コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力と、多彩なサポートカードを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していく、攻めの一辺倒なデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。
強み
- ドラパルトexの高火力で、相手のポケモンを一掃できる。
- 多様なサポートカードとグッズで、毎ターン安定した展開が可能。
- 相手を妨害するカードを併用して有利に展開することが可能。
序盤の動き
先攻の場合は、まずマシマシラとシェイミを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージを与えながら、有利な状況を作ります。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守ります。後攻の場合は、初手からドラメシヤの進化を目指し、さらに、マシマシラ、シェイミを展開して、盤面を有利に展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
ドラメシヤからドロンチ、そしてドラパルトexへと進化させ、強力なワザ「ファントムダイブ」で、相手のポケモンに大量のダメージを与えます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で、必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持します。この段階では、すでに多くのポケモンが展開されているはずなので、ドラパルトexを最大限に活用し、相手のサイドを減らしていきます。さらに、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、相手の動きを妨害します。
終盤の動き
ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒し続け、サイドを奪い取ります。もしドラパルトexが倒されてしまった場合でも、マシマシラやユキメノコなどの特性を活用し、相手のポケモンにダメージを与えながら、勝負を有利に進めます。終盤は、相手の残りのポケモンを確実に倒すことに集中し、勝利を目指します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次のターンへの準備を整えます。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
- ドラパルトex 【SV6 120/101】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、盤面有利に働く。
- ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。
- ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続ける。
- マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で、相手の攻撃に対して追加ダメージを与える。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
- シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 重力玉: おたがいのポケモンのにげるコストを増やす。
- ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
- ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに展開できる。
- 基本悪エネルギー: ドラパルトexにエネルギーを供給する。
- 基本炎エネルギー: ドラパルトex、ドロンチにエネルギーを供給する。
- 基本超エネルギー: ドラパルトex、ドロンチ、マシマシラにエネルギーを供給する。
- ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。