タケルライコexを展開していきます。オーガポン みどりのめんexをベンチに用意することで、後続のタケルライコexへのエネルギー加速と、場持ちの良さを確保します。状況に応じてコライドンも展開し、『はじょうもうこう』で追加ダメージを狙います。このフェーズでは、タケルライコexと他のポケモンの配置を最適化し、次のターンへの準備を整えます。また、相手の動きを予測し、クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュするなど、状況に応じた妨害も重要です。キチキギスexも展開し、相手のポケモンを倒しながら、サイドを積極的に奪っていきます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で勝負を決めます。複数体展開されたタケルライコexの『きょくらいごう』は、ゲームを終わらせるほどのダメージを与える事が期待できます。多くのエネルギーをトラッシュする覚悟で、可能な限り大きなダメージを与えましょう。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手のキーカードを奪うなど、勝利を確実にします。相手の残りのポケモンとサイドの数、手札の状況なども考慮し、最適な行動を選び、勝利を目指します。ラティアスexは、状況に応じて戦線を維持するために活用します。

    採用カードの役割

    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札確保に重要な役割を果たすたねポケモン。特性『ファンコール』で必要なカードを手札に加える。
    • コライドン 【SV8 069/106】:追加ダメージを狙うたねポケモン。『はじょうもうこう』で高い火力を出す。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化前のポケモン。その進化により手札を補充する。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】:ホーホーから進化するポケモン。特性『ほうせきさがし』で手札補充を行う。序盤~中盤の動きを支える重要なカード。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で手札を補充し、高いHPとワザで相手を倒す。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキの重要なポケモン。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:逃げるためのエネルギーコストをなくす特性を持つ。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • ポケギア3.0:山札からサポートをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • スーパーエネルギー回収:大量のエネルギーを回収する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札からサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • クラッシュハンマー:相手のエネルギーをトラッシュする。
    • 大地の器:エネルギーをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札からサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの数だけカードを引く。
    • オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • 基本草エネルギー:オーガポン みどりのめんexと相性の良いエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:コライドンとタケルライコexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンexの特性による安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの高火力で相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、手札を循環させながら、終盤まで安定した展開を維持します。

    強み

    • タケルライコexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • オーガポンexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定性

    序盤の動き

    後攻であれば、オーガポンexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を構築します。先攻ならば、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンexを展開します。この段階で、状況に応じてスピンロトムやメタモンなどのサポートポケモンを活用し、展開の遅れを防ぎます。ホーホーとヨルノズクの進化ラインは、手札補充として活用します。イキリンコexやキチキギスexは状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。コライドンは、状況に応じて、攻撃や補助として活躍します。序盤で重要なのは、オーガポンexとタケルライコexの展開とエネルギー供給のスピードです。手札の枚数と、必要なカードの枚数に注意しながらゲームを進め、盤面の優位性を築きます。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、積極的に「きょくらいごう」で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンの特性やワザを考慮し、最適な攻撃目標を選択します。相手の攻撃によってポケモンが倒れても、手札に用意しておいたポケモンや、サポートカード、グッズカードを活用し、盤面を立て直します。相手の戦術に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを用いて、相手の行動を妨害したり、自分の有利な盤面を維持することも重要です。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使って、エネルギーを効率的に活用していきます。タケルライコexやオーガポンexの特性やワザを駆使して、ダメージを与えながら、相手の動きを牽制し、次のターンに繋げます。この段階では、ゲームの状況に応じて、適切にポケモンを入れ替えたり、グッズやサポートカードを使うことで、盤面を維持、強化していくことが重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、相手のポケモンexを倒してサイドを取り切ることを最優先にします。タケルライコexの「きょくらいごう」の高火力ワザで、一撃で相手を倒すことを目指します。残りの手札やエネルギーを使い切り、最後の最後まで攻撃を仕掛けます。必要に応じて、ナンジャモやボスの指令で相手の展開を妨害したり、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と、自分の場の状態、手札に残っているカードを正確に判断し、最も効率的な勝利を目指して行動する必要があります。ピクニックバスケットでポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。また、状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを交換して有利な状況を作ることも重要です。最後まで、的確な判断と、カードの運用が勝利への鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤の展開を補助したり、状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名:オーガポンいしずえのめんex【SV6 119/101】:相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化ライン。手札補充の補助。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 337/190】:特性「イキリテイク」で序盤の手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」で手札補充を行う。ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの「にげる」コストを無効化し、展開をスムーズにする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたは基本エネルギー回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからの基本エネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置。
    • カード名:ピクニックバスケット:ポケモンのHP回復。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。多様なサーチ手段と、状況に応じた柔軟な対応力を持ち合わせています。

