コンセプト
このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による強力なドローと、ヒビキのバクフーンによる高火力の攻撃を軸としたデッキです。コレクレーとサーフゴーexの進化ラインで盤面を構築し、安定した展開を目指します。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンによる炎タイプの攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。
強み
- 安定した展開力
- 高火力の攻撃
- 豊富なドローソース
序盤の動き
先攻の場合は、まずはコレクレーを展開します。後攻の場合は、状況に応じてコレクレーまたはヒビキのヒノアラシを展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールといったアイテムを使い、素早くポケモンを展開することが重要です。ボウルタウンにより、次のターンにたねポケモンを展開します。
中盤の動き
サーフゴーexの「ボーナスコイン」を積極的に使用し、手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンは「バディブラスト」で、トラッシュにある「ヒビキの冒険」枚数に応じてダメージを追加し、強力な攻撃を繰り出します。スーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次の攻撃に備えましょう。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させたり、ヒビキのバクフーンの高火力攻撃で突破するサポートをします。
終盤の動き
相手の残りHPやサイド状況に応じて、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」や「ばくねつほう」で勝負を決めます。「ヒビキの冒険」をトラッシュにため込み、「バディブラスト」でより大きなダメージを与えることを目指します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、相手のサイドを奪う強力な手段となります。相手のポケモンの配置や状態をみて、カウンターキャッチャーなどで対応しましょう。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で、状況を立て直すこともできます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収するのも有効です。
採用カードの役割
- コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化前のポケモン。序盤の展開に重要。
- サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」でドローし、強力なワザで攻める。
- ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。序盤の展開とエネルギー調整に活躍。
- ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
- ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力のワザ「バディブラスト」「ばくねつほう」を持つ強力なアタッカー。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、相手のポケモンの攻撃を妨害する。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 強力な特性「さかてにとる」と高火力のワザを持つ。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに呼び出せる、序盤の展開を加速するカード。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする、安定した展開に貢献するカード。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできるカード。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収できるカード。
- 大地の器: トラッシュを1枚消費して基本エネルギーをサーチする、手札事故を防ぐ効果。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収できるカード。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるカード。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻してリセットし、手札補充するカード。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチのポケモンを進化させるカード。
- ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える、重要なサポートカード。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
- ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけカードを引くサポートカード。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
- ボウルタウン: スタジアム。毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
- 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに使用するエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。