    強み

    • 安定した展開力:ネストボールやハイパーボール、特性「みどりのまい」による効率的なポケモン展開が可能です。
    • 高い打点:タケルライコexの「きょくらいごう」とオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」による高い火力は、相手を圧倒します。
    • 柔軟な対応力:状況に合わせて様々なポケモンやサポートカードを使い分け、相手の戦略に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札を確認します。オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。タケルライコexやその他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の動きに備えます。ホーホーやヨルノズクは手札に来た場合、次のターンに進化できるよう残しておきます。ネストボールやハイパーボールを駆使して必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。大地の器を使い、追加のエネルギー確保も行います。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの進化を完了させ、エネルギー加速を継続します。相手のポケモンの状況を把握しながら、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」による攻撃でダメージを与えていきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを呼び出し、有利な状況を作ります。スピンロトムの「ファンコール」は、必要なポケモンをサーチする際に有効です。また、状況に応じて、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチします。相手のポケモンが特殊能力を持つ場合、ジャミングタワーで対応します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPとサイド状況に応じて、攻撃を継続します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュできるため、高いダメージを狙えます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに待機させて、相手の攻撃を防ぎつつ、状況を見て攻撃に参加します。エネルギーを使い切った場合、エネルギー回収でエネルギーを確保し攻撃を継続します。キチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて相手のポケモンを倒したり、エネルギーを確保したりすることで、勝利に貢献します。ジャッジマンを使うことで、相手の戦術を妨害し有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開をサポートするたねポケモン
    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキのメインアタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う。高いHPで、相手の攻撃に耐える。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化の過程で手札を消費し、山札を圧縮する役割。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして機能する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの「にげる」コスト軽減により、柔軟なポケモン交代をサポートする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:序盤の手札補充を行い、エネルギー加速にも貢献する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのカード。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利に展開を進める。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利に展開を進める。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換による戦況の有利化。
    • カード名:アカマツ:多様なエネルギーに対応する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やすことで戦術の幅を広げる。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexと他のポケモンにエネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとコライドンにエネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヒマチーノ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザと、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、エネルギーを大量にトラッシュできるワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを一掃できる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速で、タケルライコexのワザを安定して使用できる。
    • 様々なサポートカードとグッズで、手札とエネルギーを安定的に確保できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫は使用できません。ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポン みどりのめんex、または他のたねポケモンを展開します。大地の器で手札にエネルギーを確保します。ホーホーとヨルノズクの進化ラインは、山札を引くための補助として機能します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、この段階では使用できません。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを付け、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポン みどりのめんexの「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。状況に応じて、チヲハウハネやキチキギスexなどのポケモンを使い、相手の妨害や追加ダメージを与えていきます。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収でエネルギーを確保し、タケルライコexのワザを継続的に使用できるようにします。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収することも重要です。さらに、ナンジャモを使用することで手札をリフレッシュし、次のターン以降の動きをスムーズに行います。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めにかかります。この段階では、ボスの指令やプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻撃します。相手のポケモンを倒したら、サイドを2枚とることも忘れずに。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムを使用することで、相手の戦術を妨害しながらゲームを進めます。 終盤は、状況に合わせて手札を管理し、安定してダメージを与え続けることが重要です。ラティアスexの「スカイライン」は、ポケモンを逃がすエネルギーコストを軽減します。イキリンコexはエネルギーをベンチポケモンにつけることで、後続ポケモンを展開するために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。高いHPと強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。状況に応じて活躍する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く補助を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモンの逃亡コストを軽減する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ライン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから多くの基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札に基本エネルギーを増やす。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーをポケモンにつけて、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと相性の良いエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexと相性の良いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: kouryo
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、悪タイプのたねポケモンであるトドロクツキを軸に、古代エネルギーと強力なサポートカードを組み合わせた高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけては、素早くトドロクツキを展開し、その強力なワザ『あだうちやばね』で相手に圧力をかけます。終盤にかけては、盤面に展開したポケモンたちで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 豊富なサーチ手段と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手はたねポケモン(ノコッチやイダイナキバなど)を展開し、必要なカードをサーチします。その後、ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、トドロクツキやその他のポケモンを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンの展開を加速させます。この段階では、相手の動きを見て、自分の展開を優先させます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、トドロクツキにエネルギーを付け、『あだうちやばね』で攻撃を開始します。このワザは、トラッシュにある古代エネルギーの数だけダメージが増えるため、大地の器やオーリム博士の気迫で効率よく古代エネルギーをトラッシュに送ることを意識します。ハバタクカミの特性『あんやのはばたき』で相手の特性を無効化し、有利な状況を作り出します。イダイナキバの『じばんほうかい』で相手のキーカードをトラッシュする事で、相手の動きを封じることもできます。このフェーズでは、相手の戦術を分析し、最適なポケモンで攻撃していきます。場の状況に合わせて、ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を引いたり、マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメージ調整をしたり、柔軟に対応します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくフェーズです。トドロクツキの高火力ワザや、その他のポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めます。この段階では、相手の手札や盤面を把握し、残りサイド数も考慮した上で、攻めるか守るかを判断する必要があります。状況に応じて、すごいつりざおや夜のタンカを使用して手札補充を行うなど、柔軟な対応が求められます。シークレットボックスを駆使し、必要なカードをサーチすることも重要です。コダックの特性『しめりけ』の効果は、相手がポケモンをきぜつさせる効果を持つ特性を使用している場合に有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒する。
    • カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: 相手の山札をトラッシュし、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化する特性『あんやのはばたき』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを手札に加えるサーチ要員。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作する特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性『しめりけ』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキの最大HPを上昇させる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
    • カード名: 探検家の先導: 山札からカードをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    イダイナキバ 【SV5K 042/071】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: たまご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、豊富なエネルギー加速カードと手札補充カードを駆使し、序盤から高速で展開、強力なポケモンexを早期に展開してゲームを有利に進めていくデッキです。

    強み

    • 安定した展開力
    • 強力な高HPポケモンexによる高い耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーまたはスピンロトムからスタートし、手札にあるたねポケモンを展開します。オーリム博士の気迫やアカマツで手札を補充し、必要なエネルギーを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。タケルライコexなどの強力なポケモンexの進化を視野に入れつつ、状況に応じて必要なポケモンを優先的に展開していきます。ネストボールやハイパーボールを駆使し、素早くポケモンexを展開することで、早期に盤面を制圧し、相手の展開を阻害します。スピンロトムの特性『ファンコール』で序盤に必要なポケモンをサーチし、ゲーム展開のテンポを維持します。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を優勢に立てられたら、タケルライコexやキチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexに積極的に攻撃を加えていきます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、状況に応じてダメージ調整が可能なため、相手のポケモンexのHPを的確に削り、1ターンで決着をつけられる機会を増やすことができます。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにも攻撃ができるため、相手の戦術を崩すことができます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は毎ターンエネルギー加速に使用することで、手札のエネルギーを確保しつつ、他のポケモンにもエネルギーをつけ替えることができます。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを軽減し、状況に応じて柔軟な対応を可能とします。サポートカードで手札を補充しながら、相手の攻撃に対応し、有利な状況を維持します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を状況に応じて使用し、相手のキーカードを奪うことで、相手の展開を遅らせます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの数に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やキチキギスexの『クルーエルアロー』、ラティアスexの『むげんのやいば』などを使い、相手を仕留めます。相手の攻撃に対処しつつ、相手のサイドを6枚全て取ることを目指します。ゲーム展開に合わせて、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexを状況に応じて使い分け、常に勝利できる可能性を探ります。さらに、夜のタンカやエネルギー回収を使用してトラッシュから必要なカードを回収することで、盤面を維持し、ゲームの進行を安定させます。ゼロの大空洞とジャミングタワーのスタジアムカードを使い、相手の戦術を妨害し、自分有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力と手札補充能力を備えた強力なアタッカー。後半の勝負を決定づける。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンのエネルギー加速と、ベンチでの耐久性が魅力。このデッキのキーカード。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化による山札補充役。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーからの進化で山札からトレーナーズをサーチ。ゲーム展開の柔軟性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/075】: 序盤の手札補充役。スタジアムがなければワザは失敗。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と高火力を併せ持つアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高い火力を出すアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコスト軽減と高火力を兼ね備える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンにも攻撃可能なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をコストにポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 手札をコストに基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し山札を引くサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あかけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへ進化し、その強力なワザ『バディブラスト』で、大量のダメージを与えて勝利を目指します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』枚数に応じてダメージが増加するため、序盤から積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることを意識する必要があります。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによるワンパン。
    • ヒビキの冒険による手札補充とダメージ増加の両立。
    • ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージ。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、ハイパーボールやネストボールを使い、盤面を整えます。大地の器で炎エネルギーを手札に加え、次のターン以降の進化につなげます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。ヒビキのバクフーンに進化させたら、バディブラストの準備を始めます。ヒビキの冒険を積極的に使い、トラッシュに『ヒビキの冒険』を増やしてダメージを大きくします。ドロンチの特性『偵察指令』で手札を補充し、足りないカードを確保したり、状況に応じてドラパルトexやキチキギスexに進化させ、戦況に応じて柔軟に戦術を切り替えます。この段階では、ベンチにポケモンを展開して、相手のポケモンへの攻撃を分散させ、確実にダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近くなった終盤では、バクフーンの『バディブラスト』やドラパルトexの『ファントムダイブ』で、一気に勝負を決めます。この段階では、相手のポケモンへの攻撃を集中させ、できるだけ多くのダメージを与えて勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、追加のポケモンやエネルギーカードを確保します。必要であれば、とりかえチケットでサイドを調整したり、残りのサポートカードを効果的に活用して、勝利への道を切り開いていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化元となるたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化元。特性『旅のきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。バディブラストで大きなダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性『偵察指令』で手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: ベンチへの追加ダメージで相手の戦力を削る。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて山札を引く。特性「さかてにとる」で劣勢を挽回。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本炎エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのどうぐ。ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるエネルギーを減らす。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポート。バクフーンのワザと相性が良い。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、1枚をポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: スタジアム。たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアム。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】